SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)
【付属レンズ内容】18-50mm F3.5-5.6 DC (シグマ用)
SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日
SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付) のクチコミ掲示板
(1061件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月1日 00:15 |
![]() |
1 | 18 | 2006年8月23日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月14日 07:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月16日 21:12 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月4日 13:50 |
![]() |
2 | 8 | 2006年2月1日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっぱり、SD14は、従来と同じ様に、
「凄さ」を感じるのは、モニターで見ている時だけ
なんでしょうか?
印刷すると・・・
???って事になるんでしょうかねぇ〜・・・(大汗)。
0点

>印刷すると・・・
>???って事になるんでしょうかねぇ〜・・・(大汗)。
???
ラビットさんってFoveonの画像を印刷したことないんでしたっけ...?
プリンターのドライバーにもよると思いますが、CANONの860i+添付ソフトでA4印刷すると、
KissDNや*istDs、E-1を軽〜く凌ぎますよ。DSC-R1の密度感とはいい勝負です。
まさか、画質云々をPC画面だけで評価しておられたのでは...(汗)。
書込番号:5395233
0点

えっ!?
そうです?
私も860iとip9910使ってますが、
全然ですよ・・・(大汗)。
書込番号:5395262
0点

>全然ですよ・・・(大汗)。
???
ちなみにA3はダメですよ。画総数が足りません。
JPEG2倍出力をかけるとそこそこですが...ベイヤーと一緒ですね。
プロラボにかかるとA4でもほとんど一緒?くらいまで持っていっちゃいますね。
さすがプロです(笑)。
書込番号:5395288
0点

あの〜、是非プリンターの設定を
聞きたいのですが・・・
私の方では、どうやってもペンタ+31mm or 200mm
の方が良く出ます!。
書込番号:5395395
0点

>31mm or 200mm
...被写体によるのかな?
Foveonの得意なシチュエーションは絞り込んでの近景スナップだと思うのですが...。
ディスプレイで見たままの絵が出力されてますが...?
で、ベイヤー系は補完処理するわけですから、像が重なったり、細かいものは
端折られるような感じなんですがね...普通に添付ソフトですが...?
書込番号:5395507
0点

えっ〜!
お願い、やり方教えて!!!
今までの経緯だと、私が何かボケてて、
解ってない様な・・・
だって実際、Y氏in信州さん は所有されてるし・・・
SD10のサンプルDLして印刷してみたけど、
輪郭周辺が「バサバサ」してません?
書込番号:5395537
0点

>輪郭周辺が「バサバサ」してません?
SIGMAさんのサンプルは確かに「バサバサ」してます。
現像する時にシャープネスを上げすぎているのかな?よく解りません。
自分は単にRAWで撮ったものをSPPでオート現像しているだけですが、
街中のスナップ等シャープな縦線・横線は多少「バサバサ」するかも?
桜や紅葉ならバッチリなんですが...。
特に桜は凄いですよ!!10m位離れたところから50MACROで撮った画像は
花弁の一輪一輪がクッキリ立体的に出力されます。
(SD9・10の立体感はある意味気持ち悪いかも?AF精度が高すぎるのか?)。
KissDNは輪郭が不自然ですし、E-1や*istDsは少し甘くなるように感じますね...。
正直な話、Foveonを使い出すと、写したものがPC画面やプリントで
シッカリ、クッキリしていないと物凄〜くストレスたまりますよ(笑)。
書込番号:5395650
0点

ちょっと訂正。
自分のオンラインアルバムにある馬込宿の石畳のような硬調の被写体は、
SSP(RAW現像ソフト)でシャープネスを”−1〜2”にしないと「バサバサ」になります。
花等軟調の被写体はシャープネス”0”だとokな場合とガラスの様になる場合があります。
使い慣れてくると癖も解るのですが...(汗)。
とにかくSD9は超ジャジャ馬です(笑)。
書込番号:5395704
0点



いや〜、この板すっかり錆びれてしまって
いい雰囲気ですね〜(爆)
でも・・・そろそろかな???
密かに次期機の購入予定を立て様かと
思ったりもしているラピッドからでした・・・。
0点

>密かに次期機の購入予定を立て様かと
>思ったりもしているラピッドからでした・・・。
ラビットさんの消費行動からまだ当分先だな...とあきらめの境地なのですが?
本日、50-150/2.8が発表になったので、新機種と同時にリプレースするレンズを
10-20、17-70、50-150に決めることができたのですが...いる出るんだいったい!!
書込番号:5338264
0点

気をつけましょう!
「その時」は、唐突にやって来るかも・・・
>10-20、17-70、50-150に決めることができたのですが
あの〜、回転方向が違うレンズが入っているのですが
大丈夫なんです?
私は、ピントリングが反対のタムの90mmだけでも
「はぁ、厄介だなぁ〜」って
かな〜り重荷に感じて、買い替えを
真剣に考えているのですが・・・(大汗)。
シグマさんも、ズームとピンとリングの回転方向を
統一した方がいいと思います・・・。
本当に「厄介」でなりません(怒)!
書込番号:5338394
0点

>>10-20、17-70、50-150に決めることができたのですが
>あの〜、回転方向が違うレンズが入っているのですが大丈夫なんです?
...???(汗)
撮影する前にファインダーを覗いて確認するだけなので、問題ないかと?
ちなみに手持ちのレンズ、どっち向きと聞かれても即答できません(笑)。
>気をつけましょう!
>「その時」は、唐突にやって来るかも・・・
...(涙。溜息)。
早く起きて暇なので...(ヲイ!!)
PMA2006時に社長さんが仰ってたサプライズってなんでしょうね...?
・JPEG出力可能...それこそ”ヲイ!!”ですね
・連写機能の向上...秒間3コマ、無限連写は今や当然です
・高感度耐性の大幅向上...今や当然です
・ボディ内手ブレ補正...何番煎じですね...
・防塵・防滴...レンズが対応していないと意味なし
・AF測距点増・速度大幅向上...今や当然です
α100、K100Dが登場した今、D80がやたら古臭く感じてしまう今の状況からして、
どのような”サプライズ”が出るのか興味津々ですが、かなり難しそうですね...。
・フルサイズで2000万画素の新型Foveonセンサー搭載
・ヘルメットのマウスガードの如く、自由にマウントが交換できる
このあたりがでてくるとブッタマゲそうですね(笑)。
しかし、エントリー機にやっと追いつくボディ性能+500〜600万画素だったら...。
書込番号:5339026
1点

すいません、泊まりの出張に出て居たもので・・・
>JPEG出力可能...それこそ”ヲイ!!”ですね
あの〜私・・・
JPEG出力出来なければ、購入しません!
可能になっていると思いたいです・・・。
>PMA2006時に社長さんが仰ってたサプライズって
なんでしょうね...?
えっ!?
フォーサーズへのBODY参入かと思っていましたが・・・?
何か他に有力情報でも?
書込番号:5343289
0点

ラピッドさん、どうもです。
帰省&小旅行から只今帰還しました。
>>PMA2006時に社長さんが仰ってたサプライズってなんでしょうね...?
>えっ!?
>フォーサーズへのBODY参入かと思っていましたが・・・?
>何か他に有力情報でも?
4/3ボディはSAを出した後に強い要望があれば出すと言うことでしたが...?
SIGMAさんネタは何も漏れてきませんね...。
他社も相手にしていないと言うことでしょうかね...?(笑)
書込番号:5351053
0点

私、個人としては、厭くまで「その事」が
サプライズだと捕らえています。
間違っているかもしれませんが・・・
後1社、秋にフォーサーズへのBODY参入が有ると聞いて、
ラピッドセンサーが「ピ〜ン」と着ましたが?・・・。
かな〜〜り、この板でY氏in信州さんが、
吠えていましたからね!?・・・(爆)。
オリンパスの悪口も♪
全〜部、見られていたかも・・・(笑)。
書込番号:5351126
0点

自分としてはFoveonが4/3で出てくることは歓迎です。
ズイコーデジタルは一揃えしましたからレンズの追加は必要ありませんし、
YC・ZeissやNIKONがFoveonで使えますからね(笑)。
>後1社、秋にフォーサーズへのBODY参入が有ると聞いて、
>ラピッドセンサーが「ピ〜ン」と着ましたが?・・・。
どちらに「ピ〜ン」と来れれたのでしょうか?(笑)
オリ、パナに続いてFUJIでしょうか?...でE-5の噂ですか...ナルホド!!
なんでもいいですからとっとと発表して欲しいですね。
いまのままでは身動きが取れませんから...(溜息)。
書込番号:5351448
0点

>なんでもいいですからとっとと発表して欲しいですね
えっ!
どうでもいいんですか!?
私は良くないです(笑)
シグマさ〜ん!
是非JPEG出力可能で発売して下さ〜い!!。
じゃなきゃ、イヤ(爆)。
って言うか購入しませ〜ん!!!。
書込番号:5351558
0点

サッカーを見ている間に...(汗)。
最近手持ちのSD9がシャッター不良のようで時々画像が下半分真っ黒!!
修理はいくらかかる...と思っているところですから、新型が出れば即買いです。
画素数アップは確実でしょうし、AF速度には期待していませんから...(笑)。
別板で次機種もRAW専用との噂が出ていますよね。
自分はRAW専用機でも良いですよ。今と同じですから(笑)。
とりあえず、発表だけでも良いから「はよしてくれ!!(関西弁)」ですね(笑)。
書込番号:5351651
0点

>別板で次機種もRAW専用との噂が出ていますよね
えっ!?
そうなんです?
海外のサイトですか?
>AF速度には期待していませんから...
あの〜、AF遅くて外すのって、最悪の様な気が・・・(大汗)。
書込番号:5352212
0点

AF性能には”速度””精度””ヒット率”がありますから...。
SD9でも”精度”は凄いですからね...”ヒット率”は3〜4割ですが...(汗)。
とりあえず”ヒット率”が7〜8割になれば自分としては問題ないかと?
”速度”まで求めると、AF機構の大幅な刷新が必要で、コストアップに繋がります。
一気にNIKONやCANON並になるのはちと無理かと思いますしね...。
書込番号:5353102
0点

>”速度””精度””ヒット率”がありますから...。
なるほどね〜
でも、ヒットしないと精度の確立上がらないでしょ♪
SD10みたいに(笑)。
書込番号:5353950
0点

>ヒットしないと精度の確立上がらないでしょ♪
だから〜↓と行ってるでしょ!!
>>SD9でも”精度”は凄いですからね...”ヒット率”は3〜4割ですが...(汗)。
ちなみにSD9やSD10は黄色転びという難点もありますから、まともに写っているのは
SD9で2割くらいかな...(汗)。
で、上記の不具合があるので...(大汗)。
実際のところ手持ちのSD9は使えない状態です...(泣)。
新型だったらヒット率の向上と黄色転びの改善くらいは実現してるでしょうから
過度な期待は望むことなく”なんでもいいですからとっとと発表して欲しいですね。”
となるわけです(笑)。
書込番号:5354029
0点

これは大変失礼しました<(_ _)>。
でも・・・
どうなりますかね〜!?
本当に楽しみですね!?
素直にK100Dにいった方が無難かもしれないですよ!(爆)。
書込番号:5354448
0点

>素直にK100Dにいった方が無難かもしれないですよ!(爆)。
K100DとK10Dのいずれか高感度の強い方+DA21の購入は決定です(ようやくです)。
Foveon新機種とE-1後継機の発売時期・価格を確認してからと思っています。
書込番号:5354474
0点

そ〜ですか!
よ〜やく「ペンタ王国」に戻れるんですね!?
お待ちしておりますよ(^^♪
復帰した際には、ご報告を♪
書込番号:5354630
0点

他社が結構売れてるのでこの静けさはひょっとしたら撤退か?
コニミノ、コダック、京セラ、ん〜〜、次はどかか。
個人的にはFoveon気にいてるのですが・・・
レンズもそれなりにいいのですが・・・
書込番号:5367222
0点

目一杯頑張っても
ダストセンサーとバッテリーとAFぐらいじゃないですか?
いくらSigmaが優秀といっても規模の経済で動くところがあるし...
私はSD9で即日買い3万枚撮ったところで売りました
ダスト問題に辟易としたのが本音ですね
SD後継機大丈夫なんでしょうかね...ライバル多すぎます(笑)
書込番号:5371097
0点



先日の岩国基地でのフレンドシップデーでのブルーインパルスのアクロバット飛行をSD10+APO100-300mmF4EXDG/HSMで撮影されている方がいました。
周りはキヤノン、ニコンばかりだったので、何かかっこよかったです。銀塩換算510mmの望遠はさぞかし迫力のある写真を撮られたのではないかと思いました。
0点

天気が良くて
綺麗に撮れてますね
私も、昨年入間基地のインパルスを見ましたが
曇りで、いまいちでした
書込番号:5054816
0点

ridinghorseさんも400,500mmで撮ったら
(撮ってるのかな?
1枚しかデーター見てないので300mmになってました)
飛行機はいいですね、他のも(笑)
書込番号:5054894
0点

SD10でアクロバット飛行ですか? 案外スポーツファインダー
が使いやすくて、最適な機種かもしれないですよ。(^^)
しかし、こんな近くでSD10が活躍していたとは、そっちのほうが
びっくりです。(僕は広島在住なんで岩国は近いんですが、このイベ
ントのことは忘れてました。広島はフラワーフェスティバル一色だっ
たんだよなあ)
書込番号:5055689
0点

その方はたぶん「SD9/10」の有名掲示板の常連の方ですね。
掲示板で作品を拝見しましたが、素晴らしいかったですよ。
書込番号:5077161
0点



Y氏in信州さん、皆さん今日は。
皆さんは、もう新しいレンズカタログを
ご覧になりましたか?
いや〜、今回は「がんばっている」様に感じ
ましたが、如何でしたか?
もうすぐ、ビックサイトが控えているので、
頑張ったのでしょうか・・・(笑)。
0点

ラピッドさん、こんにちわ。
お呼びだて頂いていたようで...気付くのが遅くなり申し訳ありません。
新しいレンズカタログは...まだ入手できていません。
HPからDLして見てみましたが...写真が大きくなったのでしょうか?
でも、昔のSIGMAさんのことを思えば、レンズ増えましたね〜。
レンズ開発資源のなかから幾ばくかでもボディに回していただければ...儲からんか??
新機種の話しですが...社長談話について(笑)。
複数のラインナップということは、APS-Cとフルサイズでしょうか?
フルサイズならレンズ選択も簡単なんですが、APS-Cとなると継ぎ接ぎで悩みます。
また、レンズにおいてはテレセンやHSMについて言及されていたこともあり、
HSMの展開が遅れている標準ズーム域にテレセン設計のHSM搭載大口径がくるのか?
ある意味、手が出し辛くなりましたね...。
できればフルサイズで行きたいけど...さすがにお高いでしょうしね(笑)。
書込番号:4917483
0点

怒ってるし...スルーしとけばよかった...(失礼!)。
書込番号:4917644
0点

>スルーしとけばよかった...
こちらの方が、もっと困ります(汗)。
さて、冗談はこれくらいに致しまして、本題に入らさせて
頂きたいと思います。
>複数のラインナップということは、
APS-Cとフルサイズでしょうか?
個人的にはこれは「ない」と思いますが、しっかり
調べた上で、Y氏in信州さんにお答えしたいと思います。
(いつもの手口でお答えします)
> 標準ズーム域にテレセン設計のHSM搭載大口径がくるのか?
もし、今どうしても購入しなければならないのでは、
致し方ありませんが、我慢出来るなら、急いで
購入しない方向でお願いします。
あ、でもY氏in信州さんは、お金持ちなので、
いつ、どんなレンズを購入されても、必要な
時に、又購入する事ができるかもしれませんが・・・。
話は変わりますが、来週ビックサイトに行かれますか?
私は、社長の言われた事が、どうしても引っ掛かるので
覗いてみようと思います。それで、何も無かったら、
悲しく成りますけど・・・。
Y氏in信州さんには、ちょっと距離が遠すぎますね!
でも、行かないで当日発表とかしたら
もっと悲しくなる様な・・・。
書込番号:4917693
0点

APS-Cとフルサイズと考えるのは、4/3は将来的に要望があればとのことですし、
APS-Cで複数が作れるほどSIGMAさんは器用じゃないような気が...(失礼!)。
SIGMAが理想とするカメラ云々という部分と、エントリーモデルの導入というところ
からして、サプライズと言うにはこれしかないように思うんですよね〜(笑)。
テレセン設計のHSM搭載標準ズームは、24-75をただのDG化でお茶を濁したあたりから
考えていました。社長さんが簡単そうに述べられていたのも後押ししています。
CONTAXのテレセン使ってますから、テレセンの凄さは実感しています。
他社への大きなアドバンテージを得るにも必要でしょうね。
ちなみにレンズはmaro様からお譲りいただいたもの以外は全て処分しています。
中古で購入したSD9に付いてきた15-30をベースにシステムを組んだところ
使い勝手が悪いので、一旦整理した次第です。新機種購入とあわせて再構築します。
来週のビックサイトへは、残念ながら仕事で行けません。
早い段階でAPS-C機、来春フルサイズだったら...先に5D買います(笑)。
で、先にフルサイズが出てきたら...ガッツポーズ!!ですね(笑)。
書込番号:4917745
0点

>4/3は将来的に要望があればとのことですし
ここの掲示板を見て知っていて、その様に言って
いるのかもしれないですよ(笑)。
>APS-Cで複数が作れるほどSIGMAさんは
器用じゃないような気が...
鬼のような鋭く的を得た突っ込みが・・・(汗、汗、鼻水)。
書込番号:4917816
0点

>>APS-Cで複数が作れるほどSIGMAさんは
>>器用じゃないような気が...
>鬼のような鋭く的を得た突っ込みが・・・(汗、汗、鼻水)。
消去法からそこしかないんですよね...。
でも、あっちの板には恐ろしくて書けません。巡回パトロールがきたら...(笑)。
書込番号:4917895
0点



PMA2006で何かあるかなと期待していましたが、だめでしたね。
D200も見送ってがまんしているのですが、まさか開発中止なんて事はないですよねSD**?
確かに儲かる仕事じゃないでしょうから、難しいのは分かりますが、なんとかフォビオンの灯だけは消さないでほしい。
0点

どうも開発は最終段階で、あとはいつ発売するかの調整段階だと思うね。
ま、出るのは間違いないし、出ても現状SD9で満足してるからすぐは買わない、ゆっくり評価出揃うの待つ。
D200とかの最新機と評価がどう違うかみるつもりだよん。
書込番号:4866000
0点

別板で数ヵ月後?にSAマウントで...との書き込みが...こればっか!!
個人的な事情から、新型移行は8月中には決着を計りたいのですが...(溜息)。
書込番号:4866040
0点

今にも出そうで出ないのは・・・何とか・・・っていうように
ヤキモキするのが楽しいような、イライラするような(こっちの方が強いかな)。
ここで出ないから今のSD10をもう少し使える(寿命が延びた)・・・そんなホッとした感じもシナイでもないです。
書込番号:4866317
0点

出るか、出ないかのヤキモキもあるのですが、SIGMAが4/3協賛企業で、
次期SDxが4/3マウントで登場という噂があるのがネックですね。
従来のレンズシステムが使い勝手が悪いため変更しようとしていますが、
これでは怖くてレンズが買えません...(泣)。
いっその事CANONにいこうかと思いきや30Dはマイナーチェンジ版だわ、
既存レンズの見直しに言及するわ...!!
お偉いさんのインタビューでも流してくれれば...と思うのですが...。
(去年のとかはナシですよ。それがホントならとっくに出てるでしょうから...)
書込番号:4867219
0点

>いっその事CANONにいこうかと思いきや30Dは
マイナーチェンジ版だわ、
既存レンズの見直しに言及するわ...!!
要するに、「浮気はするな!!」と言う事では
ないでしょうか?(笑)。
書込番号:4867250
0点

>要するに、「浮気はするな!!」と言う事ではないでしょうか?(笑)。
すっ、素早いレスでございますね(笑)。
ただ、信州って4月が一番美しいと思うんですよね...。
来年いるか、いないか解らない身の上でございまして...。
SD9は黄色っぽく写るのがネックなんですよね...。
現状ではR1をメインで使えばよいのでしょうか?(十分なんですけど(笑))
書込番号:4867279
0点

>SD9は黄色っぽく写るのがネックなんですよね...。
あら〜!Y氏in信州さんのカメラまでもが他の色に
「浮気」されてるんですね!?
だって巷で、「犬も飼い主に似る」
って、よく言われているじゃないですか!!(笑)。
書込番号:4867340
0点

とりあえず、この春は浮気相手すらおられないようなので、
パナのTZ1を買って遊んでおきます...(溜息)。
書込番号:4867468
0点

> 4/3マウントで登場という噂
フォーサーズのレンズ作るのに作ったワンオフ機かも知れないし
E-330のシグマバージョンかも知れないし。
協賛企業だからレンズ何本か出しているわけで、協賛だからボディ出すというのは、なにやら早とちりしているだけに聞こえるけど・・・
出所は知らんけど、シグマって噂が流れるようなミスするとは思えんけど、いづれ新型が出たとき分かるからいいんじゃないの。
書込番号:4867556
0点

何度か書いたことがありますが、現行FOVEON X3 のサイズって縦方向は4/3'素子と同じなんですね。だから左右をちょっと削れば(クロップモードですな(笑))あ〜ら不思議、フォーサーズ仕様のできあがりなんですね(^^;。後はレンズマウントをなんとかするだけ。だからフォーサーズマウント -> SAマウントなんてアダプタがあったらSD9/10も「フォーサーズ機」と言えなくもないんですよ(こじつけ?)。
書込番号:4871232
0点

今回の PMA で新型 SD について2つハッキリしたことがあります。
これはシグマが「認めた」情報で、確度は100%です。
1.新 FOVEON イメージセンサーが搭載されること。
2.SAマウントであること。
ですので、画素数は増えると思います。センサーのサイズはまだ不明です。そして、フォーサーズマウントではないと言うこと。
現ユーザーのレンズ資産を考えますと、シグマがフォーサーズのカメラボディを出すことは、ちょっと考えにくいです。
書込番号:4877091
0点

maro.様、こんばんわ。
やはり社長のお言葉は説得力があります!
”複数のラインナップ構成”等々意味深なお言葉も多数!!
いよいよ本気で乗り出す!!ということでしょうか?
時期的にも...フォトキナを目指して頑張って欲しいですね!!
書込番号:4877618
0点

それにしても、アレですね!
Y氏in信州さんが、
>お偉いさんのインタビューでも流してくれれば...
と書かれた通りになりましたね!
ただの偶然かorはたまた、この価格.comに内部関係者が
常駐しているのかな?・・・(笑)。
書込番号:4879964
0点



誰も書かないようなので...(笑)。
田中さんがSD10の後継機(?)について、月末のPMAか来月のPIEに発表されるかな?
という噂話を書かれています。
別板では9月のフォトキナ以降との噂もあったので、少々安堵しているところです。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
JPEG保存は当然としても、AF性能(速度、ヒット率)、画素数がどうなるのか?
前々から噂の廉価版はどうなったのか?
特にAFは精度は極めて高いのですが、ヒット率が低すぎます。
自分のSD9だと1/3位、知人のSD10でも半分強位とのこと。
ここが一番の問題かな...大幅な改善を...せめて2/3以上に!!!
SIGMA様、気を持たせないで早めに発表をお願いします。
0点

Y氏in信州さん、こんばんは。
>AFは精度は極めて高いのですが、ヒット率が低すぎます。
迷う、という事ですか?
書込番号:4785628
0点

>>AFは精度は極めて高いのですが、ヒット率が低すぎます。
>迷う、という事ですか?
迷うというわけではありません。
スッと合焦するのですが、ピントがあっていないことが多すぎるのです(泣)。
要するにカメラが嘘をつくわけです。おかげでボツの多いこと...(笑)。
書込番号:4785692
1点

追加
SDxはRAWでしか撮影できませんから、液晶での確認もRAWのサムネイルです。
当然、細かなピントがどうなのかは、PCで現像するまでわかりません...。
書込番号:4785699
0点

Y氏in信州さん、今晩は。
早速ですが・・・
>田中さんがSD10の後継機(?)・・・
私は、以前(1年以上前)に言いました通り、
「新機種」の登場だと思っています(笑)。
書込番号:4785734
0点

ラピッドさん、ご無沙汰です。
田中さんのいうところの”後継機”と”新機種”って何が違うのでしょうか?
マウント?素子?カメラの形式?...どのあたりとお考えでしょうか?
書込番号:4785751
0点

あの〜、一昨日あたり他の板でお会いした様な・・・(汗)。
>マウント?素子?カメラの形式?...どのあたりとお考えでし ょうか?
詳しくは解りませんが、私はシグマさんの言われた事を
鵜呑みにして、期待するばかりです。
書込番号:4785899
0点

Y氏in信州さん こんばんわ。
何処のメーカーもAFのヒット率って問題に
なるようですね。
私の20Dもピピピという合焦の合図があっても必ずしも
ドンピシャではないです。
いくら迷ってもいいからピピピの後は絶対にピントが
合焦した絵が欲しいですね。
書込番号:4786128
1点

ごめんなさい。
<私の20Dもピピピという合焦の合図があっても必ずしも
ドンピシャではないです>
は、わたしの20でもピピピという合焦の合図でシャッター
を押しても必ずしもドンピシャばかりではないです。
と書き換えます。
書込番号:4786160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





