
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年10月26日 16:50 |
![]() |
2 | 2 | 2007年7月11日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 11:42 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月25日 05:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月12日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD9を使い始めて早○年。しばらく使う機会がなかったこともあり、ようやく「このカメラに使われている」状態から「使っている」状態に移りつつある(と勝手に思っている)ところです。
皆様にお伺いしたいのは、使用されている電池の件です。
発売されてすぐのころだったので、他社の一眼デジカメもほとんどラインナップがなかった時代で、画素数がぜんぜん違ったことと、単三乾電池で駆動するというところが気に入ったので購入しました。
しかし、アルカリ乾電池やオキシライド乾電池でも30〜40枚程度撮影すると上部のディスプレイの電池表示のDの表示が半分以下と表示され、撮影続行が不可能になることやそのコストも高額になるのでCR−V3の充電式であるRCR−V3を用いてかつ端子部分を何度も拭いた結果、少しは持つようにはなりました。それでも120枚程度写せるかどうかですが。
これはこの機種の仕様でそれぐらい大容量の電気を食うものなのか、それとも私の持っている機種に異常があるものなのか、はたまた一眼レフのデジカメはメーカーを問わずそれぐらい電気を食うものなのか、ご存知の方いらっしゃったらご教授くださいますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

関西万歳さん、こんばんわ。
春にSD14に乗り換えるまで3年位SD9を使っていましたが、電池ってそんなに持ちません???
自分は最初ニッケル水素充電池(特にハイパワーなものではないです)を使い、次いでSIGMAが発売した
RCR−V3タイプの充電池を使っていましたが、特にバッテリーの持ちを気にしたことはなかったですね...。
ニッケル水素利用時はお約束の”クルクル”は仕方ないとして、200〜300枚程度は普通に撮れていたかと?
バッテリーホルダーの形状が、初期のものから途中で変わったようです。
自分はSD10登場後半年ほどしてからSD9を中古で購入したので、どちらのタイプか解らないのですが...(汗)。
一度SIGMAさんに照会されることをお勧めします。丁寧に対応していただけると思いますよ。
余談
撮像素子を清掃してもらうために会津の工場に送ったところ、背面のボタン類が全部新品になって帰ってきました。
さすがにちょっと驚きましたね...。
書込番号:6904978
1点

返信ありがとうございます。
途中で電池ボックスの形状が変わっていたことは知りませんでした。
もしかしたらAFで撮っていたからその分電池の減りが激しかったのかと推測して、
最近はずっとマニュアルで撮っているのでやや持ちがよくなっているような気がしますが。
やはりメーカーに聞いてみるべきですかね。
書込番号:6907903
1点

ニッケル水素、使えるんですか?
私のSD9は、エネループ使うと最初だけ使用できて
すぐ起動しなくなります。
1.2Vという電圧の低さに対応していない仕様なんだなとあきらめていたのですが。。。
あとCR−V3の充電式であるRCR−V3というのがあるんですか?
あぁ、無知でした。。
書込番号:6908315
0点



はじめまして、初心者です。どなたか最適レンズを教えて頂きたく書き込みました。宜しくお願い致します。カメラは、みなさんの口コミを拝見しながら、それではとSD9を中古で購入しました。そして使用しているレンズは30ミリ単焦点F1.4EX DCHSMを使用していますが、これで良かったのかどうかの前情報も不確かのままこのレンズを購入しました。撮影物は主に絵画です。自作の作品を撮影しています。大きさは最大で1,100ミリ×900ミリです。小さいサイズは400ミリ×300ミリ程度です。こうした撮影にはどのレンズが適しているのか、撮影方法などどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 また湾曲気味に写ってしまいがちな場合は、距離を取った方がよいのでしょうか。(屋外で曇りの昼間に撮影 被写体の素直水平を保つように注意し、被写体の中心部にレンズの高さを設定しています。)
0点

もし、ある程度の広さ(引き)のある部屋で撮影することができるのなら、MACRO 50mm F2.8 EX DGをオススメします。
ただ、大きな作品だと、後ろに下がれないと画面内に入りきれない可能性もあります。その時には、30mmが重宝するでしょう。
>また湾曲気味に写ってしまいがちな場合は、距離を取った方がよいのでしょうか。
ソフトウェアで修正するという手もありますが、距離をとって画面内に余白を入れて撮影するというのも一つの手です。
書込番号:6522507
1点

sss666 様
早速のアドバイス有難うございます。
筆跡や盛り上がった箇所、人物画の髪のまとまった所など多くの再現性にSD9は威力を見せてくれています。他メーカー品では何故ですか、きれいに処理されたように写ってしまい、テイストが失われているかに感じています。SD14になるとまた感じが違うのかもしれませんが、お薦めいただいたレンズで更に挑戦したいと思います。30ミリもハズレではなかった様で安心しました。
書込番号:6522830
1点





SD9の購入を検討しています。先日ヨドバシでSD10実機に触ってきましたが、Hiモードで連写しようとしたところ、1枚撮るごとに4秒くらい待たされました。店員に尋ねると『今入ってるカード(32M)の容量が少ないせいかな?』と自信なさそうに答えられました。
SD9Hiモードで、1枚撮る→3秒待つ→また1枚撮る→3秒待つというスタイルでメモリいっぱいまで撮り続けることは可能でしょうか?どなたか教えてください。
0点


2004/09/11 14:51(1年以上前)
SD10の板にも書きましたが、
http://210.238.185.202/cgi-bin/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=asaido
に行ってみて下さい。きっと誰かが答えてくれるでしょう。
私もSD10がもうじき手元に届きます。やはり景色を撮った時の解像
度が違うと思いまして・・・。
書込番号:3250922
0点


2004/09/20 11:42(1年以上前)
遅い原因は、メモリーです。高速タイプのメモリーを使えば解消されますよ。
書込番号:3288995
0点





先日、M42アダプターとIndustar-50-2/50mmF3.5を入手しました。
色々ネットで調べた挙句、昨日漸くテストができました。
写りは...まあ普通?、でしょうか?
ところでM42レンズを使ってみて疑問に感じたことがあります。
上記レンズの場合、絞りに応じて露出補正しながら撮影しました。
絞り開放(F3.5)時は+1.5〜2.0EV程度補正します。
他のM42レンズにおいても同様に適当な補正が必要となるのでしょうか?
加えて、なぜ露出補正が必要となる(現在の露出と異なる)のでしょうか?
また、お奨めのM42レンズがありましたらよろしくお願いします。
0点


2004/05/17 12:44(1年以上前)
SD9/10はシグマ製SAマウントレンズのみ使用することを前提に設計されているため、絞込み測光機能がありません。そのためM42レンズ等をマウントアダプタで取り付けた場合、レンズの設定絞りによって、露出補正が必要となります。詳しくは、
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm
書込番号:2818136
0点


2004/05/17 15:34(1年以上前)
カメラ側Aモード f5.6でおおよその適正露出になります。
どのレンズも絞り値を問わず補正なしで簡単ですよ。
書込番号:2818512
0点



2004/05/17 17:59(1年以上前)
SDユーザさん、M42レンズの利用さん、レスありがとうございます。
先日のテストでは、カメラは絞り優先AE、カメラとレンズの絞り値は同値にしています。
この場合、SD9とIndustar-50-2の組み合わせでは、各絞りにおける露出補正は、
F3.5:+1.5〜+2.0EV、F4:+1.0〜+1.5EV、F5.6:-0.5〜-1.0EV、
F8:-1.5〜-2.0EV、F11:-2.5〜-3.0EV、となりました。
SPP2.0(SDx用現像ソフト)は融通が利くので、このような結果になったのかもしれません。
どの絞りでも一定の補正を行うというならば理解できるのですが
(大手メーカーの製品でもこの旨注意書きがあるものもあります)、
ある絞り値を境に、絞りを開ければプラス補正、絞ればマイナス補正と
なるところが疑問なのです。
...なんでかな〜? よろしくおねがいします。
書込番号:2818893
0点


2004/05/20 21:23(1年以上前)
あの、偶然ですが私のHPにボディとレンズの絞り値を同調させて露出補正していない写真を上げています。
インダスターはまだやっていませんが、SMCタクマーシリーズを何本か上げていますので傾向が見えてくると思います。
よろしければどうぞご覧ください。
ちなみに私はM42レンズはボディ側F5.6露出補正-2段前後でだいたい当たります。
書込番号:2830330
0点



2004/05/20 21:54(1年以上前)
ta92さん、はじめまして。
ta92さんのHPは既にお気に入りに登録し、何度も拝見させて頂いております(笑)。
ところで”テーマ”のところにIndustar-50-2/50mmF3.5による桜の画像がありますが、
露出補正はいかほどでやっておられるのでしょうか?あと、
>M42レンズはボディ側F5.6露出補正-2段前後でだいたい当たります。
の”−2段”とは-2EVでしょうか?それともクリック2つ分ということでしょうか?
加えてこのことはM42レンズの多くに該当するのでしょうか?
初めてお目にかかった方にぶしつけな質問で恐縮です。
めったにないチャンスと考えておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:2830481
0点


2004/05/20 22:50(1年以上前)
だいたい-1.7〜-2.0です、書き方悪かったですね。
EXIF情報にはF5.6 -1.5EVとしか残らないですから不便といえば不便なんですけど、私の手持ちのレンズではSMC Takmar28mmF3.5以外はほぼ適正(SPP2で調整してもノイズが出ないという意味で・・)な露出を出してくれます。
桜の写真はほとんどF5.6で-1.7、ハイキーにしたいものは明るく(といっても+補正はしたことはないですが)しています。
あと、インダスター50はマクロリングと相性いいですよ、私はM42用のマウント側のボディキャップとレンズキャップを張り合わせて穴を開けた自作マクロリングを使っています、\240-で作れちゃうんで (^^;
書込番号:2830796
0点


2004/05/20 23:00(1年以上前)
言うのを忘れてました。
HPをひいきにしてくださってありがとうございます。
それと私のM42レンズのオススメはSuperTakmar55mmF1.8です。
ボケ味がキレイなことと、安いときは3kぐらいで入手できますからコストパフォーマンスが高いです。
コーティング焼け(黄色くなってしまっている)が少ないとなおイイです。
書込番号:2830844
0点


2004/05/23 18:23(1年以上前)
ta92さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
SuperTakmar50mm/F1.4の硬めの描画もいいですね。JUPITERもいいですし...。
MIR-20M 20mm/F3.5やSONNARの望遠系がいいかなと思っているのですがいかがでしょうか?
でもこうやって深みにはまっていくのでしょうね?
楽しからしょうがないのですが...。
書込番号:2841193
0点


2004/05/25 05:51(1年以上前)
JUPITER-9、SMC Takmar50mmF1.4共にキマった時はかなり満足度の高い写真を叩き出してくれます。ただ、両レンズ共に開放の描写がかなりアマイのでフードは必須になると思います。どちかも尖がった性格なので出来た写真に当たり外れが大きいのも事実です。(^^;
私は、いつもはバッグの中に忍ばせておいてここ一発の時に使うというパターンが多いですね。
MIR-20M 20mm/F3.5やSONNAR・・・どっちも持っていません。
MIRなんかは前玉の大きさがカッコよくて欲しいレンズリストには入ってますね、Outlinerさんの『 Foveon SIGMA SD9/10 画像掲示板 』
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi
に画像が沢山アップされていますが、結構よさそうです。
SONNARは、まぁ買って間違いはないんじゃないかと思います。
使ったことも写真を見たこともあまりないのでたいしたことは言えませんが、あれだけ熱狂的に指示する人達がいるってことは特別オイシイ部分があるんだと考えます。そこを見つければきっといい写真を叩き出してくれると思います。
長々とあまり役に立たない話をしてしまいました、いっぱい楽しんでイイ写真たくさん撮ってください。
書込番号:2847055
0点







2004/05/08 14:24(1年以上前)
メーカーサイトのQ&Aで
Q:2GBより大きな容量のCFカード(マイクロドライブ)は使用できますか?
A:FAT16ですので、2GBより大きな容量のCFカード(マイクロドライブ)はご使用になれません。
となっていますから、元々のFAT32では使用できないと思います。
うまく使えるかどうかはわかりませんが、PCを使ってFAT16/64Kクラスタでフォーマットされてみてはいかがでしょう。フォーマットの方法については
[2776441]HITACHI MD4GBにおける書き込み時間に関する質問
あたりを参照されると良いかと思います。
書込番号:2784254
0点



2004/05/08 15:05(1年以上前)
FAT16/64Kさん
ありがとうございます。。
記事を検索しましたが、出てきませんでした。
書込番号:2784340
0点



2004/05/08 15:13(1年以上前)
今できました。
ググってみたら、サイトを発見しましたので
ありがとうございました。
書込番号:2784356
0点


2004/05/09 17:56(1年以上前)
SD9/SD10とも問題なく4GB MDを認識するようです。
http://www.kazua.com/centre/diary/nikki/diary2004/270204/diary270204_2.htm
書込番号:2789516
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





