SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:1030g SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50mm F3.5-5.6 DC (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の価格比較
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の中古価格比較
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の買取価格
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のスペック・仕様
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のレビュー
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のクチコミ
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の画像・動画
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のピックアップリスト
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のオークション

SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日

  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の価格比較
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の中古価格比較
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の買取価格
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のスペック・仕様
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のレビュー
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のクチコミ
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)の画像・動画
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のピックアップリスト
  • SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)のオークション

SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付) のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)」のクチコミ掲示板に
SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)を新規書き込みSD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画素子数と解像度

2004/09/24 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 Big Mac Set@Valueさん

現在デジカメ物色中の素人です。

画素子数が1,029万と多いので、SD10が目に止まりました。解像度は2268x1512です。
一方Canon EOS 20Dの画素子数は820万ですが、解像度は3504x2336となっています。

風景写真を同一条件で撮影した場合、引き伸ばし写真はどちらの方が綺麗に
仕上がるでしょうか?ご教示頂けましたら幸甚です。

書込番号:3305968

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/24 07:33(1年以上前)

SD10のCCDは約340万画素×3と他と全く異なる作りとなっています。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/foveon.html

書込番号:3306097

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/09/24 08:22(1年以上前)

EOS10Dを8月迄使っていました。今Big Mac Set@Valueさんと同じ
疑問を抱きまして、SD10をヤフオクで購入しました。

 10Dはローパスフィルターを撮影素子の手前に使用しているため、風景の近くはいいとしても、遠くの山などの木々はベターとしてしまい、何かベールがかかったような絵になってしまいます。

そこでしっかりソフトでシャープネスをかけてまあまあの絵にします。

シグマSD10はそこのところが全てクリヤーに勝っているかというと、難しい感じではありますが、ここを観る事をおすすめします。

 http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

 http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

カメラの面白さとか、撮影の楽しさはSD10に求めると一寸辛いものがあります。徹底的に割り切って使うならいいと思いますが・・・。

webに載せて画像をみてもらうのが一番ですが、未だ準備中ですので、悪しからず。

書込番号:3306180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キヤノンも三層のセンサーを出しそうだ

2004/09/14 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

フィルムも黎明期にはベイヤータイプのようなのがあったんだそうですが今はフォビオンと同じく三層です。ビデオカメラも三層です。色モアレを取る為にローパスフィルターを使わなければならないカメラの画像をSDxと比べると薄皮を一枚被った感じがします。一番感じるのは解像感の喪失です。これをキヤノンあたりが感じてない訳は無いと考えます。期が熟した頃にいきなり今まで提供してたベイヤーセンサーユーザーをバッサリ裏切って出してくると読んでます。それもフォビオンの熟してない部分をしっかり良くした上で。私は大歓迎ですが何時ごろになるかということですね。SD11がでて一年以内と読むならばSD11はスルーしてその為にせっせと金をプールせねばなりません。そこが悩みどころなんですよ。皆さんは何時ごろと読まれますか?

書込番号:3264597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/14 20:28(1年以上前)

こんばんは。

私は、たぶん出ないのではと思います。(^^;)
フォビオンの特許に抵触しない素子でも開発できれば別ですが、
そうだとすれば相当時間が掛かると思います。
少なくとも SD11 が出て一年以内はないと思います。
まぁ、SD11 が通常の間隔で出ればですが。(^^;)

書込番号:3264707

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/14 20:48(1年以上前)

CANONは研究を進めているようですが、なんせあちらさんのライセンス絡みですからね...。
SD11(?)はスケジュール通りなら、フォトキナ発表、来春発売ですよね。

CANONが三層撮像素子をどのグレードに配置するかですが、
1DMarkUの後継機の可能性はありますかね?
1Ds系はフルサイズですからますます難しそうですしね...。
20DでNIKONに印籠を渡せば、残るはフォビオンだけですから、
遮二無二なって全く別ラインで来春あたりに発表してくるかな?

書込番号:3264780

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/14 21:22(1年以上前)


隅を突ついて、すみません。(^_^;)

渡すのは、印籠(いんろう)ではなくて、引導(いんどう)ですね。

ただ、わたしとしてはキヤノンの独占状態は好ましくなく思いますので、ニコンや他社の新製品に期待したいですね。

書込番号:3264957

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/14 21:27(1年以上前)

”俎上”に続き、重ね重ねありがとうございます。 m(__)m

書込番号:3264979

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/09/14 22:53(1年以上前)

CMOS自社開発の道を選んだわけだから、それはないでしょう。
特許を買ってまで・・・出しますかね?
デジタルカメラの重要部品を他社に依存していたのでは、
アドバンテージがとれないと判断したのでしょう。
自分もその様に思います。フジも同様ですね。

書込番号:3265413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/15 07:58(1年以上前)

久々に見たら一気にカウンターが

3層センサーですが、以前噂の掲示板で話題になっていたような
一応「特許公報」も確認できるようでしたが、あくまでも概念的なものでしかなかったような気がします
いずれにせよフォビオン社は特許に関しては日本企業のように甘くないでしょうから、周辺技術を含めると
そう簡単に抜け道はないような気がします。

キャノンもフォビオンの良さは判っていると思うのですが、他の方法を探すことで新たな技術が生まれる可能性も有りますから、安易にフォビオンを採用しない方が良いのかもしれませんね。

その他のメーカーが採用してじわじわ外堀を埋めていけば、開発期間が短縮されるかもしれません。

フィルム全盛時代は、画像でなくボディーとレンズの性能で各社競っていたわけですし、ボディーの信頼性と言う意味でも、トップ2社は他を引き離しているわけですから、必ずしもセンサーが重要部品の主軸になるとも思えません、それよりも現在SIGMAは絵作りに関しては殆ど手をつけていないのではと思われる部分があり、主にフォビオン社主導のようです、例えばキャノンはフォビオン社と自社が使うセンサーと絵作りに関して提携をし、X3センサーでキャノン独自の物を作れば同じセンサーでも他社との差別化は計れると思います。

書込番号:3266731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 14:56(1年以上前)

三層のセンサーも良いんですけど、
シャープが開発した対数変換の CMOS も開発してもらいたいですね。
滅茶苦茶ダイナミックレンジが拡大して、人間の目と同じくらいになる様です。
速く白飛びからも開放されたいです。(^^;)

書込番号:3267736

ナイスクチコミ!0


秋は虫の声さん

2004/09/16 23:40(1年以上前)

キャノンはとびっきり意地っ張りなメーカですから、いくらその優位性が解っていたとしても、フォビオンを採用する事は絶対に無いと思います。
特許を回避出来ないとすれば(フォビオンの二番煎じと云うことですらキャノンのプライドはいたく傷つくのですよ)、全く新しいタイプのセンサーの開発を待たねばならないでしょう。とすればここ当分は、シグマや今期待されている?オリのE−1後継機種に望みを繋ぐしか無いようですね。
しかしほんとにフォビオンの絵はスゴイのですから、もっともっと宣伝すればいいのにね〜。そうして多数のユーザにその良さが浸透すれば、巨大メーカだって黙っては居れなくなるでしょう。

書込番号:3274032

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2004/09/22 07:02(1年以上前)

うーん やはり出しそうにないかなぁー。というが出せないんですね。研究はかなりしてるようですけどねぇー。ベイヤーセンサーなんて物は黎明期にだけ出てくる紛い物と思いますけどねぇ。センサーの王道は多層式ですよ。ローパスなんてドウショモないものを使わないとまともな画を出力出来ない物に50万とか出したくないですね。SD11を買いますかね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:3297420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダストプロテクターって・・・・

2004/08/06 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)

スレ主 SDデビューさん

今更ながら、昨日SD10を購入しました。
嬉しくて100枚ほど撮影してPCで画像の確認をすると、
黒いプツプツが・・・・・。
『新品なのにどうして?・・・・』と思いつつ説明書の手順どうり
プロテクターを分解して、ミラーを開けて素子を拭いて・・・・
を5回ほど繰り返しやっと掃除完了(汗)
先輩方はどのように掃除されてますか?楽で確実な方法は無いでしょうか?
買ったばかりでメンテに出すのもなんだし、5回も分解するのも
傷が付きそうで恐いし。
良きアドバイスお願いします。

書込番号:3113861

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/08/06 20:50(1年以上前)

SDデビューさん、こんばんわ。
SD10ご購入、おめでとうございます。フォビオンユーザーが増えて嬉しいですね。

自分は4月にSD9の中古を格安で購入したのですが...最近値下がりが...。

撮像素子のクリーニングは自分も最初は綿棒にアルコールを浸してやってましたが、
綿くずが素子に残ってしまい...同様です。
今はNIKONのクリーニングキットに付属しているシルボン紙を
木のへらに巻きつけ、アルコールを浸し拭き取っています。
アルコールは心持多めにつけるのがミソです。少ないと傷つけそうで...。

シルボン紙は以下で単品購入可能です。木のへらは100均で5枚セットのものを購入。
アルコールは無水エタノールです。薬局で購入できます。

http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=PSP00068

書込番号:3114022

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDデビューさん

2004/08/06 21:08(1年以上前)

Y氏の隣人 さん
早速のアドバイス有難う御座います。
早速購入してみます(^ー^)
ちなみにアルバム拝見しましたが素晴らしいですね!参考になります。
10Dと迷ったのですが、キタムラで TWIN ZOOM KITが205000でしたので即決でした(^ー^) 日々精進いたします。

書込番号:3114110

ナイスクチコミ!0


Julioさん

2004/08/08 22:54(1年以上前)

SDデビューさん、SD10ご購入おめでとう御座います。
私は、今年の初めにSD10を購入し、使用しております。

センサークリーニングですが、メーカーにお願いも出来ます。
保証期間内であれば、送料のみユーザー負担で、クリーニングを行ってくれます。

アサイドーカメラさんのフォビオン掲示板
http://210.238.185.202/cgi-bin/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=asaido

maroさんのウエブページ
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

Outlinerさんのフォビオン画像掲示板
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

もし、まだご存じなければ、是非上記サイトをご覧になって見て下さい。 大変有益な情報が沢山ありますので。

書込番号:3121728

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/14 19:38(1年以上前)

このカメラ新しいうちは外部ではなく内部からの埃が付きます私も今日初めてトライしました。エアダスターが半分以上減って液が出にくい状態のを使った上で絶対に傾けずに液が直接出てこないのを23回確認して吹き付けました。手動のブロアーでは取れなかったごみが綺麗に取れて良かったのですがさすがに他人にはお勧めは出来ませんね。

書込番号:3264535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャープネスは?

2004/08/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)

スレ主 数打ってもさん

SD10もしくはSD9をお持ちの方々にお聞きしたいのですが、RAW→JPGに現像するとき色補正やコントラスト又ホワイバランスなどは当たり前のように補正するとは思いますが、シャープネスなどは少しは加えておりますか。

SD9やSD10の画像をみると解像度が確かに違うので、シャープネスは元画像のままだろうか、あるいは手を加えてあるだろうかと思って質問しました。

あっ、それともう一つ、中古ではあまり出ていないでしょうか。情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  よろしくお願いします。

書込番号:3206161

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 数打ってもさん

2004/08/31 09:24(1年以上前)

すみません。

 (SD9やSD10の画像をみると解像度が確かに違うので)・・・・は

 SD9やSD10の画像をみると解像度が他のデジ一眼レフとは確かに違うので・・・・です。

書込番号:3206206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/01 07:54(1年以上前)

数打っても さん、おはようございます。

シャープネスに関してはカメラがRAW専用のため、現像ソフトSigma photo Proのパラメーター設定によるのですが
v1.1以降シャープネスはデフォルトで掛かっていますその量は「半径1、量100%であり、しきい値が小さく、輝度チャネルだけに適用されるPhotoshopの「アンシャープマーク」フィルターと同水準」

 私の物は殆どデフォルトのままで、芝生や苔、小さな花の集合した物などは反対にシャープネスを落としてあります
それは現像の時色とび判定のマーカーがあるので、シャープネスが掛かると、色の境目の輝度が高くなり結果その部分が多くの場合赤とびが発生するため、それを避けるために落としています
そのことでデジタル特有のギラギラした感じが少なくなるようです。

 シャープネスは例えば枝の輪郭がはっきりするのは良いのですが、同時に本来ボケになる部分をコンピューターは判断してくれません、境目と判断した部分のコントラストが高くなったような状態で全体がギラつく写真になるようです。

 中古情報は私も田舎に住んでいるので持っていませんが
http://210.238.185.202/cgi-bin/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=asaido
ここのサイトで時々紹介されています

書込番号:3209795

ナイスクチコミ!0


スレ主 数打ってもさん

2004/09/01 19:04(1年以上前)

我が道を行く さん
 ご丁寧なレス有難うございました。シャープネスを状況により落としてやるなんてとても思いもよらないテクですね。ホンとに山の稜線などにデジタルの特有な黒い線が出てしまうより境がボーとしていた方が自然に見えますものね。

 つい先日に、アルバム見たばかりですが、お気に入りにいれて、もう一度ゆっくり見てみたいと思います。

 又中古情報もありがとうございました。

 このままレス付かないかなぁと思ってました。

書込番号:3211272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

念のため

2004/06/06 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 てんちゅん(真)さん

前から気になってましたけど、
富士カメラが、最安のような気がします。(かなり前から)
税込み189000円ですが・・・。
他店の表示も違うかもね^^;
イズレニシテモ…気がします。(Canon派w)

あくまでも念のためw

書込番号:2889294

ナイスクチコミ!0


返信する
まやまや にゃ〜おさん

2004/07/05 12:20(1年以上前)

トダカメラ…
SD10 ボディ ¥175,398
SD10 ボディ+18−50DC セット ¥182,080
SD10 ボディ+18−50/55−200 Wズームセット¥190,432
安いね〜

書込番号:2995924

ナイスクチコミ!0


age-さん

2004/08/18 00:28(1年以上前)

いまマップカメラが特価です

書込番号:3155920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュで

2004/06/02 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 カルゴック1998さん

唐突ですがRAWを現像してJPEGに変換するハードウェアが内蔵されたコンパクトフラッシュって、なんとかできないものでしょうかね?

書込番号:2875274

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/02 08:33(1年以上前)

もうちっとRAWとJPEGについてお勉強すると、
発想がすこーしズレていることに気が付けると思うよ。

書込番号:2875608

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/06/02 08:47(1年以上前)

そう都合のよいものはないですね。
SDxは512MBのCFでも70〜80枚程度しか撮影できないですよね。
潔くポータブルストレージを購入されることをおすすめしますよ。

書込番号:2875635

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴック1998さん

2004/06/02 10:52(1年以上前)

なんともお恥ずかしい…。

CF内現像処理後RAWデータは破棄という方向で期待していたのですが、そんなモノいりませんね^^;ごめん。

書込番号:2875860

ナイスクチコミ!0


それは面白い発想!さん

2004/06/02 12:37(1年以上前)

カルゴック1998 さん の発想は面白いですよ。
アタマの固い人に引きずられて、簡単に引っ込めるのはもったいない。
銀塩で言えばポラロイドカメラ的なことをしようとしているわけで、そんな機能はデジカメでは要らんと言えば要らんけど(笑い)、
デジカメ自体、そんなカメラは要らんと思ったひとが最初は多かったわけでね。

ユニークなアイデアは大切にしましょー。

書込番号:2876083

ナイスクチコミ!0


IDA99さん

2004/08/13 14:48(1年以上前)

IEEE1394でPocketPCかなんかにSD10をつないで、その上で現像ソフトを走らせてリアルタイムに撮影・即現像すれば、近いことはできますね。
けっこう面白そうですけど

書込番号:3139224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)」のクチコミ掲示板に
SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)を新規書き込みSD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)
シグマ

SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月14日

SD10 IMAGING KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC付)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング