サイバーショット DSC-T77
手ブレ補正機構内蔵光学4倍ズームレンズ/スマイルシャッター機能/3.0型タッチパネル液晶を搭載した薄型コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。市場想定価格は38,000円前後

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年11月4日 16:54 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月3日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月1日 10:07 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月31日 15:10 |
![]() |
6 | 7 | 2008年10月31日 19:51 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月25日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
数年使っていた、DSC-T1がご臨終になったので、新しいデジカメを購入予定です。
単に、今まで使ってたのがソニーだったので、次もソニーの新機種、と考えていたのですが、「510万画素も、1030万画素も、A4サイズまで大きくしないと、違いなんて解らない」と友達が言っており、どうなのかなぁ〜と思っています。
中古で、ご臨終になった機種と全く同じのが、9800円で売っており、
こっちの方が使い慣れてるし、付属品もこっちで揃えてあるし、A4のサイズに印刷しなければいいのかなぁ〜という気もします。
実際、普通のスナップ写真の大きさに印刷するぐらいで使用するのに、
そこまで違いが出るものなのでしょうか。
そんなに使う頻度も高くなく、なるべく安く済ませたいのですが・・・
回答よろしくお願いいたします。
0点

>使い慣れてるし、付属品もこっちで揃えてあるし
中古の状態がよければ、それでいいんじゃないんですか。
書込番号:8591915
0点

>「510万画素も、1030万画素も、A4サイズまで大きくしないと、違いなんて解らない」と友達が言っており、どうなのかなぁ〜と思っています
その通りだと思います。
>A4のサイズに印刷しなければいいのかなぁ〜という気もします
500万画素でも十分A4サイズの印刷可能です。
使い慣れた機種が9800円なら購入しても良いと思いますが、T1は少し暗い所では手ブレ頻発の機種だったので、新機種で手ブレ補正機能付のT77の方がお勧めかな〜
書込番号:8592657
0点

m-yano様
確かに手ブレはひどかったです。。。
新機種の方は、この機種とパナのFX-37で迷っているのですが、
この機種は電池の減りが早いようで。。。
でも、T1と比べて、そんなに違うんでしょうか?
T1と同じぐらいなら、全然私はOKなんですが・・・
どのぐらいバッテリーは持つんでしょうか?
正直、サイバーショットのこの形はかなり気に入ってるので、
この機種のほうに傾いてはいるんですが・・・
書込番号:8593082
0点

撮影可能枚数で比較すると、T1は170枚。
T77は220枚とありますから、バッテリは心配する必要は
ないのでは?
とりあえず手ブレ補正の価値は非常に高いと思いますので
余計に出す価値は高いと思います。
もしかすると、今まで以上に使う頻度が多くなるかも…^^;
書込番号:8593283
0点

手ぶれ補正もありますが、オートで上がるISOが400などまで上がってくれるのはT1と違うと思います。オートでも暗めの場所でぶれにくく使えるかもしれません。
同じ大きさで見るなら驚きはないかもしれませんが、ブレの限界や顔認識の気軽さ、逆光で暗くなりすぎず撮れるとか、便利さではUPしてる気がします。
ただ、画質だけを比べるならT1の色合いのこともあり同じでもいいとは思います…
書込番号:8593685
0点

上にコメントを残してくださった皆様、ご回答ありがとうございます。
パナのFX-37の方は、広角があまり必要ないのと、やはりサイバーショットを使っていた
せいか、レンズのでっぱりが気になるので、この機種にしたいと思います。
ただ、「今すぐ欲しい」と言う訳ではなく、「何かの為に買っておこうかな」って感じなんです。
これからクリスマス商戦、年末年始商戦などあると思いますが、皆様の考えでいいので、
年末年始までのこの商品の底値はいくらぐらいになると思いますか?
回答お待ちしています。
書込番号:8594419
0点

>ねねここさん
ISOが自動で400まで上がるんですか!???
いつの間にそんな便利な機能が・・・
先日友人の結婚式で、初めてご臨終になったことがわかったのでショックだったのですが…
結婚披露宴のような、暗い場所では、確かに上手く撮れなかった記憶があります。
「逆光でも暗くなりすぎずに撮れる」とは、自動でやってくれるのですか?
書込番号:8594553
0点

>ISOが自動で400まで上がるんですか!???
T77を使っていないので断定はできませんが、最近のSONYはそうだと思います。
>「逆光でも暗くなりすぎずに撮れる」とは、自動でやってくれるのですか?
おまかせシーン認識機能のとき、カメラが反応すれば「逆光&人物」「逆光(建物なども)」で自動だと思います。自分でもON,OFFで切る気がします。たぶん(^^;…
書込番号:8594602
0点

http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60
知らなかったのでは?と思いますが・・書き込み時間的に、、
> 「510万画素も、1030万画素も、A4サイズまで大きくしないと、違いなんて解らない」と友達が言っており、どうなのかなぁ〜と思っています。
の「友達が言っており」が気になりました。
様々な板で熱心にレスされている方々の事を考えたほうが良いのでは?
私も両機種のスレを昨日から眺めていたので・・
書込番号:8595467
0点

申し訳ありません。
このスレは、ここで閉じたいと思います。
色々と混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:8595540
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
どなたか知っている方教えてください。
Sonyは独自のメモリースティックを採用しておりSDカードは使えないと
コジマ電気で言われました。
(メモリースティックを使うならカードリーダー<1980円>が必要とのこと)
その為、PCへの画像取り込みはUSBケーブルを利用しようと思っています。
USBケーブルはカメラとセットでついてくるので大丈夫と言われましたが
他社のカメラとUSBケーブルの接続形状が違っていたので、本当に普通の
PCでUSBケーブルを使って画像を取り込めるのか心配で書き込みを
させていただきました。
(コジマ電気の店員さんは「安心してください、たぶん大丈夫ですから…」と
安心できないことを言っていました。)
ちなみに私のPCはIBMのWindows XP Proです。
どなたか教えていただけないでしょうか???
1点

>他社のカメラとUSBケーブルの接続形状が違っていたので
カメラ側のUSB端子はその機種独自の形状もありますが、PC側の端子は共通です。
PCへの転送はカードリーダーを使用した方が転送速度も速く、デジカメ本体のバッテリーの消耗もないのでお勧めですよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/mcr-a24_u2/
書込番号:8590503
0点

PCサイドのUSBは、すべて同じです。
T77用には、2GBのメモリースティックを買いました。
パソコンとの接続は、SONYデジカメ付属のケーブルを使っています。
問題ないですよ。
書込番号:8591283
0点

m-yanoさん、ISA CHANさん、ご返信ありがとうございます。
ようやく悩みも解消され、製品を買う気が起きてきました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:8593174
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
ついに先日、長年お世話になったT9からT77に乗り換えました。
理由は例の手ブレセンサー不良の発動です。
昨日ふと製品カタログ中のオプションバッテリーの欄をみていたのですが、
T77用のものがT9にも使えるように書かれていました。
そこで皆さまにお聞きしたいのですが、T9用の純正バッテリーをT77に使用
することは可能なのでしょうか?
多少厚さなどが異なるのですが、実際に使用されてみたことのある方
いらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

確実なのはメーカーの対応表ですが、互換電池メーカーを調べるのが早かったりします。
定番の 互換電池の rowa で DSC-T77/T9で検索します。
T77とT9では該当する電池が別なものなので異なることがわかります。
さらに電池を選んでカメラの対応機種を確認すると、やはり違う機種のリストとなります。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2425
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=516
SONY の情報で、バッテリとチャージャーの型番をみるとタイプが異なるようですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T9/spec.html
リチャージャブルバッテリーパックNP-FT1、バッテリーチャージャーBC-CS3シリーズ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T77/spec.html
リチャージャブルバッテリーパックNP-BD1、バッテリーチャージャーBC-CSDシリーズ
ここに、対応表があり やはりT77/T9の電池は互換がないようですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/accessary_list/pdf/DSC_ACC_03.pdf
書込番号:8578728
0点

あんぱらさん
早速のご返事ありがとうございます。
丁寧な説明と添付リンクで大変よくわかりました。
残念ながら予備として使うことはできないのですね。
勇気をだして入れて見なくてよかったです。
書込番号:8580420
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
LUMIX DMC-FX37 を購入するつもりで、
お店へ行ったのですが、
こちらの商品を見て迷ってしまいました。
以前、サイバーショットを使っていた時期もあったのですが
あまり良い印象を持っていなかったので、最初から
候補からはずしていました。
LUMIX DMC-FX37 の方でも先日、質問させていただいて
FX37にしようと決めたのですが、
今日、T77の実物を見てデザインもシンプルだし、
画面も大きいし・・。迷ってしまいました。
本格的な写真を撮るつもりもなく
思い出程度に使いたいと思っています。
持ち運びがよくて、使いかってがよくて
PCへの取り込みが簡単。
散歩中に見た風景や花、ペットなどを中心に撮りたいと思っています。
今使ってるデジタルカメラが、かなり古いものですので
どちらを購入しても、きっと満足だと思うのですが、
迷ってしまって・・・。
よろしければ、皆さんがこちらに決めた理由を教えてください。
また、LUMIX DMC-FX37との違いなど
わかりやすく説明していただければうれしいです。
0点

FX37はやはりレンズが広角レンズなのが大きい特徴で、それにiA機能が撮る物に合わせて自動設定する便利さが人気だと思います。あとは、フラッシュで背景が暗くなりにくい暗部補正機能やピントが追いかける機能など使いやすさがあると思います。
FX37は広い風景や狭い室内でなど広角レンズが便利なのが一番ですが、結構広角なので気をつけないと写真が少し斜めになってしまったり、端の方にいる人などが気持ちゆがんだりするので注意は必要かもしれません。
T77は何といっても薄型とデザイン、タッチパネルが特徴でレンズがでない気軽さが大きいと思います。FX37的な自動で設定を変えるおまかせ機能もありますが、SONYは特に逆光に効果があると思います。逆光は目で見てもピントきませんので判断が難しいですが設定しておけば暗くなりにくく自動で撮ってくれると思います。
あとは、タッチパネルでのピント合わせは花など合わせたいところにタッチして合わせられるのが便利かもしれません。マクロが1cmまでで強いし、ズームしたときのレンズがFX37より明るく使いやすいかもしれません。FX37のように動く物にあわせてシャッタースピードは上げないかもしれませんが、高感度モードにしておけば常に早めになり確実にできたりすると思います。
FX37の広角レンズが自分に合っていて使いこなせそうならFX37がいいバランスかもしれませんし、レンズが出ないとさっと出して撮れるのでT77の良さもあると思いますから、最後はピント来たデジカメの方でいいかと思います(^^;…
書込番号:8577292
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
本日T77を購入しました。只今充電中で、まだ使っていません。説明書を読んでいるところです。
これまで持っていたデジカメではあまり気にせず、最も大きな画像サイズで最も良い画質で撮影していました。A3とかそんなに大きなサイズで印刷することはないので、10Mで撮影する必要があるのだろうかと悩み、皆さんはどのくらいのサイズで撮影しているのかお聞きしたくて書き込ませていただきます。
大きいサイズで撮っておけば小さくすることは可能なので、この機種の最大の10Mで撮影しておいた方が良いでしょうか?それども、メディアにたくさん入るようにもう少し小さめに撮影してもいいものでしょうか?
これまで、基本的には印刷はほとんどしないでPCで見ることがメインです。印刷する場合は最大ではがきサイズです。年賀状などに使っています。ただし、これから使い方が変わることも考えられます。
いろいろな考え方があると思いますが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
1点

絶対、大きくしないと自信もっていえるものであればミドルサイズまで落としてもいいと思います。
1000万なくてもはがきサイズぐらいなら400万だって十分以上ですから。
撮った画像を撮っとくことはしないですよね。後々加工するなんてことしないですよね。
書込番号:8553313
1点

絶対って言われると・・・自分でももしかしたらと思っているからこんな質問をしたような気もしてきました。旅行が趣味なので素敵な風景を上手に撮れたら、大きく焼いて飾りたいなんてことも考えなくもないです。画像の加工もやってみたいと昔ソフトを買いましたが、あまり使いませんでした。でも興味はあります。
本当に薄くて小さくてかわいいので、毎日持ち歩いてどんどん撮りたいなと思っています。撮った写真は、PCのハードディスクに全て保存して、外付けのハードディスクにバックアップを取っています。それでも心配で、仕事用に使っているノートパソコンにも保存しています。かなりの量です。
書込番号:8553427
1点

5Mで撮影しています。 A4までの印刷なら問題ないです。
このザイズで撮影したほうが、パソコンへの取り込み、パソコンでの画像編集もスピーディーにできます。
A3カラープリンターをもっていなければ、5Mがいいのではないでしょうか。
10Mまで撮影できるできるデジカメの 5Mは、5Mまでしか撮影できなかった時のデジカメの絵より、数段良くなっています。
書込番号:8553889
1点

私の機種は違いますが、常時最大画素数・最高画質で撮影しています。
今はメディアも安く、バックアップもDVD・ハードディスクなど気軽に使えます。
デジカメを購入する時に「少しでも画素数が多い方が」と高画素機を選ぶ方が、購入後は画素数を落として撮影するのが不思議に感じます。
書込番号:8553931
1点

ISA CHANさん、5Mでも以前の5Mより画質が良くなっているとのこと教えてくださってありがとうございました。
1000万画素のデジタル一眼も持っていて、そちらの方の画像の取り込みに時間がかかって面倒に感じることがあるものですから、画素数を落として撮影したらどうかなと思っていました。充電も十分だし、撮ってみるのが一番ですよね。
m-yanoさんはプロの方でしょうか?写真を拝見しました。素敵です!感動しました。こんな素敵な写真が取れるなら最大画素数で最高画質で残したいです。関東人ですが、京都は好きで今年はゴールデンウィークと6月に行きました。人・人・人でカメラを構えた人などいろいろな人が写りこんでしまっている写真が多く残念です。
m-yanoさんの作品で特にすごいと思ったのは夜景です。腕があればこんなに綺麗に撮れるのですね。デジタル一眼の方も上手に撮れるように頑張ろうと思いました。質問と話がずれてしまいましたが、感動をお伝えしたくて。
書込番号:8554037
0点

>m-yanoさんはプロの方でしょうか?
とんでもございません。趣味の世界です。
使っているデジカメもコンデジです(^^ゞ
ただ京都に住んでいた時は仕事の関係上、神社仏閣と付き合いがあったので、拝観前や拝観後に撮影出来た等、一般の方とは違う撮影環境があったのも事実です。
私の写真がほとんど人が写っていないのはそのためです。
書込番号:8554100
1点

デジカメで撮影する画像サイズの話をするとき、決まって印刷時の用紙サイズを基準に考えますが、最近ではPCのモニタでみたりテレビで見ることもかなり多いのではないでしょうか。
テレビは今フルHDの解像度が主流になりつつある状況ですが、映像技術の進歩はとどまることを知らず、NHKなどではスーパーハイビジョン(約3,200万画素→7680×4320)で伝送する実験等も行っているようです。
例えばそう遠くない未来、スーパーハイビジョンを表示するようなテレビが家庭にまで普及するようになった時、2008年に撮った写真や映像が美しく見ることができるのでしょうか。プレイステーション2をフルHDのテレビにつなげると非常に残念な画質になってしまう、というと実感がわく人もいるんじゃないでしょうか。
未来のことはわからないですけど、よっぽどのことがない限り最大の画素で撮っておいた方がいいんじゃないかと僕は思っております。ちょっと軸のずれた話になってしまってすいません。
書込番号:8578080
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
こんにちは。
2年程、愛用していたT9からT77に買い替えようと思います。
タッチパネルは店頭で触って気に入りました。
そこで皆さんに質問です。
使っていた古いカメラは、どうしてますか?
売るならカメラ屋より絶対オークションだよと友人に言われました。
0点

>売るならカメラ屋より絶対オークションだよと友人に言われました
買取業者の儲け分が省けるので確かにオークションの方が良い時も有りますが、競争して値が釣り上がらないと安く終わってしまうことも有ります。
私はオークションで同じカメラが幾ら位で終わっているのかチェックして良い値段なら出品しますし、人気無く値段も出なければそのまま持ち続けます。
古いカメラたまに使うのも良いですよ。
書込番号:8549676
0点

私はオークションは面倒だし、下取りも金額がしれているのでどちらも経験ありません。
今までデジカメは10台以上使用していますが、現在使用しているカメラが故障した時の予備として何台か手元に残しています。
他は親類や知人に譲りましたね〜
書込番号:8549707
0点

トラブルが起きたときに面倒なので、オークションはしません。
使っていたカメラには愛着があるので、
手元にのこしています。
たまに使うのもいいですよ。
書込番号:8549811
0点

私もよくオークションを利用します。
最近の動向だと、「T9」はヤフオクで1万2〜5千円
くらいで落札されているようですね。
もちろん・・・
・本体のキズ等の状態
・付属品がすべて揃っている!
・品物の説明を丁寧にしている・・・
・キレイなオークションプレートあたりで好印象を与えている!?
と言った部分でも大きく変わってくるとは思いますが・・・。
うまく売れれば「T77」への資金にもつながりますしね。
オークションも一つの手段だとは思います。
私個人的には、1000円位から始めて、入札されながら、少しずつ
値段が上がっていくのが楽しいので、オクを利用するかなぁ〜〜。
書込番号:8549857
0点

なおちぇるさん、こんにちは。
私はオークションに関して全く無知なので教えて下さい。
例えばT9を10000円で売りたい場合、1000円からスタートして5000円しかならなかった時は5000円で売らなければならないのでしょうか?
それとも希望額に達さなかった時は落札を無効にすることは出来るのでしょうか?
書込番号:8549906
0点

私も相場を調べたうえで、オークションに出品します。
>m-yanoさん
他は知りませんがヤフオクの場合は、「最低落札価格」を設定できます。(他には開始価格、即決価格など)
入札があっても、その価格に達しなければ、取引は無効になります。
最低落札価格は、画面上には表示されることは無く、「最低落札価格に達していません」という旨の記載がされます。
入札金額が最低落札価格を上まると、上記の記載はなくなります。
最低落札価格を設定しなかった場合は納得いかなくても、入札された価格にしたがって取引する義務が生じます。
書込番号:8550142
0点

>m-yanoさん
それなら1万円で出品して即決1万円と設定すれば入札即終了もできます。
豆ロケット2さんのおっしゃるように最低落札価格も設定できますが、よく1円スタートで最低落札価格に達していない出品はスルーされることも多いですね。
書込番号:8550397
0点

豆ロケット2さん、ニックネーム登録済み多すぎさん、回答ありがとうございます。
なるほど! オークションの仕組みが分かった感じです。
書込番号:8550691
0点

m-yanoさん、レスが遅くなりすみません。
システムは、豆ロケット2さんのおっしゃっる通りです。
私は基本的に「ヤフーオークション」を利用しており、
売ったり、買ったりしています。
(買うときは)「う〜ん、買えるかなぁ〜?」とか、
(売るときは)「おっ、イイカンジに値段上がってる!!」
なんて、期待とドキドキ感が楽しいものです。
確実にこの値段で売りたいっ!という場合にはその金額を事前に
設定できますので、(↑豆ロケット2さんのアドバイスの通り)
ただ、その額で入札してくださる方が出てくれば・・・には
なりますが・・・
いずれにせよ、楽しいものです。是非、チャレンジ下さい。
(「T77」の話からかなりそれてしまい申し訳ありません・・・)
書込番号:8551430
0点

皆さんコメントありがとうございます。
ヤマダ電機で\32,800で売ってたのでブラウンを買っちゃいました。
出かけてたのでまだ開けてませんが明日ゆっくりいじってみます。
カメラ屋だと足元見られてかなり安くなりそうなのでT9は現在、ヤフオクに出品中です。
専用ケースやバッテリー、256MBのメモリも全部セットにしました。
自分はオークション初心者ではありませんがカメラを売るのは初めてなので楽しみです。
書込番号:8552461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





