サイバーショット DSC-T77
手ブレ補正機構内蔵光学4倍ズームレンズ/スマイルシャッター機能/3.0型タッチパネル液晶を搭載した薄型コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。市場想定価格は38,000円前後

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2009年1月25日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月10日 23:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 10:19 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月12日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月4日 23:05 |
![]() |
3 | 6 | 2009年2月8日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
現在、数年前に買ったパナソニックのFX8というデジカメを使っています。
来月子供が生まれるのを機に買い替え(買い足し)しようと思ってお店に行ってみたらこのカメラがものすごく薄くて持ち運びがすごくしやすそうで興味を持って帰ってきました。
お昼はお日様が当たって、夜は蛍光灯を点ける部屋での撮影が主になると思うのですが、このカメラは室内での撮影の性能はどうでしょうか。
プリントしても2Lサイズまでだと思います。
相手が赤ちゃんなのでフラッシュは使わずに撮りたいと思って調べて、室内撮りに評判がいいF100fdというのを買おうと思っていたのですが、実物を見たら予想以上に大きくて。
IXY25ISというのが少し小さくてかなり安かったのでかなり悩んだんですが、今のところ小さいT77が第一候補です。
お出かけの時には今のFX8でも重く感じているので、このT77が夜の蛍光灯のある部屋でフラッシュを使わなくても綺麗に撮影できるのならこれにしようかと思っているので、情報をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

室内でフラッシュなし・・・となると、この機種はオススメとはなりませんね。
F100fdとは2ランクちがうと思います。
赤ちゃんに良い写真を残してあげたいと思うのならやっぱりF100fd。
書込番号:8924398
2点

ノーフラッシュで室内撮影で、2Lにプリントアウトとなると、感度を400に上げたときの画質ということになりますね。
コンデジには厳しい状況ですが、現行商品でそれなりに満足できそうなのは、W300とF100fdぐらいでしょうか。
どちらにしてもなるべく部屋の明るさを明るくすることも検討してください。
書込番号:8924526
2点

・DSC-T77でも、FX8よりは良くなるかと思います
・ただし、ソニーの中から選ぶならDSC-W170の方が向いてると思います
・お金が有るなら、室内専用に一眼レフを買っちゃうと云うのも手だと思います。
(外に持ち出さないなら、多少大きくても・・・という割り切り)
書込番号:8926077
1点

たくさんのお返事ありがとうございました!
戯言=zazaonさん
2ランクも違いますか!やっぱりお勧めはF100fdなんですね。
T77を見た後だとすごく巨大だと感じてしまうあの大きさが・・
赤ちゃんの時期は一度きりなので、どうせなら綺麗な写真を残してあげたいと思ってます。
もう一度見に行って実物を触ってみます。
Power Mac G5さん
やはりコンパクトなタイプだとフラッシュないと厳しいですよね。
今使ってるFX8では撮れないか、運良く撮れたとしてもきたない写真になってしまいます。
W300というのは見てこなかったので見てみますね。
部屋の明るさは照明の数を増やすということですよね?がんばってみます!
真偽体さん
W170も見ていなかったので見てきます!
FX8は、お勧めでないT77よりさらに劣るんですね。
もし一眼レフを買ったとしても外で撮るカメラは性能が低いFX8しかなくなるので・・
何台も買えないので、室内が主ですが、どうせなら気軽にお出かけの時に持ち出せて、そつなく色んな場面で撮れるコンパクトなカメラが欲しいです。
書込番号:8930578
0点

tuntakatonさん こんばんは。
>来月子供が生まれるのを機に買い替え(買い足し)しようと思ってお店に行ってみたらこのカメラがものすごく薄くて持ち運びがすごくしやすそうで興味を持って帰ってきました。
>お昼はお日様が当たって、夜は蛍光灯を点ける部屋での撮影が主になると思うのですが、このカメラは室内での撮影の性能はどうでしょうか。
コンデジでも低感度(ISO100とか)で至近距離で撮れば、十分綺麗に撮れます。
室内の蛍光灯下で撮ったカニさんの実写例(T77と同類のCOOLPIX S8による)を添付します。
乳幼児は、あまり動きません(動けません)から、T77で十分綺麗に撮れます。
かわいいカメラストラップで、T77を首にアクセサリー代わりにぶら下げていると、シャッターチャンスは無数に訪れるでしょう。いっぱい撮れば、家族にとって名作がきら星のようにたまっていくと思います。
走り回るようになったら、デジイチにされれば良いと思います。
書込番号:8931831
0点

将軍と大奥さん
写真を見せていただいてありがとうございます。
このカニは夜のお部屋の中でしょうか?
動かない乳児だと撮り方しだいで綺麗に撮れるんですね。
家族にとって名作、はい、まさにそういう写真を希望しています。
ありがとうございました、もう一度カメラ屋さんに行ってこのカメラも含めていろんなカメラを触って見ます。
書込番号:8939843
0点

私はF100FDを持っています。ほとんどオートでの撮影ですが、確かに写真は綺麗に撮れます。ご希望のT77ですが、正直これは携帯性だけが唯一の利点かな、というのが感想です。薄型軽量のモノは手ぶれが最大の敵です。補正がかかっているとは言え、やはりそれなりに質量のあるものに比べてピントが甘くなります。片手で撮影する場合はそれがなおさら顕著に出ます。真偽体さんのレスにありましたW170も持っていますが、T77を買うだけの予算があったらW170のほうが良いと思います。大手量販店ならどちらも同程度の価格ですし、W170だってそんなに分厚い代物ではないです。実際にすごくきれいに撮れますし、F100FDと比べてもそんなに遜色ないです。デザインもかなり良いと思いますし・・・。それにT77はタッチパネルでしょ?タッチパネルってそんなに寿命長くないですからね。アクセサリー的にはT77はありかも知れないですけど、価格的にはF100FDもW170もT77もたいして変わりないですから、この中からだとすればF100FDかW170がオススメだと思いますよ。
書込番号:8945847
1点

すでに話に上がっているF100fd、W170辺りが良いでしょうね。
お子さんが動き回れるようになってくると室内ではフラッシュ撮影が多くなってくるでしょうから
そこまで見越すとフラッシュ撮影時の写りが自然なF100fdがいいのではと思いますが。
書込番号:8946161
1点

私のお勧めは、W300 / W170 / F100fdです。
現行コンデジの中ではこの3機種が高感度400で撮ったときの総合画質がよいです。
色合いはかなり違うので、その好みで選んでもいいと思います。
W300はニュートラル、W170は暖色系(やや黄色っぽい)、F100fdは寒色系(やや青っぽい)。
書込番号:8946885
1点

皆さんお返事ありがとうございます(^^)
マッハバロンさん
タッチパネルは寿命が短いというのは知りませんでした!
薄型軽量だとピントが甘くなるというのも初めて教えていただきました。
やはりお買い物をするときには事前に色々お勉強しなきゃいけませんね、教えていただいてありがとうございました!
The March Hareさん
やはりF100fd、W170辺りがお勧めですね。
ここまで皆さんがお勧めされるということはすごいカメラなんですね。
フラッシュを使うときには撮影時の写りが自然なんですね、それも検討材料にさせていただきます!
Power Mac G5さん
FX8は最高が400で、それで撮ったらざらざら?つぶつぶ?な写真になることが多いんです。
なので皆さんからもお勧めいただいたこの機種の中から選ぶようにします。
色はそこまで違うんですね。
サンプル画像というのがあるようなので、見比べてみます!
書込番号:8960747
0点

言葉足らずだったので補足しておきます。タッチパネルそのものの寿命が短いという意味ではなく、特定のスイッチ部分を押すことが多くなると思いますので、液晶のその部分が表示しなくなったり、スイッチが効きにくくなる、あるいはまったく効かなくなるという意味で寿命が長くないという意味で書き込みました。ただ、写真を撮るという行為で安定した写真うつりや操作性などに関してはやはりF100FDやW170、さらには他の方も触れているW300がオススメではあると思います。
書込番号:8961406
0点

マッハバロンさん
追加でご説明いただいてありがとうございました。
なるほど、確かにそうですよね。
今日、お店に行ってまた色んなカメラを見てきました。
改めて触れてみると、前回巨大に見えたF100fdが標準で、このT77が小さいんだと思えるようになりました(^^)
来週末にまたお店に行くつもりで、その時に決めようと思ってます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8985182
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
この機種で動画撮影をしようと思っています。
1時間ほどの撮影を考えていたのですが、価格コムのスペック欄では見あたらなかったのですが、ソニーのサイトを見ていると、
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T77/spec.html
連続で記録できる動画の撮影時間は約10分です。
※ 記録・再生できるファイルの容量は“メモリースティック”で採用しているファイルシステムの仕様上、1ファイルにつき4GB未満です。
という二つの文がありました。
さて、これって動画撮影は10分間までってこと?
それとも、4GBなら1時間程度でも動画撮影を連続してできるってこと?
ちょっとわからないので、先輩方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T77/spec.html#time
メモリ容量がいくら大きくても1ショットの撮影時間は10分以内、
それを繰り返すことでメモリ満タンまで撮影できるということ。
1ファイル4GB制限はこのカメラの場合関係なし。
この制限があるのはHD高解像度動画が撮影できる機種で、
制限時間内で撮影してもファイルサイズが4GBを超える場合だけ。
書込番号:8915788
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
いま、この商品を購入しようか検討中です
しかし学生のため金銭面を考えるとパッと決意することができず現在にいたっております。
今日電機屋さんを見にいったのですがさきほどこのサイトを見ていたら
通販のほうが7000円ほど安かったのでこのまま購入したいと考えているのですが
通販価格は今がお買い得ということなのでしょうか?これからまた値段が高騰してしまうものなのでしょうか?
現在購入した場合今月生活をきりつめなければならないので、今すぐ購入する場合があるのか心配なんです。
よろしくおねがいします!
0点

年寄りくさいこと言いますが、生活を切り詰めなければならないのなら
私だったら余裕ができるまで待ちます。デジカメは生活必需品じゃないですから。
価格推移を見れば判るとおり、いずれはもっと安くなります。
ただし、後継機種が出ればこのモデルは手に入りにくくなります。
どうしてもこのモデルじゃなきゃイヤだ、というこだわりがあるにしても
今月中に買わないと手に入らなくなる、という程ではないと思いますよ。
実際に生活を切り詰めて来月になってから買えば、もっと安く買えるかも
しれませんよ。今が底値ってことはないと思いますね。
書込番号:8916519
0点

オークションも問題ないようなので、
1万以下の中古で少し古い機種を検討なされたらどうでしょうか?
以下が自分からの助言です。
少々長いので興味があったら読んでください。
自分も年寄りくさいことを言いますが、
金がない→分割という判断はあまり良くないと思います。
手数料率0%でもです。手数料率があるなら問題外です。
デジカメは生活必需品ではありません。
いくら早く手に入るといっても、結局その物の価値以上の金を払うことになります。
こんなことを言うのは大げさかもしれませんが、
必需品以外での分割払いやローンの利用は自分の資産を減らしてしまう、
目先の利益に走った行為です。
さらに安定した収入がある前提なので何かがあったときに対処できません。
ローンが払え無くなる人は「こんなことになると思わなかった」と言いますが、
誰も助けてくれません。困るのは自分です。
簡単に分割払い、ローンに手を出す癖は後で後悔することになるかもしれません。
さらに完璧な機種は存在しません。
最初はすごく便利で楽しいことでしょう。
しかし使っていれば不満点やもっといい機種が出て空しい面がでてきます。
分割のシステム上当たり前のことですが、金を払い続けているのに、
どんどん安くなっていって古いモデルになるのは気分がいいものではないでしょう。
完璧な機種は存在しませんが、コンパクトデジカメの楽しさを考えると、
(推測ですが手軽に友達との旅行の思い出を撮るといった利用法)
本来のカメラ機能の性能はどれも十分満足いくレベルのはずです。
オークションも有りなようですので中古で古い機種ならかなり安く買えます。
他機種を検討なされたらどうでしょうか。
書込番号:8922952
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
サイバーショット DSC-T77の買い換えを考えているのですが、
一緒に購入しようとしているメモリースティックMS-MT8Gについて悩んでいます。
サイバーショットだけに使用するには大きいのですが、
このメモリースティックをHDR-SR11にも使えるのかを知りたいのです。
これまで古いサイバーショットで撮った画像もメモリースティックからパソコンに取り込んでいましたので、今後も同じやり方だと思います。
ハンディカムの映像は、今はUSBでパソコン(PCV-LX56G)に取り込んでいるのですが、
USBで接続せずに、メモリースティックからパソコンに取り込めるのでしょうか?
取り込めなければ、8Gではなく2Gでも大丈夫かなと思ったもので。
(取り込めなくても、度々初期化しなくてはならないのでしょうか?)
是非、ご教示願います。
0点

なぜ心配されているのかイマイチ理解できませんが、
HDR-SR11はメモリースティックPRO Duoに対応ですから問題は無いと思います。
PCへの取り込み方は、
PCにメモリースティックPRO Duo対応スロットが装備されているのなら、それを使えば問題ないでしょう。
スロットが無いのなら、カードリーダを購入されればいいと思います。
カードリーダはUSB接続のもの(殆どがUSB接続です)がいいでしょう。
>(取り込めなくても、度々初期化しなくてはならないのでしょうか?)
PC取り込みと初期化との関連が、どう言う意味なのか分かりません???。
取り込めなければ初期化する訳にはいかないと思いますが・・・。
書込番号:8895907
0点

メモリースティックMS-MT8Gですが、サイバーショットDSC-T77でもハンディカムHDR-SR11でも利用できるはずです。
ただ問題はバイオLX(PCV-LX56G)がメモリースティック PRO デュオに対応していないようです。
おそらくメモリースティックデュオアダプターを利用しても本体のカードスロットでは8GB・16GBは利用できず、
別途にUSB接続のリーダーライターを用意すれば利用可能だと思われます。
参考HP
VAIO の「メモリースティック PRO デュオ」8GB・16GB への対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/022.html#1
製品別サポート情報 PCV-LX56G
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-lx56g.html
書込番号:8897491
1点

rokuheita さん、
有難うございました。
リーダーライターの購入を検討します。
丁寧なご説明、有難うございました。
書込番号:8908089
0点

再度、お尋ねします。
ただ問題はバイオLX(PCV-LX56G)がメモリースティック PRO デュオに対応していないようです。
おそらくメモリースティックデュオアダプターを利用しても本体のカードスロットでは8GB・16GBは利用できず、
別途にUSB接続のリーダーライターを用意すれば利用可能だと思われます。
ということであれば、2GBの方がマシなのでしょうか?(お得?)
よろしく御願いします。
書込番号:8908230
0点

2GもMS−PROでは?。
実売されているものではMSは256までしかないと思いますが・・・。
書込番号:8909458
0点

「2GもMS−PROでは?。
実売されているものではMSは256までしかないと思いますが・・・。」
御指摘のとおりです。
「ただ問題はバイオLX(PCV-LX56G)がメモリースティック PRO デュオに対応していないようです。
おそらくメモリースティックデュオアダプターを利用しても本体のカードスロットでは8GB・16GBは利用できず、」
と指摘されていたので、8GB・16GBを利用せずに2GBを買おうかなと思ったもので。
ハンディカムはこれまでどおり、USB接続しようかなと思います。
そして、デジカメの方は、2GBとリーダーを買おうかなと思います。
書込番号:8923038
0点

ちょっとレスを略し過ぎました。 m(__)m
>取り込めなければ、8Gではなく2Gでも大丈夫かなと思ったもので。
>ということであれば、2GBの方がマシなのでしょうか?(お得?)
と言う流れから、
○○−Proに対応していない機器では、2GもProだから読み書きできず、8Gより2Gの方がマシと言う事にはならないと思ったものですから・・・。
不必要に大容量なものにする必要は無いと言う意味だったのですね。
余計なレスでしたので、忘れて下さい。
書込番号:8923169
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
顔に自動でピントが合うのは嫌なので、永遠解除しておきたいのですが、
MENUの顔認識OFFにしても、電源を入れなおすと再びONになっています。
これは仕様でどうすることもできないのでしょうか??
0点

多分ですが・・・
撮影モードをオートではなく、プログラムオートにして置くと解除されたままになると思います。
間違っていたら、m(__)m
書込番号:8886757
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
デジカメの初購入を考えております。
今までは、携帯電話についているカメラで満足していたのですが
シャッターボタンを押してから写真を撮るまで3秒程度掛かっているため
撮ったと思った画像と撮れている画像が異なっている事が多いです。
また、
ポケットから取り出す、携帯の画面を開く、カメラモードにする、写真を撮り終わる
という一連の動作が終わるまでどんなに調子良くても10秒程度かかっているので
写真を撮れずに諦めることもあります。
そこで、撮りたいと思ってから、写真を撮り終わるまでの速度が速いものがほしいと思っています。
また、イルミネーション等を携帯で撮ろうとして、全体的に滲んで、ぼやけて、まったく撮れないで残念な思いもしましたので
夜のイルミネーションがきれいに撮れるのも希望です。
1.携帯性
1.撮影までの速さ
3.イルミネーションのきれいさ
4.操作が簡単
希望機能は優先度も考えるとこんな感じに考えています。
当初、価格.comで順位の高いパナソニック LUMIX DMC-FX37に惹かれていまして、
いろいろ口コミを読んだり、比較画像を見るうちに富士フイルム FinePix F100fdが気になりました。
ビックカメラで店員さんに写真を早く撮れるもののお勧めを聞いたところ
まずニコン COOLPIX S610を勧めていただき、
次にCANON IXY DIGITAL 920 ISを勧めていただきました。
実際に電源を入れてシャッターを切れるまでの速度を体感で試してきたのですが、
店員さん一押しのS610は電源を入れてから、モニタが映るまでは確かに早いのですが
シャッターを押せるようになるまでのラグがあるようで、それを考慮すれば、3秒はかかるため、結局遅いという印象でした。
次に920ISは、確かにすごく早く起動しすぐにシャッターが押せました。体感1秒ほどだったように思います。
DMC-FX37は2秒ほど、F100fdは3秒ほどと若干遅めな印象でした。
店頭で見ていて、薄くてイイなと気になったSONY サイバーショット DSC-T77は2秒ほどでした。
結局、撮影までの速さは体感的には明らかに920ISでした。
しかし、携帯性という点も考えてDSC-T77が良いのかなと思っています。
ただ、不安な点として、DSC-T77はほかのカメラのように、レンズが前に出てこないようでしたし
コンパクト化できている分、機能的にはどうなのだろうと思っています。
また、電源を入れてシャッターを押すまでの時間は比較してきたのですが、
シャッターを押した時、その瞬間の画像を撮れているかという点なのですが、
どの機種もある程度のラグはあると思うのですが、
私の感覚ではどれがいいのかわかりませんでした。
現状、DSC-T77がイイと思っているのですが、
シャッターを押したときのラグは実際に使われている方はどのように感じられていますか?
また、他の新機種との比較で明らかに後悔するような点がないでしょうか?
DSC-T77以外で考えているのは候補順に
2.速さで920IS
3.なんとなくフィーリングでDMC-FX37
4.インターネットで見ていて画像がよく見えたF100fd
です。
よろしければ、アドバイスをいただけませんでしょうか?
長文を読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いいたします。
0点

Opa3さん こんばんは
T77と他の機種との一番の違いは、広角側の焦点距離です。
FX37が25mm、920ISとF100fdが28mm、T77は35mmです。
焦点距離が短いほどワイドな写真が撮れます。
詳しい違いはFX37のメーカーサイトに載ってますので見てみて下さい。
次に、シャッターボタンを押してからのタイムラグですが、ご自身で体感出来なかったのであれば、
あまり気になさる必要は無いと思います。
どの機種を選ばれても、それなりにタイムラグは生じますので、計算して撮る工夫をしましょう。
それと、イルミネーションの撮影ですが、三脚を使わずに手持ちで撮影なさるであれば、
いずれの機種を選んでも、それなりに工夫は必要になると思います。
私がデジカメを選ぶ場合、機能は勿論なのですが、操作性と見た目を重視します。
使っていて気持ち良くないものや、持ち歩くのに愛着が持てないものでは、
結局持ち出す機会が減ってしまい買った意味が無くなってしまいます。
お悩みは尽きないとは思いますが、愛着が持てて、いつでも持ち歩いて、
バチバチ撮って楽しめる機種を選んで下さい。
書込番号:8867637
1点

Opa3さん こんばんは。
>携帯性という点も考えてDSC-T77が良いのかなと思っています。ただ、不安な点として、DSC-T77はほかのカメラのように、レンズが前に出てこないようでしたし、コンパクト化できている分、機能的にはどうなのだろうと思っています。
レンズが飛び出さないコンデジは素晴らしい長所を持っています。「気兼ねなく撮れる」ことです。例えば、高級デジイチを持っていたとして、繁華街で撮りたい対象があったとします。まず撮れません(手間取ることと、周囲への気兼ね)。
なので、旅行などには必携です。「何でも撮ってやろう」精神で、ストレスなく撮れますし、周囲の人も不快感が少ないです。
画質は、もちろん良質のデジイチの方がはるかに良いのですが、DSC-T77等も、慣れれば素敵に撮れます。能力を生かし切って撮ることを心がければ、センスは驚くほど向上します。「巨人の星」の大リーグ養成ギブスです(古い!)。
COOLPIX S8という類似のカメラで撮ったサンプルを添付します(良いカメラでした)。
1,2枚目は、カメラ初心者だった娘がウィーンに持っていって撮った画像です。
3,4枚目は、私が撮った画像です。
DSC-T77が2万円台とは格安だと思いますよ(駄目元です。駄目どころか)。3年少し前、512MBのSDカードだけで、3枚を3万円で買ったのを思い出します(嘆息)。
書込番号:8867698
1点

イルミネーションなら、手ぶれ補正の効きが良ければ
手持ちでも撮影可能だと思います。
迷ってる中では、F100fdが手ぶれ補正の効きがイマイチですが
高感度を使えば、ほとんど差がないでしょう。
T77は、レンズがちょっと暗いので
やはり高感度を使って差が無くなる感じかも?
起動は遅いけど、手ぶれ補正の効きは良いS610で
こんな感じです。
書込番号:8867870
1点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
ムーンライダーズさんのイルミネーションの写真奇麗に撮れていると思います。
ムーンライダーズさんの書き込みを読ませていただいて
高感度や、F値の勉強をさせていただきました。
DSC-T77は少しF値の範囲が狭いのでしょうか。
なんと表現したらいいのかわからないのですが、
イルミネーションを撮った時に、私の携帯だとものすごくぼやけます。
手近なところで蛍光灯を撮ると、まったく、蛍光灯の輪郭はとれず、形がはっきりしないのです。
ムーンライダーズさんの写真を見ていると、蛍光灯を撮っても輪郭がはっきりするのかも
と思います。これは、やはりF値が良い事が影響しているのでしょうか?
高感度で調整しても、イルミネーションが不安だったりします。
DSC-T77でのイルミネーションの感じはどんな感じでしょうか?
将軍と大奥さんの書いてくださってます
気兼ねなく撮れる
というのはすごく重要ですよね。
サイコキャノンさんの言われるとおり、やっぱり、
いつでも持ち歩いて、バチバチ撮って楽しめる
そんな感じで使いたいです。
ということで、DSC-T77をと思うのですが、
ムーンライダーズさんのイルミネーションの感じを見ると揺れています(^^;
サイコキャノンさんに教えていただきましたFX37のメーカーサイトの説明を見てきました。
あの説明を見てるとワイドな写真もいいなと思えてきます。
レンズって大事だなと思いました。
ということで、ますます、迷ってます。なかなかすべてを兼ね備えたデジカメってないものですね〜。
引き続き、アドバイスお願いできますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:8869106
0点

ムーンライダーズさん へ こんにちは。
s610で取った写真に気になります。夜なのに、風景がキレイに映っているだけでなくて、人の顔もキレイに映っていますね〜三脚を使ったおかげですか?また、s610は手ぶりに対して、どうでしょう?三脚を使わず、暗い所でもきれいに取れますか?
書込番号:9060003
0点

kawaisoonanoさん、こんばんは。
三脚は使っていません。
手ぶれ補正の効きは、良いです。
イルミネーションのような発光しているものであれば
手持ちで十分です。
人物も一緒に撮るなら
基本的にはフラッシュ撮影か
ある程度明るければ、フラッシュ無しで
あの程度は撮れますね。
暗所には強いデジカメだと思っています。
書込番号:9060780
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





