SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)
※18-50mm F3.5-5.6 DC +55-200mm F4-5.6 DC付属
SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日
SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付) のクチコミ掲示板
(1061件)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月2日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月5日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月26日 17:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月13日 22:58 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月26日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月23日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)


地方在住なもので実機を見ることさえままならなかったのですが、
最寄のPCショップで本日ようやく触ることができました。
KissDやD100、E-1等と並べて陳列してあったのですが、
見た感じからして”でかい!”、持ってみると”ゴッツイ!”でした。
自分の手は自他共に認める超大型サイズなのですが、
この手をもってしてもグリップしきれないボディ!!
しかし作りは期待していたより遥かにガッチリでした(失礼)。
昨日展示したばかりとのことで電池は入ってなかったのですが、
一応ファインダーの感じだけ確認してきました。
セットの標準ズーム付でしたが明るくクリアーで、非常に見やすいのですが、
実際の被写体に比べて少し赤(茶)っぽく見えるような気が...。
これはダストプロテクターの影響なのでしょうか?それとも目の錯覚?
既出かもしれませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点


2004/01/03 16:41(1年以上前)
Y氏の隣人 さんどうもです。FOVEON X3(R)ダイレクトイメージセンサーを他の方に教えていただきこいつは〜注目しているのですが、今後各メーカーが似たような(もしくは同じ)技術を投入してくると思いますか?
だとしたら、他メーカーの1眼を検討している私としては待ちに入るのですが・・・いやまーそりゃはっきりとは分からんですよね・・春ごろ購入を考えてましたが、もう少し待ちますか。(ひとり言失礼)
書込番号:2300861
0点



2004/01/03 18:26(1年以上前)
おっとっと!さん、おめでとうございます。
>今後各メーカーが似たような技術を投入してくると思いますか?
某サイト主催者の方は、別にもう一社搭載してくるのでは?
との意見を記されてますね。
同氏も言われてますが、FOVEONを買うユーザーが増えないと
次は現れないのではないでしょうかね。雑誌でも虐げられてますしね。
それ以前に今日実機を触り、この無骨なSD10がとても気に入りました。
週明けから手持ち機材の査定をお願いし、予算立てを行います。
ただ、昨日知人からある情報(FOVEONのことではありません)を得たので、
それが具体化するという今月下旬(?)まで待つ予定です。
書込番号:2301173
0点


2004/01/03 19:40(1年以上前)
遅れまして、おめでとうございます。それではY氏の隣人さん がそのことについて話してくれることが出来るようになるまでは待ちます。いやもともとそんなにあせってないし。じつはSD10のなんだかメカメカしい所はチェックしてたんですが、「FOVEON」がどうなるかまったく分からなかったので・・・
書込番号:2301396
0点


2004/01/05 17:04(1年以上前)
どうでしょう。SD9ユーザーですが、ファインダーの色について気にしたことはありませんねえ。でも気にすることはないと思いますよ。RAWしか撮れませんので現像操作が必須、つまり色合いもそのときに好きなように変えられるということですから。実際、付属のソフトでオートで現像しても生のままの色合いから結構ずれた値になりますしね。
書込番号:2308766
0点



2004/01/05 23:18(1年以上前)
金の雫さん、ご返信ありがとうございます。
そうですね。わたしの思い違いかもしれませんし、気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:2310343
0点





一眼レフタイプデジタルカメラの購入を検討しています。
いろいろネットを検索していたら、このカメラに辿り着きました。
画像サンプルを参照したり、実際にA4サイズに印刷した感じでは、
発色はきわめて良好、解像度も文句なしなのですが、
ただ一点、輪郭沿いにノイズ(?)というか、
陽炎のようなぼやけが発生しているように感じます。
これは
・撮像素子特有のもの
・RAWデータを添付のソフトで現像する際に発生したもの
・画像をネット掲載用に変換する際に発生したもの
いずれでしょうか?
ユーザーの方々でご存知の方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。
0点


2003/12/26 08:55(1年以上前)
そんなにでませんが、レンズによってはでます。収差でしょう。
パッと撮って楽しみたいのであれば他のメーカーにしたほうがいいですよ。細かいところ言い出すとキリがないですので。
ベイヤーデジカメの画質が嫌なら迷わずSD10をおすすめします。
書込番号:2273008
0点


2003/12/26 16:31(1年以上前)
具体的画像を見てないので、確定出来ませんが、
フリンジノイズかレンズの収差の可能性が高いと思います。
SD10は判りませんが、SD9は明暗差の極端な場合、縁に紫のフリンジノイズが
出る事が希にあります。
フォトショップ等のレタッチで消せますが、少々面倒ではあります。
*添付の現像ソフトでは消せないと思います。
SD9/10はローパスフィルターがないせいか、フォビオンの特性に依るものか判りませんが、
他のデジカメに比べレンズの性能がストレートに出やすいと思います。
私はこれは好意的に受け止めています。
従って、「Y氏の隣人」さんがご覧になった画像の場合は、「SD10最高」さんの御指摘の様に、
レンズの収差の可能性も十分あります。
書込番号:2274045
0点



2003/12/26 17:34(1年以上前)
SD10最高さん、sos_sosさん、レスありがとうございます。
どうやら私の勘違い(?)というか、3つ目があたりだったようです。
tt-takatakaさんご紹介のサイトの”large”画像を見て疑問に感じていたのですが、
今”original”画像をディスプレイで確認したり、印刷したところ、
上記のようなノイズは発生していませんでした。
画像をシュリンクする際発生していたのでしょうか?
オリジナル画像を見て、改めてSD9or10の素晴らしさを実感しました。
予算の工面が出来次第、是非お仲間に入れていただきたいと考えております。
その節はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:2274189
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)


S2-PROとSD10で迷っています。お金もコツコツためたお金で買うので、まだ、発売間もないから、ほんと悩んじゃうんだけど。
どっちが得かなー。もっと、いいとこありませんか?たとえば、レンズぜんぜん持ってない私は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨドバシドットコム→¥228000−の15%=¥34200
したがって、¥239400(込み)−¥34200=¥205200(込み)
消費税¥10260とすると、同表示は、
¥194940(抜き)となる。
さらに、送料も無料。
だから、現在(204500)は、¥9,560も高い。
レンズか、プリンター、カラオケ等で¥34200ー以上をかえることになるよね。
0点


2003/12/07 18:28(1年以上前)
世小.伊計さんへ、
当方もレンズ交換式一眼カメラの購入で今アタマが混乱中です。
オリンパスE20は、一眼以外で一番仕様上でも価格でも最高でした。
E20で大きな失敗をしたので、
一眼にアップ? を検討していますが、
カメラ本体以上に、レンズの費用が大変です。
SD10レンズ2本つき、一見安いようですが、
開放でF3.5 とか F4.0。日中条件の良いところならば問題
なさそうです。ただし、少しコッテくると、レンズに不満感ずる?
どこかの書き込みで、直ぐレンズの買い替え、買い増しがしたくなる、由。
いずれにしても、レンズ交換式はこのあと大変だと思います。
SD10はユニークな点、当方もかなり傾いていますが、ここの書き込みの
数、カメラ雑誌の実写例が少ない。ユニークな新しいものに期待したいが、
果たして応えてくれるだろうか? 当方の、期待と不安。
今しばし、熟慮しては?? 12月7日
書込番号:2205900
0点


2003/12/08 18:40(1年以上前)
S2-Proと天秤って珍しいですね^^;
私は前機種のSD9ユーザーです。
確かに雑誌等で取り上げられることは非常に少ないのですが、積極的に作品をホームページにアップしているユーザーの方が何人かいらっしゃいますので参考にしてみては?
それからSD10とセットになっているデジ用レンズはかなり出来がいいようです。うちのSD9に付いてきた24-70はほとんど使い物になりませんでしたが。
高い買い物なのでじっくり考えてください。店頭で実際に触ってみるのが良いと思いますよ。
書込番号:2209399
0点


2003/12/30 13:14(1年以上前)
わたしもS2Proと比較してます(^^;
価格の問題はさておき、評判を聞くとS2Pro、いいらしいので新しく出たこれとやっぱり比較というか考えちゃうんですよ(^^;
画素数だけでは買えないですしね(^^;
書込番号:2287599
0点


2004/02/13 22:58(1年以上前)
S3proがもうじき出るのでそれから考えても遅くないと
思いますよ。また、急がないのであればSD10の後継機種を
シグマが開発中なので、それを待ってみるのも手だと思いますよ。
多分、4〜500万画素X3のモノだと思うけど・・・・・
書込番号:2465492
0点



これがダメなら いいよと言うのはないんじゃないかな。
どんなカメラでも光の弱い夜は適さないですよ。
いかに(うまくごまかして)撮るかの問題だけです。
書込番号:2170917
0点

暗闇に強いカメラは赤外線カメラ、ノクトビジョン、普通のカメラは可視光線がなくては話になりません。
しいて言えばフジのハニカムはCCDの起電力が大きいので普通のCCDより有利かな。
書込番号:2171020
0点


2003/11/28 08:57(1年以上前)
私自身はSD9のユーザなのですが、SD10は改良された分、高感度(ISO400とか800)
で良くなっている様です。
しかし、SD9・SD10共に点光源がハデに白飛びしたり、色がピンクや紫に飛んだりして、
相対的には夜景に適してるとは思えません。
私は夜景は諦めて、別のデジ一眼を使用してます。
書込番号:2171709
0点



2003/11/28 23:43(1年以上前)
皆さん、今晩は。
色々なご意見有り難う御座います。
下のtt-takatakaさんが提示して頂いたサンプルを見て、
興味津々になりました。でも結構値が張りますよね!?
お金があるなら、直ぐにでも欲しいです。
書込番号:2174040
0点


2003/11/30 03:47(1年以上前)
こんにちは、
夜間撮影やフラッシュ撮影において、そんなにひどいのでしょうか?
>sos-sosさん
ただSD9は、ひどいのは、わかるんだけど。SD10も、もし、そうなら魅力半減だなー。
書込番号:2178786
0点


2003/11/30 08:33(1年以上前)
狂犬卍さん>
すみません。私はSD9のみのユーザーですので、SD10に関してはコメント出来ません。
もし、宜しければSDユーザの間では有名な「SD9〜フォビオン掲示板」
http://www1.ezbbs.net/09/asaido/
を覗かれてみては如何でしょうか?(ご存じでしたら申し訳ありません)
こちらに参加されておいでの、SD9/SD10のユーザーの皆さんのHPに参考になる写真がアップされています。
書込番号:2179068
0点


2003/12/01 03:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。>SOS-SOSさん
SD10の情報はまだまだのようなので、値段の動向をみつつ検討します。
発色に関しては改善されているようですから、何枚か撮影すればいいのかもしれませんけど、フラッシュの互換が使用しない限りわからないのが、すべての機種におけるデジタルのデメリットですね。シグマさんは、もう少し値段をがんばってユーザーを増やす必要がありますね。
ちなみに、失礼かもしれませんが、サンプル画像は、発色アピールが重視なのでしょうかね。失礼な発言かな?いやあくまでもは発色アピールのみなのかな?わからない・・・。私の目がおかしいのかもしれないけど。
書込番号:2182907
0点


2003/12/01 09:38(1年以上前)
狂犬卍さん>
サンプル画像がどれを指しておいでなのか判りませんが、ご意見全然失礼とは思いません。
その様にお感じになったのであれば、消費者側としての判断ですから、尊重されるべきものと思います。
でも、SD9/10はRAW専用機ですので、現像は必須作業で、色調の調整はイヤでも行う事になります。
個人的にはサンプルはSD9/10の解像感の素晴らしさをアピールすべきと思いますが、
コマーシャルフォトとしては、印象が大切なのかもしれませんね。
SD9の画像に慣れた目には、被写体に依っては600万画素モデルでは物足りないと
感じがする事が時々あります。
一方、被写体に依ってはD1やD1H、コンパクトモデルでも全然OKと思う事もありますが。
書込番号:2183217
0点

SOSさんこんにちは、夜景という言葉見かけて書き込みします。私最近一眼デジカメ買った初心者ですが、他社のですが、夜景撮るのが多いのでSOSさんも夜景撮影していると見かけまして、キスデジタルと比較してみてもらいたいと思いました、けなされてもけっこうですので、辛口の批判お願いします
書込番号:2229888
0点


2003/12/26 16:50(1年以上前)
「モデロン」さん、書き込みに気づかず失礼しました。
正直なところ、夜景をよく撮影してる訳ではありません。
昼間の風景、野鳥の類が中心で偉そうに云える立場ではありません。
でも、画質に関してはデジキス(10Dも)は当たり外れのない非常に安定した性能を発揮すると評価しています。
他の夜景撮影した画像も何度か見ていますが、SD9よりははるかに安心して撮影出来のではと思います。
SD9の場合、「点光源−>すっ飛び」「2秒以上−>ノイズ出まくり」ですから。
デジキスって、カメラ性能はともかく、画質に関してはあまり批判する点て無いような気がします。
ちなみに夜景の場合は、SD9は諦めて、D1か銀塩を使用してます。
D1がいい訳ではないのですが、SD9よりはマシかなと(泣)
レンズの関係もあり、夜景や長時間露出用にS2proの中古狙ってます。
書込番号:2274087
0点





昨日、実機を新宿のYカメラで触ってきました。
レンズは18-50DCがついており自分のCFで撮影させてもらいました。
その時に気付いたのですが「液晶モニター」の画面があまり良くないなぁ〜と思ったのですが・・・
こんなもんなのでしょうか?
ただ実際に撮影したデータをPhoto Pro2で現像しましたが画質は本当に綺麗なのでビックリしかした。
ただボディーが本当に安っぽいなぁ〜と変な実感も・・・
何処かで割り切らないといけませんね。
ただ以前より購入意欲が沸いたのは事実です!
0点

>ただボディーが本当に安っぽいなぁ〜と変な実感も
値段が値段ですからね。ある程度、何処かで妥協しないと。
しかし、他は評判いいみたいなので・・・
書込番号:2154476
0点


この製品の最安価格を見る
SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





