
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年11月25日 03:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月14日 07:29 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月13日 09:46 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月2日 22:50 |
![]() |
0 | 17 | 2005年9月20日 22:12 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラビットさん、こんばんわ。
別サイトの情報ですよね?
SD10の時もいきなりの登場だったようですからね...。
発表は明日だったりして(笑)。
画像同様、ワクワク、ドキドキのSIGMAさん、よろしくお願いしますね。
ちなみに自分はSA、4/3いずれのマウントでもOKですから(笑)。
書込番号:4603897
0点

あっと驚くフォーサーズフォビオンというのも有り?
シグマ対応レンズから考えると無し?
書込番号:4603965
0点

>シグマ対応レンズから考えると無し?
今のところ4/3対応のSIGAMレンズはDC系だけですよね。
自分は逆に次に来るものとの兼ね合いがあるのでは?と
前々から思っているのですが...。
でも、CT110さんもお人が悪い。
こっちの板ではその素振さえ見せていなかったのに...(笑)
書込番号:4604003
0点

↓の方の特売スタートで素振りは見せてますよ〜ん(^^ゞ
書込番号:4604006
0点

...(汗)。
ところで、なんでこっちの板は1行だけなの?
もっと一杯書いて、情報提供してください〜。
書込番号:4604021
0点

本家のほうで話題になってるようですね
GR-D買っちゃったよー(>_<)
とりあえず、朝と、お昼と、午後三時
メーカーサイトとdpreviewをクリックする回数増えそうです
SD10は修理中だし、GR-Dも初期不良で入院中(交換だとまた不良にあたらないとも限らないので、修理で依頼)
C740UZだと撮ってて楽しくないんですよね
書込番号:4604104
0点

情報は持ってないですよ〜。
単なるシグマファンですから〜。
書込番号:4604158
0点

私の早とちり?勘違い?かな、タイミングよかったからね〜。
ラピッドさん、お気になさらずに。
書込番号:4604337
0点

ラピッドさん
いや、別によいのではないでしょうか?話しは繋がってますから(笑)。
SD10後継機待望が強まり、段々イライラも積もってきているということでしょう。
自分も段々ストレスになりつつあります(D100ユーザーの方の気持ちがわかりますね)。
書込番号:4604426
0点

海外でも噂は出てるようですが、確定的な情報は見つかってないです。でも、情報集める価値ありそうですね。
書込番号:4604995
0点



以下のサイトの情報でSIGMAから4/3のデジイチが登場すると言う話しが出ています。
本当だろうか...???もし本当なら...(嬉泣!)
4/3マウントのFoveonが登場したらYC・Zeissが使い放題!!!
YC・Zeissが使いたいが為にオリンパスの4/3でいくか?CANONに移行するか?
等々考える必要がなくなります。
SIGMAさん、くれぐれもよろしくお願いしますね。
http://dslcamera.ptzn.com/item/116
PS.
既存のごく少数ではありますがSAユーザーの為に、
電子接点付のマウントアダプターを格安でお願いします。
0点

こんばんは。
現時点では真偽の程は分かりませんが、個人的にはかなり可能性があると思います。
Y氏in信州さんにおかれましては、今暫く様子見がかんようかと思います。
フォーサーズにフォビオンですか。来年はパナソニックからも出るでしょうから、
俄然フォーサーズの魅力がアップしますね。
書込番号:4576434
0点

シグマってフォーサーズ協賛メーカなのに、ほとんど何もしてませんよね。(^_^;)
まあ、コダックやフジも同様ですが。
でも、面白そうですね。
でも、スレタイ見ただけでスレ主さんの見当がつくなんて、
Y氏さんと某氏くらいでは?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4576449
0点

>でも、スレタイ見ただけでスレ主さんの見当がつくなんて
なんとも寂しい限りですが...(苦笑)。
知り合いから「4/3マウントが増えるかも?」と聞いていたので、
淡い期待はしていたのですが...(笑)。
本当にそうなったら、広角はオリンパスの11-22、望遠は同50-200、
常用域はパナライカの14-150の手ぶれ補正付。
風景用にはNIKONかな?でもって、YC・Zeiss使い放題!
嗚呼...妄想が...。本当にお願いしますよSIGMAさん!!!
書込番号:4576504
0点

Y氏さん、こんばんは。
最近すっかりタムロンファンのわたくしですが・・・
4/3マウントのFoveonが出るかもということですと、コダックとパナとシグマで撮像素子を供給する事になりますね。
これにフジの4/3SRUが加わる可能性は低いとして。(2〜3段オーバーでも飛ばないのを出して欲しい)
・「フジの4/3賛同は、枯れ木も山の賑わい的参加なのだろうか。」
昨年12月に、パナの4/3賛同は「枯れ木も山の賑わい」的参加かと書き込みしましたが、年明けに4/3デジ一参入の発表がありました。
Y氏さんが音頭をとってシグマにアピールを図ったらいかがですか。
書込番号:4576830
0点

>Y氏さんが音頭をとってシグマにアピールを図ったらいかがですか。
そんなに大層な人間であればよいのですが...(笑)。
現行SDxはFoveonという魅力的な撮像素子を搭載しているものの、
他と互換性のないSAマウントというだけで敬遠される方も多いように感じます。
自分もSIGMAがデジイチを作っていることは多分SD9発売当初から知っていましたが、
古い銀塩ユーザーの感覚で”SIGMAのデジイチ”として見ていたことから、
Foveonの魅力に気付くのがかなり遅れました(1年以上!)。
SIGMAが次期SDxをSAマウントで出しても、シェアの拡大には繋がらないと思います。
現状のシェア(0.1%あるのかないのか?)ではSIGMA自身もデジイチを
継続的に作っていくのは難しいでしょうし、Foveon社も困るでしょうからね。
自分がFoveon社の人間ならば、らちの明かないSIGMAとの提携などとっとと解消します。
となると現状のSAマウントでいくよりも、少しは展望が開ける4/3にした方が
先々よいのではないかと考えるのは自然な流れかと思います。
ただ、旧来のSAマウントユーザーへのサポートもしないと...ですね。
余談ですが、4/3がシェアを伸ばせなかった理由ははっきりしていると思います。
E-1は高価であるものの、AF、AE、AWBの出来が悪く、手が出しにくい機種ですね。
E-300はデザインに癖があり、メジャーにはなりえないでしょう。
しかし、新しいE-500は店頭で触った限り、操作感はKissDNやD50と遜色なく、
上位機種への展望が開けるようなら結構売れるのではないかと思います。
パナやSIGMAの参入があれば、シェアを食い合うというよりも、
4/3のシェア拡大に寄与するものではないかと思うのですが...。
書込番号:4577564
0点



彼此、メールを頂いてから1年半位経過しました。
その間、様々なデジタル一眼が発売されましたが、
頑張って?(ただ単にお金がなかっただけですが)
我慢して参りました。友人から他社のデジタル一眼を
長期借用は、させて頂ましたけど(笑)・・・。
そろそろ、ガツンと一発お願い致します。
欲を言わせて頂ければ、1層が600万画素で×3に
なっていれば喜びは一入です。図渦しい事を
書かせて頂ましたが宜しくお願い致します〜!!。
0点

>そろそろ、ガツンと一発お願い致します。
同じく!!!
(他社にいっぱい浮気してますが、本命はFoveonですから(笑))
600万画素...できれば800万画素でも1000万画素でも...。
この際、現行デジイチごぼう抜きしてしまいましょう!(笑)
2月のPMAでは必ず!必ず!お願いします!!!
書込番号:4573967
0点

>この際、現行デジイチごぼう抜きしてしまいましょう!(笑)
おお!頼もしいご意見です。
ついでにサイズも1.3倍くらいにネ♪ (^-^)
書込番号:4573998
0点

Y氏の隣人さん、今晩は。
>2月のPMAでは必ず!必ず!お願いします!!!
もしPMAで発表されるなら、私は必ず
見に行きます(会社早退しても)。
是非その様になって欲しいですよね!?。
書込番号:4574025
0点

ラピッドさん
PMAショウってアメリカで開催されるんですが。。。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4574083
0点

来年の2〜3月位の予定ではありますが、
仕事の予定で行く計画が持ち上がっている
ので、何とかそれに託けて、現地の日本人に
お願いしようと企んでおりまして・・・(汗)
でも断られるかも知れません。(大汗)
あんまり親しくない人なんで(私より20歳
年上の人です)・・・。
書込番号:4574150
0点

あれ?PMAってPhto Marketing Associationの
PMAですよね?
ほかにもあるのかな?
間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:4574180
0点

いかん、いかん。
私の駄目レスで汚してしまって申し訳ないです。
話を元に戻させて頂きますが、
シグマさん、お願いします。
書込番号:4574244
0点


全くご同感!(ラピッドさんに)
11月7日と8日に秋山郷、清津峡に行って105mmEXマクロ、55−200mm(キットレンズ)で撮影してきましたが、未だアップまでいきません。
遠景で無限大マークに合わせて撮ったのですが、私が思っていた
位置ではボケボケで、何でもカンデモAFにして置けばよかったかなと思っています。(前方に木とか電柱とかがあればMAしかないと
思いますが)(単焦点の無限大のピン位置は覚えられますが、ズームになると焦点位置が様々になり覚えられず困ります。MAのはなしですが)
1つだけ気になる点ですが、出てくる画像が黄味がかるのが何とか成らないかなと思います。画像にグレー色がある時はいいのですが。
書込番号:4574340
0点

F2→10Dさん、おはようございます。
>>この際、現行デジイチごぼう抜きしてしまいましょう!(笑)
>おお!頼もしいご意見です。
>ついでにサイズも1.3倍くらいにネ♪ (^-^)
いえいえ画質の話しでございますよ。
ボディ機能としてはAF性能の向上と、ファインダーが見やすくなればokです。
連写性能が3コマ/秒になり、JPEG保存が出来るようになればなおよいですが...。
小彼岸桜さん、おはようございます。
>出てくる画像が黄味がかるのが何とか成らないかなと思います。
ここがちょっと悩みどころですね...。
SIGMAはレンズ自体も黄色っぽく写るようなので、どこに原因があるのでしょうね?
撮像素子か?レンズが?画像処理エンジンか?
書込番号:4574891
0点

Y氏in信州さん お早う御座います。
先日、私の義兄から「何か黄色っぽいな」と云われ「そうなんだよね。だから何処まで色補正するかが、まあムズイかな」と
答えて置きましたが。
EOS20DではWBがしっかりしていて色についての補正を掛けるは
余り無いように思っていますが・・・・。
ちょっと残念です。スレ主さんごめんなさい。
書込番号:4575098
0点



子供が生まれるのをきっかけにフィルム一眼を処分し,KissDNを購入して現在6ヶ月の子供を主に撮っています。
しかし,もともと好きだった風景写真を撮るのに自分専用にKissDNとは違うデジ一眼が欲しくなり,SD10の購入で悩んでいます。
KissDNは妻が使いたいようなので残す予定です。
SD10の解像感あふれる画像を掲示板等で見たり・聞いたりすると悩んでしまいますが,SD10の画像は目から鱗のように感じるほど,実際使えばわかるものなのでしょうか?
もしSD10を購入して使っていく上で,理解しておいた方が良いこと(覚悟しておくことなど)があれば教えて頂けないでしょうか?
長所・欠点等なんでも結構です。よろしくお願い致します。
0点

Y氏さ〜ん。
かま さ〜ん。
わたしは使っていませんが、お二方が回答されるまでのつなぎで。(^_^;)
・RAWしか使えないので、プリントなどが面倒かも。
・撮像素子面のゴミが目立つらしい。
書込番号:4545228
0点

私個人の意見ですが、記録方式がRAWのみなので、手軽に撮れる(後処理を含む)Jpegフォーマットにも対応して欲しいです(^^ゞ
書込番号:4545237
0点

こんばんは。
Nikonユーザーの僕ですが、D200の発表もなんのその
SD10もしくはその廉価版を待ち望んでいます…
>Y氏さ〜ん。
>かま さ〜ん。
早く来ないとすぐ下に行っちゃいますよ〜〜
RAWに関しては、バッチ処理で対応ですかね…
このあたりはD100ユーザーとかもやることあるみたいだし。
書込番号:4545277
0点

大変低性能なボディである事を覚悟の上で吐き出される画が気に入った者のみが買うカメラである事を判った上でなら買ってもいいと思います。三層センサーのおかげで偽色ゼロが故にローパスフィルターをはずすことが出来る。このローパスフィルターをはすしたおかげ故の薄皮を二枚くらい接いだうな解像感はまさに目から鱗だと思いますよ。風景にはお勧めです。バッテリーはMy Batteryを使えば大丈夫です。情報はフォビオン掲示板に行かれてみる事をお勧めします。
書込番号:4545350
0点


こんばんは。
20DとSD10を共に使っております。
SD10については専用板を御覧頂けると参考になると思いますが
私なりに感じたことを書いてみます。
1:天気が晴れとか明るい時の解像感は他のカメラでも
同じですが特にこのカメラは可也のものです。
2:色味が少し、否、可也黄色、または赤味を帯びて表現されま
す。しかし付属の専用ソフトで如何様にもなります。
私の上高地の画像は色味は殆ど撮ったままのものが多いです。
ですので、少し黄味がかっていると思います。意識的ですが
秋の感じがしていいかなと思っていますが、今になるともう
少し青を強くした方がいいかなと思うようになりました。
3:機能は基本的なものは一応揃っていますが、カメラ的な
快適機能は今一です。銀塩の中盤カメラ的といったらいいの でしょうか。風景撮りにはどうしても此方の出番にきまってし まいます。20Dと同じ所を同じ様な焦点距離のレンズで
撮ってきてもプリントは殆ど10Dのものばかりです。
手もち撮影とか、咄嗟のときの撮影はほとんど20Dです。
4:このカメラでキマルとCanonのLレンズが脅かされます。
全体のコスト・・・圧倒的に懐に優しいです。
5:次期SDXの発売が近いと今のユーザーは思っています。
5Dも素晴らしいが次期のSDX、どの程度魅力的になって
現れるのだろうか?待つか。今の物をかうか。・・・・
物凄い安い中古があれば買って暫くソレを使っているというて もありですね。
書込番号:4545597
0点

ペロシュウさん、おはようございます。
自分はSD9を使っています。
SD10との違いはAF性能と素子前面の集光レンズの有無でしょうか?
結論的には、”Foveonが気に入れば、他に選択肢はない”ということですね(笑)。
SD9&10はAF(特にC-AF)、連写等々カメラ部としての性能が低いですし、
高感度撮影時のノイズはコンデジ並です(苦笑い)。
故にKissDNと併用されるのが理想的だと思います。
自分もじっくり撮るときはSD9、運動会や屋内での撮影時は*istDsを使っています。
SD9&10はRAWでしか撮影できませんが、現像ソフトが良く出来ているので
特に拘らなければ操作自体は極めて簡単です。
自分のオンラインアルバムの画像は、CFから読み込んだRAWデータを、
オートで現像しているだけです。
好みに応じて調整できますが、無精者の自分はそのままです(笑)。
最後に次期SDxですよね...。
自分もかれこれ1年半以上待っています。来年のPMAでは?と期待しています。
書込番号:4546091
0点

大体の人が「すごい(低性能な)カメラお持ちですね〜」と声かけてきますよ。
私はそんなに低性能だとは思いません、必要にして充分使いやすいですね。
もっとも、他社が高性能過ぎるだけなので期待禁物です。
JPGないといやだという人は買ってはいけません。
ただし、105mmMACRO付けたら素直にぶっとんでください。
それと専用板は数箇所あるので隅々まで熟読をお勧めします。
書込番号:4547719
0点



こちらの板はお初になります<(_ _)>
個人的にはS3proの発色が好きでそちらをメインに書き込みしていましたら。
(フォビオンのキレのある画像も好きなのですが輪郭強調されているような線が太い感じが少し気になります)
フジさんでも開発に取り掛かっているとの事・・・
キャノンさんの話もある事ですし、そろそろ各社出してくるんでしょうか?
またどっかのサイトでチラッと載ってたのですが、SD10にアダプターを介して他社のレンズを使用できるようなのですが、そのアダプターが見つかりません^^;
ご存知の方がおりましたらご教示下さい<(_ _)>
0点


ぼくちゃんさん返信有難うございます。
たぶんこれだったと思います^^
でもニコンだけなんでしょうか?
それにAFも無理そうですね・・・残念^^;
他社レンズを作るシグマさんですから他社レンズ使用も可能なアダプター作ってくれると非常にうれしいのですがw
書込番号:4391799
0点

あとはM42ですね。
http://homepage2.nifty.com/pack/M42/M42.htm
又は
http://www.desna-ua.com/
自分はCSm422の方を使っています。
AFは無理ですが、フォーカスエイドは効きますから、MFは意外と楽ですよ。
CANONの有機三層素子?は公然の秘密ですしね...。
5Dも出すことですし、近い将来でしょうか?
書込番号:4392660
0点

Y氏in信州さんはじめまして^^
また返信有難うございます。
>自分はCSm422の方を使っています。
ぼくちゃん.さんに教えて頂いた物よりこちらの方が作りがしっかりしてそうですね。
ですが一つ疑問があります。
サイトを見ると何やら色んなレンズ対応しているようですが(キャノンレンズ用ですとCSm422?)各社ボディに各社レンズを!とのようで品番見たいなものが無いのでしょうか?
少しややこしい感じがしましたw
(たぶんCSがシグマでm42がマウントで2が・・・キャノン?)
また、こちらは逆にニコンレンズがまだ非対応?なのでしょうか?
何やらアンケートで生産するか・・・など書かれてましたもので^^;
>CANONの有機三層素子?は公然の秘密ですしね...。
そうですね^^
ですが、これだけ表沙汰になっているのに
完成した!、発売予定!、いつ頃製品化!などまったく聞こえてきてないのはなんででしょう?
DIGICUとのからみなんでしょうか^^;
フジさんの方ですとNHKのサイトでちらっと名前が出てるくらいですね。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2005/tenji/t03.html
商品化まではまだまだ先のようですがw
書込番号:4393816
0点

どっかの回し者?さん、おはようございます。
CSm422の名前の由来は...どこかで読みましたが、失念しました。m(__)m
>サイトを見ると何やら色んなレンズ対応しているようですが
マウントアダプターを介して他社レンズを使う...というのとはちょっと違うかな?
desna-uaさんのサイトはかなり前から見ていて、板主さんの考え方も
ある程度は理解しているつもりですが...。
マウントアダプターの販売もしていますが(海外製の安価なもの中心)、
レンズのマウントを改造して全てのカメラで使えるようにするという方向のようです。
以前、FマウントレンズのマウントをM42に換装するキットを販売されていました。
当面の課題として、YC、FD、ライカRをM42にするキットの開発を上げておられます。
絞り環のあるレンズで、フランジバックがM42より長いレンズなら、M42化できますしね。
他にも色々あるようですが、ある企画では出資者内での情報交換しかないようです。
書込番号:4393898
0点

Y氏in信州さん返信有難うございます。
先程のサイト改めてウロウロしながら気がついたのですが・・・
レンズにアダプターを接着すると書いてあったのですが・・・接着って事は取り外し出来なくなりますでしょうか?
>マウントアダプターを介して他社レンズを使う...というのとはちょっと違うかな?
サイトを見ていて気がついたのですが、「マウントアダプターを介して・・・」ではなく、あらゆるカメラにCSm422を取り付ける事により各社バラバラのマウント規格を統一しあらゆるレンズを使える様にする!という方向の商品という事でよろしいのでしょうか^^;
書込番号:4394012
0点

と言うか、レンズのマウントをM42(スクリュー)のマウントに交換するということです。
ネジ等をはずして元のマウントをはずし、M42のマウントを取り付けます。
物によっては、元のマウントに戻せなくなるでしょうね(笑)。
M42よりもフランジバックが長いレンズなら、この手法で全てM42化できます。
当然、カメラのボディを選ばなくなるわけです。
絞り環がないと開放でしか使えないですけどね(笑)。
現状では、FマウントレンズはNIKONのボディ、KマウントならPENTAX等々、
レンズとボディはメーカー毎に対になっていますが(アダプターの話は別として)、
M42化することでどこのメーカーのボディでも使えるようになります。
ここを目指しているようですよ。自分もこの考え方には賛同しています。
EOSや4/3はアダプターを介せば色々なレンズが楽しめるのはご存知かと思いますが、
そのためだけにEOSや4/3を買うというのは財政的負担も大きいですし、
先々それらのマウントが変更にならないとも限りませんしね。
YC・ZISSやFD、NIKON Fあたりをご自分のカメラで使いたいという方は多いのでは?
書込番号:4394056
0点

Y氏in信州さん返信有難うございます。
>ネジ等をはずして元のマウントをはずし、M42のマウントを取り付けます。
やはり外す等(接着も含めて)の工程がありますか^^
私はてっきりアダプターをしてカチッっとはめて使えるのかと思ったのですが、色々見てるとどうも加工が必要そうだったのでw
確かにFDやF等、過去に名玉と謳われレンズを今のボディに付ける場合M42化は合理的ですね^^
また、まだまだ使いたい!と言う意見も多くあると思います。
私の手持ちには数少ないレンズですが^^;
出来ればAF可能のアダプタータイプ欲しいですね。
今現在はないでしょうけどどっか作ってくれないかなぁ・・・
KingさんとかLPLさんとかハクバさんあたりでお安くw
凡庸レンズメーカー、シグマさんのカメラであっても作って欲しいですね。
そうすればSD10が普及して売り上げ伸ばしSD11にも繋がると思うのは私だけでしょうか^^
もしかしたら・・・ニコンさんがシグマ・キャノン対応の凡庸レンズ作る立場逆転な〜んてw
書込番号:4394174
0点

各社のマウントは特許がありますからね...。
あわせて時々レンズ情報のフォーマット?を変更しているところもあるようですし。
(古いEOSで使えた社外レンズを最新機種で使う場合はROM交換が必要とかいうやつです)
desna-uaさんの板に書き込みましたが、CONTAX-Nについては可能性があると思います。
CONTAX自身カメラ事業から撤退(サポートのみ)したわけですから、
マウント情報は公開するでしょうからね...。
SIGMAさんあたりがCONTAXを買い取り(譲渡?)、CONTAXレンズを作り、また、電子接点付のCONTAX-N→SAアダプターを開発・販売する...。
他社に比べて実現可能性は高い(とは言え限りなく”ゼロ”)と思いますが...。
ところでCANONのEOSマウントのパテントがそろそろ切れるらしいですね...。
他社がEOSマウントでカメラを作るのも可能になります。
5Dで盛り上がっているところですが、EOSマウントではレンズ性能が厳しそうですしね。
マウント変更、テレセンレンズ化、フルサイズに有機三層素子投入!
いまのCANONの経営状態ならできるでしょうね。
フラッグシップから順次でしょうけど...CANON恐るべし!!!
書込番号:4394197
0点

Y氏in信州さん返信有難うございます。
>各社のマウントは特許がありますからね...。
なるほど・・・そうなるとシグマさんが自分とこで作るしかないのでしょうかw
それもひっかかりそうですけど^^;
>SIGMAさんあたりがCONTAXを買い取り(譲渡?)
実際どうなんでしょう?
CONTAX自体が京セラに戻るのでしょうかね?
私的にはソニーさんの参入が面白いし現実味もあるかと思うんですけどねw
フジさんの板でも話してたのですが、ソニーさんは元々ツァイスの供給を受けてますから今回のコニカミノルタとの共同開発で1眼レフやアンチシェイクのノウハウを得て今度は自社1眼・・・可能性は有りそうですがそれまで時間が掛かるでしょうね^^;
>マウント変更、テレセンレンズ化、フルサイズに有機三層素子投入!
こちらが一番現実味が高いかとw
しかもそう遠くない感じもしますね。
やはりニコンさんにもがんばって欲しいですけどね・・・
書込番号:4394258
0点

なんか...チャットルームのような気が...(笑)。
>やはりニコンさんにもがんばって欲しいですけどね・・・
NIKONのレンズ技術は素晴らしいですからね〜。
問題はFマウントです。この呪縛を離れないことには展望がないですね〜。
とは言え、NIKON信奉者の方々の反乱も恐ろしいし...。
と書いて...SD10の板だからよいかと思う!(笑)
書込番号:4394283
0点

>なんか...チャットルームのような気が...(笑)。
確かにw
>問題はFマウントです。この呪縛を離れないことには展望がないですね〜。
ん〜悩み所ですね・・・Fマウントを維持してきたから今のニコンがあるとも考えられますし、いざ変えるとなると今のニコンさんにできるかなぁ・・・
と、思いつつそろそろ閉めないと皆様のお邪魔になりと思いますのでw
とりあえず今のところキャノンさん、ニコンさんの動向をみつつSD10の次機の状況を見ながら、いいアダプターも発売される事をみる・・・なんとも難しい時期なのでしょうがw
もう少し待ってみます^^
Y氏in信州さんにはたくさんの情報を教えて頂き有難うございます。
また話にも付き合って頂き有難うございます^^
皆様にもご迷惑おかけしました事お詫び致します<(_ _)>
書込番号:4394361
0点

かなり出遅れました。ちょい補足をば。
SD9/10に付けられるレンズはダストプロテクターに当たらないのが条件です。
当然、電気接点が無いのでAFは効かずMF専用です。
例外は古いコシナなどにあるMF用AFレンズはAFが効きます。
使えるレンズは、上記を含むアダプターを介してニコンF、M42/M39があって、
これにより中判などの大型レンズも一部取り付け可能になります。
もうひとつ、アダプターを介さず直接レンズ側を改造した例もあって
ペンタックスK(MF)はマウント形状が同じなので、絞り連動ピンを抜けば直付け可能。
さらに深いのが、マウントそのものをM42化したコンタックス、テレコンを改造した
キヤノンEF(AF可)、ミノルタSRなどの事例もあります。
フランジバックの関係で無限遠が出ないレンズは接写専用にするなど開き直りも
必要です。
もちろん、いづれも自己責任の範囲で楽しく遊びましょう。
書込番号:4418266
0点

KDN&SD9&10使ってます。KERN MACRO SWITAR50mmF1.8遊んでますがこのレンズの凄さを伝えてくれるのはSDxです。キヤノンさんが有機三層センサーを完成域に達したのを出すまではSDxを使っていて正解だと思います。
書込番号:4440699
0点

関K6-2さん、こんばんわ。
>KERN MACRO SWITAR50mmF1.8
初耳なレンズでしたのでネットで調べてみたところ、凄い描画ですね...。
このレンズってお幾らくらいですか?
どうやってSDxに接続されているのですか?(M42らしいですが...)
勉強不足でスミマセン。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:4440743
0点

こんばんわ ebayでゲットされるのが一番安いでしょう。ボディ付きで送込み$1000くらいかな?ボディは3〜5万位でおくで処分できます。ムサシというショップで4万くらいでLマウントに改造してもらいましたのを39-42リングかまして近接専用です。このレンズの面白さはF2.8-F11までの表情の激変具合です。F1.8の標準レンズでありながらマクロでありAPOレンズでもあるのは後にも先にもこのレンズだけだと思います。
書込番号:4443176
0点

関K6-2さん、ありがとうございます。
形からしてこれは...と、思っていたのですが、近接専用となりますか...。
ネット上のサンプル画像が素晴らしく良かったので是非使ってみたいと思ったのですが、
お値段を含め、自分には敷居が高すぎます(泣)。
勉強になりました。ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:4443209
0点



はじめまして。
X530は、いつ発売されるのでしょう?
度々NHJのHPをチェックしてるのですが…
(ポラロイドとNHJってどういう関係?)
SD11?とか廉価版(SD1と勝手に命名!)も実現しないのかな…
内蔵ストロボとかシーンモードとか、下らないものをつけないSIGMAって素敵です。
とにかく、小型・軽量・ストイックなFOVEON機がほしいです。
PENTAX&FOVEONというコラボはありえないでしょうか?
あと、CanonがFOVEON同様のセンサーを開発中って本当でしょうか?
あとあと、3CCDデジカムの静止画の絵作りも気になってます、
たくさんスミマセン、ご教授願います!
0点


>CanonがFOVEON同様のセンサーを開発中って本当でしょうか?
かなり以前からウワサされていますね。
個人的には 信憑性が高いと思っています。
書込番号:4354796
0点

>個人的には 信憑性が高いと思っています。
私は、かなり研究が進んでいると思ってます。
有機三層センサーでいくつか特許も申請したと聞き及んでいます。
三層センサーだとローパスフィルターがいらないから、カメラとしては安くなるのかな?^^;
フルサイズ+三層センサー! (怖)
書込番号:4355174
0点

皆様ご回答ありがとうございます!
X530は残念でした…でもCanonからEOS5Dというのがでましたね!
ただこれは普通のCMOS?
偽色と、それを誤魔化すことでの不自然さは免れない?
本命はFOVEON同様のセンサー搭載でEOS1D Mark3とかかな。
ボディなんかに数十万もかけられないなぁ…
>有機三層センサー
シリコンじゃない素材?
>ローパスフィルター
高いものなんですか?
書込番号:4368641
0点

>>ローパスフィルター
>高いものなんですか?
サイズが大きくなると撮像素子より高価だそうです。
35mmフルサイズだと15〜20万円というような情報も。
だから5Dの実売予想35万円前後というのは脅威で驚異。
書込番号:4369193
0点

あっ、逆だった。
驚異で脅威だ。f(^_^;
書込番号:4369196
0点

キヤノンさんの有機三層には私もおおいに期待してますがこればかりはすぐというわけにはいかないでしょうね。後二年くらいはフォビオンで我慢すべきでしょう。出ても最初はやはりバグが取り切れてないだろうし出たばかりは高いしやはり買うとしたら2番か3番目にでたやつを買うのが利口でしょ。それまではシグマで我慢できると思います。SD11は来年の春くさい予感がする。
書込番号:4371394
0点

関K6-2さん、ご無沙汰です。
>SD11は来年の春くさい予感がする。
今秋ではないのですか...(溜息)。
CANONの5DがYC用に欲しいな〜と思っていますが、何よりお高い!
SD11とかぶると目も当てられぬと思っていたもので...。
来春となると事情が違ってきますね...。
書込番号:4371728
0点

>来春となると事情が違ってきますね...。
はい、Y氏さま ご予約〜。(^^)
書込番号:4371756
0点

>はい、Y氏さま ご予約〜。(^^)
これって、公約と判断させていただいて良いですね♪ σ(^◇^;)
書込番号:4371770
0点

>>はい、Y氏さま ご予約〜。(^^)
>これって、公約と判断させていただいて良いですね♪ σ(^◇^;)
あっあかん!笑えてキーボードがたたけん...(藁)。
いったいどういう理屈や...(藁)。
書込番号:4371798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





