SD10 ボディ のクチコミ掲示板

SD10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:785g SD10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

SD10 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ撮影について

2004/04/29 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 pontaKUNさん

一眼デジカメの購入を検討している者です。
主に動物撮影に使用します。
このSD10はミラーアップ撮影が、出来るようですが、
その場合には、遠隔撮影などの操作は可能でしょうか?
また、その時のシャッター音とか使用感など教えて頂けませんか?
実際には使わないかもしれませんが、モニターでの画像確認は出来るのでしょうか?

また、その他のメーカーさんのD100とか10Dなどにも同機能は有るのでしょうか?
以上質問ばかりですが、ご存知の方、使用中の方宜しくお願い致します。

書込番号:2748287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/29 12:32(1年以上前)

10Dも、ミラーアップ撮影は出来ます。
私は使ったことはありませんが(^^;

書込番号:2748602

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontaKUNさん

2004/04/29 20:06(1年以上前)

F2→10Dさん

そうですか?10DもOKなんですね〜
10Dならば、近所のカメラ屋さんにも置いて在りそうなので、
早速、白手袋持参で確認しに行って来ます。
情報有難う御座いました。

書込番号:2749766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電池

2004/04/22 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 SD-10 USERさん

ニッケル水素だと電池持たないね・・・やっぱり予想は
していたけど Hiで60枚 頑張って512MB 1枚
AC電源でスタジオワークなら問題ないけど外で使うなら
バッテリーパック必須かCR-V3駆動。

書込番号:2724816

ナイスクチコミ!1


返信する
藤太さん

2004/04/22 23:18(1年以上前)

電池についてはかなり個体差あるみたいですからね。
私のはSD9ですがニッケル水素で300枚(メディアMD1Gで2枚分)は撮れます。それ以上はめったに撮ることないので限界はわかりませんが・日撮る分には十分です。
電源2系統なのでSD10と比較するには適当で無いとは思いますがSD−10USERさんの60枚は少なすぎですね。

書込番号:2726709

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2004/04/23 00:38(1年以上前)

メタハイ2400でCF256MBのもの使って、なおかつ接点改質材使っていますが
とりあえず、250枚は撮れています。まだ電池使い切っていません。

マイクロドライブにするとどうなるか分からないですが。

マイクロドライブ4Gはかなり電池を食うらしいです。

書込番号:2727048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/23 11:41(1年以上前)

ニッスイの2300だと、細工をして(電池2本をCR-V3接続してホルダーに入れる)250枚くらいは撮れますよ
ニッスイの電極にCR-V3の電極を重ねているので電池を押さえつける圧力が少し上がるのと、電極の金属の柔軟性が
電池本体よりありそうなのとで、単体で使うより持ちは良いです、ただテープで2本をセットにしているため
定番の「クルクル」が出来ませんが^^;

書込番号:2727927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動くもの撮るのはどうかな・・・・

2004/04/18 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 デジタル1眼検索中さん

デジタル1眼を購入を検討しています
1眼は素人なのですがバイクなどの動くものをとりたいと思っているのですがSD10は動物体を撮るのはどんなものなんでしょうか?
または動物体撮るのでしたらほかのお勧めボディーなどございましたら御教授下さい
レンズは500mmぐらいを使用したいと思っております(今までも500ミリを使用していましたので)

書込番号:2713699

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/18 23:59(1年以上前)

今、御利用の500mmは何処のマウントなのでしょうか?
もし、デジタル一眼を出しているメーカーのマウントでしたら、500mmレンズを買い足す予算を、もうワンランク上のボディにする予算に回せそうですが・・・

ニコンのD2Hや、CanonのEOS-1Dmark2/1Dとかが思いつきます。

書込番号:2714046

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル1眼検索中さん

2004/04/19 00:17(1年以上前)

FIOさんお答えいただきありがとうございます
500mmのレンズマウントはミノルタなんですよ・・・
なのでこれを売ってまた新たに500mmを買おうかなと思っております

書込番号:2714116

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/19 00:30(1年以上前)

もし、購入を秋まで待てるのでしたら α7D(仮名)の様子を見てもよいかもしれませんね。
急ぎであれば、SD9ではありますが・・・動き物への対応という点ではいささが弱いと感じます。 SD10になって動体への対応が極端に良くなったとは拝見していないのもあります(^^;;
#かま_さん、この辺りいかがでしょうか?

あと、デジタル一眼の殆どが画角の換算が必要になります。
D2H/D70/D100などならば1.5倍 EOS-1D系(-1Ds除く)ならば1.3倍 10D/kissDならば1.6倍みたいに・・・SD9/SD10は1.7倍です。

500mmが750mmや800mm相当の「画角」になりますので、利用する焦点距離の検討も必要になります。

500mmの画角が必要でしたら300mm〜400mmで良くなります。

個人的には先にも書いたD2H、EOS-1D/-1Dmark2がBESTに近い選択になるとは思います。 もちろん予算的な制約を抜いて・・・ですm(--)m

書込番号:2714151

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/19 07:32(1年以上前)

秋まで待ってα-7D(仮称)がいいでしょうね。
手持ちの500mmが手ぶれ補正機能付になりますよ。

SDxはAF、連写機能とも弱いので、じっくり構えて撮る人向きかな?

書込番号:2714581

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル1眼検索中さん

2004/04/19 23:45(1年以上前)

FIOさん、Y氏の隣人さんありがとうございます
コニカミノルタもデジタル1眼を出す予定があるのですね急ぎではないので秋まで待ってみようかと思います
どうもありがとうございました

書込番号:2717304

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/19 23:56(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma04.htm
ちなみに登場予定のは↑の物です。

価格は・・・10DやSD10とかよりも少し高いかも?

書込番号:2717357

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/04/20 01:54(1年以上前)

性能が安定しているソニー製(D70などと共通)ベイヤー型みたいなので
画質チューニングでどうなるか見ものですね。
超画質のフォビオンか、ASのαかで比較するには秋のフォトキナまで
待つのもいいでしょう。

書込番号:2717813

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/04/20 02:16(1年以上前)

今気づきました、すいません。

>FIOさん
>SD10になって動体への対応が極端に良くなったとは拝見していないのもあります(^^;;
>#かま_さん、この辺りいかがでしょうか?

私もSD10はお店でしか触ってないのですが、AFの改善はよくわかりませんでした。
まだ、いちいち小刻みに逆転する動きが残っていて、キヤノンのように安定した動きにならないんですよね・・・

ミノルタの500mmって、ひょっとしてレフレックスでしょうか?
だとすると、AFレフレックスはミノルタしかないので注意が必要かも。
FIOさんのおっしゃるように1.5倍からすると、300mmでも良いので、大丈夫かもしれませんが。

書込番号:2717855

ナイスクチコミ!0


sos_sosさん

2004/04/20 15:40(1年以上前)

移動体を取るのであれば、SD10はお勧めしません。
AFは早くありませんし、迷います。
AFが合致していても、再度動いて合わせに行く事もあります。
D2H(比べるのが無理があるとい思いますが)等と比べると3世代前と入っても過言ではないでしょう。
被写体やプリントサイズにも依りますが、FIOさん推薦のNikonD2HかCanonEOS-1Dmark2/1Dになると思います。
CanonEOS-1Dmark2なら性能も画質も申し分思います(せめてD2H並の価格なら・・・)。

でも、SD10は画質優先でじっくり構えて撮る風景写真なら、600万画素モデルでは太刀打ち出来ない画質だと私は思っています。
(質問とは関係ないですが、SD10名誉の為に・・・)

書込番号:2718981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD10後継機の噂?

2004/04/16 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 Y氏の隣人さん

某掲示板にSD10後継機は9月のフォトキナ発表、
来年発売との書込みがありますね。
春〜夏前には出てくるものと思っていたのですが...。

で、SD10後継機購入は先送りして、中古のSD9に手を出してしまった...。
どこからか非難の声が聞こえてきそうな気が...?

書込番号:2704931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/16 12:19(1年以上前)

ん〜やはりフォトキナの方が注目集まるし確立高いですね。
でもその前に発表でインパクトを狙うかもしれませんが・・・

書込番号:2705061

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/04/16 12:44(1年以上前)

後継機のみならず上級機種の匂いもしてますね。
ついでに「自社製ハイエンドコンパクト」もあるみたいな感じですが
例のロシアっぽいシグマデザインで出たらいいな〜

書込番号:2705127

ナイスクチコミ!0


oh!haruさん

2004/04/16 14:30(1年以上前)

わたしはコニミノ一眼を待ちきれなくて、SD9を買ってはまりました。

書込番号:2705327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/04/16 21:08(1年以上前)

>後継機のみならず上級機種の匂いもしてますね。

コダックの件がありますからね...。
600万画素のフォビオンが出てこないかな...(笑)。

書込番号:2706162

ナイスクチコミ!0


ラピッドさん

2004/04/18 20:26(1年以上前)

なぬっ!?
SD9を買われたんですか?

う〜ん、私も買っちゃっおうかな・・・。

書込番号:2713113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/04/19 07:26(1年以上前)

ラピッドさん、おはようございます。

安さにつられて買ってしまいました。
15-30付でKissdのレンズキット並でした。
とは言え、28-300、50マクロ等々で20万コースですね。

書込番号:2714572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

まだかな新機種

2004/03/30 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 まだかなまだかなさん

フォトエキスポ前にシグマさんの今作っている機種は
廉価版でない新しい物という噂を耳にしてからずっと
待ってます。

シグマさんだと新製品情報はどう言う形で出てくるの
かな?楽しみだな〜

今は携帯がデジカメ代わりだから早く欲しいんだけどな〜
でも本体で25万以下であって欲しいな。

書込番号:2645479

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/30 06:58(1年以上前)

おはようございます。

SD10 のカタログの表紙は最高ですね!
まったく関係ないレスでごめんなさいネ。

書込番号:2645744

ナイスクチコミ!0


マギー・メイさん

2004/03/30 11:10(1年以上前)

あの、悲しいほどに貧弱な設計の電池関係はなんとかしてくれるのかな。

書込番号:2646215

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだかなまだかなさん

2004/03/31 01:25(1年以上前)

>take525+さん
表紙の作例は良い!と思いますが中のコガネムシはん?
という感じです!レンズカタログの画も良いですね!
SD10でもあんな風に撮りたいです!

>マギー・メイさん
ユーザー皆様口を揃えての電源問題。デジタル一眼
初心者にはきついですかねぇ

デジタル一眼はまだ買った事が無く、D70が発表されて
お〜これはなかなか良いかなと思って楽しみにしながら色
々レンズがあるんだと見てたらそのレンズメーカーのシグ
マさんから本体が出てるじゃないですか。どんなんだろう
と見てみたらデジカメでこんな画が撮れるんだ!と一目惚
れでした。ですが持ち歩きを考えた場合皆さんが言われて
いる電源問題にデジタル一眼初心者の自分がどこまで対応
できるか不安です。(もちろんそれをふまえてもこれを使
いたいと思いますが。)

そこで!実際にSD10使われている人はカメラやレンズ
以外にこれが意外と便利だったと言う様な小道具がありま
したら教えて頂けませんでしょうか。SDユーザー先輩方
のサイトも見ましたが揃える物は揃っていてその先と言う
感じに見えてしまいます。

用途は主に親の手伝いで食器の撮影と個人的に風景なので、
電池や商品撮影でおすすめフィルター(ガラス越しの反射
取りはPLで良いんでしょうか?必要なければそれでも良
いのですが)、メディアは特に気を遣う必要はない見たい
なのでメンテナンスグッズを知りたいです。除湿ケース使
われてますか?センサークリーニングはブロワーだけで良
いのでしょうか、これから色々なサイトを見て勉強します
が新製品は待てないでSD10を買ってしまいそう。。。

書込番号:2649406

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだかなまだかなさん

2004/03/31 01:53(1年以上前)

連続投稿申し訳ございません。

レンズを買う時はちょっと高くても大手量販店が
良いでしょうか?逆輸入のレンズはやすいんです
が仕様が違って機能が制限されるとかありますで
しょうか?全部込みで予算30万円!
ここ数日は特に葛藤の毎日です。

書込番号:2649490

ナイスクチコミ!0


まぁーだだよさん

2004/03/31 07:50(1年以上前)

表紙のモデルさん、
105Macroで撮られて可哀想にとカタログ見るたびに思ってしまいます。
毛穴、シミまで見えてしまうし...
死ぬほど絞っている(F32)ので、
多少描写が甘くなっているのでしょうか。(素人の独り言)

まだかなまだかなさん(あまり返信になってませんが)
ピント、ブレに関して、最もシビアなカメラのひとつだと思います。
ピントに関しては、AFは殆んどアテにできず、
MF撮影がどうしても多くなります。
ファインダー倍率が0.77と低いので、マグニファイアなどが必要かも。
Pentax製のものを試しましたが高倍率過ぎること、
収差が大きいことの理由から常用できないため、
MagPを使用しています。
スポーツファインダの是非はともかく、
現在主流のプラ製明るめフォーカシングスクリーンで、
ピントの山がわかり辛いです。
SDx用Talbergが作成されるのを待っているところです。

電源に関しては、SANYO 2300を一時使用していましたが、
通称「クルクル」と言う技が必要、低温に弱いなどの欠点があるため、
現在はバックアップ用です。
RCR-V3は、電池自体の動作にやや怪しいところがありますが、
(充電しても電圧が出ないことある、電圧やや高めなど)、
一度起動してしまえば、裏技を使わなくとも安定します。
(モノ撮りなら、AC電源がよいのでは?)

イメージャのクリーニングは、
目立つダストが5個ぐらいになったらブロワーで掃除
(但しシャッター閉じるまでマウント面は下に向けたままにすること)、
3000-5000カットぐらい撮ったら、一度メーカーに出す。
保障期間中にもう一度メーカーに出す(予定です)。
綿棒で擦るとか素人がやり過ぎると、
撮像素子にキズをつけることになります。

あとはシグマ社のレンズ描写に飽きた場合ですが、
(シグマさん、ごめんなさい)
CSm422を購入されると、使えるレンズの幅が広がります。
レンズってスペックで選んで買ってみても、
描写が気に入らなければ使わなくなるし、
結局本体より金がかかりますね。(素人の独り言2)

予算30万なら、
とりあえずダブルズームセットを購入で大抵の用途には足りるのでは?
(プラス、モノ撮りなら50or105のマクロでしょうか?)
銀塩一眼をお持ちで気に入ったレンズがあるなら、
マウント交換の暴挙もありです。

新機種(恐らく10月発表、11月頃発売?)、
微小化で画素数500万(×3)画素に増やしただけのFoveon搭載機ではありませんようにm(__)m
別にフルサイズFoveonでなくても良いんです、
感度を落とさず焦点距離換算1.7倍が1.3〜1.5倍ぐらいになってくれれば。

書込番号:2649809

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだかなまだかなさん

2004/03/31 21:37(1年以上前)

>まぁーだだよさん
噂の域を出ないにしろ10月発表と言うほど先ならすぐにSD10
で決まり!「まだかなまだかな」でしたが「まだだった」か!

シグマさんはスペックの優秀さを出すのにもカタログの女性の肌を
ここまで描写したのでしょうか。それだけに中のカナブンは安いイ
ンクジェットプリンタのプリントを高画質スキャンしたのかなと見
えました。

マグニファイとか色収縮、CSm42は今一良くわからないので勉強し
ます!

デジタル一眼は初めてなので使いにくい所はそう言うものだと自分
に言い聞かせますのですが電池はどうだろう〜

レンズ資産は0ですのでこれから集めて行きます。シグマさんと心
中?するつもりです。50mmと105mmの違いも良くわからないですが
とりあえず表紙と同じ105mmを買ってみようと思います。あとは広
角がおもしろそうなんですが良い値段するのでお金貯めないと!

書込番号:2651999

ナイスクチコミ!0


まぁーだだよさん

2004/04/01 06:57(1年以上前)

追伸です。

新機種については、個人的な妄想です。
SD9、S10ともにその頃に発売されているからです。
また、foveon社のHPを覗いても新型撮像素子は見当たらないので、
当分、上位機種になるようなモノは出てこないでしょう。

foveonもまだまだ発展途上とは思いますが、
機械部分に関してはキヤノンの10年遅れです(シグマさんすみません)
アンバランスを楽しんでください。

自分で使っているわけではないですが、
まあ、必要になるだろうと思われるものは、
18%グレー反射板とか、
sRGB(AdobeRGBなら尚よし)が表示ができるディスプレーとか、
とにかくできるだけ正しい色に調整できるPC環境(小物ではないですねw)は必要です。
RAW出力なので撮ってそのマンマというわけにはいかないですよ。
購入前に最低限maroさんのHP中FAQだけでも読むことをお勧めします。
(そんなことは激しくガイシュツですね。)

書込番号:2653543

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだかなまだかなさん

2004/04/02 03:30(1年以上前)

本体も実機を触って来ましたがシャッターの感覚は*i
stもいいですね^^ 

>まぁーだだよさん
雑誌のCAPA2月号の付録でフォーカスチェックシー
トと18%標準反射板が付いてきたのですがそれで大丈
夫でしょうか^^;モニターはEIZOのT761と言
う3年前くらいのモニターです。液晶だと写真が黄ばむ
感じで仕上がる気がするのであまり好きではないんです。

個人的に試してみたいと小道具はRCR-V3の充電池ですね。
4GのMDはそれほど必要としない気もしますし^^

現像の環境としてはWINのP4/1.8Gでメモリ1Gなん
ですがイラストレーターで色合わせに手間取るのでせっ
かくの写真も無事にプリントできるか不安です。
プリンターはEPSONのPM−3300Cなんですが
MACの方が色合わせしやすいんでしょうか。
実家にある親のほとんど使ってないG4の533Mhlz?
位のマシンがあるんでそれをもらってこようかな?

特価情報を見るとカメラのキタムラさんが良い値段を出
してくれていたみたいですがまだ大丈夫かな?今週末に
は手に入れられます様に!

とりあえずは本体にレンズキット、105mm、メディア、P
Lフィルターにカメラバッグにブロワー。通販ではRC
R−3Vと充電器。必要に応じて三脚。こんな所でしょ
うか。

後はmaroさんのサイトでもっと勉強しますが、私に
はカメラを知っている人に細かく丁寧に説明されている
様に見えてFAQでさえ1つ1つの壁に見えます。

野球に例えるならまずプレーする前のルールを覚えてい
ない初心者だから高度なテクニックを丁寧に説明されて
もその説明する単語がまだピンと来ないという感じです。

自分のわからなさ加減をえばってもしょうがないのです
がこんな奴でもこれ位の作品は出来るんなら私も買って
みようと言う後に続く人が出来る様にがんばりまっす。

書込番号:2656724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/02 07:21(1年以上前)

PC環境は、一枚の現像に限って言えばCPUが演算処理をする能力に依存していると思うので
P/41.8Gならストレスは無いのではと思います、メモリーはどちらかというと表示する際の
能力に対して必要になるので、これも1Gあれば他のウインドーを沢山開いていても
じゅうぶん対応できると思います。

色合いが自分の感覚でどうにでもなる分、基準になる標準反射板は要ると思います
私の場合反射板が無いのでアスファルト路面でカスタム取ってますが、SD10のWB
より確実です、田舎にはそんなもの売ってないんですよ
CAPA2月号買っておけば良かった。

あと「ハレ切り」用の遮蔽版があると良いですね、使うと格好は悪いのですが
作品は確実に良くなります

書込番号:2656888

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/09 03:25(1年以上前)

My Battery PROという最強のが出るようです。電池が半分になるまで6Vで使ってそれ以降は7.2Vで使います。寒冷地での撮影とかに大変重宝してます。

書込番号:2681754

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだかなまだかなさん

2004/04/17 04:00(1年以上前)

とうとう買っちゃいました^^
東京の某店ですがヨドのポイントを引いた金額より5千円以上
安かったんで買えました。画質は今更もう何も言うことはあり
ませんね。10ミリオンパワー炸裂!
しかしかなり手ぶれに厳しいカメラですねぇ;;

書込番号:2707350

ナイスクチコミ!0


ta92さん

2004/04/17 10:55(1年以上前)

シャッターボタンと同じぐらいの直径の滑り止めシート(ポッチみたいなヤツ)を張ると手の小さい人にはいいですよ。
指の第二関節から先だけでシャッターを押せます。
ちょっとだけ手ブレが減ります。
エレコムとかサンワサプライとかから販売されてます、200円ぐらいだから買ってみてはどうですか?

書込番号:2707910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

大満足

2003/12/29 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)

スレ主 ムネオ君さん

E-20からの変更です。シャープさに欠ける感じのE-20の画質から一変してまるで精密画を見るようなきめの細かさに大満足。これから大口径レンズを揃えるのが楽しみです。RAWからの現像も楽しめ苦になりません。買って良かったD10。

書込番号:2285315

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/12/29 22:18(1年以上前)

ムネオ君 さん、はじめまして。
自分もSD10購入を決意し、今金策に追われているところです。

ところで、レンズは何をお使いでしょうか?
この板に書き込まれていることから新型コンパクトタイプのものと
考えてよろしいのでしょうか?
自分もKITレンズにするか悩んでいるところです。
もしそうでしたら、撮影した画像をアップしていただければ幸いです。
お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:2285635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムネオ君さん

2003/12/30 09:07(1年以上前)

Y氏の隣人さんへ。私は18−50、55−200のレンズ2本付を購入しました。
同じシーンをSD10は18−50で画質をHIモードで、E-20もRAW設定で撮り比べました。そのあまりの画質の差に驚くやら嬉しいやら。残念ながら画像アップの方法が分かりませんので代わりに私がSD10購入を決めたきっかけとなった
サイトをご紹介します。HTTP://WWW1.EZBBS.NET/09/ASAIDO/
ぜひ一度ご覧になることをお勧めします。

書込番号:2286986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/17 09:49(1年以上前)

これ、JPEG撮れないんですよね、どうして選択幅を狭くしたのでしょうか、ほかのカメラはみな2種類有るのにね

書込番号:2354528

ナイスクチコミ!0


ゲボ温泉さん

2004/04/15 01:12(1年以上前)

使っていると、現像処理は人間の考えで行うものという、頑固なポリシーがあるのを感じます。
現像に限らず、このカメラは随所に同様のポリシーを感じます。
そもそも、Foveonが採用された理由にも、根底にはそのポリシーが存在しているのではと感じます。
 JPEGが無いことで、私は逆に撮影の意欲が高まります。
カメラ内現像所がこのカメラに搭載されると、このカメラの魅力は半減するような気がします。
このカメラで撮られたものとして見ることの出来る画像の多くが、人間が考えて現像処理しているものであるということが、実はFoveonの解像感によるところ以上に、このカメラを魅力的に見せているのではないかと、このごろ思うようになってきています。

書込番号:2701107

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/16 10:27(1年以上前)

先日、つい安さにつられて中古のSD9を購入しました。

カメラでJPEG記録できなくてもSSPが優秀なのでさほど困りませんよ。
色調を自分好みに整えようとすれば、どのみちレタッチソフトを使うか、
RAWでの撮影になるので大して変わらない気が...?

それ以上に解像感の高さが魅力ですね。
旧型のSD9と言えどもFZ10とは雲泥の差です。

書込番号:2704881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD10 ボディ
シグマ

SD10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月14日

SD10 ボディをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング