このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年3月6日 00:14 | |
| 5 | 6 | 2008年2月28日 13:39 | |
| 0 | 3 | 2008年2月24日 21:38 | |
| 1 | 2 | 2008年1月18日 01:40 | |
| 7 | 7 | 2007年11月29日 23:54 | |
| 0 | 4 | 2007年11月27日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
ただ、海外のH10にあるバースト機能がない感じで、国内はさみしいです(^^;
せめてDレンジPlusが欲しかったです…
書込番号:7489031
0点
バースト機能?
調べてみましたが、イマイチ分かりませんでした。
連写の一種ですかね?
書込番号:7490150
0点
連射の1種みたいです。
ただ、W300のように早くなく3枚をVGAで1秒、フルで2秒でワンショットで撮るような機能みたいです。たぶん…
書込番号:7490978
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
http://www.dpreview.com/news/0802/08022502sonyh50.asp
相変わらず1/2.3インチ撮像素子ではありますが、中々良さそうです。外部ストロボのシューとRAW出力があると申し分は無いのですが。
約$400で3月から米国発売と。
1点
また国内販売はしないのでしょうか… H9もそうでしたが、せっかくいいカメラ作っても国内で販売しないなんてSONYさんは何考えてるんでしょうか…? H50は国内仕様で販売して欲しいですね。
書込番号:7454540
1点
りゅう坊さん
東京通信工業(東通工)時代からリージョナル・セールスに変にこだわる会社ですから、ヨーロッパ向け、北米向けモデルとか相変わらずです。保証規定も営業地域毎に制限したり、面白いマーケティングですね。物や人の国境移動がこれほど進んだ現状で、日本向けモデルには英語表示を行なわないなど不都合も目立つようになってきたと思います。技術者の「思い込み」が強いのと同様、マーケティングも負けずにかなり「思い込み」が強いケースが多いようです。
このモデルは日本市場でも競争力があると思うのですが。「α300/350の子供」みたいで、かわいいじゃないですか。
(広告出典、『科学朝日』、1955年、他)
書込番号:7457711
1点
仰る通りです。 私もSONYファンなんですけど最近のSONYにはちょっと頭に来ています。
H7を買ったら海外でH9を出されたり、H3を買ったらまたまた海外でH10を出されたりっ、、!
なんか国内のユーザーをこ馬鹿にしてるような気がしてます…(ーー゛)
書込番号:7459158
1点
カナダと米国を合わせ人口は3300万人ほど、メキシコも加えるとするなら日本の4倍の大市場です。購買力にあわせ品揃えも増やすのは仕方が無いところ。地方都市のデパートより、東京の大百貨店の方が色々売れるという事なのでしょう。
一つ困るのは、この会社のリージョナル・セールスの方針の一つとして、製品保証の地域範囲限定をしている場合がある事です。通販で米国から買っても日本では修理を受け付けないとか、それが嫌なら各地の免税店、自由港むけ国際保証版を買えとか実に不思議かつ複雑な商売をしています。
元々カラーテレビとオーディオ・ビデオで伸びた会社です。例えば、北米向けテレビは青い目で好まれる色スペクトラムにしたり、白熱灯の暗いリビング照明に合致するようにしたりと芸の細かい事をやっておりました。今でも液晶TVはそれをやっていると思いますが、そういった地域向け製品特化の習慣が抜けないのでしょう。全世界同一プロダクトが長年当たり前のカメラ業界では、変に目立ちます。
書込番号:7459451
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
http://www.dpreview.com/news/0801/08012305sonyh10.asp
SONY H10は画素数そのまま、3型23万画素液晶になるようです。
国内発売はわかりません…
0点
Tシリーズと言い、半年毎に新モデルはちょっとサイクル早すぎません?。
見てるほうは楽しいですが買った人はたまらないかもしれません。最初からちゃんとしたLCD載せろよ、と。
W3は特に海外でずいぶん良く売れていますね。
外人から見ると十分ウルトラコンパクトですし、クラシックな外観結構インパクトありますよね。
書込番号:7291565
0点
部品が進化すると価格が下がる部品もあるからでしょうね。
でも2.5じゃなく3型なのがいいです(^^;
書込番号:7291694
0点
>ryenyさん
ものは考えようですね。
半年サイクルということは半年待てば在庫処分で安くカメラが買えるという考え方もできますよ。
最新式にこだわるなら損ですが最新式にこだわらない人にとっては逆に半年待って在庫処分で値下がりしたところを狙えば安く買えるとも言えます。
こういうものはいかに発想をきりかえるかで損にも思えるし得にも思えるものですね。
書込番号:7442244
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
http://www.dpreview.com/gallery/sonyh3_samples/
H3海外サンプルがありました。
ISO400まで常用、時々ISO800って感じでしょうか。
H3とは関係ないですが、スマイルシャッターみたいなスマイルでタイマー起動する機能があるようです。
http://www.dpreview.com/news/0801/08011504facetime.asp
FotoNationはニコンのデジカメなどに赤目補正機能をつけてるメーカーですが、ニコンにもこの機能がつくかもしれません。SONYはすぐできるでしょうけど。流行ですね…
1点
Dpreviewは最近何かソニー機に冷たい評価ですね。
1/2.5サイズセンサー機の中では画質一番良いと思います。
H9を持ってるのですがH3が同じころに出てたらH3買ってたような気がします。安いし買っちゃおうかな。
書込番号:7257955
0点
ノイズ処理で解像が甘いとか、2大メーカーと比べると…なのかもしれません。
確か、アマゾンの傘下になった気がしますし、大人の事情でしょうか(^^;
撮られる人はノイズ目立たない方がうれしいと思いますが…(^^;;;
書込番号:7260734
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
AllAboutの類似レビューもいっしょに読むと楽しいかも。
小型10倍ズームデジカメ3機種を比較レビュー!(掲載日:2007年10月06日)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071004A/
書込番号:7045736
2点
本題と関係ありませんが、ムーンライダーズさん、印象がずいぶんすっきりされましたね。
スレ主さんがどなたか気づかないままレス入れてしまいました。
書込番号:7045761
1点
CANONはそつないと思っていましたが、片ボケとか以外です。
たまたまでしょうけど…
書込番号:7046086
0点
>CANONはそつないと思っていましたが、片ボケとか以外です。
IXYの某広角機種にもあったような気が・・・(?)
ついでで恐縮ですが「以外です」でなくて、「意外です」では?(そんなの関係ない?)
書込番号:7046343
0点
くるくるげっちゅ〜さん、いつもありがとうございます。
じじかめさんが、アイコン変えるなら
安心して?じじかめさんが使っていたアイコン使えます。
他意はありません<(_ _)>
CANONも個体差が激しくなってきたんですかねぇ?
書込番号:7046796
1点
ムーンライダーズさん、こちらこそお世話になっています。
ムーンライダーズさんの個体差の激しさ・・・ではなくてアイコンの変貌ぶりにも驚愕です。
書込番号:7047410
1点
そんなの関係あ…ります。意外でしたm(^_ _^)m
書込番号:7047677
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
Autoで日常の撮影するには何ら問題もなく、いいカメラです。
ただ、マニュアルモードがあるので買った私は、いさかさ拍子抜けでした。
絞りが最小と最大のどちらかしか設定できない。中間の絞りは一切なし。
幸い私は、最大絞りで使うことが多いので、まあ役には立っています。
それから、せっかくのPモードですが、プログラムシフトが出来ない(出来るのかもしれませんが、ハンドブックには書いてないようです)。
ついでに云えば、ソニーは取扱説明書(ハンドブック)を自分で印刷製本しなければならない。これも少々不満です。
まあ、この値段ですから、期待しすぎた方が間違っているのかもしれませんが・・・
0点
こんばんは
ぼくはこの機種を持っていないですが、Mモードが中途半端だとかなしいですね。
>絞りが最小と最大のどちらかしか設定できない。中間の絞りは一切なし。
ということですが、もしかしたらNDフィルター方式ではないですか?(本当にできないようでした らすいません)。
プログラムシフト機能も結構便利ですので残念ですね。
書込番号:7028098
0点
読んでいただいて、感謝します。
ハンドブック(ソニーでは取扱説明書をこう呼んでいます)に次のように書いてあります。
ズームがw側いっぱいのときは、F3.5またはF8.0
ズームがT側いっぱいのときは、F4.4またはF10
実際にその通りで、中間のズームでも同様に絞りは最大と最小だけです。
尚シャッタースピードは30秒から1/2000秒の範囲です。
書込番号:7028676
0点
私も、コンデジで、マニュアル露出・スポット測光が出来ないものは、購入しません。
このカメラでは、マニュアル露出が中途半端ですか。。やはり、キヤノンのG9がいいのかなぁ。。とか、思ったりしちゃいますね。
書込番号:7029053
0点
製品マニュアルの件ですが、、ネットでユーザー登録すると、後日郵送されてきませんか?(PDFの方が検索し易いかもですが、一応)
書込番号:7034708
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








