サイバーショット DSC-T77
手ブレ補正機構内蔵光学4倍ズームレンズ/スマイルシャッター機能/3.0型タッチパネル液晶を搭載した薄型コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。市場想定価格は38,000円前後

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年9月30日 11:56 |
![]() |
9 | 6 | 2008年10月4日 08:48 |
![]() |
3 | 8 | 2008年9月29日 00:26 |
![]() |
4 | 2 | 2008年9月28日 16:33 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月24日 18:16 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2008年9月23日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
初めてデジカメを購入しました。
メモリーカードですが、SONYのメモリースティックPROデュオ以外使用できないのでしょうか?
他のメーカーだと安価な物があるのですが・・・
もし他の物が使用できるなら、2GBでどの製品が良いのかを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

他メーカーでも問題ないでしょう。
SDのようなメーカーによっての相性問題も無いみたいですね。
書込番号:8429761
2点

まうなれおさん、こんにちは。
私はMSを使ったことが無い、通りすがりですが、
このクチコミも参考にどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411295/SortID=8316761/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83X%83e%83B%83b%83N
書込番号:8429777
3点

お返事ありがとうございます。
既にメモリースティック情報があったのですね・・・失礼しました。
書込番号:8430176
0点

2GBは2149円、2倍の容量がある4GBでも2980円
ここは思い切って4GBを買っちゃいましょう(笑)
http://www.donya.jp/item/6647.html#cat
http://www.donya.jp/item/6649.html#cat
書込番号:8430385
0点

安いのは転送速度が遅いものが多く、書き込みに時間がかかります。
動画を撮るつもりでしたら、少し高くても高速タイプをおすすめします。
SanDiskならSONYよりも安く買えます。メモリーカードのメーカーとしては一流で、信頼性も高いです。
高速タイプのUltraII(転送速度15MB/s)の2GBで2500円程度、4GBで3500円程度です。(さらに速いExtremeIIIというのもありますが)
メモリーカードの種類は今の価格ならさほど気にする必要はないとおもいますよ。
書込番号:8433017
1点

皆さんありがとうございます。
何も知らなくて、SDカードとメモリースティックが違うとは・・・
安価な物はSDカードで、SDカードとメモリースティックを比較してました。恥ずかしいぃ。。
他のメーカーでも金額に大差がなかったのでSONY製を購入しました。
また、何かあったら質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:8434644
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
デジカメ初めて買おうと思うのですが、t77とt70で迷っています。
T77とT70では、映りの違いは大きいですか?もちろんT77の方がいいと思うのですが、どうしても白が欲しくて迷っています。
簡単に綺麗な写真を取れるのはやっぱりT77ですよね?薄いしいいと思うのですが・・・
T70には「おまかせ撮影」は付いていなくて自分でシーンを選らばなきゃいけないんですか?
ちなみに他のメーカーで、写した写真をペンでデコれるような機種ってないですよね?
初心的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
1点

L版や2L版にプリントするくらいなら画質の差は
ほとんど分かりません。
好みのボディ色の方を選ぶことをオススメします。
書込番号:8426770
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s60/features02.htm
ニコンS60はデコれるみたいです。
シーンは人物の顔認識以外は自分で選ぶと思いますが、逆光、マクロ、夜の時に変えるくらいだと思います。オートでそれなりには使える気がしますが、逆光についてはややT77の方がいいかもしれません。ただ、逆光で露出補正を+するとか、フラッシュを使えばある程度撮れると思います。おまかせ機能は便利ですが、いつも確実かはわかりませんからそのあたり使わないとわかりません。
SONYの場合、大きい画質の違いはないと思いますので、ソフト的な機能が必要かどうかだと思います。あまり薄くない方が、ブレにはいい時もあると思いますので、実際持って見るといいと思います…
書込番号:8429721
1点

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T70/spec.html
そういえば、T70などSONYには基本的に「Dレンジオプティマイザー」という機能がついてますから、ONにしておけば若干、逆光でも自動で明るめになります(普通に撮るより若干)。T77はそれがもっと明るくできて、シーン認識にもついていたり、2枚撮りできたりすると思います…
書込番号:8429765
1点

神玉二ッコールさん、ねねここさん、ありがとうございます。
実際店頭でも見てきて、見る時間少なかったのですが・・やはりT70は私にとっては厚く感じました。
T77は本当に薄くていい感じですね。
ただ、白がないのが残念でしたがブラウンにしようかと思います。私が見た感じ、珍しい色だなと思いましたが、そんなに飽きのくる様な色ではないですよね?
「Dレンジオプティマイザー、プラス」などの機能など多少T77の方が優れているみたいですし、T77の決めようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8430638
2点

ブラウンは流行りもあるんでしょうね。質感的に合ってる色の気がします。上のメッキの色とも。
逆に白い服に似合うかもしれません?
白ならT20がラメ入ってて綺麗でしたが…
岡田クンのように惚れてください(^^;…
書込番号:8430735
1点

SONYのサイバーショットの質感は薄くて滑らかで高級感があって堪らないです。
書込番号:8452114
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
9月26日の週末特価で
29700円 15%で売られていました。
実質値引きを考慮すると価格コムの最安値よりも安かったので
買いかと思いますが、どうでしょうか?
私は明日の土曜日にどうなっているのか、もう一度行ってみようと思っています。
1点

関東のお話もいたしますと9/27(土)にヨドバシ横浜で23.5Kのポイント15%+さらに5%でした
近隣のビックも対抗してくれるでしょう。
期末最後の週末ですから、必死です。
書込番号:8423198
0点

ソニ吉さん
でま情報はやめましょうね。
23500円はありえないでしょ。間違いなら訂正してください。
書込番号:8424212
0点

>yu-sukepoさん
あなたが何を根拠にデマゴギーと断じるのか理解の外ですが
実際にそうだったのですから仕方ありません
比較の末私がW170を買ったビック横浜は25.5Kだったので
メーカー派遣販売員の方に情報提供しておきました
何でしたらご自分でご確認ください
書込番号:8424461
0点

>ソニ吉さん
そうですか、それは失礼しました。
ですが、さきほど聞いてきましたが、W170なら2.4Kぐらいなら可能だが、T77でその値段はまぁーありえませんねって笑っていわれましたよ。
ためしに、もう一人の女の店員さんに聞いたら「はっ?」って言われてしまいましたけどね…。
ただ、 MINICooperS3298さんのおっしゃっていたぐらいでしたらポイント今なら20%になることはおっしゃってましたけど。
書込番号:8424889
1点

上大岡ヨドバシでは1ギガメモリー付きで35,000円のポイント15%+5%でしたよ。
同じ横浜市内のヨドバシでそこまで差があるとは私も信じられないのですが。。。
書込番号:8424904
1点

>各位
どうなんでしょう?
実際見て、ハナシをして、じゃあW170でいいや、とW170を22.8Kのポイント20%で昨日購入した次第です
期末とはいえ、発売早々無茶な乱売をするな、とは確かに感じましたが。
押さえに入ったのでしょうか?
書込番号:8425622
0点

他のヨドバシが33500円+20%なんで
おそらく店員のミスで23500円と2と3を間違えた可能性もあります。
書込番号:8426803
0点

>ぐうすんさん
そうなのかも知れません。
無茶に安い、とは思いましたので…
もしそうであったら、皆さんを混乱させてしまいましたことお詫びいたします。
書込番号:8428471
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
私は今は富士フィルムのF10を使っているのですが、
T77はスタイリッシュで超コンパクト、機能もバッチリのようです。
おまけにT300より安い(スペックの違いはあっても)のでとても魅力的です。
そこで、以下2点について是非お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
1.レンズとストロボが近い機種は、オーブや赤目が出易いと聞きますが、如何でしょう?
(赤目は補正が効きますがオーブは難しいこと、F10で撮ったものには記憶にないけれど
T9はオーブのクチコミが多く、T77はデザインが似ているので心配。)
2.拡大鏡モードは通常のマクロ撮影と、焦点距離の他に何か違いがあるのでしょうか?
(所詮コンデジ、ライティングも難しそうですが、超近接のマクロにも興味があります。)
1点

T77でなくT700なので恐縮ですが、殆ど同じだと思いますのでご参考までに。
また、フラッシュも殆ど使いませんので1番の方はお役に立てません。
Tシリーズの拡大鏡モードは、一般的な言葉を使えば「広角端固定のマクロ撮影モード」です。下記の点が特徴です。
・光学ズームは不可。構図はカメラの位置を動かして決めるしかない。
・近接域限定のため、AFが速い。
・最短撮影距離が短い(レンズから約1 cm、幅2 cm未満の範囲を拡大して撮影可能)。
・背景ボケの美しさを出すモードではない。細部描写を楽しむためのものという感じ。
一方、通常のマクロモードは、
・光学ズームは可。被写体から離れて撮影可能。
・全領域合わせに行くのでAF遅い。
・最短撮影距離は8 cm(広角端)。ズーム入れると長くなる(望遠端(4倍)だと50 cm、T700の場合)。
・ただし、光学3倍くらいなら10 cmちょっと位の位置でテレマクロ撮影可能(大体3-4 cm位の撮影範囲幅、T700の場合)。
・そんなに綺麗なボケにはならないが、一応他社同クラスのコンデジ並みにはボケを入れられる。
といった感じで違いはあります。
あと、意外に使うまでは気づきにくいのですが、書いておられますように拡大鏡モードですとライティングや撮影位置取りが難しかったりします。
カメラ本体や撮影者の影が入ったり、レンズ部が飛び出さない形状なのでレンズ部を被写体に近づけるのが結構面倒です。
デジイチやハイエンドコンデジと比べたりせず、手軽にマクロ撮影を楽しむならいい機種だと思います。
何より、普段携帯しても苦にならないサイズというのが一番のメリットです。
書込番号:8425292
2点

飴は噛む派さん、とても分かりやすい回答ありがとうございます。
拡大鏡モードについて、かなり良く理解できました。
>幅2 cm未満の範囲を拡大
使い方によっては、面白そうですね。
T700はT77同様、確かにサイズがメリットですよね。
画面が大きく、「カメラ内レタッチ」や「ペイント」は
T77より使いやすそう、でもちょっとお値段が。
まあ、メモリーカード分と考えればお値打ちかもしれませんね。
あとは私の場合、室内で人物の記念スナップを撮ることがメインです。
そこでやはり、オーブ現象が心配です(相手に差し上げる都合上)。なので
引き続き質問1のオーブや赤目の回答をご覧のユーザー様に募集いたします。
よろしくお願いいたします。
追伸、ご覧の皆様はご存知でしょうが、オーブとは下記書き込みの通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411187/SortID=8269896/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83u
書込番号:8425856
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
前に使用していたデジカメが壊れたのでこの度新機種を調べています。
自分としてはズーム時にレンズが飛び出ない機種がいいのでこの機種も検討しています。
ただ、前のデジカメは単3電池で動いていたので専用電池の持ちが感覚的にわかりません。
実際に購入された方にご質問です。
バッテリの駆動時間はどのぐらいでしょうか?
カタログスペックでは220枚と書いてありますが、実際に使われてどんなもんかなあと思いまして。
前のデジカメではアルカリ単3電池2本で100枚撮れればいいほうだったので100枚撮れたらいいなとは思ってます。
1点

持ってはいませんので申し訳ないのですが・・・。
仕様表の電池もちの測定方法は決められた規格で行われているので、そこからおおよその見当は付くと思います。
再生→確認の回数が多いとか、設定をアレコレいじくるとか、あーでもないこーでもないと、構図を色々と考えるとか使い方で大きく変りますが、おおむね仕様の70%前後を見ておけばいいと思います。
違うカメラですが、私の経験では仕様値340枚のカメラで、構図に5〜10分ほど時間をかけた撮影では100枚程度、連写を交えてテンポ良く撮れば1000枚以上と言うのがありました。
書込番号:8405393
1点

>前のデジカメではアルカリ単3電池2本で100枚撮れればいいほうだったので
単三形アルカリ電池で100枚撮影できたら◎ですよ。
充電式ニッケル水素電池なら300枚くらい撮影できそうですね。
>おおむね仕様の70%前後を見ておけばいいと思います
私も大体これくらいを目安にしています。
書込番号:8405685
1点

花とオジさん>ご回答ありがとうございます。
70%程度なら150枚ぐらいは撮れそうですね。
週末実機を店で見ながら検討してみます。
m-yanoさん>出先で単三電池は入手可能なのでスキー場とかで急にバッテリがなくなっても割と便利でした。
主にスキー場での撮影が多いのでなるべく撮影時間が長くて、かさばらないものを探してるのです。
迷います・・・。
書込番号:8405714
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
量販店でものを買うときはいつも定価でしか買ったことがなくて;
実は交渉して値切るとかポイントをもっともらうとかができるのも最近知ったことです。。
今回初めてデジタルカメラを買おうと思っています。
どんなふうに交渉すればいいのかわからないんです。。
カメラのことは何も知らない若い女の人一人で行って交渉できるのでしょうか。。
交渉の仕方を学びたいんです。。
どうか教えてください!
お願いします
1点

僕がよく使う手は
店員さんにオススメ等聞いたり、色々相談をしてもらった上で、
後日その店員さんを指名して、
「色々と相談してもらい、接客の印象も良かったので、
是非ここで買いたいのだけれでも、○○店の方が少し安いので、
少しまけてもらえないか」
というような、交渉に入りますかね。
店員さんを持ち上げるのがポイントなんじゃないかなと思ってます。
ちなみにこの作戦で、
T77を28000円、POINT10%、メモリ1G付きで買いました♪
書込番号:8400040
1点

値引き交渉はちょっと勇気がいりますね〜。
ただ、店頭の商品に借りの値段が書かれている場合には、交渉しやすく結構まけてくれたりします。
たとえば値段に×印で「さらに値下げします!店員にお問い合わせ下さい」と併記されている場合など。
価格コムの値段を言うのは反則ですが、他店の値段を調べて伝えるだけでもどう価格以下にはして貰えると思います。
書込番号:8402358
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





