
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 08:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月1日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月9日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月4日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月17日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)


SD9かSD10を検討しているものです。画質の優秀さからシグマにほぼ決めて、先日、ヨドバシで実機(SD10)に触ってきました。Hiモードで1枚目を撮り、次を撮るまでに5秒程度かかりました。書き込み速度はこんなに遅いものなのでしょうか?カタログでは6枚連写可能となっていますが、そんなことはできませんでした。店員に尋ねると『カードの容量が少ないから(32M)かなあ』と自信なさそうに答えました。私はポートレート主体なので特にすごい連写は必要ありません。計画では1Gの高速コンパクトフラッシュ(サンディスクウルトラU)を入れて3秒おきに1枚ずつ撮り続けられる性能があればストレスは感じないのですが、シグマの場合こういうことはできないのでしょうか?また、高速のカードを入れても書き込みの遅い機種には無意味とも聞いたことがあるのですがどうなのでしょう?どなたか教えてください。
0点


2004/09/11 14:44(1年以上前)
RB67さん、こんにちは。
レスが付きにくいようでしたら、こっちではどうでしょうか。
http://210.238.185.202/cgi-bin/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=asaido
書込番号:3250895
0点


2004/09/12 11:09(1年以上前)
はじめまして。
このようなところに書き込みするのは、はじめてですが
SD10を使っているものですので、調べてみました。
私のSD10では、1こま撮影モードで6枚まで、撮影できました。
また、連続撮影モードでも、6枚でした。
この結果から、6枚までは、連続して、シャッターは、切れると思います。
もう見てないかもしれませんが、念のため。
書込番号:3254373
0点


2004/11/19 08:16(1年以上前)
もう見てないと思いますが、CFへの書き込みランプを見て判断されてますよね?
撮影は赤ランプが点灯中でもできるのです。32Mだと4枚は入るはずだし(でもCF残量が1枚分とか残り少ないとこではカメラが残量確認するまで撮影できない事はあります)
あとこのカメラの場合書き込み速度はカメラ側に依存するので高速なCF使ってもたいして早くなりません。
書込番号:3518482
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)


SD10もしくはSD9をお持ちの方々にお聞きしたいのですが、RAW→JPGに現像するとき色補正やコントラスト又ホワイバランスなどは当たり前のように補正するとは思いますが、シャープネスなどは少しは加えておりますか。
SD9やSD10の画像をみると解像度が確かに違うので、シャープネスは元画像のままだろうか、あるいは手を加えてあるだろうかと思って質問しました。
あっ、それともう一つ、中古ではあまり出ていないでしょうか。情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



2004/08/31 09:24(1年以上前)
すみません。
(SD9やSD10の画像をみると解像度が確かに違うので)・・・・は
SD9やSD10の画像をみると解像度が他のデジ一眼レフとは確かに違うので・・・・です。
書込番号:3206206
0点

数打っても さん、おはようございます。
シャープネスに関してはカメラがRAW専用のため、現像ソフトSigma photo Proのパラメーター設定によるのですが
v1.1以降シャープネスはデフォルトで掛かっていますその量は「半径1、量100%であり、しきい値が小さく、輝度チャネルだけに適用されるPhotoshopの「アンシャープマーク」フィルターと同水準」
私の物は殆どデフォルトのままで、芝生や苔、小さな花の集合した物などは反対にシャープネスを落としてあります
それは現像の時色とび判定のマーカーがあるので、シャープネスが掛かると、色の境目の輝度が高くなり結果その部分が多くの場合赤とびが発生するため、それを避けるために落としています
そのことでデジタル特有のギラギラした感じが少なくなるようです。
シャープネスは例えば枝の輪郭がはっきりするのは良いのですが、同時に本来ボケになる部分をコンピューターは判断してくれません、境目と判断した部分のコントラストが高くなったような状態で全体がギラつく写真になるようです。
中古情報は私も田舎に住んでいるので持っていませんが
http://210.238.185.202/cgi-bin/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=asaido
ここのサイトで時々紹介されています
書込番号:3209795
0点



2004/09/01 19:04(1年以上前)
我が道を行く さん
ご丁寧なレス有難うございました。シャープネスを状況により落としてやるなんてとても思いもよらないテクですね。ホンとに山の稜線などにデジタルの特有な黒い線が出てしまうより境がボーとしていた方が自然に見えますものね。
つい先日に、アルバム見たばかりですが、お気に入りにいれて、もう一度ゆっくり見てみたいと思います。
又中古情報もありがとうございました。
このままレス付かないかなぁと思ってました。
書込番号:3211272
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)


今更ながら、昨日SD10を購入しました。
嬉しくて100枚ほど撮影してPCで画像の確認をすると、
黒いプツプツが・・・・・。
『新品なのにどうして?・・・・』と思いつつ説明書の手順どうり
プロテクターを分解して、ミラーを開けて素子を拭いて・・・・
を5回ほど繰り返しやっと掃除完了(汗)
先輩方はどのように掃除されてますか?楽で確実な方法は無いでしょうか?
買ったばかりでメンテに出すのもなんだし、5回も分解するのも
傷が付きそうで恐いし。
良きアドバイスお願いします。
0点


2004/08/06 20:50(1年以上前)
SDデビューさん、こんばんわ。
SD10ご購入、おめでとうございます。フォビオンユーザーが増えて嬉しいですね。
自分は4月にSD9の中古を格安で購入したのですが...最近値下がりが...。
撮像素子のクリーニングは自分も最初は綿棒にアルコールを浸してやってましたが、
綿くずが素子に残ってしまい...同様です。
今はNIKONのクリーニングキットに付属しているシルボン紙を
木のへらに巻きつけ、アルコールを浸し拭き取っています。
アルコールは心持多めにつけるのがミソです。少ないと傷つけそうで...。
シルボン紙は以下で単品購入可能です。木のへらは100均で5枚セットのものを購入。
アルコールは無水エタノールです。薬局で購入できます。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=PSP00068
書込番号:3114022
0点



2004/08/06 21:08(1年以上前)
Y氏の隣人 さん
早速のアドバイス有難う御座います。
早速購入してみます(^ー^)
ちなみにアルバム拝見しましたが素晴らしいですね!参考になります。
10Dと迷ったのですが、キタムラで TWIN ZOOM KITが205000でしたので即決でした(^ー^) 日々精進いたします。
書込番号:3114110
0点


2004/08/08 22:54(1年以上前)
SDデビューさん、SD10ご購入おめでとう御座います。
私は、今年の初めにSD10を購入し、使用しております。
センサークリーニングですが、メーカーにお願いも出来ます。
保証期間内であれば、送料のみユーザー負担で、クリーニングを行ってくれます。
アサイドーカメラさんのフォビオン掲示板
http://210.238.185.202/cgi-bin/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=asaido
maroさんのウエブページ
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
Outlinerさんのフォビオン画像掲示板
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi
もし、まだご存じなければ、是非上記サイトをご覧になって見て下さい。 大変有益な情報が沢山ありますので。
書込番号:3121728
0点

このカメラ新しいうちは外部ではなく内部からの埃が付きます私も今日初めてトライしました。エアダスターが半分以上減って液が出にくい状態のを使った上で絶対に傾けずに液が直接出てこないのを23回確認して吹き付けました。手動のブロアーでは取れなかったごみが綺麗に取れて良かったのですがさすがに他人にはお勧めは出来ませんね。
書込番号:3264535
0点






ほえ〜。 おもしろいですね〜。(^^)
シグマボディもFマウントレンズも持ってませんが、いいですね。
書込番号:3095601
0点

良いですね〜
こういう技術と使える機械をお持ちか、借りられる環境は羨ましいです。
本来趣味というものは多少なりとも自作ができるのが楽しいのですが、
最近はお金で企業が製造したもの購入するのがほとんどですね。
AudioではAMPやSpeaker System自作ぐらいは
していたのですがカメラ関係は手が出ません。(^^ゞ
書込番号:3096130
0点



2004/08/02 18:43(1年以上前)
take525+さん
写真帖拝見させて頂きました、綺麗ですね、
san_sinさん
オーディオやられたんですか、
昔、オープンリールのテープデッキ
キャプスタンの軸径を二倍にして
2トラ38ならぬ4トラ38にしたら
ドラムをワイヤでたたく音が聞こえてきて
感動した覚えが有ります、
書込番号:3099694
0点


2004/08/09 11:07(1年以上前)
F2Aさん、こんにちは。
SDxにNIKONレンズ。小森さんちでも開発されているようで、需要は結構ありそうですね。
Ais35mm/F1.4が使えるならすぐにでも欲しいのですが、後玉の出っ張りが大きく付かないようですね。
ちなみに、このアダプターを販売される予定はおありでしょうか?
その場合の価格はいかほどとお考えでしょうか?
書込番号:3123225
0点



2004/08/09 18:52(1年以上前)
Y氏の隣人 さん どうもです、
>SDxにNIKONレンズ。小森さんちでも開発されているようで、
待ちきれずに自分で作りました、
>Ais35mm/F1.4が使えるならすぐにでも欲しいのですが、後玉の出っ張りが大きく付かないようですね。
付かないレンズが有りますね、
>ちなみに、このアダプターを販売される予定はおありでしょうか?
>その場合の価格はいかほどとお考えでしょうか?
取り付け方が意表をつくような方法なので一般に
販売出来る品物ではないです、カテゴリーで言えば
スピゴットマウントの変形とでも言いますか、
昔のFDレンズの取り付けリングが外れたものと思って下さい、
どうしても欲しいという方に実費程度で分けています、
書込番号:3124492
0点


2004/08/09 19:44(1年以上前)
F2Aさん、返信ありがとうございます。
NIKONのシステムを一掃してしまったので、手持ちレンズがあるわけではないのですが、
いくつか気になるレンズもあるので...と考えていた次第です。
ちょっぴり検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3124663
0点



「SD10 ボディ
」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.sigma-photo.co.jp/sample/sd10_sample.html
)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


2004/08/06 22:50(1年以上前)
誰も書かないみたいなんであげときます、どっちかというとM42レンズの方が多いですけどよろしければご覧ください。
書込番号:3114501
0点


2004/08/06 23:04(1年以上前)
スイマセン、間違えてHPのリンク張っちゃいました。
『2004 桜』他多数。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=128086&key=959951&m=0
です。
書込番号:3114567
0点


2004/11/30 10:22(1年以上前)
11月21日22日と京都の紅葉を撮影に行って来ました。
何処も人混み、車も大渋滞でした。又境内は殆ど三脚禁止で、
自信の無い手持ちを強いられました。
三脚を一脚風に使ったりした所もあります。
自分の思った処にピントを合わせようと殆どマニュアルフォーカス
でシャッターを押しましたが、それが裏目に出た写真もかなりありました。
忙しい場合とか、取り敢えずピントがきて居ればいいなら、オートフォーカスで撮る方がいい場合も多かったです。
アップの画像は等倍までみれますが、かなり重いと思います。
ある時期が来たら入れ替えて行きたいと思っています。
書込番号:3566514
0点

とりあえず私も
レンズ別とデジタルの限界、その他SD10でのピクセル等倍画像です
http://www.photohighway.co.jp/AlbumList.asp?un=154416&m=2&atype=15
容量を増やしたので、quality12でjpeg変換しています
基本的にはExifに現像データがありますが
ゴミ除去でPhotoshopを利用した物はExifデーターのメーカー固有情報が出ません
書込番号:3572383
0点


2004/12/12 07:15(1年以上前)
SD-10で京都の四季を撮っています 決して褒められる様な写真ではありませんが是非覗いてみてください、SD-10であなたの映像の世界を造り出してみてください。
書込番号:3619736
0点

SD10(一部SD9)で撮影した画像で生き物を中心にHPを運用しています。SDの解像感の虜になった一人です。色々な生き物を紹介していきます。興味のある方は覗いてみてください。
書込番号:4142171
0点





ポートレートを主に撮影してるものですが、
こんどデジタル一眼レフに移行しようと思うのですが、SD10での人物撮影は如何なものでしょうか?
色々なサンプル見てるのですが、人物のサンプルが少ないので、良かったら教えてください。
0点


2004/07/10 13:00(1年以上前)


2004/07/11 17:48(1年以上前)
記録がRAWのみのため、続けて撮影するとバッファがすぐに一杯になり、その後は撮影可能間隔がかなり長くなります。
よってテンポの良いポートレート撮影はできません。
また光源によって人肌が黄色くなることがあり、自然な肌色に修正する
のが難しいです。
全体に黄色がかぶるというより、人肌だけ変に黄色くなるような。
この機種ならではの解像感や自然な描写は風景写真などには最適だと
思いますし、気に入っていますが、ポートレート撮影に限れば、あまり
お薦めできず、他にもっと適した機種があるように思います。
書込番号:3019040
0点



2004/07/17 11:47(1年以上前)
tt−takaさん、行きずりさん有難う御座います。
人物撮影にはあまりむかないみたいですね。
別の機種を検討してみます。
書込番号:3039541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





