
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年8月15日 05:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月11日 23:43 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月12日 01:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月15日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月10日 22:00 |
![]() |
3 | 4 | 2007年8月10日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T20

T7ユーザですが…(^^;
ずばり、メガネふき愛用です。T7に限らず他のカメラでも、レンズ、液晶、ボディ光沢部の
掃除に重宝しています。東レの「トレシー」がお勧めですよ。
http://www.toraysee.jp/
書込番号:6636334
1点

この機種は使ってませんが…私もトレシー愛用しています。
カメラ本体もレンズも…ほとんどブロアとトレシーがあればOKですね。
書込番号:6636678
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T20

総合的に見ればワイド端でレンズが明るく…しかも広角寄りのFX30の方がよろしいかと思います。
書込番号:6632252
0点

発色はどんなのが好みでしょうか?
ソニーは原色(見た目淡く感じる)ですし、パナは独特の
派手系の色です。
実際にサンプルを見て判断するのが一番だと思います。
発色に関してはフィルムカメラみたいに簡単に変える事が
出来ませんので、慎重に考えた方がいいと思います…
とりあえず参考程度にどうぞ^^
あとは過去ログで実際に使われてる人の写真で比較するのが
一番ですけど…
T20
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/24/6000.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/09/6096.html
FX30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/22/5759.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/03/5964.html
書込番号:6632285
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T20
初めてデジカメを買うんですが、
T20かFUJIFILMのZ5fd(もしくは頑張ってZ100fd)を考えています。
予算は外部メモリ抜きで3万円ぐらいで、
デザインを重視して選んでいます。
主な目的は、モーターショー等で車を撮ることです。
その点で何かオススメの機種、また注意点などあれば教えてください。
0点

挙げられた機種ではF50fdが最も良いように思います。
主な理由はCCDが大型で画素数もCCDサイズに対し一番ゆとりがあるため、一番画質が良いと
思われるからです。おおよそ手ブレ補正で撮影も事足りるとは思いますし。
高感度も考慮するならより画素数にゆとりのあるF31fdの売れ残りを探して購入されるのも
ひとつの選択肢だと思いますが、モーターショー以外での撮影をどれだけするかにもよるでしょう。
書込番号:6629496
0点

富士のF50fd はノイズ多いし、とてもモーターショーで使えるとは思えません。
やっぱり、ソニーW200でしょう。ペンタックスK10D顔負けの写真が撮れます。
書込番号:6629589
0点

>挙げられた機種ではF50fdが最も良いように思います。
>主な理由はCCDが大型で画素数もCCDサイズに対し一番ゆとりがあるため、一番画質が良いと
実際にはあまりゆとりは無いかと思います
F50fdのサンプルを見る限り、高感度撮影時にはノイズリダクションを多くかけて潰れ気味に感じます(デジカメWatchの実写速報など)
低感度の描写も個人的には?です
ご自身で、サンプル見て判断された方が良いかと思います
自分で大丈夫だと思えば、問題ないでしょう
画質評価は、個々人で全く違うと思うので
書込番号:6629746
0点

F50fdは候補に入ってますの?。
停まってる車なら手ブレ補正のT20が良さそうな気がします。
候補外なら私もF31fdが安く手に入るなら推したいです。
書込番号:6629752
0点

モーターショーで撮影されるなら広角に強い機種の方がよろしいかと思いますよ。
予算を考えるとパナのFXシリーズが無難そうですね。
書込番号:6629765
0点

おっと、Z5fdでしたね。
なんでF50fdに見えたんだろう^^; 失礼しました。
訂正させていただくと、ゆとりの点ではZ5fdですし、モーターショーの明るさでもなんとかなりそうですが、
手ブレ補正は念のため欲しいところです。そうなると候補ではZ100のサンプルがどうかですね。
(CCDにおける画素数のゆとりだけならZ5fd>Z100fd>T20です。)
あまり画素数の高い機種は避けた方が良いですし、メーカーサンプルのレベルで人の肌(首もとなど)や
陰になっている部分にノイズが目立つカメラは、お勧めできません。
パナソニックは広角をとにかく実装できる技術力は凄いと思いますが、画質面では避けた方が無難です。
書込番号:6630035
0点

手持ちで撮影でも、ストロボを使うにしても、力不足と言えるかも…
撮れればいいという感じでなら、候補のどれでもいいと思います。
手持ちで撮影なら、必ず2秒セルフを使う方がシャープな写真が
撮影出来ると思います。
特にZ5fdでは有効な対策です。
シャッターを押すという、手ブレが発生しやすい状況を無くす事が
出来ますので…
手ブレ補正はあくまで「補正」ですから…
書込番号:6631766
0点

皆さん 多くの意見ありがとうございます。
高感度時のノイズやCCDに対する画素数、広角などを考えて、
ネットでサンプルを見比べた上でまた検討したいと思います。
でもVictoryさんがおっしゃる通り、そこまでこだわりはなく、
また初めてのデジカメと言うことで今度店頭で改めて見て、
気に入ったものにしようと思います。
今回は大変勉強になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6632668
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T20
部屋の中でとるとき、ちょっと陰になっている
部分を写そうとすると赤いランプ?のようなものが
被写体を一瞬照らします。
小動物を撮る時、その光に驚いて逃げてしまうので、
つかないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
0点

AF補助光ですね。
AFイルミネーターをOFFにすれば大丈夫です。
詳しくはハンドブックのP62をご覧ください。
書込番号:6628343
0点

早速のお返事ありがとうございます。
ところで、ハンドブックというものは
ダウンロードとかで手に入れるものですか?
数日前購入したのですが、30ページほどの
薄い説明書しかついていなかったのですが
欠品かな?
書込番号:6628387
0点

仕様を見ると付属品には「ハンドブック」の記載はちゃんとありますね。
もう一度付属品を探してみてはいかがでしょうか。
もし…無かったのなら販売店にその旨を伝えた方がイイと思いますよ。
書込番号:6628396
0点

ハンドブックは下記よりダウンロード出来ますよ
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/DSC.html
で、これですね
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3100780021DSC-T20.html
書込番号:6628759
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T20
こんにちは。
内蔵メモリではなく、メモリースティックの
方に撮った写真をいれたいのですが、
どうやって操作したらいいのでしょうか?
説明書を見てもよく分からなくて困っています。。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

>説明書を見てもよく分からなくて困っています。。
ホントにカメラに付いてきた取説等全て見たの
ハンドブックP54以降を読んだ(-_-#)
書込番号:6628262
0点

最近の機種は、ハンドブック、取説などは、
付属のCD-ROMに入っているものが殆んどですね。
もしくは、SONYのHPからもダウンロードできますよ。
書込番号:6628718
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T20
先日ダイビングして、写真を沢山撮りました。
大体満足はしているのですが、他社のコンデジに水中モード
があるとの事をダイビングショップの方より聞きました。
水中写真は結構難しく、少し遠いシーンを撮ろうとすると、
どうしても青が強く出てしまいます。水中モードだとどの位
青が消えるのか知りませんが、T20で、水の層の青さを軽減さ
せる方法ってあるのでしょうか?
0点

水の中って水深2m以下,ストロボから2m以下は青の世界ですから
最後に残った青まで消してしまったら真っ黒になりますよ・・・
さておき,現実的なのはレタッチで赤をひっぱりだすことだと思います.
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
FinepixF30の水中モードだと白いものも赤を引っ張り出して色づいて
いたりします.旨くはまると鮮やかな水中世界を描いてくれます.
書込番号:6627885
1点

ご説明ありがとうございます。
>水の中って水深2m以下,ストロボから2m以下は青の世界ですから
そうですね。Deepの講習でも色が落ちていくのは、実験済みでした。
T20選ぶ基準が、ハウジングを出していて、屈曲レンズを使ったスマートな
ものだったので、最新機ではフジフィルムは選考対象にはなっていませんでした。
レタッチで補正すれば良いのですね。
でもレタッチは時間を取られるので、初めから水中モードがあると便利ですね。
書込番号:6628210
0点

マリンパック用カラーフィルターというのがあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=27211&KM=VF-MPTA
水中モードの効果ですが、フジF30ですとこんなもんです。
12−17枚目が水中モードとオートの写りの違いです。1枚目が水中モード、2枚目がオートで-1EV。
メーカーによって効果の違いはありまして、フジはかなりいい方です。それでもレタッチは必要ですが。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608
書込番号:6628264
2点

なるほど、カラーフィルターで補正できるのですね。
これは便利そうですが、結構価格が高いですね。
フジでの水中モードでも、納得がいくまでこだわると、
レタッチが必要なのですね。
アルバムでのご説明ありがとうございます。
書込番号:6628542
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





