サイバーショット DSC-T77
手ブレ補正機構内蔵光学4倍ズームレンズ/スマイルシャッター機能/3.0型タッチパネル液晶を搭載した薄型コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。市場想定価格は38,000円前後

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月26日 17:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月24日 08:46 |
![]() |
2 | 11 | 2009年2月11日 23:42 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年1月21日 19:28 |
![]() |
4 | 3 | 2009年1月18日 08:42 |
![]() |
2 | 9 | 2009年1月23日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
この商品は液晶が3.0インチやタッチパネル、価格がお手ごろなところがあり購入を
予定しているのですがこの商品のいい点、悪い点を教えていただけませんか?
できれば、欠点を。
よろしくお願いします。
0点

液晶が大きいということはその分電力を使います。つまり、電池の持ちが他の2.5型くらいの液晶を搭載している機種に比べて短くなります。それと、特定のスイッチを多用すると思いますのでその部分の寿命が短くなる可能性が大きく、その部分のスイッチの利きが悪くなる、表示が鮮明でなくなる、最悪の場合スイッチが効かなくなる、表示が死ぬ、ということが考えられます。あと薄型軽量のボディーはシャッターを切った際に手ぶれを起こしやすいです。手ぶれ補正があるとはいえ、ある程度の大きさ、重さのあるものに比べてピンボケしやすいです。よい点を挙げるとすれば裏腹になりますが、軽いということ、つまり携帯性に富んでいること、デザインの秀逸さ、といったところでしょうか。
書込番号:8983140
0点

お返事ありがとうございます。よくわかりました。
2万円程度でオススメなデジタルカメラ(1000万画素くらいがいいです)は
どのようなものでしょうか?
書込番号:8983799
0点

>2万円程度
W170はバランスが取れた、いいカメラですよ。
書込番号:8984195
0点

Power Mac G5さん
アドバイス、ありがとうございました。ですが、
この機種が私が思っているカメラに一番一致しましたものですからこれを購入させていただきました。
書込番号:8993563
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77

T77
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/18/9017.html
T9
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html
上記以外はここからどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
書込番号:8975532
0点

Victoryさんありがとうございます。
同じ被写体でないため比較はできませんが、やはり新しいほうが
やや良さそうですね。
書込番号:8980798
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
こんにちは
初売りでDSC-T77を購入しました。
大変気に入って使用していましたが、バッテリーの持ちが不安で
予備にROWAの互換バッテリーを購入しました。
特に問題なく使用できると思っていたのですが、撮影した画像を
カメラの液晶で確認してみると画像の縦横判別が逆(縦で撮影は
横に、横で撮影は縦に)に表示されます。
初めはカメラの故障と思いましたが、純正のバッテリーを入れて
撮影した画像を確認すると正常に表示されます。
予備を3個購入したので確認しましたが、全て同じ症状に
なります。
バッテリーが原因でこの様な誤作動をおこすことがあるのでしょうか?
ROWAの問い合わせたところ、『通常、バッテリと以下の症状は関係の
ない部分です。』とのことです。
皆さんは互換バッテリーを使用して同様な症状になったことはありませんか?
0点

互換バッテリーを使わせないようにそういう仕掛けが組み込んで
あるのではないでしょうか。
インフォリチウム電池用に端子が付いていると思いますので、
標準の充電池もその端子を使って純正品かどうかの識別を
しているのかも知れません。
ネットでインフォリチウム電池をググると、非純正電池を繋げて
起動すると「インフォリチウム電池を使用してください」と
表示されて電源が落ちる、という装置もあるそうですから
縦横を逆に記録する位の嫌がらせ(?)はあり得るのでは。
私もこの機種の購入を考えていますが、予備バッテリーにまで
頭が回りませんでした。純正バッテリー高いですもんね。
本当にお気の毒でしたね。どなたか対策を教えて頂けると良いですね。
書込番号:8959660
0点

スレ主さんが、予備三個もテストされているので、純正電池以外を入れると意図的に不具合が生じるようになっているようですね。
そんなことをするならば、純正電池以外は起動しないようにすればいいとおもうのですけど、それで売れなくなるのがいやなので、起動はするけどユーザーいじめはするという、ちょっと陰湿なものを感じます。
確か、ニコンの一眼レフデジカメで純正以外のバッテリーを装着すると起動しない製品とかあったと思いますが、ちゃんと仕様として説明が入っていたとおもいます。
開発担当者が、お遊びでいれた機能を出荷時に消去し忘れたとか?
こういうことを影で平気ですると、それ以外になにかやっていないかとか疑われてしまい、信用に傷がつくのですけど。
すでにインフォリチュウム電池は、バグで残量はあるのにバッテリー切れしたり、当てにならない残量を表示したりでいいイメージはありません。
ファームアップ対応するまでまつか、処分して他のメーカーのカメラを購入するしかの選択しかないと思います。
書込番号:8960380
0点

私もROWAも含めて互換バッテリーはよく利用していますが、
ROWAのそのNP-BD1互換バッテリーは、「T300/77/700には対応していません」と書いているので購入していません。
あんぱらさん
>ファームアップ対応するまでまつか、処分して他のメーカーのカメラを購入するしかの選択しかないと思います。
カメラメーカーが互換バッテリーに対応するためにファームアップするという意味ですか?
互換バッテリーが対応してないので、そのカメラを処分してほかのカメラに替えるということですか?
私の理解を超えてますね(^_^;
書込番号:8960837
1点

ペンタティックスさん こんばんは。
>予備にROWAの互換バッテリーを購入しました。特に問題なく使用できると思っていたのですが、撮影した画像をカメラの液晶で確認してみると画像の縦横判別が逆(縦で撮影は横に、横で撮影は縦に)に表示されます。
そうなんですか。ショックですね。どこかで、純正の予備1個を買われると良いですね。私は大体そうしています。充電器があれば予備は1個で十分ですし、若干のアクセサリーも買ってあげないとカメラ本体だけではメーカーも大変でしょうから。
互換品は? カメラに縦横自動判別を解除する操作があれば、試して見るのも面白いですね。
書込番号:8961075
0点

>カメラメーカーが互換バッテリーに対応するためにファームアップするという意味ですか?
互換バッテリーに対応するという意味ではなく、このような不具合を改善いう意味ですけど?
>互換バッテリーが対応してないので、そのカメラを処分してほかのカメラに替えるということですか?
不具合が解消しなければ、我慢して使うかカメラかバッテリーを処分するかでしょね。
もし意図的に不具合を仕込んだんであれば、単に対応していませんだけではなく、ちゃんとおかしな動作をしますそれが仕様ですと公表するとか、ニコンのように素直に純正電池以外は動かさない仕様とし、それを公表すべきだとおもいますけどね。
ソニーは以前DSC-P1でバッテリー管理にバグがあり、ちゃんと対応しないで、電池が早くなくなるのはユーザーの管理が悪いからであり、電池には問題がないので新しい電池を買うように説明して大問題となって、だいぶたってからリコールしたことがあり、いいイメージはありません。
書込番号:8961117
0点

純正バッテリーでは問題なくて、互換バッテリーで正常に動作しないことがカメラの「不具合」とは思いませんけどね。
スレ主さんの(ROWAも対応していないと言っている)バッテリーの動作は確認していませんけど、ソニーのカメラでもそれぞれの互換バッテリーにもよるみたいですよ。「バッテリーを正しく入れてください」とかいうメッセージが出るというのもあるみたいです。
ニコンの一眼ではEN-EL3eというバッテリーで、互換バッテリーをはじこうとしたんですけど、結局互換バッテリーメーカーがそこをクリアして互換性のあるものを出せるようになったということです。
ソニーの場合は新しい機種については互換バッテリーメーカーがそこをクリアできてないということでしょう。
私は互換バッテリーを積極的に使っているほうなので、ソニーの最新機種で互換バッテリーをしっかりはじいているのは残念ですけど、そういう仕様だと公表すべきだとは思いません。
そもそもどこのメーカーも純正以外での動作は保証していませんし。
書込番号:8961426
0点

皆さんたくさんのお返事ありがとうございます。
Power Mac G5さん
>ROWAのそのNP-BD1互換バッテリーは、「T300/77/700には対応していません」と書いているので購入していません。
私が購入したのはNP-FD1互換のRW-FD1です。こちらのバッテリーは対応になっています。
バッテリー残量を液晶モニターに分単位で表示する“インフォリチウム”機能も機能します。
ROWAの互換バッテリーは他のデジカメでも使用していますが、今まで不具合もなく使用でき
今回初めての不具合でした。純正の半額以下で購入できコストパフォーマンスの高い
バッテリーと思っていたので少々残念です。やはり純正のようにいかない時もあるんですね。
しかし画像の縦横認識をOFFにすればその他の機能は問題なく使用できていますし
画像の縦横認識機能は私にとって重要な機能ではないのでまあ満足です。
今後、互換バッテリーを購入する方の参考になればと思います。
書込番号:8963011
0点

>純正バッテリーでは問題なくて、互換バッテリーで正常に動作しないことがカメラの「不具合」とは思いませんけどね。
ご指摘の通りですね、互換バッテリーで正常に動作させないことなので、悪意のない不具合ではなく、意図的な仕様だと思います。
わたしは互換メーカーの動作を保証しろとはまったく言っていません、この様な陰湿な仕様とするのはどうかと思います。
以前の ソニーウイルスを思い出しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9
書込番号:8964125
0点

ペンタティックスさん
私も同じバッテリーを先週ROWAさんから購入しました。
バッテリーが引っかからずストレスなく収まること、電源がきちんと入ることは確認しましたが、撮影はしてなかったので指摘されるまで気づきませんでした。
先ほどテストしたところ、同じ症状が確認できました。
撮影後のViewではきちんと表示されるのですが、再生ボタンを押して再生すると仰るような症状となります。
構図を変えながら4枚ほど撮影しましたが、何故か3枚目だけはきちんと再生されました。
何度再生しても3枚目だけはきちんと表示されます。おもしろいですね。
付属のUSBケーブル経由でPCに画像を取り込んでみたところ、これはきちんと表示されました。
確かに知らなかったらびっくりしますね。
90日以内であれば交換・返品(初期不良だけ?)を受け付けてくれるみたいですが、全く使えないわけではないし、緊急用に安くバッテリーが手に入ったと思うことにします。
他にもトリックが仕掛けられているかも知れませんが...
SONYさんが改善してくれればありがたいとは思いますが、上のほうに書き込んでくれている人のコメントではどうやら無理みたいですね。それよりも残量表示が分ではなく、%表示ができるように改善して欲しいと思っています。αは%ですので、多少違和感があります。
失礼しました。
書込番号:8965383
0点

カメラの縦横検出装置がバッテリーについてたりして……。
それは無いにしろ、バッテリーがT77対応を謳っているなら、デジカメではなくバッテリーの不具合とするべきところですね。
書込番号:8969262
1点

我が家も、家人のT77で、ROWA互換バッテリを使用し、同様の症状が出ていますので、縦横自動判別をoffにさせています。
Xenetさんの独り言も、あながち有り得ない話でもないようです。
当方は、PanaのLUMIXを代々使っていますので、新製品のDMC-FX40が気になり、PanaのWebサイトを見たら、仕様表のバッテリ項目に、「バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。」とありました。
確認する機能があるのなら、その機能を根拠に、縦横判別を逆にすることも全然可能なことですよね。まぁ、陰湿な感じは拭えないですけど・・・
書込番号:9079588
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
こんにちは、はじめまして。
T77のデータ保存用カードとして、microSDHCとメモリースティックアダプターの組み合わせを試された方はいらっしゃいますか? あるいは、microSDとメモリースティックアダプターで。
機種によって、アダプターをかませる使い方に相性があると聞きましたので、T77あるいはT700で作動確認された方がいらっしゃったら、その具合・不具合を教えていただきたいと存じました。どうぞよろしくお願い致します。
0点


関連製品としてのリストアップであり、保証とはどこにも書いていませんが
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/011006000033/order/
コメントには T77で使用とあります。
http://d.hatena.ne.jp/snufkin/20081222/1229934833
>ソニーデジカメ DSC-T77で使用
以上の情報は、よくある CR-5300 T77 でgoogle検索すれば見つかります。
わたしも、CR-5300で PSP,SONY のビデオカメラ等で使用して、問題はでていません。
この手の製品のリスクとして、変換が加わるために速度が遅くなるのと互換性問題の発生の可能性があることです。
わたしは、マイクロSDHC 4G + CR-5300で\1,980で購入しました。
CR-5300は安いので、もし互換性問題で動かなくても大きな損失にはなりませんし、動く組み合わせで使うようにすればいいですよ。
xDも同様の製品が出ないか期待されていますが、xDの仕様がまずくて作れないか、商品的に価値がないからか出てきませんね。
おまけ....
マイクロSDが2枚させる CR-5400がありますが、生産終了となったようですね。
書込番号:8952277
1点

問題ないですよ、普通に使えます。
二枚差できるタイプも動作しますけど遅いです、どうしても欲しければアマゾンで安売りしてます。
お勧めは、普通の一枚ざしタイプにきちんとしたメーカーのマイクロSDです。
マイクロは元々書き込み遅いですから無印じゃないほうが良いと思います。
書込番号:8965768
1点

AXKAさん、あんぱらさん、snow2005さん、ご教授どうもありがとうございました。
とりあえず使えそうなことが分かりましたので、検討してみたいと思います。SONY製はメモリースティックだからなぁと若干の敬遠がこれまでありましたが、いまはアダプターなんていうものがあるんですね。
さらに、私が持っているカードリーダーは旧式でSDカードの512MBまでというものということと、microSDHCとメモリースティックアダプターについての情報を収集してみると、カードとアダプターの物理的破損、データファイルの損傷を防ぐためにはあまりカードの出し入れを頻繁にしない方がいいことを学びましたので、データはUSBケーブルを介してトランスファーし、カードの抜き差しは最小限に止めるよう心がけたいと思います。
いろいろ詳しく教えて頂きましてどうもありがとうございました。
書込番号:8968563
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
サイズを10Mで撮影したものをPCに取り込むと、
解像度が3〜4M程度になっています。
取り込み方に何か問題があるのでしょうか。
また、PCモニタのプレビューで写真を拡大すると、かなり荒くなって見えます。
webなどに載っているようなきれいな画像にはならないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

サイズ設定は10Mピクセルで画像全体の画素数(点の数)、
3〜4Mというのは保存するときのファイルサイズで単位はMバイト。違う単位は比べられないよ。
それとどんなに高画素デジカメでもPC上で拡大していけば荒れて見えるもの。
大きさを揃えて(小さくできないならリサイズして)から比較してみては。
用語や単位はきちんと覚えていかないと訳が分からなくなるよ。
書込番号:8951028
2点

>解像度が3〜4M程度になっています。
解像度ではなく、データの大きさでは?
画像のプロパティなどで確認して、ピクセル数が10Mの場合3648×2736となってればOKです。
>PCモニタのプレビューで写真を拡大すると、かなり荒くなって見えます。
等倍(原寸大)以上だと拡大するにつれ粗くなりますよ。
モニターの大きさに合わせて見る場合も、ソフトによっては等倍からの縮小率によって粗く見える場合もあるようです。
書込番号:8951037
1点

JPEGは不可逆圧縮して、ファイルサイズを小さくします。
画素が10Mの場合、フルカラー(1670万色)にするには、1画素3バイト
(赤、緑、青の3原色を組み合わせる)使います。
よって
10M画素の静止画の非圧縮のものは、30MBになります。
JPEGファイルが3MBの場合、1/10に圧縮しています。
書込番号:8951497
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
私は オークションのみの写真で2004年に買ったディマージュXgを未だに使用してます
330万画素は秀逸でこれでも充分ですが、そろそろバッテリーも終わりに近く
買い替えを考えていますが、どなたかディマージュから買い換えた方のレスお願いします。
返事は遅くても結構です。
ただメモスティックに抵抗感があり 迷っていますが><
500万画素のサイバーショットが5万位した時のことを考えたら手ごろでよいかな?と・・・
0点

>ただメモスティックに抵抗感があり
http://www.donya.jp/item/5413.html#cat2
こんなのを使えばマイクロSDとして使えますよ。
メディアに縛られるのはどうかと思いますが。
書込番号:8923203
0点

こんにちは。
利用がデジカメにではありませんし、絶対に大丈夫と言うこともないで
しょうから参考程度に聞いていただければと思います。
戯言=zazaonさんご推薦の変換アダプター(購入先もdonyaさん)を
主人が携帯に利用しています。
相性やら何やら心配はありましたが、全く問題なく使えています。
メモリースティックを高いお金を出して買うよりも、こちらのアダプターを
利用してMicroSDを使った方が後々のことを考えても得策かと思います。
donyaさんだとMicroSDもかなりお安いですよ。
変換アダプターと同時に3枚購入して、私、父、主人の携帯と利用してますが、
全部機種が違いますし、前述の通り主人の場合は変換アダプター利用ですが、
いずれの機種でも問題なく動作しています。
私もメディアに縛られて本体が二の次なのは残念に思います。
書込番号:8933630
0点

マイクロSD→メモステのアダプターは、
アキバで600〜1000円で売っています。
自分の場合、ディマージュX・Xiを愛用してましたが、
同様にバッテリー切れの不安が出たため、いろいろ後継機を
模索していました。現在はニッ水単四が使える
リコーGRデジタルをメインに使用しています。
ソニーT77は絵作りが「α」に近いので、ミノルタの色が好きなら
この機種は悪くないと思います。
書込番号:8950882
1点

メディアの性能に違いがなければ、メディアに縛られるのはどうかと思いますが、現実は違いがあり、特に信頼性で著しく劣るメディアも存在します。
リスクを理解し使用するのであればいいと思いますけど?
カメラは記録装置ですので、記録メディアの性能も重要ですよね?
MS Duoは、最近 マイクロSDを MS Duoに変換するアダプタが数種類出てきていますので、問題が少なくなってきています。
余分な?回路/接点が増えますので、マイクロSDそのままの速度より若干スピードが遅くなるのと、相性問題のリスクが高くなりますが わたしも使っています。
書込番号:8951202
0点

たくさんのレス有難うございましたm(、、)m 特に AXKAさんの写真入返信分かりやすくて良かったです。
リコーは大変良いと聞いていましたが、そこまでの技量無く、発色良しレンズが飛び出ない
素人でも簡単に撮れる ディマージュ Xシリーズがやはり私的には 好きですね。
AXKAさんの写真でも分かりますように(1枚目)とても枝葉の葉脈が美しいと思います。
ソニーも一時期使用していましたが、あまり写真に感動が湧かなく(出来は綺麗ですが・・)
やはりディマージュで撮ったものが良かったです。何となく?
カメラは生産時期によって良い時悪いときがあると思います。
例えば10年くらい前に数万円で友人が買ったファインピックス
名前は忘れましたが 確か130万画素位だったと思います
その写真に感動して2年落ち中古を7千円で秋葉原で購入、とても気に入ってましたが
ズームがたった3ヶ月で 壊れ廃棄しました。
その綺麗さがまだ脳裏にあったので昨年、ファインピックスS9100を購入
・・・がっかりでした。 ディマージュのほうが簡単綺麗で・・
AXKAさんはディマージュ GRデジと素晴らしい写真をお撮りになってますので
プロに近いのでは 無いでしょうか?
価格COMの口コミは大変勉強になりますので あちらこちらのクチコミを覗きまして
購入の検討をします。
書込番号:8976644
0点

こんにちは。
オークション・ブログ用途で現在のカメラが気に入っておられるなら
互換バッテリーの購入も考えられてはいかがでしょうか。
(勿論、新しいカメラもレスポンス・機能共に進化してますので良いと思いますが。)
互換バテリーについては賛否両論あるようですが結構使用されている方がいらっしゃいます。
私も、サンヨー、パナ、キャノンで互換バッテリーを使用していますが問題は出ていません。
互換バッテリーで有名なROWAから国産セル使用のものが2種とTAIWANセルのもの1種が出ています。
価格の掲示板の情報によると国産セル使用のものがお勧めみたいです。
(私はTAIWANセルしか使ったことがありません。)
使用にあたってはお約束ですが自己責任でお願いします。
純正に比べ3〜4分の1位の値段ですので純正比で5〜6割の性能を期待していると幸せになれるかもしれません。
(私が使った限りでは撮影枚数は8割〜ほぼ同等位、耐久性はやや落ちるという感じでした。)
ご質問の回答からかけ離れた余計な一言(にしては長文)なのであくまで一意見として読んで頂ければ幸いです。
書込番号:8977060
1点

JT150さん 有難うございました。
ロワにあるのですね、バッテリー
早速注文します。
書込番号:8977109
0点

「ミノルタ ⇒ コニカミノルタ」 で画質(絵作り)が変化したのと同様、
「サイバーショット ⇒ α発足後のサイバーショット」 でも絵作りが変化してます。
(コニミノではCxProcessV、ソニーではBionzを契機に変化)
今のソニー機にはコニカ的要素を引き継いだαのノウハウが入ってますので、一昔前のサイバーショットとは印象が違ってくると思います。
書込番号:8977119
0点

真偽体さん
Victoryさん紹介のT77画像確認致しましたところ
やはり2001年買った時の
サイバーショットと変わりなくクールな出来だと思います
動画も10分程度で止まること、レンズの曇りとか色々な書き込みを見まして
ソニーは遠慮します。 アドバイス有難うございました
書込番号:8977449
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





