
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
ビックカメラで購入、1日使ってみました
普段はニコンのCOOLPIX P5000を使ってますので比較対象になってしまうかもしれません。
先ず最初の感じたのは速さ、起動はそこそこですが撮影インターバルがかなり速く感じられ、
軽快にシャッターが切れる感じです。
この時期800万画素に抑えただけのことはあると思いました。
高倍率ズーム機としての利用目的、運動会など、であれば800万画素は必要十分だと思います
のでこの選択は正解だろうと思います。
週末運動会がある為に購入したのですがコンパクトさもあり、普段使いにも十分なスペック
なのでP5000は手放してもいいかなと感じてます。
3点

購入おめでとうございます。
P5000は写りで人気なのでいいカメラですがAFが早い感じではなかったり、じっくり型なのかもしれませんね。
SONYをつかってますが、フラッシュ使用で次が早めに撮れるのでそれが楽です。H3はズームも長くて便利でよさそうですね。望遠でボケが味わえそうですね…
書込番号:6769598
0点

今日カメラのキタムラで、A720isをサンプル撮影(店内での)して、結果よければ購入しようかと思い、店内を見ていたらソニーのH3が目にとまり、10倍ズームで、この大きさかと思い
この値段ならと購入候補にあがりました。屋内、屋外の画質はどんなものでしょう?特に屋内は、フラッシュを使用しないで、人物の場合、ISOはどれくらいまでが限度ですか?よろしければ、撮影された感想をよろしくお願いします。大きさ、10倍ズーム、マクロ、高感度、手ぶれ補正等、価格など、あとは、画質さえよければ、長く使えそうなカメラになりそうです。
書込番号:6778725
0点

室内での画像は家族のものばかりでちょっと気が引けますので
今日時間が空いたときに撮ってみます。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7umgBSEUJ
書込番号:6780196
1点

手持ち撮影、ISO100,200,400,800,1600,3200の順です
ISO 800〜アンダーになったので明るさとコントラストのみ
調整しました。
書込番号:6781305
0点

さっそくサンプル画像ありがとうございます。ISO400までいけそうでしょうか?
この機種の屋内、屋外の画質は、既存のデジカメのどれに似ていますか?もしよろしければ
お願いします
書込番号:6781546
0点

実用に耐えるかどうかは個人の主観と目的で変わりますが
私の感想は意外に3200まで頑張ってるなあという印象です。
どの機種に似ているかというのは非常に難しい質問なのですね(^^;
昼間使用ではキヤノンかpana的な印象だったのですが少し暗い
室内ではニコン的なややアンダー傾向のイメージです。
レンズが暗い分も含めてフラッシュに力を入れたんでしょうか
書込番号:6781607
0点

いろいろありがとうございます。
室内での20人くらいの集合写真などは、どうでしょうか?フラッシュ無し、有りとでは?
書込番号:6782077
0点

集合写真,特に室内という状況ですともう少し広角に強い
デジタルを探された方がいいかもしれませんね。
ただ28mm〜となると10倍ズームでもテレ端は280mm程度と
言うことになるわけですのでちょっと頼りない感じになる
かもしれませんし,この辺りは割り切りが必要になるかも
書込番号:6783598
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
なんばのビックカメラで触ってきました。
結構、いいかも
必要上、十分なスペックでした。
10倍ズームでも十分だし液晶も十分奇麗でした。
価格は39800円のポイント10%でした。
H7が39300円だったかな??
H7が値段下げてきました。
H3の方が高いけど1週間したら価格はまだ下がるでしょう。
H7がトコトン安くなったらH7の方がほしいですね。
1点

私もヨド博多にて触ってきましたが
液晶:やはり物足りない解像度
大きさ:TZ3より一回り大きい(SONYサイト上の手のひらに乗せてる画像を考えてた・・・なんてデカイ手だ)
しかしデザインは非常に秀逸で、10倍ズームは魅力なので価格が下がれば欲しい一台です
その前にH7のほうが先にガクッと下がるのかな? そうなると迷う。。。。
書込番号:6753904
2点

最寄のキタムラで1GBのMS/Duo付きで35800円でした。
FZ系がやたら大きくなった今、この前後長の短いボディは貴重ですね。
唯一、再生ボタンが小さく、やや凹んだ感じで押しにくかったですね...固体さかな?
書込番号:6754374
1点

香川のキタムラ高松南店で、本体のみ30,900円だったので、購入してきました。
夜の温泉施設やらラーメン店やらを撮影してきたんですが、
1/4秒の撮影でもほとんどぶれないわ、ISO400〜500でもノイズが気にならないわ、
ピント合わせもそれなりに早いわ、10倍ズームが付いているわで、
ホントに数年前のデジカメとは隔世の感があります。
あぁ、お財布の中の諭吉君が…。・゜・(/Д`)・゜・。
書込番号:6760522
2点

>香川のキタムラ高松南店で、本体のみ30,900円だったので、購入してきました。
お安くご購入されたようで、おめでとうございます。
昨日、例のごとく滋賀県のキタムラを散策したところ最安値は本体のみ、なんでも下取り込みで31800円でした。
MS系はまったく持っていないのでちょっと考えて帰ってきました。
初値からかなり飛ばしてますから、価格的にも今後に期待ですね。
CANONのA720ISも好印象ですし、P5000のリプレースは...P5100を見てからですね(笑)。
書込番号:6760985
0点

説明不足ですみません。
本体のみ価格31,800円+中古カメラ100円−中古カメラ下取り1,000円で
合計30,900円、1%分のポイントは5年保証に回しました。
MSは携帯(W44S)につけていた2GBのものをこちらに廻しました。
それにしても、出たばかりのH3が、出てから半年経つパナソニックのTZ3と
値段が一緒って一体…?
書込番号:6761077
1点

9/15(土)新宿ヨドバシのタイムバーゲンで2GBメモリ+液晶保護フィルム付きで39,800でした。ポイントも3%アップの13%で売ってました。
つい、買っちゃいました。^−^v
書込番号:6767940
0点

カメラのキタムラで実機をさわってきましたが、マニュアルモードで絞りを変更した時に、F3.5とF8.0にしか設定できなかったけど… そんなことないですか?
書込番号:6769352
0点

>マニュアルモードで絞りを変更した時に、F3.5とF8.0にしか設定できなかったけど…
どうやらそのようです。
ハンドブック(PDF)の30ページには、
・絞りは下記から選べます。
ズームがW側いっぱいのときは、F3.5またはF8.0
ズームがT側いっぱいのときは、F4.4またはF10
・シャッタースピードは、30秒から1/2000秒の範囲で選べます。
・設定した値と本機が判断した適正露出の差が画面上にEV値で表示されます。
OEVが本機が最適と判断した値です。
・・・だそうです。
書込番号:6779614
3点

やっぱりそうですか! なんでそんな仕様にしたんでしょうねぇ… F3.5とF8.0しか選べないのでしたらシャッタースピードの設定が難しいですね! だったら絞り優先モードでよかったんじゃないかなぁ… あいかわらずSONYのカメラ設計は理解できないです。
書込番号:6780649
0点

え・・・それをマニュアル機能だと言い切る神経が凄いですね。一速と二速でしかない、《オートマチックトランスミッション》みたいですね。残念!。
書込番号:6794504
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
ITmediaにH3のレビューが来ました。
キヤノンとソニーが殴りこむ光学10倍ズーム市場(そんな言い方しないか・・・)
売れるでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/11/news084.html
1点

実物を見ると割りと買う人もいるかもしれません(^^?
書込番号:6749684
1点

デザインは悪くないけどなぁ… パープルフリッジがやや気になりますね。最近の高感度対応デジカメに共通して言えることですが、処理をかけすぎて写りにリアリティが感じられません… 光の反射具合なんかはもう少しリアリティが欲しいですね。 感度400以下はあまり処理をかけないような仕様にして欲しいですなぁ。ISO感度オートで最低感度が125からって言うのも… 最近のSONYらしい???な設定ですね。なんのために手振れ補正つけてんの?って感じですなぁ…
書込番号:6756111
1点

対抗機種はPanasonic TZ3、 Canon SX100 IS あたりでしょうか。
価格が割と安めなので、意外に売れるかもしれませんね。
キタムラのHPで高感度撮影のサンプルを見ましたが、ISO800でも割とノイズ処理が上手く綺麗に見えますね。
日中のサンプルでは、なんか被写体の素材感の表現が良くないですね。
撮影時の天候なども考慮しないといけませんが。
クラシカル路線のデザインは悪く無いと思います。
EVFが無いのは機種の性格上仕方ないかとも思いますが、
液晶が11万画素なのは少ししょぼ過ぎかな?
書込番号:6762435
1点

レヴューの6ページの写真が青が強いなーと思いましたが、Exifでみるとホワイトバランスが「太陽光」になってるようです。WBオートではないようです。
5ページのタヌキとかはオートみたいです…
書込番号:6764227
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/04/6971.html
国内でも発売するようです。
個人的には無理の無いレンズと14mとどくフラッシュに期待です。
画素数も飽和気味でこれからは描写力+表現力があるデジカメが気になります…
1点

高倍率ズームでありながら、光学ファインダはもとより、EVFさえ搭載しないとは…。
おまけに液晶モニタも11.5万画素と粗いもの。
以前、三脚穴の無いカメラを平気で作った、家電メーカーのソニーらしいカメラですね。
書込番号:6715352
0点

パナのTZシリーズのようなコンセプトのカメラですね。
ファインダーの無い高倍率ズームなら家電メーカーでないニコンも作ってますよね。
書込番号:6715394
0点

色々期待するデジカメではないでしょうね。
肩に力を入れないで撮る感じだと思います…
書込番号:6715414
0点

>ファインダーの無い高倍率ズームなら家電メーカーでないニコンも作ってますよね。
そうですね。COOLPIX S10も10倍ズームですね。
でも液晶モニタは約23万画素で、DSC−H3ほど粗くはないですね。
書込番号:6715517
0点

CANONのSX100ISも、同じような機種ですね?(流行っているのかも?)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx100is/index.html
書込番号:6715985
0点

まさにCanon SX100ISと同じ仕様(クラス)のようですね。
お手軽でコンパクトな10倍ズームというところですね。
追加オプションなしでフィルターをつけられるというのはいいですね。
こういうクラシックなデザインに弱いなあ。見てるとほしくなってきました。
書込番号:6716721
1点

デザインは私も好みです
立派な外見なのに・・・中身は・・・
このままのデザインでG9の対抗機種作ってくれないかな〜
書込番号:6716918
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H3/sample.html
メーカーサンプルが割りと多くありました。
画像の端の流れも少ないしやはり無理が無いようです…
書込番号:6717049
0点

これならH7で充分じゃないの? 最近のSONYの商品作りはわからん…
書込番号:6717969
1点

かつて使っていたDSC-S90を思い出します。
あれも特に際立った特徴があるわけでもなく、海外版ということで全く注目されずに消えましたが、今まで使ったコンデジのなかでは一番使いやすかったです。
コイツはそれに輪をかけて10倍ズームなんですね。
購買意欲を掻き立てられます。
書込番号:6719993
0点

米国では相当売れると思います。
日本国内向けに作ったモデルではないですね。
書込番号:6721879
1点

デザインは良いですよね〜
でも、ファインダーは欲しいですね。
中途半端感は否めないかな・・・
書込番号:6722908
0点

http://nekoant.at.webry.info/200709/article_10.html
ソニープラザで見てきました。思ったよりは小さめにまとまっている感じでした。
H7と比較の写真を載せました。ご参考に…
書込番号:6739224
3点

Blog見せていただきました。サイズ参考になります。
使っていたP10を落として壊してしまいあたらしいコンパクト型を買いたいと思ってるのですが、さすがにH3は普段持ち歩き用には微妙に大きすぎ・重すぎますでしょうか?。
H3はセンサーも小さいですし、P10の代わりならやはりW200かとも思ってます。
カシオの60枚/秒連写機のCMOSってやっぱり少し前にソニーが発表してたセンサーですよね。
これを使ったソニー機ってのもちょっと楽しみで待ちたい気もします。
書込番号:6769264
0点

Canon→Minoltaさん
>H3はセンサーも小さいですし、P10の代わりならやはりW200かとも思ってます。
画質に影響するのはセンサー自体の大きさではなく、1画素あたりの大きさになりますから最近のタイプで言うとあまり違いはないようですね。(一般的なサイズの概算です)
700万画素1/2.5型 / 1画素あたり 0.0000036平方mm
800万画素1/2.5型 / 1画素あたり 0.0000032平方mm
1000万画素1/1.8型 / 1画素あたり 0.0000036平方mm
1200万画素1/1.7型 / 1画素あたり 0.0000033平方mm
A3プリントの予定がないのならW200よりW80のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6769335
0点

アドバイス有難うございます。
W80の白は出たときから欲しい!と思ってるのですが、スマートズームを考えると画素数が多いW200かなとも思ってるわけです。
でもこのH3のシルバーの写真みたらこれも可愛くて欲しくなりました。H3なら光学ズームでx10まで行きますし。
書込番号:6769445
0点

>Canon→Minoltaさん
亀レスですが、W200,W80ともレンズに当たりはずれがあるかもしれませんし、スマートズームは晴れた日じゃないともう一つなので、H3はいいバランスかもしれません。画質はレンズも関係するので、無理がない気がします。
大きさは個人個人だと思いますが、バッグ次第では持ち運びできる気がします…
書込番号:6801518
0点

今日ちょっと見てきました。
H3とても使いやすい感じですね。
グリップがちゃんとあって親指を置くスペースもあるのでホールドもしやすくてしっかり撮影できそうです。
流石に普段持ち歩くには大きいので、H9も持っている関係で今回は買いませんでした。
壊れたP10の代わりということでW200なども改めてみてきましたが、最近のデジカメって薄くなりましたがLCDが大きくなった分全体のサイズは少し大きくなってますね。
P10のようなスティック型がバッグに入れやすかったのですが。
書込番号:6817802
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





