サイバーショット DSC-T77
手ブレ補正機構内蔵光学4倍ズームレンズ/スマイルシャッター機能/3.0型タッチパネル液晶を搭載した薄型コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。市場想定価格は38,000円前後

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年1月26日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月26日 17:48 |
![]() |
9 | 12 | 2009年1月25日 00:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月24日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月24日 08:46 |
![]() |
2 | 9 | 2009年1月23日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
付属の充電器にセットすれば、充電完了時には自動停止するハズです。
これには数時間必要と思います。
の〜〜〜んびり待ちましょう。
書込番号:8993590
0点


お二方とも、迅速なご回答ありがとうございました。
>影美庵さん
そうですか〜。気長に待ってみます♪
>m-yanoさん
詳しいページまで示していただきありがとうございました!
デジカメをすぐ使いたいですが、気長に待ってみます♪
書込番号:8993627
0点

取説に書いてありませんか?。
W120のNP−BG1の場合は、取説に「満充電=330分」「実用充電=270分」と書かれています。
書込番号:8993636
0点

>取説に書いてありませんか?
8ページに書かれていますね。
書込番号:8993791
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
この商品は液晶が3.0インチやタッチパネル、価格がお手ごろなところがあり購入を
予定しているのですがこの商品のいい点、悪い点を教えていただけませんか?
できれば、欠点を。
よろしくお願いします。
0点

液晶が大きいということはその分電力を使います。つまり、電池の持ちが他の2.5型くらいの液晶を搭載している機種に比べて短くなります。それと、特定のスイッチを多用すると思いますのでその部分の寿命が短くなる可能性が大きく、その部分のスイッチの利きが悪くなる、表示が鮮明でなくなる、最悪の場合スイッチが効かなくなる、表示が死ぬ、ということが考えられます。あと薄型軽量のボディーはシャッターを切った際に手ぶれを起こしやすいです。手ぶれ補正があるとはいえ、ある程度の大きさ、重さのあるものに比べてピンボケしやすいです。よい点を挙げるとすれば裏腹になりますが、軽いということ、つまり携帯性に富んでいること、デザインの秀逸さ、といったところでしょうか。
書込番号:8983140
0点

お返事ありがとうございます。よくわかりました。
2万円程度でオススメなデジタルカメラ(1000万画素くらいがいいです)は
どのようなものでしょうか?
書込番号:8983799
0点

>2万円程度
W170はバランスが取れた、いいカメラですよ。
書込番号:8984195
0点

Power Mac G5さん
アドバイス、ありがとうございました。ですが、
この機種が私が思っているカメラに一番一致しましたものですからこれを購入させていただきました。
書込番号:8993563
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
現在、数年前に買ったパナソニックのFX8というデジカメを使っています。
来月子供が生まれるのを機に買い替え(買い足し)しようと思ってお店に行ってみたらこのカメラがものすごく薄くて持ち運びがすごくしやすそうで興味を持って帰ってきました。
お昼はお日様が当たって、夜は蛍光灯を点ける部屋での撮影が主になると思うのですが、このカメラは室内での撮影の性能はどうでしょうか。
プリントしても2Lサイズまでだと思います。
相手が赤ちゃんなのでフラッシュは使わずに撮りたいと思って調べて、室内撮りに評判がいいF100fdというのを買おうと思っていたのですが、実物を見たら予想以上に大きくて。
IXY25ISというのが少し小さくてかなり安かったのでかなり悩んだんですが、今のところ小さいT77が第一候補です。
お出かけの時には今のFX8でも重く感じているので、このT77が夜の蛍光灯のある部屋でフラッシュを使わなくても綺麗に撮影できるのならこれにしようかと思っているので、情報をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

室内でフラッシュなし・・・となると、この機種はオススメとはなりませんね。
F100fdとは2ランクちがうと思います。
赤ちゃんに良い写真を残してあげたいと思うのならやっぱりF100fd。
書込番号:8924398
2点

ノーフラッシュで室内撮影で、2Lにプリントアウトとなると、感度を400に上げたときの画質ということになりますね。
コンデジには厳しい状況ですが、現行商品でそれなりに満足できそうなのは、W300とF100fdぐらいでしょうか。
どちらにしてもなるべく部屋の明るさを明るくすることも検討してください。
書込番号:8924526
2点

・DSC-T77でも、FX8よりは良くなるかと思います
・ただし、ソニーの中から選ぶならDSC-W170の方が向いてると思います
・お金が有るなら、室内専用に一眼レフを買っちゃうと云うのも手だと思います。
(外に持ち出さないなら、多少大きくても・・・という割り切り)
書込番号:8926077
1点

たくさんのお返事ありがとうございました!
戯言=zazaonさん
2ランクも違いますか!やっぱりお勧めはF100fdなんですね。
T77を見た後だとすごく巨大だと感じてしまうあの大きさが・・
赤ちゃんの時期は一度きりなので、どうせなら綺麗な写真を残してあげたいと思ってます。
もう一度見に行って実物を触ってみます。
Power Mac G5さん
やはりコンパクトなタイプだとフラッシュないと厳しいですよね。
今使ってるFX8では撮れないか、運良く撮れたとしてもきたない写真になってしまいます。
W300というのは見てこなかったので見てみますね。
部屋の明るさは照明の数を増やすということですよね?がんばってみます!
真偽体さん
W170も見ていなかったので見てきます!
FX8は、お勧めでないT77よりさらに劣るんですね。
もし一眼レフを買ったとしても外で撮るカメラは性能が低いFX8しかなくなるので・・
何台も買えないので、室内が主ですが、どうせなら気軽にお出かけの時に持ち出せて、そつなく色んな場面で撮れるコンパクトなカメラが欲しいです。
書込番号:8930578
0点

tuntakatonさん こんばんは。
>来月子供が生まれるのを機に買い替え(買い足し)しようと思ってお店に行ってみたらこのカメラがものすごく薄くて持ち運びがすごくしやすそうで興味を持って帰ってきました。
>お昼はお日様が当たって、夜は蛍光灯を点ける部屋での撮影が主になると思うのですが、このカメラは室内での撮影の性能はどうでしょうか。
コンデジでも低感度(ISO100とか)で至近距離で撮れば、十分綺麗に撮れます。
室内の蛍光灯下で撮ったカニさんの実写例(T77と同類のCOOLPIX S8による)を添付します。
乳幼児は、あまり動きません(動けません)から、T77で十分綺麗に撮れます。
かわいいカメラストラップで、T77を首にアクセサリー代わりにぶら下げていると、シャッターチャンスは無数に訪れるでしょう。いっぱい撮れば、家族にとって名作がきら星のようにたまっていくと思います。
走り回るようになったら、デジイチにされれば良いと思います。
書込番号:8931831
0点

将軍と大奥さん
写真を見せていただいてありがとうございます。
このカニは夜のお部屋の中でしょうか?
動かない乳児だと撮り方しだいで綺麗に撮れるんですね。
家族にとって名作、はい、まさにそういう写真を希望しています。
ありがとうございました、もう一度カメラ屋さんに行ってこのカメラも含めていろんなカメラを触って見ます。
書込番号:8939843
0点

私はF100FDを持っています。ほとんどオートでの撮影ですが、確かに写真は綺麗に撮れます。ご希望のT77ですが、正直これは携帯性だけが唯一の利点かな、というのが感想です。薄型軽量のモノは手ぶれが最大の敵です。補正がかかっているとは言え、やはりそれなりに質量のあるものに比べてピントが甘くなります。片手で撮影する場合はそれがなおさら顕著に出ます。真偽体さんのレスにありましたW170も持っていますが、T77を買うだけの予算があったらW170のほうが良いと思います。大手量販店ならどちらも同程度の価格ですし、W170だってそんなに分厚い代物ではないです。実際にすごくきれいに撮れますし、F100FDと比べてもそんなに遜色ないです。デザインもかなり良いと思いますし・・・。それにT77はタッチパネルでしょ?タッチパネルってそんなに寿命長くないですからね。アクセサリー的にはT77はありかも知れないですけど、価格的にはF100FDもW170もT77もたいして変わりないですから、この中からだとすればF100FDかW170がオススメだと思いますよ。
書込番号:8945847
1点

すでに話に上がっているF100fd、W170辺りが良いでしょうね。
お子さんが動き回れるようになってくると室内ではフラッシュ撮影が多くなってくるでしょうから
そこまで見越すとフラッシュ撮影時の写りが自然なF100fdがいいのではと思いますが。
書込番号:8946161
1点

私のお勧めは、W300 / W170 / F100fdです。
現行コンデジの中ではこの3機種が高感度400で撮ったときの総合画質がよいです。
色合いはかなり違うので、その好みで選んでもいいと思います。
W300はニュートラル、W170は暖色系(やや黄色っぽい)、F100fdは寒色系(やや青っぽい)。
書込番号:8946885
1点

皆さんお返事ありがとうございます(^^)
マッハバロンさん
タッチパネルは寿命が短いというのは知りませんでした!
薄型軽量だとピントが甘くなるというのも初めて教えていただきました。
やはりお買い物をするときには事前に色々お勉強しなきゃいけませんね、教えていただいてありがとうございました!
The March Hareさん
やはりF100fd、W170辺りがお勧めですね。
ここまで皆さんがお勧めされるということはすごいカメラなんですね。
フラッシュを使うときには撮影時の写りが自然なんですね、それも検討材料にさせていただきます!
Power Mac G5さん
FX8は最高が400で、それで撮ったらざらざら?つぶつぶ?な写真になることが多いんです。
なので皆さんからもお勧めいただいたこの機種の中から選ぶようにします。
色はそこまで違うんですね。
サンプル画像というのがあるようなので、見比べてみます!
書込番号:8960747
0点

言葉足らずだったので補足しておきます。タッチパネルそのものの寿命が短いという意味ではなく、特定のスイッチ部分を押すことが多くなると思いますので、液晶のその部分が表示しなくなったり、スイッチが効きにくくなる、あるいはまったく効かなくなるという意味で寿命が長くないという意味で書き込みました。ただ、写真を撮るという行為で安定した写真うつりや操作性などに関してはやはりF100FDやW170、さらには他の方も触れているW300がオススメではあると思います。
書込番号:8961406
0点

マッハバロンさん
追加でご説明いただいてありがとうございました。
なるほど、確かにそうですよね。
今日、お店に行ってまた色んなカメラを見てきました。
改めて触れてみると、前回巨大に見えたF100fdが標準で、このT77が小さいんだと思えるようになりました(^^)
来週末にまたお店に行くつもりで、その時に決めようと思ってます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8985182
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
北米在住なんですが昨日T77の緑を、中古でメモリースティック4GB付きというのを発見して早速買いました!
友達のT200に比べるとやはり画面が小さいですが、このカメラのサイズは最高ですね! 小さいからやはり電池もちょっと弱いし、広角レンズでもないですがこのサイズであればこれ以上欲を言ってはいけませんよね 汗
初めてのソニーですが画質などもISO400位までなら全然使えそうですし、撮影後の編集もなかなか楽しいです!
「今日は写真を撮るぞ!」というときはパナのTZ5なんで常に持ち歩いていませんが、T77はこれからずっとポケットに忍ばせようと思います!
1点

デザインもいいし、持ち運びには便利ですよね。
ちょっと重い割にはホールド性が良くなかったり、電池の持ちが悪かったりしますけど…まぁ、それもソニーらしさでしょう。ただ…衝撃には弱いようなので、注意しましょう。(鞄に入れていて…1度、修理しました。)
書込番号:8982330
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77

T77
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/18/9017.html
T9
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html
上記以外はここからどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
書込番号:8975532
0点

Victoryさんありがとうございます。
同じ被写体でないため比較はできませんが、やはり新しいほうが
やや良さそうですね。
書込番号:8980798
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
私は オークションのみの写真で2004年に買ったディマージュXgを未だに使用してます
330万画素は秀逸でこれでも充分ですが、そろそろバッテリーも終わりに近く
買い替えを考えていますが、どなたかディマージュから買い換えた方のレスお願いします。
返事は遅くても結構です。
ただメモスティックに抵抗感があり 迷っていますが><
500万画素のサイバーショットが5万位した時のことを考えたら手ごろでよいかな?と・・・
0点

>ただメモスティックに抵抗感があり
http://www.donya.jp/item/5413.html#cat2
こんなのを使えばマイクロSDとして使えますよ。
メディアに縛られるのはどうかと思いますが。
書込番号:8923203
0点

こんにちは。
利用がデジカメにではありませんし、絶対に大丈夫と言うこともないで
しょうから参考程度に聞いていただければと思います。
戯言=zazaonさんご推薦の変換アダプター(購入先もdonyaさん)を
主人が携帯に利用しています。
相性やら何やら心配はありましたが、全く問題なく使えています。
メモリースティックを高いお金を出して買うよりも、こちらのアダプターを
利用してMicroSDを使った方が後々のことを考えても得策かと思います。
donyaさんだとMicroSDもかなりお安いですよ。
変換アダプターと同時に3枚購入して、私、父、主人の携帯と利用してますが、
全部機種が違いますし、前述の通り主人の場合は変換アダプター利用ですが、
いずれの機種でも問題なく動作しています。
私もメディアに縛られて本体が二の次なのは残念に思います。
書込番号:8933630
0点

マイクロSD→メモステのアダプターは、
アキバで600〜1000円で売っています。
自分の場合、ディマージュX・Xiを愛用してましたが、
同様にバッテリー切れの不安が出たため、いろいろ後継機を
模索していました。現在はニッ水単四が使える
リコーGRデジタルをメインに使用しています。
ソニーT77は絵作りが「α」に近いので、ミノルタの色が好きなら
この機種は悪くないと思います。
書込番号:8950882
1点

メディアの性能に違いがなければ、メディアに縛られるのはどうかと思いますが、現実は違いがあり、特に信頼性で著しく劣るメディアも存在します。
リスクを理解し使用するのであればいいと思いますけど?
カメラは記録装置ですので、記録メディアの性能も重要ですよね?
MS Duoは、最近 マイクロSDを MS Duoに変換するアダプタが数種類出てきていますので、問題が少なくなってきています。
余分な?回路/接点が増えますので、マイクロSDそのままの速度より若干スピードが遅くなるのと、相性問題のリスクが高くなりますが わたしも使っています。
書込番号:8951202
0点

たくさんのレス有難うございましたm(、、)m 特に AXKAさんの写真入返信分かりやすくて良かったです。
リコーは大変良いと聞いていましたが、そこまでの技量無く、発色良しレンズが飛び出ない
素人でも簡単に撮れる ディマージュ Xシリーズがやはり私的には 好きですね。
AXKAさんの写真でも分かりますように(1枚目)とても枝葉の葉脈が美しいと思います。
ソニーも一時期使用していましたが、あまり写真に感動が湧かなく(出来は綺麗ですが・・)
やはりディマージュで撮ったものが良かったです。何となく?
カメラは生産時期によって良い時悪いときがあると思います。
例えば10年くらい前に数万円で友人が買ったファインピックス
名前は忘れましたが 確か130万画素位だったと思います
その写真に感動して2年落ち中古を7千円で秋葉原で購入、とても気に入ってましたが
ズームがたった3ヶ月で 壊れ廃棄しました。
その綺麗さがまだ脳裏にあったので昨年、ファインピックスS9100を購入
・・・がっかりでした。 ディマージュのほうが簡単綺麗で・・
AXKAさんはディマージュ GRデジと素晴らしい写真をお撮りになってますので
プロに近いのでは 無いでしょうか?
価格COMの口コミは大変勉強になりますので あちらこちらのクチコミを覗きまして
購入の検討をします。
書込番号:8976644
0点

こんにちは。
オークション・ブログ用途で現在のカメラが気に入っておられるなら
互換バッテリーの購入も考えられてはいかがでしょうか。
(勿論、新しいカメラもレスポンス・機能共に進化してますので良いと思いますが。)
互換バテリーについては賛否両論あるようですが結構使用されている方がいらっしゃいます。
私も、サンヨー、パナ、キャノンで互換バッテリーを使用していますが問題は出ていません。
互換バッテリーで有名なROWAから国産セル使用のものが2種とTAIWANセルのもの1種が出ています。
価格の掲示板の情報によると国産セル使用のものがお勧めみたいです。
(私はTAIWANセルしか使ったことがありません。)
使用にあたってはお約束ですが自己責任でお願いします。
純正に比べ3〜4分の1位の値段ですので純正比で5〜6割の性能を期待していると幸せになれるかもしれません。
(私が使った限りでは撮影枚数は8割〜ほぼ同等位、耐久性はやや落ちるという感じでした。)
ご質問の回答からかけ離れた余計な一言(にしては長文)なのであくまで一意見として読んで頂ければ幸いです。
書込番号:8977060
1点

JT150さん 有難うございました。
ロワにあるのですね、バッテリー
早速注文します。
書込番号:8977109
0点

「ミノルタ ⇒ コニカミノルタ」 で画質(絵作り)が変化したのと同様、
「サイバーショット ⇒ α発足後のサイバーショット」 でも絵作りが変化してます。
(コニミノではCxProcessV、ソニーではBionzを契機に変化)
今のソニー機にはコニカ的要素を引き継いだαのノウハウが入ってますので、一昔前のサイバーショットとは印象が違ってくると思います。
書込番号:8977119
0点

真偽体さん
Victoryさん紹介のT77画像確認致しましたところ
やはり2001年買った時の
サイバーショットと変わりなくクールな出来だと思います
動画も10分程度で止まること、レンズの曇りとか色々な書き込みを見まして
ソニーは遠慮します。 アドバイス有難うございました
書込番号:8977449
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





