サイバーショット DSC-H3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-H3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-H3の価格比較
  • サイバーショット DSC-H3の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H3の買取価格
  • サイバーショット DSC-H3のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H3のレビュー
  • サイバーショット DSC-H3のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H3の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H3のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H3のオークション

サイバーショット DSC-H3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • サイバーショット DSC-H3の価格比較
  • サイバーショット DSC-H3の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H3の買取価格
  • サイバーショット DSC-H3のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H3のレビュー
  • サイバーショット DSC-H3のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H3の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H3のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H3のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3

サイバーショット DSC-H3 のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-H3」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H3を新規書き込みサイバーショット DSC-H3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

H10との違い(。´・ω・)ん?

2008/03/30 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3

スレ主 msaekaさん
クチコミ投稿数:2件

始めましてこんにちは、(`・∀・´)
現在使っているカメラがだいぶ古くなってきたので
新しく購入を考えているのですが、
新しく発売されるH10にするかこのH3にするかで迷っています。

このH3と新しくでるH10とでは
性能面などでどう言った点が違うのでしょうか?

ただ画面が大きくなっただけなら、
安くなったH3の方がいいかな?って思い迷っています、

どなたかアドバイスください<(_ _)>。

書込番号:7607538

ナイスクチコミ!0


返信する
Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 14:13(1年以上前)

大きな変更点ですと、液晶が2.5型から3.0型に
変わるだけじゃありませんでしょうか?

H10とH3を比較で改めて見てみましたが、レンズ構成と
・AFエリアに「フォーカスプリセット」追加
・露出モードに「NDフィルター使用の2段」追加
・標準撮影可能枚数/ 時間が「20枚,10分減」
・撮影間隔が「0.1秒増」
位ですかね?

書込番号:7607662

ナイスクチコミ!0


スレ主 msaekaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/31 10:48(1年以上前)

やっぱりあまり大きな変化はないんですね、

一様、発売されたあとの画質などの比較、評価なども見て

どちらを買おうか決めようと思います。

お答えいただいてありがとうございました<(_ _)>

書込番号:7612039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正に関して

2008/01/06 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3

クチコミ投稿数:37件

はじめまして。

1年程使っていたDSC-W5から昨年DSC-H3へ買い替えました。

カメラに関しては殆ど知識がなくW5ではオートのみで利用していました。

恥ずかしながら今回初めて手ブレ補正機能付の機種を購入したのですが、
「神」のようにブレを解消してくれるものだと思っていたところ実際には
シーンによって普通にブレるんですね・・
(特に屋内での撮影時)

3ヶ月近く利用していますが、W5で撮影していた時のほうがブレる枚数が
少ないような気がするのですが皆さんはどういう設定にされているのでしょうか?

小生は手ブレは撮影時のみ、AFモードはシングルに設定しております。
W5同様に屋外での撮影はそこそこですが、屋内での撮影がどうにもブレてしまって
うまく撮れません。

どなたかご教授頂けると助かります。

宜しくどうぞ。

書込番号:7214394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 サイバーショット DSC-H3のオーナーサイバーショット DSC-H3の満足度3 Sans toi m'amie 

2008/01/06 23:57(1年以上前)

手ブレ補正が有効なのはおおよそシャッター速度が1/30前後と言われているようですね〜。
昔のソニー機は感度をオートで上げて1/30以下にならないようにしていたので差が出たのかも?

書込番号:7214429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/07 02:08(1年以上前)

高感度モードはオートよりシャッタースピードを上げるため、
早めにISOをあげるのでいいかもしれません…

書込番号:7214901

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/07 06:47(1年以上前)

室内で望遠側で撮影していませんか。
基本的に手振れが起きないシャッタースピードは1/焦点距離と言われていますので…手振れ補正機能があったとしても望遠側で1/30程度のシャッタースピードでは手振れが起こってしまっても仕方ないと思います。
室内でシャッタースピードが上げられないならISO感度を上げるなりして対応された方がイイと思います。

書込番号:7215162

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/07 09:15(1年以上前)

手ブレ補正は動かないものに対して有効です。室内でスローシャッターになれば被写体ブレは防げません。

書込番号:7215373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/07 10:09(1年以上前)

ありがとうございます。

まず、室内では望遠は利用していません。
殆どはオートで撮影していたのでISO・シャッタースピードの設定は
行わずカメラまかせでした。
普段の設定は以下です。

画像サイズ:8M
顔検出:ON
撮影モード:通常撮影
EV:0
赤目軽減:ON
フラッシュ:オート(もしくは発光禁止)

オートでは以上の設定しかできませんが屋内で顕著にブレてしまう事が
多いです。
以前のW5でもそうでしたが屋外撮影は失敗率は非常に少なく、屋内での
スローシンクロは手ブレが起きやすいのは私も理解していました。

これからこの機種を活用していく為に、基本的な撮影方法をご指南して
頂けないでしょうか?

一番多様するのは屋内で蛍光灯もしくは白熱灯下での人物撮影です。
この機種はフラッシュが非常に強力なので、オートでは顔が白とび
してしまう結果が多く、オートでは屋外でも普通に撮影してもPCで
確認するとブレが起きている事が稀にあります。

ねねここさんのアドバイスを受けブレが起きている画像を全て確認
してみましたが、オートでの撮影でISOは400が殆どでした。

非常に初心者の質問で恐縮ですが他に必要なインフォメーションが
ありましたら仰って下さい。

宜しくどうぞ。

書込番号:7215454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/07 10:25(1年以上前)

もう一つ補足です。

手ブレ補正は「常時」と「撮影時」ではブレ軽減の効果はどう変わるのでしょうか?
PDFの説明書は熟読しましたが今ひとつ理解できずいくつも申し訳ありませんが
ご教授願います。

小生が手ブレ補正にこだわるのは以前にパナの浜崎あゆみが出ていたCMで、カメラを
振動させる機械の上に載せてシャッターをしても全然ブレていないのありましたよね?
あれを見てからなんですよ・・

私も初心者とは言え今までも5年程コンデジは利用していたので、ここまでブレると
不良品ではないかと疑ってしまう程ですが、屋外での望遠側での撮影でのブレ補正は
驚くほど効果がみられるので、それはないかと思いました。


長々と申し訳ありませんが宜しくどうぞ。


書込番号:7215487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/07 11:22(1年以上前)

「常時」手ブレ補正にしておくと、モニターで見ている間も手ブレ補正が効くので見やすいです。
「撮影時」だと、モニターで見ている間はブレは軽減できませんが、効きはこちらの方が良いそうですし電池の持ちも良くなります。

皆さんも書かれているように、室内ではシャッター速度が遅くなるので、手ブレ補正が有っても人は動くとブレます。
それを防ぐには、ISO感度を800とか1600にしてシャッター速度を早くしなければダメですが、そうするとノイズでザラザラになります。
また、2秒タイマーを使えばシャッターを押した時にカメラがブレるのを防げます。
外でもブレるそうですが、シャッターを強く押し過ぎるんじゃないでしょうか?
両腕の脇は閉めて、足は開いて撮ってますか?
私なんかは、室内では息まで止めて撮ってますよ(^o^)

書込番号:7215620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/07 12:15(1年以上前)

ISO400でも広角側がF3.5の明るさですからF2.8のデジカメでISO200の時に近く、室内ではぶれやすいかもしれません。レンズの明るさは暗いほど効いてくるので、慣れるまでそれがあるのだとおもいます。
室内ではF2.8のレンズでもISO400やISO800がいいでしょうから、H3ではISO800以上がいいのかもしれません。シャッターを押した後にすぐ動かさず1秒くらい待った方がいい時もあります。
フラッシュを使うなら明るさを-にするとか、わざと気持ちズームでやや離れてとると違うかもしれません。フラッシュOFFでは高感度モードかスポーツモードがいいかもしれません…

書込番号:7215750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/07 18:04(1年以上前)

皆さん小生の愚問に対し、大変ご親切にご指導して頂き感謝しております。

本機種は兎に角デザインに一目惚れし購入しましたが、ねねここさんの仰る通り
「P」もしくは「M」でのモードでの撮影方法を学ぶべきですね・・

どうも性格上、良い物は欲しいが全て機械任せがいいという矛盾した性格なので、
はしょってはいけないと今回勉強になりましたw

ところで、ままっぽ(@^_^@)さんの仰る

>「撮影時」だと、モニターで見ている間はブレは軽減できませんが、効きはこちらの方が良いそうです

は本当ですか?(疑っている訳ではないのであしからず)

何かモヤモヤが晴れたような気がしたのでアイコンも変えてみました(笑)


書込番号:7216632

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/09 16:19(1年以上前)

>小生が手ブレ補正にこだわるのは以前にパナの浜崎あゆみが出ていたCMで、カメラを
>『振動させる機械の上に載せてシャッターをしても”全然ブレていない”のありましたよね?』
>あれを見てからなんですよ・・

あれは、間違いなく、虚偽誇大広告の典型例だと思います
他のまともな会社は「いくら販促効果が大きくても、、あんな虚偽誇大なCMで消費者欺して売っちゃうのは・・・」
と倫理感から思い留まるのが普通ですが、、○ナはほんと平気でやっちゃいマス(笑)

あんなのまともに信じてはイ ケ マ セ ン(笑)(´・ω・`)

書込番号:7224503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/01/09 16:52(1年以上前)

>>疾翔さん

まさにですよね!?

いや〜安心しました(笑)
お恥ずかしながらPCボンバーで購入して自宅に帰って着た時に
自分の手で同じように振動させながらシャッターを切ってみて
「はぁ?」とか思ったんですよw

あれ見たら手ブレ補正はまさしく神だと思いますよね?

小生はPC(特にハード)が専門なのでカメラには疎い上にショップ
でもカメラ売り場はほぼ素通りなものでお恥ずかしいばかりです。

貴重なご意見ありがとうございました(;´Д`)

書込番号:7224588

ナイスクチコミ!2


zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2008/02/24 22:12(1年以上前)

はじめまして。

僕は夜景を手持ちでよく撮るのですがH3はよくてぶれ補正が効くと思っています。

で今回の質問に関してですがEXIFというものに出てくるデータがわかると原因がわかりやすいです。

パソコンで出してみると項目が多くてよくわかるのですが、H3で見る場合だと画像を再生した後丸いボタンのDISPというボタンを何度か押してください。

そうすると撮影データが出てきますので右に出ている

ISO
EV
その下に出ている数字(50F4.0とかいう感じで出ている数字)

ぶれている写真のこのデータを書いていただけると原因がわかりやすいと思います。

基本的に手振れ補正というのは撮影時に微妙に手が動いているのをレンズを動かして打ち消すものです。(光学式の場合)

ですがレンズを動かすといっても限界があるのでレンズが動く量以上手がぶれてしまうと補正できなくなってしまいます。

ですのでぶれる時間を短くすればぶれる量が減るだろうということでシャッター速度を早くしたほうが手振れ補正の効きがあがるように感じると思います。

僕の体験からすると多くのデジカメの手振れ補正の限界スピードは1/4秒までです。

これ以上遅い場合は手持ちをあきらめて三脚を使ったほうがいいと思います。

もちろん手振れ量は個人差がありますのでもっと速いシャッター速度でも手振れをする人はいると思います。

用はレンズが動いて補正できる量以内の手振れ量にいかに抑えられるかで効きが変わってきます。

上記の常時補正より撮影時のほうが手振れ効果が大きいというのはこのレンズの動く範囲が常時の場合は常にレンズが動いているので、位置がずれている状態から動かなければいけないので稼動範囲が小さくなる場合があり手振れ補正量が減る場合があるということです。

撮影時の場合はレンズが中心にいるところから補正がかかるので常に一定量の補正効果が期待できるということですね。

で、手振れしにくくする場合ですが

1.広角側で撮る(撮影倍率の低い側)
2.感度を上げてシャッター速度を早くする。
3.EV値(露出補正)を-に設定する。(写真が暗くなりますがシャッター速度が速くなるので手振れは減ります)
4.できるだけカメラを持つ力を抜く(力を入れて持つと手が震えてぶれます)
5.連射する(ぶれはシャッターを押すときと離すときにぶれやすくなるため連射をして間の写真を見るとぶれが少ない写真が多いです)

現状で思いつくのはこれぐらいですが、もしよければ参考にしてください。

書込番号:7442482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/11 00:41(1年以上前)

もう見てないかな?
W5よりH3のほうがCCDサイズが小さい→高感度に弱い
ワイド側F2.8→F3.5と暗い
なのでW5の方が室内人物向きかも?
またこんなことも知ってたほうがいい。
H3の100mm前後F4.4 W5より明るいですね。
この焦点域ではH3が有利かもねぇ。
普段ソニー目を通してないので遅レスすみません。

書込番号:7516093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズアダプターとバッテリーについて

2008/02/26 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3

クチコミ投稿数:11件

子供の運動会や風景なんかを撮影したく高倍率ズーム機を検討していました。

H3が最終的に気に入りました。
形が最高で、小さいのこれぞカメラ!という感じですね。
価格も安くて良いですね。
で、ユーザーの方に2つほど質問させてください。

・付属のレンズアダプターのみ常時装着していても大丈夫ですか?

なんか持ち易い感じがあるし、見た目もバランスよさそうなので・・
できればレンズキャップも頻繁に着け外ししなくてもいいよう、保護フィルター
もつけたいです。その場合、ワイド側とかで問題ありますか?
もうひとつ

・バッテリーのもちはどうですか?

撮影条件でかわってきますが、みなさんどういう内容でどれくらい撮れますか?
子供が大きくないので宿泊で旅行もあまりないし、例えば遊園地とか水族館などが主で
1日持ってくれれば良いのですが・・おそらく1日で200枚なんて撮らないと思いますし。
予備バッテリーも様子見でとりあえず購入しないでおこうと考えているので、参考に
教えていただけると助かります。

以上の2つ、お答えいだけると大変参考になります。

ついでと言ってはずうずうしいのですが、レンズアダプターにフィルターつけてる
H3の写真ありましたら見せていただけると、最高にうれしいです。
フード付の写真は見るのですが、どうもイメージがつかめなくて・・・
自分のイメージ通りなら「持ちやすくミニ一眼チック」で良いかなぁと。
もう即買いに行きそうです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7447989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 サイバーショット DSC-H3のオーナーサイバーショット DSC-H3の満足度3 Sans toi m'amie 

2008/02/26 02:59(1年以上前)

アダプターを付けっぱなしでも問題はなさそうですがせっかくの小型性を失ってしまうのが本末転倒かもわからないですね〜。
電池は旅行ではなく一日くらいなら十分な持ちがあるかも?

書込番号:7448405

ナイスクチコミ!2


Double Rさん
クチコミ投稿数:54件 サイバーショット DSC-H3のオーナーサイバーショット DSC-H3の満足度5

2008/02/26 06:43(1年以上前)

子供みたいな動きが激しい被写体でもビシッと止まりますよ。気軽に持ち歩けるいいカメラと思います。
個人的にはもっと人気が出てもいいカメラと思います。マニュアルモードは弱いですけど。

アダプターのみ付けっぱなしでも問題はないと思いますが、アダプターはプラスチック製で決して頑丈なものではないので、割れたりしないような収納が必要です。
バッテリーの持ちはいいですよ。もちろん毎日の撮影枚数によると思いますが、1週間に数十枚程度の使い方の私の場合、1ヶ月は放ったらかしです(^_^;

もう出社しないといけない時間なので、写真は帰宅後にアップします(他の方がアップしていなければ)。

書込番号:7448612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/26 13:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/25/7818.html

後継機も大きく変わるところはないようですから、
H3は安くなってていいかもしれませんね…

書込番号:7449903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 14:14(1年以上前)

からんからん堂さん
Double Rさん

早速返信ありがとうございます!
常時・・というのは良くなさそうですね。
状況に応じて試しに装着してみます。(早く買わねば)
店頭で持ってみてもコンパクトな割に持ちやすかった印象です。
確かにもっと人気があってもよさそうなのですが・・・

機能は個人的にまったく問題なく新たな趣味になりそうな
気分にさせてくれるカメラだと思います。
バッテリーも問題なさそうなので、こちらも使用してみて
購入するか検討してみます!

H3のデメリット(液晶・レンズキャップなど)は十分理解していますので
優れているところなどありましたら教えて下さい。

Double Rさん、写真のアップ楽しみにしております!

書込番号:7449935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/26 14:41(1年以上前)

あまり暗い場所でないなら、アドバンスドスポーツモードはピントが早めでシャッタースピードを速く保ってくれますので、楽に使えるかもしれません。1/200秒以上にする感じだったと思います。
ISOをそこまで上げたくない時は高感度モード1/100秒が使いやすいかもしれません。
シャッタースピード優先はありませんが、どちらか選ぶだけなので簡単だと思います。

マニュアルは本当のマニュアルに近いですが、オークション撮りや夜景を三脚で撮るのに便利だと思います。普通のスローシンクロフラッシュでは暗い場所で1/6秒など遅くなり手ぶれ補正があってもぶれる感じになるかもしれませんが、マニュアルで1/15秒などにすることができて、使い方がわかればとても便利だと思います…

書込番号:7450012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 15:42(1年以上前)

ねねここさん

ありがとうございます。
H10は大きな変更はなさそうですね。3型液晶は魅力的ですが・・
確かにH3もどんどん安くなっており、近所のキタムラでも下取り1000円の28,600円で
売っていましたね。
今まで3倍ズームのオートのみだったので、このカメラ、購入前から楽しみです。
分かりやすいご説明ありがとうございました!

※上のレス、アイコンが泣き顔になってしまいました・・間違いです

書込番号:7450210

ナイスクチコミ!0


Double Rさん
クチコミ投稿数:54件 サイバーショット DSC-H3のオーナーサイバーショット DSC-H3の満足度5

2008/02/26 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

アダプタを付けた状態

MCプロテクタを付けた状態

アダプターを付けたところと、MCプロテクタを付けたところの写真をアップしますね。

個人的には保護目的だけであるならプロテクタを付けることをあまりお勧めしないかも。
先にも書いたとおりアダプタがプラスチック製なので、フィルタを付けるとネジ山が痛んでしまい、一度付けるだけでプラスチックの細かいくずが出るほどです。私の場合はプロテクタが取れなくなったこともありました。グリスを塗るなどの処理をすればいいのかもしれませんが…

それと、付属のレンズキャップは本体にもアダプタにも取り付け可能なので共通して使えますが、プロテクタを付けると市販の58mmのレンズキャップを使うことになるためアダプタのある/なしによってキャップを使い分ける必要が出てきます。
私はこれが面倒で今はプロテクタ付けていません。

書込番号:7451536

ナイスクチコミ!1


Double Rさん
クチコミ投稿数:54件 サイバーショット DSC-H3のオーナーサイバーショット DSC-H3の満足度5

2008/02/26 21:01(1年以上前)

すみません、写真とコメントが逆ですね(_ _)
左の写真が「MCプロテクタを付けた状態」で、右の写真が「アダプタを付けた状態」です。

書込番号:7451599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 21:49(1年以上前)

Double Rさん

お仕事でお疲れのところわざわ写真のアップありがとうございます!

レンズアダプターだけでも結構迫力ありますねぇ。
これにフードがつくと思うと・・・
おっしゃる通り、プラスチック製であれば常時装着では支障もでそうです。
でもMCプロテクタ付の写真は「おおーかっこいい!」と思ってしまいました(笑)

>フィルタを付けるとネジ山が痛んでしまい、一度付けるだけでプラスチックの細かいくずが出るほどです。

なのに装着させてしまい、大変申し訳ありませんでした・・・
通常はそのまま使用するのがベストみたいですね。

本当にありがとうございました。
日曜日にでも購入するつもりです。

皆様、ご親切にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:7451886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

え?H7の後に出たのがH3?はぁ?

2008/01/14 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3

スレ主 ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

すんません。ハンディカムのHDR−H3持ってるもんでw
何で後から出たのが3なんだ?と思って。
そもそもこのH3って何なんですか?
H7の廉価版?

書込番号:7247449

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/14 21:01(1年以上前)

コンパクトな高倍率ズーム機ですね。
H7の廉価版と考えてもよろしいかと思います。

書込番号:7247467

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/14 23:07(1年以上前)

ボディの大きさが気にならなければ廉価版と考えても良いと思います。
今は知人に譲ってしまいましたが、気軽に鞄に入れて持ち歩ける大きさで35-350mmが一番の魅力だと思います。後、個人的にはデザインが秀逸だと思います。

書込番号:7248287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/15 11:53(1年以上前)

H7は15倍ズーム機、H3は10倍ズーム機のようですね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502411188.00502411132

書込番号:7249807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/01/24 13:06(1年以上前)

H3の後継はH10だそうです。

http://www.dpreview.com/news/0801/08012305sonyh10.asp

H3からの変更点は・・・
液晶が3インチ23万画素の「Clear Photo LCD Plus」になりました。

書込番号:7286866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2008/01/04 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3

スレ主 gubinamaさん
クチコミ投稿数:5件

今、P5100とsonyのH3のどちらにしようか悩んでます
使用の基本としては、1歳の子供を撮影するのに使いたいのですが・・・
嫁がIXY DIGITAL 1000 を使っているのですが
シャッターのタイムラグが大きくタイミングを逃してしまいます
あと室内撮影が暗い・・・
ストロボが小さいせいかな?
日頃、D200を使っているので細かい事は求めません
ポケットに入れておいて、サッと写せるのがほしいです
よろしお願いいたします

書込番号:7203722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/05 00:01(1年以上前)

IXY1000もあるのならP5100は外部ストロボを使う以外、そんなに違わないかもしれません。P5100自体ピント合わせが普通で速い方ではないと思います。室内撮影でのフラッシュで明るいのは、近くか、ISOが高めの時、スローシンクロを使った時だと思います。

H3ではスポーツモードならピントを合わせ続けシャッタースピードも速めにしてくれると思います。ただ、ISOはどのカメラも同じですので限界はありますから、店頭などで動きを確かめてはいかがでしょうか…

書込番号:7204457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/05 10:59(1年以上前)

マルチポストになっています。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:7205951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/05 11:03(1年以上前)

あれっ!? 下のスレで、既に指摘されてますね。
レスの少ない方にと思い、こちらに書き込んでしまいました。
失礼致しました。

書込番号:7205968

ナイスクチコミ!0


スレ主 gubinamaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/06 21:55(1年以上前)

大変失礼いたしました
ルールも良く見ないで投稿してしまいました
以後気をつけます

ねねここさん
ありがとうございます
店頭で両方を比べたのですが
決まらなかったんですよ(^^;;;
そしたら、価格COMの話しを店員から聞いたものですから
今の、気持ちはp5100に傾いていたんですが
スポーツモードには惹かれますね

書込番号:7213661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お伺いしたいのですが?

2008/01/02 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3

スレ主 kodajunさん
クチコミ投稿数:30件

質問させていただきたいのですが?

DSC-H7とDSC−H3で、購入を迷っています、、、、。

カメラのことは、ど素人なのでご教授願います。

主な被写体は、愛犬なのですが、現在持ってる、カードタイプ?(手のひらサイズって言うのでしょうか?)では、ぜんぜん被写体に追いつきません(泣)。

書込番号:7194471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/02 18:58(1年以上前)

動いている被写体を撮るには、液晶モニターでは難しいと思いますので、EVFのあるH7のほうが
向いているのではないでしょうか。

書込番号:7194481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodajunさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/02 19:14(1年以上前)

>>じじかめ 様
なるほど、なるほど、勉強になります。
以前知り合いが、一眼レフのカメラで愛犬を撮ってくれたのですが、
走ってる一コマ一コマが、細かく写りいい写真が撮れたのですが、、、言葉が分かりませんが
シャッタースピードというのでしょうか?連射?(笑)はどうでしょうか?
各モデルの詳細を見てるのですが、、なんとも素人で分かりません ご教授願います。

書込番号:7194538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/02 20:47(1年以上前)

連写は両機種とも2コマ/秒のようです。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024973

連写が必要なら、オリンパスのSP-560UZが7コマ/秒(3MPの場合)、フジのS8000fdが7コマ/秒(4MP)で
優れています。パナのFZ18は3コマ/秒(8MP)です。

書込番号:7194839

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodajunさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/02 21:10(1年以上前)

>> じじかめ様

やはり、機種によってかなり違うものですね!
値段さえ大体一緒なら、同じような物かと思ってましたが、
お伺いしといて、大変、為になり参考になりました♪
明日、家電量販店に実物を見に行こうと思います。
この度は、ご教授ありがとうございました。

書込番号:7194921

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/02 22:04(1年以上前)

オリンパスのSP-560UZでは、画素数を120万画素に落とせば(L判プリントなら可)、15コマ/秒が可能です。
さらに、シャッタを押し込む前の画像も記録できます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp560uz/feature/index3.html

私はほぼ同じ、SP-550UZを持っていますが、未だ連写機能は使った事がなく、詳細は分かりませんが…。

しかし、走り回っている犬が被写体なら、SP-560UZではピントの追従性はキツイかもしれません。
置きピンで撮るか、AF性能の良い他機種にするか…です。

サイズ、重量、予算などが許せば、デジ一をお勧めしますが、いかがでしょう。


書込番号:7195129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/04 17:44(1年以上前)

フォーカス追従性ならH3のアドバンスドスポーツモードがおすすめです。ワンちゃんの動くスピードなら充分追従してくれますよ。連写は2.2枚/秒くらいですが、それくらいで充分じゃないですかね。7枚/秒とか15枚/秒とかは、連写スピードが速すぎて同じ様な写真が7枚出来てしまいますよ。 それより2.2/秒くらいで、100枚連写できるH3のほうがいいのではないでしょうか… 動く被写体を撮るのなら、フォーカススピードとシャッタースピードを優先されるほうがいいように思います。

書込番号:7202602

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/04 20:11(1年以上前)

>連写は2.2枚/秒くらいですが、それくらいで充分じゃないですかね。7枚/秒とか15枚/秒とかは、
>連写スピードが速すぎて同じ様な写真が7枚出来てしまいますよ。

ん?ソニー御自慢の高速CMOSの存在価値を自己否定なさるのかぁ???
カシオと協働で今年後半に30コマ/1secコンデジ出して「カメラの概念刷新」でしょ!!

なお追記
ビクターが2009年春に「HD対応高画質ビデオカメラ」と「一眼レフ並の高画質の静止画を撮れるデジカメ」
を”一体化した新複合機”を開発・販売する、と元旦にプレスリリース。

1〜2年後は2.2コマ/1s程度は、もはや連写とは言わない鴨(゚Д゚;)

書込番号:7203239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/06 06:44(1年以上前)

疾翔さんへ 

私に言ってるのかな? 自己否定って言われても、私はSONYの開発者じゃないんですけど…
あくまでkodajunさんの使用目的に対してコメントさせていただいただけなんですけど。
ワンちゃんの動きを捉えるのなら、連写スピードよりフォーカススピードとシャッタースピ
ードの方を優先したほうがいいんじゃないかなぁって思っただけです。

60枚/秒のCMOSはそれなりに評価をしてますよ。だた、使うシチュエーションが違うのではないですかねぇ…

書込番号:7210289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-H3」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H3を新規書き込みサイバーショット DSC-H3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-H3
SONY

サイバーショット DSC-H3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

サイバーショット DSC-H3をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング