サイバーショット DSC-T77
手ブレ補正機構内蔵光学4倍ズームレンズ/スマイルシャッター機能/3.0型タッチパネル液晶を搭載した薄型コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。市場想定価格は38,000円前後

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年1月21日 19:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月20日 16:35 |
![]() |
3 | 1 | 2009年1月19日 23:41 |
![]() |
4 | 3 | 2009年1月18日 08:42 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月12日 11:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
こんにちは、はじめまして。
T77のデータ保存用カードとして、microSDHCとメモリースティックアダプターの組み合わせを試された方はいらっしゃいますか? あるいは、microSDとメモリースティックアダプターで。
機種によって、アダプターをかませる使い方に相性があると聞きましたので、T77あるいはT700で作動確認された方がいらっしゃったら、その具合・不具合を教えていただきたいと存じました。どうぞよろしくお願い致します。
0点


関連製品としてのリストアップであり、保証とはどこにも書いていませんが
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/011006000033/order/
コメントには T77で使用とあります。
http://d.hatena.ne.jp/snufkin/20081222/1229934833
>ソニーデジカメ DSC-T77で使用
以上の情報は、よくある CR-5300 T77 でgoogle検索すれば見つかります。
わたしも、CR-5300で PSP,SONY のビデオカメラ等で使用して、問題はでていません。
この手の製品のリスクとして、変換が加わるために速度が遅くなるのと互換性問題の発生の可能性があることです。
わたしは、マイクロSDHC 4G + CR-5300で\1,980で購入しました。
CR-5300は安いので、もし互換性問題で動かなくても大きな損失にはなりませんし、動く組み合わせで使うようにすればいいですよ。
xDも同様の製品が出ないか期待されていますが、xDの仕様がまずくて作れないか、商品的に価値がないからか出てきませんね。
おまけ....
マイクロSDが2枚させる CR-5400がありますが、生産終了となったようですね。
書込番号:8952277
1点

問題ないですよ、普通に使えます。
二枚差できるタイプも動作しますけど遅いです、どうしても欲しければアマゾンで安売りしてます。
お勧めは、普通の一枚ざしタイプにきちんとしたメーカーのマイクロSDです。
マイクロは元々書き込み遅いですから無印じゃないほうが良いと思います。
書込番号:8965768
1点

AXKAさん、あんぱらさん、snow2005さん、ご教授どうもありがとうございました。
とりあえず使えそうなことが分かりましたので、検討してみたいと思います。SONY製はメモリースティックだからなぁと若干の敬遠がこれまでありましたが、いまはアダプターなんていうものがあるんですね。
さらに、私が持っているカードリーダーは旧式でSDカードの512MBまでというものということと、microSDHCとメモリースティックアダプターについての情報を収集してみると、カードとアダプターの物理的破損、データファイルの損傷を防ぐためにはあまりカードの出し入れを頻繁にしない方がいいことを学びましたので、データはUSBケーブルを介してトランスファーし、カードの抜き差しは最小限に止めるよう心がけたいと思います。
いろいろ詳しく教えて頂きましてどうもありがとうございました。
書込番号:8968563
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77

せっかく4GBのメモステを買ったのに残念ですね?
風通しの良い場所に保管しておくと無くなるかも?
書込番号:8928740
0点

室内と屋外の湿度が最近は大きく違ったりしますので、
特に服のポケットに入れたりするとなりやすいかもしれませんね。
防水のオリンパスかペンタックスの方が安心ではないでしょうか?
完璧はないとおもいますが…
書込番号:8929098
1点

あ〜そうでしたか。
皆様、ご親切に有り難うございました。
わしゃ、てっきりソニータイマーが発動したかと.....
これからは、大切に使いまする.....
書込番号:8929844
0点

余談コメントですが、ソニータイマーと言うのは、そもそも保障期間が過ぎてすぐ壊れると言われたところから来たものですんで、何でも壊れたらタイマータイマーって言うのは本来のネタからするとおかしい使い方ですね。
言葉は変化するんで難しいところですが。
書込番号:8963329
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
昨日、妻にせがまれDSC-T77購入しました。
早速充電し、メモステ挿入。
なかなかの画質・操作感に大変満足でしたが、
メモステを抜き取ろうとPUSHしたところ飛び出してきません。
最悪、これはすぐクレームと思いながらも何度かPUSHしたところ、
ようやくメモステが飛び出してきました。
その後は渋いながらもメモステは取り出しが可能になったので
クレームにだすのはやめましたがとても残念に感じました。
SONYさんではこういう操作関係は出荷前に動作確認等されないんでしょうかね?
よく見るとメモステ挿入口の板金部品が若干たわんでいました。
指先でその部分をちょっと曲げて真直ぐにしてみましたが
取り出しの渋い改善はしませんでした。
ちなみにメモステはSanDiskの2GBです。
同様の症状があったかたいらっしゃいますか?
3点

SONY製のメモリースティックは問題ないのですが、互換品はでてこないのでピンセットで取り外しました。互換品を使う人も多いので、余裕をもった設計が必要ですね。
書込番号:8960856
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
サイズを10Mで撮影したものをPCに取り込むと、
解像度が3〜4M程度になっています。
取り込み方に何か問題があるのでしょうか。
また、PCモニタのプレビューで写真を拡大すると、かなり荒くなって見えます。
webなどに載っているようなきれいな画像にはならないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

サイズ設定は10Mピクセルで画像全体の画素数(点の数)、
3〜4Mというのは保存するときのファイルサイズで単位はMバイト。違う単位は比べられないよ。
それとどんなに高画素デジカメでもPC上で拡大していけば荒れて見えるもの。
大きさを揃えて(小さくできないならリサイズして)から比較してみては。
用語や単位はきちんと覚えていかないと訳が分からなくなるよ。
書込番号:8951028
2点

>解像度が3〜4M程度になっています。
解像度ではなく、データの大きさでは?
画像のプロパティなどで確認して、ピクセル数が10Mの場合3648×2736となってればOKです。
>PCモニタのプレビューで写真を拡大すると、かなり荒くなって見えます。
等倍(原寸大)以上だと拡大するにつれ粗くなりますよ。
モニターの大きさに合わせて見る場合も、ソフトによっては等倍からの縮小率によって粗く見える場合もあるようです。
書込番号:8951037
1点

JPEGは不可逆圧縮して、ファイルサイズを小さくします。
画素が10Mの場合、フルカラー(1670万色)にするには、1画素3バイト
(赤、緑、青の3原色を組み合わせる)使います。
よって
10M画素の静止画の非圧縮のものは、30MBになります。
JPEGファイルが3MBの場合、1/10に圧縮しています。
書込番号:8951497
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
サイバーショット DSC-T77の買い換えを考えているのですが、
一緒に購入しようとしているメモリースティックMS-MT8Gについて悩んでいます。
サイバーショットだけに使用するには大きいのですが、
このメモリースティックをHDR-SR11にも使えるのかを知りたいのです。
これまで古いサイバーショットで撮った画像もメモリースティックからパソコンに取り込んでいましたので、今後も同じやり方だと思います。
ハンディカムの映像は、今はUSBでパソコン(PCV-LX56G)に取り込んでいるのですが、
USBで接続せずに、メモリースティックからパソコンに取り込めるのでしょうか?
取り込めなければ、8Gではなく2Gでも大丈夫かなと思ったもので。
(取り込めなくても、度々初期化しなくてはならないのでしょうか?)
是非、ご教示願います。
0点

なぜ心配されているのかイマイチ理解できませんが、
HDR-SR11はメモリースティックPRO Duoに対応ですから問題は無いと思います。
PCへの取り込み方は、
PCにメモリースティックPRO Duo対応スロットが装備されているのなら、それを使えば問題ないでしょう。
スロットが無いのなら、カードリーダを購入されればいいと思います。
カードリーダはUSB接続のもの(殆どがUSB接続です)がいいでしょう。
>(取り込めなくても、度々初期化しなくてはならないのでしょうか?)
PC取り込みと初期化との関連が、どう言う意味なのか分かりません???。
取り込めなければ初期化する訳にはいかないと思いますが・・・。
書込番号:8895907
0点

メモリースティックMS-MT8Gですが、サイバーショットDSC-T77でもハンディカムHDR-SR11でも利用できるはずです。
ただ問題はバイオLX(PCV-LX56G)がメモリースティック PRO デュオに対応していないようです。
おそらくメモリースティックデュオアダプターを利用しても本体のカードスロットでは8GB・16GBは利用できず、
別途にUSB接続のリーダーライターを用意すれば利用可能だと思われます。
参考HP
VAIO の「メモリースティック PRO デュオ」8GB・16GB への対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/022.html#1
製品別サポート情報 PCV-LX56G
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-lx56g.html
書込番号:8897491
1点

rokuheita さん、
有難うございました。
リーダーライターの購入を検討します。
丁寧なご説明、有難うございました。
書込番号:8908089
0点

再度、お尋ねします。
ただ問題はバイオLX(PCV-LX56G)がメモリースティック PRO デュオに対応していないようです。
おそらくメモリースティックデュオアダプターを利用しても本体のカードスロットでは8GB・16GBは利用できず、
別途にUSB接続のリーダーライターを用意すれば利用可能だと思われます。
ということであれば、2GBの方がマシなのでしょうか?(お得?)
よろしく御願いします。
書込番号:8908230
0点

2GもMS−PROでは?。
実売されているものではMSは256までしかないと思いますが・・・。
書込番号:8909458
0点

「2GもMS−PROでは?。
実売されているものではMSは256までしかないと思いますが・・・。」
御指摘のとおりです。
「ただ問題はバイオLX(PCV-LX56G)がメモリースティック PRO デュオに対応していないようです。
おそらくメモリースティックデュオアダプターを利用しても本体のカードスロットでは8GB・16GBは利用できず、」
と指摘されていたので、8GB・16GBを利用せずに2GBを買おうかなと思ったもので。
ハンディカムはこれまでどおり、USB接続しようかなと思います。
そして、デジカメの方は、2GBとリーダーを買おうかなと思います。
書込番号:8923038
0点

ちょっとレスを略し過ぎました。 m(__)m
>取り込めなければ、8Gではなく2Gでも大丈夫かなと思ったもので。
>ということであれば、2GBの方がマシなのでしょうか?(お得?)
と言う流れから、
○○−Proに対応していない機器では、2GもProだから読み書きできず、8Gより2Gの方がマシと言う事にはならないと思ったものですから・・・。
不必要に大容量なものにする必要は無いと言う意味だったのですね。
余計なレスでしたので、忘れて下さい。
書込番号:8923169
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T77
いま、この商品を購入しようか検討中です
しかし学生のため金銭面を考えるとパッと決意することができず現在にいたっております。
今日電機屋さんを見にいったのですがさきほどこのサイトを見ていたら
通販のほうが7000円ほど安かったのでこのまま購入したいと考えているのですが
通販価格は今がお買い得ということなのでしょうか?これからまた値段が高騰してしまうものなのでしょうか?
現在購入した場合今月生活をきりつめなければならないので、今すぐ購入する場合があるのか心配なんです。
よろしくおねがいします!
0点

年寄りくさいこと言いますが、生活を切り詰めなければならないのなら
私だったら余裕ができるまで待ちます。デジカメは生活必需品じゃないですから。
価格推移を見れば判るとおり、いずれはもっと安くなります。
ただし、後継機種が出ればこのモデルは手に入りにくくなります。
どうしてもこのモデルじゃなきゃイヤだ、というこだわりがあるにしても
今月中に買わないと手に入らなくなる、という程ではないと思いますよ。
実際に生活を切り詰めて来月になってから買えば、もっと安く買えるかも
しれませんよ。今が底値ってことはないと思いますね。
書込番号:8916519
0点

オークションも問題ないようなので、
1万以下の中古で少し古い機種を検討なされたらどうでしょうか?
以下が自分からの助言です。
少々長いので興味があったら読んでください。
自分も年寄りくさいことを言いますが、
金がない→分割という判断はあまり良くないと思います。
手数料率0%でもです。手数料率があるなら問題外です。
デジカメは生活必需品ではありません。
いくら早く手に入るといっても、結局その物の価値以上の金を払うことになります。
こんなことを言うのは大げさかもしれませんが、
必需品以外での分割払いやローンの利用は自分の資産を減らしてしまう、
目先の利益に走った行為です。
さらに安定した収入がある前提なので何かがあったときに対処できません。
ローンが払え無くなる人は「こんなことになると思わなかった」と言いますが、
誰も助けてくれません。困るのは自分です。
簡単に分割払い、ローンに手を出す癖は後で後悔することになるかもしれません。
さらに完璧な機種は存在しません。
最初はすごく便利で楽しいことでしょう。
しかし使っていれば不満点やもっといい機種が出て空しい面がでてきます。
分割のシステム上当たり前のことですが、金を払い続けているのに、
どんどん安くなっていって古いモデルになるのは気分がいいものではないでしょう。
完璧な機種は存在しませんが、コンパクトデジカメの楽しさを考えると、
(推測ですが手軽に友達との旅行の思い出を撮るといった利用法)
本来のカメラ機能の性能はどれも十分満足いくレベルのはずです。
オークションも有りなようですので中古で古い機種ならかなり安く買えます。
他機種を検討なされたらどうでしょうか。
書込番号:8922952
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





