SD10 ボディ のクチコミ掲示板

SD10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:785g SD10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

SD10 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

x530

2005/01/05 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

ミノニコさんの書き込みをみてニコンD100の後継機かSD?の登場までもう少しまってみようかなんて思い直しているE-4です。ところで後継機を待つ間ポラロイドX530でも使ってみようかと思うのですが、これってあのフォトキナでガッカリさせられたサンプル以外にどこか作例の載ったページをどなたかお知りじゃありませんか?

書込番号:3733471

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノニコさん

2005/01/09 13:05(1年以上前)

E-4さん こんにちわ
デジタル一眼...機種選定悩みますね...
istDSは それなりに売れているようですね。 私はレンズ資産がなかったので手は出しませんでしたが。

ポラロイドX530ですが、予定では12月発売のはずでしたが、
まだ発売されていませんよね?(私が探せないだけかな?)
国内の正規ルートだと思われるNHJのホームページにも商品情報がないですし...

発売まだですと、サンプル画像はなかなか出てこないのではないでしょうか?

私も、コレも少し気になってはいたのですが、手を出しませんでした。
(というか まだ発売していませんよね?)
Foveonの優位性を考慮しても私個人の意見としてはせめて200万画素は
欲しかった。
個人的には、コニカミノルタのZ3のサイズと12倍光学ズーム、手ブレ補正、それと「ちょっと違うでしょ?」というような あのデザインの中に
Foveonの200万画素(できれば300万画素)が組み込まれて 価格はZ3なみに4万円後半から5万円台 というのが発売されると面白いかも?
よければコニカミノルタさん開発してください!! 私は買います。(笑)

話しが ソレてすみませんでした。

書込番号:3752507

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/10 14:57(1年以上前)

x530は初期のサンプルがパッとしなかったので現状では?ですね。
輸入元も都内の一部で売り出すという噂もありますが、
地方では手に入れるすべもない状態ですね。

自分もミノニコさん同様、150万画素は正直厳しいと感じています。
Foveonは1つ1つの素子が正確に解像するというところがアドバンテージですが、
150万画素では...せめて300万画素位あれば...SDxと同じになりますか(笑)。
いっそのことSIGMAさんが現行530万画素の素子をコンデジに搭載して発売するとか?
売れると思いますがね...どこかとタイアップするとか?

書込番号:3758874

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/11 17:08(1年以上前)

あははははは...!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/11/733.html

x530の運命や如何に!

書込番号:3764252

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-4さん

2005/01/11 23:12(1年以上前)

ミノニコさん、Y氏の隣人さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます、、、、、涙。
あきらめますx530。次期SD?を気長に待つことにしました。
裏切られ続けて開き直れました。

書込番号:3765996

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/11 23:20(1年以上前)

E-4さん、こんばんわ。

いや、あまり気を落とさないで下さい。
自分はFoveonユーザーですけど、x530にはちょっと...?です。
次期SDをいっしょに気長に待ちましょう!!!
とりあえず来月のPMAに期待です。桜に間に合うといいですね。

書込番号:3766061

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-4さん

2005/01/13 00:31(1年以上前)

Y氏の隣人さん、こんばんわ
そう言ってもらえると気楽に待てそうです。
萎えてた気分が少し晴れたっス。感謝!

書込番号:3770985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

次期SD

2004/12/17 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

*istDSが猛烈に欲しい今日この頃ですが、次期SD登場の噂に必至で物欲を抑えています。
だれかなんでもいいから次期SDの近況教えてくださーい。

書込番号:3647086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/17 23:12(1年以上前)

年内には出ません。

書込番号:3647240

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-4さん

2004/12/18 11:29(1年以上前)

年明け早々になんらかのアナウンスがあるとか?

書込番号:3649246

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/22 19:35(1年以上前)

...冬は寒いから撮影に行かないだろうし...。

ということで屋内撮影できる*istDs買っちゃった(笑)。
桜の頃までにはでてこないかな〜。
お願いします。SIGMAさん。

書込番号:3670912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/24 06:09(1年以上前)

やはり情報は来年でしょうね〜。

Y氏の隣人さん、DSおめでとうございます。
私はα-7Dいっちゃいました!^^

それにしても、次期SDは気になります。
レンズは一通りあるので、ボディの値段がそこそこなら買っちゃいそうで怖いです。。。
でもSD10はずーっと使い続けますよ〜。

書込番号:3678165

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/29 23:17(1年以上前)

私は他のデジカメには浮気しないでモニター買いました。今パソコン作り変えるので必死です。それにしてもこのカメラの雑誌などでの扱いは不遇ですね。ベイヤーと同じ勘定なら1000万画素オーバーなんだけど誰もが300万画素としか見てないですからね。実質でも800万画素の実力はありますよね。シグマというだけでほんとの実力を直視してもらえない不遇のカメラですね。

書込番号:3704583

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/29 23:32(1年以上前)

>ベイヤーと同じ勘定なら1000万画素オーバーなんだけど
>誰もが300万画素としか見てないですからね。
>実質でも800万画素の実力はありますよね。
>シグマというだけでほんとの実力を直視してもらえない不遇のカメラですね。

ここの部分はいくら掲示板で発言しようが、サンプルアップしようが
SIGMAで300数十万画素というだけで”チョン!”ですね。
解っている人は解っているので、それでいいのでは?
だんだんあきらめモードの自分でした。 ハァ!

ところで
>実質でも800万画素の実力はありますよね。

某掲示板では唯一1DsMarkUには...とのことでしたが?
20Dあたりが比較対象なのでしょうか?



書込番号:3704676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/30 02:25(1年以上前)

>誰もが300万画素としか見てない

ボディに10メガって書いてありますね。

ただ、画面が小さい(縦×横=画素数が300万画素)のは
事実ですよね。

書込番号:3705467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/30 09:19(1年以上前)

お店プリントだとA3が限界のようですね、自宅でプリントしても一緒かも
いずれにしてもシャープネスデフォルトの±0での場合、遠景の改造感は変化がないですが
近くの物はシャープネスを少し上げれば、適切な鑑賞距離なら誰にもわからないと思います
まさか340万画素だなんて
近づくとちょっとシャギーが(^_^;)

パソコンモニターで見た場合、ベイヤー機種は風景の場合等倍画像だとすぐ分かる物が多いのですが(被写体によっては分からない)SDxの画像は、等倍の画像の一部を切り出して800x600くらいで貼る掲示板でバレたことは無いです

340万画素は事実ですね、でも風景をモニター鑑賞する場合100%でみて違和感が無いのと、50%まで落とさないと鑑賞に絶えないとの差が有るのも事実です。
印刷は絶対的データー量の差が現れると思います、600万画素なら同じでしょう、800万画素機だと負けますね。

書込番号:3706090

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2004/12/31 16:20(1年以上前)

E-4さん こんにちわ
私も、次期SDが気になるひとりです。
現行のSD10だと広角側が厳しそうなので みなさんの噂を期待して待っています。
先日、正直にシグマのカスタマーセンターにメールで問い合わせをしましたところ
下記のようにある意味当然の返信メールをいただきました。

>メールでご質問を頂きましたSDシリーズカメラの新製品について
>ですが、新製品開発に関する内容についてはせっかくお問い合わせ
>を頂きましたが、残念ですが決定しておりませんのでお答えできません。
>恐れ入りますが、決定致しました時点で弊社ホームページでご案内
>させて頂くようにさせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。

とりあえず、次期モデルの予定はあるという程度しかわかりませんね(笑)

当面、デジタル一眼はα-7Dをメインとしていますので、
どちらも噂はある、SDの次期モデルの発表が先か、
NikonのD100の後継?の発表が先かをゆっくり待とうかと思うこの頃です。

書込番号:3711815

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-4さん

2004/12/31 19:00(1年以上前)

ミノニコさんこんばんわ。
α−7Dがあるとは羨ましい〜。
わたしはここへきてSDシリーズについてはあきらめモードです。
各社の新製品投入で一眼市場も飽和、いまから新SDがでても後の展開に余り期待が出来ないような気に、、、、
あーそろそろ*istDSかe-300に決めようかなー。

書込番号:3712374

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2004/12/31 20:34(1年以上前)

E-4さん こんばんわ

>各社の新製品投入で一眼市場も飽和、いまから新SDがでても
>後の展開に余り期待が出来ないような気に、、、、
>あーそろそろ*istDSかe-300に決めようかなー。
オリンパス、ペンタックス狙いですか...
私はフイルム方式では元々ミノルタ派(汎用性の問題からNikonも少々)といった環境でしたので、
αデジタルを待って待って... 待ちきれずにD70に手を出して...
それで やっと発売になったα-7Dを入手して 使いこなせないのに揃えた
αのレンズ資産がやっとで継続していかせるようになりました。(長かった...)
でも、ここまで来た結果、興味が沸いてきたのがFoveonセンサーでして...
これが搭載されているデジタル一眼はSIGMAしかない...
SAレンズを揃えることには抵抗がありましたが、マウントアダプタの存在を確認して以降、
「次はSDxか?」と考えるようになりました。(笑)
でも今の状況では、SD10の後継で、画素数アップの上で価格は10万程度でないと厳しいでしょうね...
(出してくれるかな?)
D70の連写(枚数)性能にも満足しているのですが、なんせ、バッテリーパックがつかないので、
大口径レンズ装着時のバランスの悪さと、
ワイヤードリモコンが使えないので望遠系レンズ+三脚使用時に都合が悪いので
D100の後継が発売されたらこちらも気になっているんです。
(カメラ屋さんからはα-7Dの増機もすすめられましたが...)

いずれにせよ、来年、Nikon、SIGMAあたりからの発表を気長に待ちつつ、
予算と相談ということになるかな?(コレがいちばん問題ですが (^^; )

書込番号:3712671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 解像感さん

現在10Dを使っていますが、解像感に不満がありSD10や後継機に
乗り換え考え中です 10Dはそのままスナップ専用機として残して
いき、SDXは風景専用として考えています この掲示板はすべて目を
通しましたが、一つ分からないことがありました
皆さんは撮影した風景を満足して鑑賞するため どのサイズで印刷、
銀塩プリントされていますか?

あとeosを使っておられてsd10に変わられた方がいらっしゃれば
教えて頂きたいのですが、風景専用機としてのSD10は
広い範囲で風景専用機としてはEOSを上回っていますか?
やはりセンサー特有の性質があり風景を撮るのもその風景を
選んでしまいますか?

ある程度の補正は可能である事はユーザーさんのホームページで
確認しています

書込番号:3600495

ナイスクチコミ!0


返信する
へい柔道さん

2004/12/07 23:53(1年以上前)

SD9→10D 型ユーザですけど、
う〜ん、一長一短ですよ。

私の感想としては、解像感の点においても、10Dも結構やるな、と。
とくにRAW形式で料理した場合は、あなどれない力を発揮しますね、10Dは。

SDxの後継機が出るまで、10Dでいろいろ楽しまれては。

書込番号:3600645

ナイスクチコミ!0


スレ主 解像感さん

2004/12/08 06:57(1年以上前)

早速のレス ありがとうございます
と言うことはシャープ感は
「目からウロコ・・・」といった
感動はないのでしょうか?

10Dではいつもフォトショップで
シャープネスかけていて
いい加減嫌になってきたもので 笑

20Dの板でもSD10のセンサーとの比較を質問された
方が居たようですが 解像感は限定された風景に置いて
SD10が群を抜いていると言う方がいましたが

なんか狂信的信者さんもいて スレ自体放置されていました 笑

書込番号:3601648

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/12/08 15:31(1年以上前)

私は10D→SD10という図式です。
私も解像感さんと全く同様な焦燥感に陥りSD10を
使用するに至りました。

レタッチでシャープネスを余りかけなくてもビシーとした写真が撮りたくてSD10にしたのです。手振れもなく、ピントもキチンと合わせた時の画像を見たとき
喉に詰まった物がスーと降りていく感じがしました。

専用のソフトでJPEG変換時もフォーカスが合っていさえすれば
殆どアンシャープマスクをかける必要も無いです。
ポートレートを撮っている方々はシャープネスをマイナス0.7〜1.0にするようです。

色味はレンズの持ち味かもしれませんが、赤黄ぎみに僅かに引っ張られて居る様な気がします。

またパラメーターのようなカメラ内補正は装備していません。ので
RAW→JPEG時に自分の希望するモノ一切を委ねられています。

今までプリントはA4が5割、2Lを2割、Lを3割です。
私の生画像は右上ですがコントラスト、など明るさ調整した物は

http://www.imagegateway.net/a?i=IkIkYJQ3po

に一部貼り付けてあります。よかったら見てください。

書込番号:3602921

ナイスクチコミ!0


スレ主 解像感さん

2004/12/08 21:05(1年以上前)

アルバム見せて頂きました
いやー 綺麗な風景に見とれました
ここはどこなんでしょうか。

re040415ef24-70yakusidou-05.jpg  なんか
アンシャープかけてないのですか??
そうだったらまさに目からウロコです

A3は印刷されないのですか?
私は気に入ったものがあれば
時々A3で印刷していましたが
10Dではすこし無理があるなーと
感じておりました

やはりSD10の後継機を待ちで
いった方がよいですかね

書込番号:3604205

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/12/08 23:15(1年以上前)

怖れい入ります。
SD10の表示のないものは10Dでの撮影です。
SD10の画像は殆どがシャープはかけておりません。コントラストと色補正ぐらいです。

10Dの画像は全てカメラ内でシャープをプラス1くらいにして、
フォトショップでアンシャープマスクを必ず入れてありました。

今は10Dはありませんが、EOSのレンズとストロボの資産をかびさせない為にも20Dを手に入れたばかりです。
解像感さんと同じようにスナップ系はEOS、ここはという時は
SD10に・・・と思っています。

尚プリントはPX5000がもうすぐ到着します。
そしたらA3にもプリント出来ると思うと楽しみが増えました。

例の薬師堂辺りの写真の場所は私の田舎、信州高遠です。桜もそうです。
川の風景もそうです。
木曾と上高地意外は古里です。萱葺きの画像もそうです。

間もなく京都の紅葉も載せてみようと思っています。
インフォシークの方はSD10の生画像。(等倍での)
イメージゲイトウェイの方は補正したものでダブらないようにしてます。では。

アッ、私のHN通り数打っても本当は他人に見せれるような絵は撮れていませんので。

書込番号:3605044

ナイスクチコミ!0


スレ主 解像感さん

2004/12/09 21:20(1年以上前)

>尚プリントはPX5000がもうすぐ到着します。
>そしたらA3にもプリント出来ると思うと楽しみが増えました。

またプリント感教えて下さいね

よい風景を持つふるさとがあり
とてもうらやましく思います

>もなく京都の紅葉も載せてみようと思っています。
是非見せて頂きます

>アッ、私のHN通り数打っても本当は他人に見せれるような
>絵は撮れていませんので。

私は評価できるキャリアはありませんが
こうやって自分の写真をみんなに見てもらっている
数打っても さんをうらやましく思いますよ

1年前から私は初めてデジ1眼で写真を撮り始めました
学生の頃は写真に興味がありつつも貧乏だったので
リバーサルのコストの高さに(ネガもですが)
腰が引けていました
(コスト論争は色々ありますが)

それから十数年後、今デジ1眼で写真をたくさん撮っています 
本当にデジタルは趣味としての写真の敷居を低くしてくれたな
と思ってます 最近はやっと一枚一枚を大事に撮ることも
覚えました 笑

なんで写真を撮るのかなー とよく考えます
コンテストで入賞をめざしたり 誰かに喜んでもらおうと思ったり
また物欲を満たすために高価な機材を買い写真を撮る

結局どんな目的でもいいのかな とも考えています

自分の価値観をもって人生の底支えしてくれる趣味として
「写真を撮ること」が長く続けられればいいかなと思っています

一つだけ昔から感じているのですが
アサヒカメラ等の雑誌で、一つの表現方法としてのデジタルを
画質等で優劣を論じている先生方(旧世界の遺物)だけは
許せない傲慢さをはっきり感じています

駄文失礼しました

書込番号:3608782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/17 23:22(1年以上前)

さくら〜 さくら〜

ライバル機を凌駕する、Foveon X3センサーの画質
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm

書込番号:3647312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SD10でのシャープネス

2004/11/20 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 nikomartさん

私はSD10で撮影した画像をシグマのPhotoPro2.1
で現像するときは、シャープネスは殆どそのままです。
それから彩度も上げても+1から2程度です。
ちょっとややこしいのは、色温度がずれていた場合に
カラーテーブルで色の調整をする場合です。
ポートレートが多いので、肌の色が自然になるようにします。
シャープネスはJPEGに変換後、フォトショップで100%
表示にしてUSMをかける場合もありますが、現像段階で
虫めがねの表示を100%にしているので、そこで
大体判ります。(初期設定は200%)

書込番号:3524327

ナイスクチコミ!0


返信する
SD9&10ウザー?さん

2004/11/21 12:49(1年以上前)

nikomart さん、はじめまして。

シャープネス-1.0が、いわゆるシャープネスがかかってない状態だそうです。
実際やってみるとかなり眠い絵になります。
印刷する時などプリンターの方でシャープをかけたほうが自然になるそうです(某板の受け売りですが)。

彩度は、幾ら上げても不自然な感じで、色がのってくる感じはしませんね、このカメラ。ノイズのほうが目立ったり...

SPPとPS CSで色が全然違ったりするのはご愛嬌でしょうか?
仕方ないので印刷したとき肌色だけは気持ち悪くならないように調整してます(実物より少しだけピンクにしたいんだけど、なかなかうまくいかない)。

全然関係ないですが、幾つか気に入ったソフトを御紹介します。
PhotoZoomPro A3印刷したい時、有効なことがあります。2L以下の印刷やディスプレーで見ている分には全く必要ないですけど。
NeatImage パノラマ作って最終仕上げに使ったり、肌のキメをごまかしたり...SDxで使うと細部が潰れて意味がないという意見もありますが。

書込番号:3527655

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/11/22 23:17(1年以上前)

nikomartさん、こんばんは。

私も試しにSPPで現像する時シャープネスを−1でJPEGに変換して見たところ
SD9&10ウザーさんが言われる通り他のカメラと同じような
ビシーっとしない画像になりました。

こうなるとD70とか20Dなどのカメラに対する優位性はどうなのかな〜と思ってしまいますが・・・きちんと比較したわけでは
無いのでわかりません。

私も本家の板にスレを建てましたが色を合わせるって可也難しく
また、面白いと思っています。
彩度はアマリ使わないようにしてます。(意識的にです)
彩度を上げていくとグリーンなど鮮やかになり過ぎて
自然の草木のようには見えなくなってしまうので、色が薄く撮れて
しまった時だけ少しだけ上げるようにしてます。

私の使うN01はコントラストです。勿論色補正もかなり使います。
(このカメラの場合はですが・・・)
あとは、明るさとシャドウです。画像に立体感と重厚さを加味したくて、です。

書込番号:3534198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/24 17:59(1年以上前)

数打っても さん こんばんわ

SPPでのシャープネスに関する件ですが、-1で現像すると確かにボヤーとします
でも問題はそこからで、シャープネスを0つまりデフォルトに設定すると輪郭がはっきりするのですが
ベイヤー配列+ローパスの画像と根本的に違うのは、その時点でフォビオンは物の輪郭の周囲に
あからさまな輪郭の元になる被写体とバックの色とも違う輝度の高い部分が現れないのです。
試に普通のデジ一眼で撮影されたサンプルでExifデーターが分かる物の中から木の枝やビル、山の稜線などをちょっと拡大すると、カメラのシャープネス標準でも空とビルの間に一本の線が見えるものがあります、この部分に現れるのはまだ良いのですが、これが苔や芝生にも影響してくるのでデジタルっぽいと思えてしまうんです。
また更にPhotoshopでアンシャープマスクの処理をしても、量70%、半径0.7、しきい値2くらいで空などに
それまで無かった色の違うドットが現れてきます、これも場所によってはノイズのようになり漆喰の壁などに現れると
ちょっと辛い物がありますね。

私の現像は明るさはデフォルトに近く、一番動かすのがシャドー、次にコントラストの移動量が多いです。

書込番号:3541632

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/25 22:01(1年以上前)

正確にいうと−0.7だそうです。

書込番号:3546914

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/25 22:09(1年以上前)

同じFoveonユーザーなのですが...。

う〜ん!ついていけない...(泣)。

書込番号:3546953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォビオンセンサー

2004/11/18 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 nikomartさん

私もSD10を使用していますが
フォビオンセンサーの話について一言。
現在このセンサーを使用しているのは
シグマだけですが、大手カメラメーカーも
フォビオン社からセンサーを買って自社の
カメラに搭載して売り出すのは、フォビオン社
の規模(社員数50人)からして無理だと思って
いました。そんなに大量の数を供給出来ないと
思っていたのです。先日大手カメラ店でシグマの
人と話しをする機会がありまして、センサーの
話になって、この件を持ち出したところ、
フォビオン社ではセンサーは生産していないとの
ことでした。ではどこで生産しているのか
聞いたところ、日本のあるメーカーで生産されているのでは
ないかと言っていました。但し、シグマの工場では
口が堅く営業にもあまり、詳しいことは教えない様です。
仮に日本で生産されているとしても、特許の問題が
あるので、シグマ意外に供給をフォビオン社が
OKするかどうかはわかりません。

書込番号:3516830

ナイスクチコミ!0


返信する
数打ってもさん

2004/11/18 22:36(1年以上前)

nikomartoさん、こんばんは。

昔憧れていたが買うことも出来なかったHNですね。

フォビオンセンサーが日本で製造されているって初めて聞きました。
このセンサーが多くの企業で採用されて、我々ユーザーが自由に
選択できればもっと楽しくなりそうですが、現実はそんなに簡単な
ことででもない様ですね。

SD9/SD10は確かに解像度が凄いと思いますが、デフォルトで
カメラ内のシャープネスがプラス1に設定されているって聞きましたので、JPEG現像時にマイナス1にして等倍で見ますと、
他のセンサー掲載機と勝負はどうなんでしょうか?

私は、独自の路線を地味ながら頑張っている幾つかの企業に心から
エールを送りたいと思っています。

まとまりの無い書き込みですみません。

書込番号:3517120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/20 08:11(1年以上前)

シグマ社以外にはポラロイド社からコンパクト機種が発表されております。

書込番号:3522357

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/20 08:40(1年以上前)

WEBカメラ等にも使われているらしいですね...。

でもポラロイドのはさすがに画素数が少なすぎるかな...150万ですからね...。

Foveonに興味のある方は多いようですが、レンズ選択と実売価格が敷居を高くしているのかな?
いずれにせよ噂の新機種に期待でしょうね。500万画素で1500万画素相当...?
個人的にはあまり好きな表現ではないですが、ベイヤーがサバ読みすぎなだけかな?
CANONですらベイヤーの高画素化を進める一方で、多層センサーの開発に勤しんでおられる。
CANONユーザーの方々は撮像素子に変革が訪れても、マウントが変更されなければ
レンズ資産が流用できるからいいもの、NIKON等のユーザーはどうするのかな?

とりあえず来月の今頃には...楽しみですね。

書込番号:3522415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/20 21:23(1年以上前)

ホームグランドなので書いてもいいかな(^_^;)

昨日のコニミノα7Dはちょっと衝撃でした、HNかえてあちこち書いているとどこだったか判らなくなったのですが、EOS20Dが発表されてサンプルを見たときに、書き込んだのは「何でCannonは焦っているのかな、見えざる敵におびえるが如くに今急いで出す必要があったのか」と言うような書き込みをしたのですが、はっきり言って私にはα7D、社長の発言どおり勝っていると思いました。
これでほぼ各メーカー出揃ったのですが、ガリバー以外はレンズに素直な画像処理だと思いました。
まあガリバーであるがゆえの、今のような絵造りになってしまったのでしょうけど、一時のトヨタの80点みたいな
また挑戦的に成ってしまった(^_^;)
さらにそれぞれ特徴をもっている(Nikonがちょっとなんですが)シェアは今のままでそう変わらずこのまま暫く行きそうですね。

Y氏の隣人 さん
確かにSD使ってるとサードパーティー製のレンズ使えませんからね、タムやトキナーがSAマウントなんて(^_^;)
NikonはCannonの動向如何では、フォビオンに乗り換えるかも、ベイヤーの高画素は印刷以外にメリットないでしょう
結局は余分なところに金が掛かるだけだと思います。

書込番号:3524878

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/20 21:44(1年以上前)

>コニミノα7Dはちょっと衝撃でした

我が道を行くさんもそう感じられましたか...。
自分も正直α7Dの絵には驚きました。いい仕事しましたね〜。
コニミノ(ミノルタ)はGという傑作レンズがありますから、
これをうまく生かせるものになれば...と思っていたのですが、それ以上でした。
いや!ホント素晴らしいです。

オリンパスはちょっとスルーしていて、自分の中で抜けてたんですが、
撮像素子はkodakなんですね。腰のある発色の謎が解けたような気がしています。
となるとE-300もコッテリ系のいい色合いになるんでしょうね。

*istDsのくっきりカラーには驚きましたが、素晴らしくシャープな自社のレンズの特性を
うまく引き出しせたのかな?これもいい出来ですね。

CANONはCANONなりの絵ですね...個人的には飽きたけど...。
NIKONは...いったいどんな絵を作りたいのか...?(元銀塩ユーザーのボヤキ)
NIKONが頑張らないと面白くないと思うんですけどね...。
そうこうしている間にS3Proが出ますしね...。

書込番号:3524964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2004/09/11 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)

SD9かSD10を検討しているものです。画質の優秀さからシグマにほぼ決めて、先日、ヨドバシで実機(SD10)に触ってきました。Hiモードで1枚目を撮り、次を撮るまでに5秒程度かかりました。書き込み速度はこんなに遅いものなのでしょうか?カタログでは6枚連写可能となっていますが、そんなことはできませんでした。店員に尋ねると『カードの容量が少ないから(32M)かなあ』と自信なさそうに答えました。私はポートレート主体なので特にすごい連写は必要ありません。計画では1Gの高速コンパクトフラッシュ(サンディスクウルトラU)を入れて3秒おきに1枚ずつ撮り続けられる性能があればストレスは感じないのですが、シグマの場合こういうことはできないのでしょうか?また、高速のカードを入れても書き込みの遅い機種には無意味とも聞いたことがあるのですがどうなのでしょう?どなたか教えてください。

書込番号:3249881

ナイスクチコミ!0


返信する
数打ってもさん

2004/09/11 14:44(1年以上前)

RB67さん、こんにちは。

レスが付きにくいようでしたら、こっちではどうでしょうか。

   http://210.238.185.202/cgi-bin/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=asaido

書込番号:3250895

ナイスクチコミ!0


くろだいあさん

2004/09/12 11:09(1年以上前)

はじめまして。
このようなところに書き込みするのは、はじめてですが
SD10を使っているものですので、調べてみました。
私のSD10では、1こま撮影モードで6枚まで、撮影できました。
また、連続撮影モードでも、6枚でした。
この結果から、6枚までは、連続して、シャッターは、切れると思います。
もう見てないかもしれませんが、念のため。

書込番号:3254373

ナイスクチコミ!0


まつ31さん

2004/11/19 08:16(1年以上前)

もう見てないと思いますが、CFへの書き込みランプを見て判断されてますよね?
撮影は赤ランプが点灯中でもできるのです。32Mだと4枚は入るはずだし(でもCF残量が1枚分とか残り少ないとこではカメラが残量確認するまで撮影できない事はあります)
あとこのカメラの場合書き込み速度はカメラ側に依存するので高速なCF使ってもたいして早くなりません。

書込番号:3518482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD10 ボディ
シグマ

SD10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月14日

SD10 ボディをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング