SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付) のクチコミ掲示板

2003年11月14日 発売

SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のスペック・仕様

※18-50mm F3.5-5.6 DC +55-200mm F4-5.6 DC付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の価格比較
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の中古価格比較
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の買取価格
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のスペック・仕様
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のレビュー
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のクチコミ
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の画像・動画
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のピックアップリスト
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のオークション

SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日

  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の価格比較
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の中古価格比較
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の買取価格
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のスペック・仕様
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のレビュー
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のクチコミ
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)の画像・動画
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のピックアップリスト
  • SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)のオークション

SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付) のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)」のクチコミ掲示板に
SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)を新規書き込みSD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

コンパクトデジカメ初のFoveon搭載機

2004/10/07 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:16505件

既出でしたらごめんなさい。

板違いですが、まだ専用の板がないのでフォヴィオンと言ったらここでしょう?

ポラロイドのフォヴィオン搭載モデルの実写サンプルが載ってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/06/216.html

欲しいような?欲しくないような?・・・・・・・・・・・悩ましい機種だと思います。

Y氏の隣人さん、如何なもんでしょう?(^^;)

書込番号:3358292

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/07 13:16(1年以上前)

こんにちわ♪はじめまして。。。。。。(^^ゞ
他のコンパクト機とは、色々な意味で、写りが、全然
違いますね。。。。。映像素子の前に余計な物がないからなのか、
Foveonの実力すごさなのか、。。。。色に深みがありますね♪
普通のコンデジが、インスタントコーヒーならば、
こちらは、お店の本格的なコーヒーかも、うひひ、うひひ(^○^)
F2→10D さん、ぜひ、世のため、人のため、進んで、人柱に、
なられれば、運も今以上に向上すると思います。。。ね(^_^)v
たぶん、私が言っているのだから、間違い、ないですね。。。(・_・)(._.)
よろしく〜〜〜〜(^◇^)

書込番号:3358389

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/07 14:05(1年以上前)

こんにちは、 F2→10Dさんのスレッドには初めてお邪魔します。
画像の印象は、油絵のような濃厚な感触があって、一般のデジカメがやや水彩的な感じがしてきます。
フィルムが三層で色を記録するということでは、同一撮像面当たりでの記録能力は追いつかないにしても、この型の素子は魅力がありますね。
特に質感の表現には強いと思います、
このカメラの発色傾向はやや好みが分かれるかも知れません。

書込番号:3358474

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/07 17:40(1年以上前)

サンプル画像はやたらザラザラしてますね...。
斑っぽい感じもするし...。やる気があるのか、ないのか?
よそのサンプルに期待しましょう!

書込番号:3358930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2004/10/07 17:59(1年以上前)

予言者あびらさん、初めまして。(^^;)

どうもこのカメラ、画像以前に質感がイマイチのようで ^^;
二の足を踏んでしまうんですよ。


写画楽さん、いつもお世話になってます。m(_ _)m

>このカメラの発色傾向はやや好みが分かれるかも知れません。
発色もそうなんですが、やはり結果 150 万画素ですよね。
私もまだダウンロードしてプリントはしてないのでなんとも言えませんが、
どのくらいまでの引き伸ばしに耐えられるんでしょうか?


Y氏の隣人さん、こんばんは。

>よそのサンプルに期待しましょう!
あらら・・・・・・・Y氏の隣人さんにしてはずいぶん冷たいお言葉。(*^_^*)

でも、よそのサンプルに期待するということは、このカメラを見捨てた訳ではないですよね?
私としては、SD9 を使ってるY氏の隣人さんのインプレが是非とも聞きたいと思ってます。(^^;)

書込番号:3358968

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/07 18:00(1年以上前)

Foveon搭載、リコー製のレンズ、CaplioGXをずんぐりむっくりにさせたようなボディというところが気にかかります。
このカメラが、って事ではなくリコーさんのフラッグシップ機のことで。

書込番号:3358969

ナイスクチコミ!0


死んでもニコンさん

2004/10/07 18:16(1年以上前)

かっこ悪いし、ポラロイドじゃね。

書込番号:3358998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2004/10/07 18:17(1年以上前)

岩酢さん、こんばんは。

>このカメラが、って事ではなくリコーさんのフラッグシップ機のことで。

えっ!! CaplioGX がどう気にかかるんですか?
私としては、カメラ自体はかなり?だと思うんですが、
Foveon 搭載ということに、どうにもこうにも惹かれるんですが。

書込番号:3359001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2004/10/07 18:29(1年以上前)

死んでもニコンさん、こんばんは。

>かっこ悪いし、ポラロイドじゃね。

まぁ。かっこは好きずきですからね。
昔から良く言うではないですか、「蓼食う虫も好きずき」ってね。
日本における販売元はエヌエイチジェイですが、ライセンスはポラロイドですよ。
私の誤解かな?(^^;)

書込番号:3359027

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/07 19:15(1年以上前)

F2→10Dさん、どうもはじめまして岩酢です。よろしくお願いします。

>えっ!! CaplioGX がどう気にかかるんですか?
私が気にかかっているのはGXではなくてデジカメ版GR1のことです。
以前、CaplioR1の板でGR1の話題が出たときに、「Foveon搭載なら買うかも?」と書き込まれた方がいらっしゃったことを覚えていたものですから。
もしかしてこのカメラにはリコーさんがレンズを供給されているので、リコーさんがこのカメラからFoveon搭載コンパクトカメラの開発技術を学んで、自社のカメラ、おそらくはデジカメ版GR1に活かそうとしているのではないかと勘ぐっただけのことですので。

書込番号:3359119

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/07 19:49(1年以上前)

FoveonはISO感度耐性が低く、増感すると解像感も大幅に下落します。
自分はSD9を天気の良い日限定で使ってます。そうしないと良さが出ないですからね。
まあ、このあたりは極小CCD使ったコンデジでも事情は同じですし、
今後改善されていくことを期待していますけどね...。

でも、わざわざ天気の悪い日に増感して撮影した画像をサンプルとして提供する必要は?
他メーカーの新機種ならこんな悪意のあることしないでしょうに...。
よって、”よそのサンプルに期待”としたわけです。

ただ、糸のほつれ具合を写した比較画像を見ると、
150万画素だな...と正直思っちゃいますね。
過度な期待はされないように。

GR1デジタルについては4/3サイズの撮像素子搭載という噂がありますね。
4/3自体を指すという噂もあれば、SDx搭載Foveonの4/3サイズ部分を使うとか
色々噂が出ていますね...。
コンパクトデジカメ初の大型素子搭載機種として大注目していますが(笑)。

書込番号:3359209

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/07 19:50(1年以上前)

>増感して撮影した画像

失礼!これは私の思い込みかもしれません。あしからず。

書込番号:3359211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/07 19:52(1年以上前)

結局リコーは、レンズだけなんですかね?

以前の発表では、レリーズタイムラグ0.003秒とか
リコー製なんだなと思うようなこと書いてあった気がしますけど・・・

>既出でしたらごめんなさい。

はい、思いっきり既出でしたね。

書込番号:3359214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/07 20:15(1年以上前)

ところで、フィルムはどこから入れるのでしょうか?

書込番号:3359289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2004/10/07 20:37(1年以上前)

ムーンライダーズさん、こんばんは。

>はい、思いっきり既出でしたね。

やっぱり。σ(^^;)ゞ
大変失礼しました。m(_ _)m

いずれにしても、撮像素子を自社生産してないメーカーは、
もう少しフォビオンを採用して欲しいものです。


じじかめさん、おばんです。

>ところで、フィルムはどこから入れるのでしょうか?

きついな。(^^;)
やっぱ、裏蓋があるのかな?σ(^◇^)ゞ

書込番号:3359373

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/07 20:39(1年以上前)

追伸

x530についてはFoveon掲示板でも話題になってます(当然か?)。
サンプル画像も違うものがあります。興味のある方はご参照を。

書込番号:3359385

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/08 10:32(1年以上前)

F2→10Dさん、おはようございます。

>Y氏の隣人さん、如何なもんでしょう?(^^;)

ということでしたか?済みません、読み飛ばしていました。
昨日はサンプル画像の酷さに少しカッカしてしまいました。反省しています。m(__)m

再度、x530について。
まず、Foveon掲示板にアップされているサンプル画像を張り付けますのでご参照を。
(Outlinerさん、勝手に拝借して申し訳ありません。m(__)m)

http://www2.ocn.ne.jp/~outline/images/Photo3.jpg

少し濃いめのFoveon的な発色で、シャープな画質だと思います。
実質150万画素としては解像感もかなりあり、ベイヤーの400万画素クラス並に見えます。
(この画像についてFoveon掲示板ではRAWを現像したものでは?との推測があります。)

Foveonの特性として注意が必要なのは、先にも書きましたがISO耐性が低いことですね。
また、実質画素数が少ないのでx530ではA4はちょっと厳しいかもしれません。
あとFoveon特有の画像の”なまなましさ”という点に関しては、
もう少しサンプルが増えてこないと判断できません。
ローパスフィルターがないがゆえ、くっきり描画されますが、あくまで150万画素ですので(笑)。

もう少し加えれば、画像処理の関係か素子の特性か、SDx程描画に力がないかな?
自分が昨年12月頃、ネットでSDxのサンプル画像を見たときは、
食い入るようにディスプレイをみましたが、x530のものはそこまでではないですね。
糸のほつれのサンプルでも、SDxの解像感とはちょっと比較は...です。
画素数やレンズの違いといえばそれまでですがね...。

書込番号:3361352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2004/10/08 11:11(1年以上前)

>Y氏の隣人

度々のレス、ありがとうございます。m(_ _)m

やっぱりこのクラスではフォヴィオンの実力は出し切れないのでしょうね。

二の足を踏んでいたのが、三の足になりました。^^;

書込番号:3361456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2004/10/08 11:28(1年以上前)

上のレスでY氏の隣人さんに「さん」を付け忘れました。

非礼をお詫びします。失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:3361502

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/08 12:00(1年以上前)

F2→10Dさん、ご丁寧にどうもです。

x530にはまだまだ不確定な部分も多いので、ユーザーサンプルがほしいところですね...。
仕様の詳細も何が何やら...(笑)。
ぜひお一ついかがですか?報告お待ちしております(笑)。

余談
カメラ搭載のJPEG画像処理エンジンの出来にもよりますが、
これだけの画像が150万画素クラスのファイルサイズで保存できるのは、
ある意味大きなメリットかも?L版印刷が殆どのユーザーにはいいかも?

書込番号:3361560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/08 13:35(1年以上前)

他社ネタだったんですね、一気にカウントが増えているので何事かと思ってしまいました(^_^;)
何処かで見たのですが、フォビオンの1画素の開口率はかなり低いそうです
そこで1/1.8で150万画素、今のコンデジなら画素ピッチ2.3ミクロンあたりですが、このセンサーは5ミクロンもあります、にもかかわらずサンプルのような画像なので、このあたりが限界なのかなと思ってます。

Y氏の隣人 さん の仰る
>食い入るようにディスプレイをみましたが、
には程遠い絵になってますね、ただ私もSDxに慣れた方がRAWで撮影されてsppで現像した物を見てみたいです
x530の現像softもsppと同じようですから

光のしっかりあるところで普通に撮ればそこそこの写りは期待できると思います
手持ちのC740UZ300万画素をA4にプリントした物と比較しても、文字の輪郭などは遜色ないですよ
150万画素としては充分な能力だと思います

しかし Y氏の隣人 さん 憤懣やるかたないといった感じですね最初の頃の書き込みは
正直サンプルには私も目を疑いました。

書込番号:3361803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キヤノンも三層のセンサーを出しそうだ

2004/09/14 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

フィルムも黎明期にはベイヤータイプのようなのがあったんだそうですが今はフォビオンと同じく三層です。ビデオカメラも三層です。色モアレを取る為にローパスフィルターを使わなければならないカメラの画像をSDxと比べると薄皮を一枚被った感じがします。一番感じるのは解像感の喪失です。これをキヤノンあたりが感じてない訳は無いと考えます。期が熟した頃にいきなり今まで提供してたベイヤーセンサーユーザーをバッサリ裏切って出してくると読んでます。それもフォビオンの熟してない部分をしっかり良くした上で。私は大歓迎ですが何時ごろになるかということですね。SD11がでて一年以内と読むならばSD11はスルーしてその為にせっせと金をプールせねばなりません。そこが悩みどころなんですよ。皆さんは何時ごろと読まれますか?

書込番号:3264597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/14 20:28(1年以上前)

こんばんは。

私は、たぶん出ないのではと思います。(^^;)
フォビオンの特許に抵触しない素子でも開発できれば別ですが、
そうだとすれば相当時間が掛かると思います。
少なくとも SD11 が出て一年以内はないと思います。
まぁ、SD11 が通常の間隔で出ればですが。(^^;)

書込番号:3264707

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/14 20:48(1年以上前)

CANONは研究を進めているようですが、なんせあちらさんのライセンス絡みですからね...。
SD11(?)はスケジュール通りなら、フォトキナ発表、来春発売ですよね。

CANONが三層撮像素子をどのグレードに配置するかですが、
1DMarkUの後継機の可能性はありますかね?
1Ds系はフルサイズですからますます難しそうですしね...。
20DでNIKONに印籠を渡せば、残るはフォビオンだけですから、
遮二無二なって全く別ラインで来春あたりに発表してくるかな?

書込番号:3264780

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/14 21:22(1年以上前)


隅を突ついて、すみません。(^_^;)

渡すのは、印籠(いんろう)ではなくて、引導(いんどう)ですね。

ただ、わたしとしてはキヤノンの独占状態は好ましくなく思いますので、ニコンや他社の新製品に期待したいですね。

書込番号:3264957

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/14 21:27(1年以上前)

”俎上”に続き、重ね重ねありがとうございます。 m(__)m

書込番号:3264979

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/09/14 22:53(1年以上前)

CMOS自社開発の道を選んだわけだから、それはないでしょう。
特許を買ってまで・・・出しますかね?
デジタルカメラの重要部品を他社に依存していたのでは、
アドバンテージがとれないと判断したのでしょう。
自分もその様に思います。フジも同様ですね。

書込番号:3265413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/15 07:58(1年以上前)

久々に見たら一気にカウンターが

3層センサーですが、以前噂の掲示板で話題になっていたような
一応「特許公報」も確認できるようでしたが、あくまでも概念的なものでしかなかったような気がします
いずれにせよフォビオン社は特許に関しては日本企業のように甘くないでしょうから、周辺技術を含めると
そう簡単に抜け道はないような気がします。

キャノンもフォビオンの良さは判っていると思うのですが、他の方法を探すことで新たな技術が生まれる可能性も有りますから、安易にフォビオンを採用しない方が良いのかもしれませんね。

その他のメーカーが採用してじわじわ外堀を埋めていけば、開発期間が短縮されるかもしれません。

フィルム全盛時代は、画像でなくボディーとレンズの性能で各社競っていたわけですし、ボディーの信頼性と言う意味でも、トップ2社は他を引き離しているわけですから、必ずしもセンサーが重要部品の主軸になるとも思えません、それよりも現在SIGMAは絵作りに関しては殆ど手をつけていないのではと思われる部分があり、主にフォビオン社主導のようです、例えばキャノンはフォビオン社と自社が使うセンサーと絵作りに関して提携をし、X3センサーでキャノン独自の物を作れば同じセンサーでも他社との差別化は計れると思います。

書込番号:3266731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 14:56(1年以上前)

三層のセンサーも良いんですけど、
シャープが開発した対数変換の CMOS も開発してもらいたいですね。
滅茶苦茶ダイナミックレンジが拡大して、人間の目と同じくらいになる様です。
速く白飛びからも開放されたいです。(^^;)

書込番号:3267736

ナイスクチコミ!0


秋は虫の声さん

2004/09/16 23:40(1年以上前)

キャノンはとびっきり意地っ張りなメーカですから、いくらその優位性が解っていたとしても、フォビオンを採用する事は絶対に無いと思います。
特許を回避出来ないとすれば(フォビオンの二番煎じと云うことですらキャノンのプライドはいたく傷つくのですよ)、全く新しいタイプのセンサーの開発を待たねばならないでしょう。とすればここ当分は、シグマや今期待されている?オリのE−1後継機種に望みを繋ぐしか無いようですね。
しかしほんとにフォビオンの絵はスゴイのですから、もっともっと宣伝すればいいのにね〜。そうして多数のユーザにその良さが浸透すれば、巨大メーカだって黙っては居れなくなるでしょう。

書込番号:3274032

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2004/09/22 07:02(1年以上前)

うーん やはり出しそうにないかなぁー。というが出せないんですね。研究はかなりしてるようですけどねぇー。ベイヤーセンサーなんて物は黎明期にだけ出てくる紛い物と思いますけどねぇ。センサーの王道は多層式ですよ。ローパスなんてドウショモないものを使わないとまともな画を出力出来ない物に50万とか出したくないですね。SD11を買いますかね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:3297420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SDXにニコンレンズ

2004/08/01 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

SD10にニコンのレンズを装着出来るマウントアダプターを
作ってしまいました、
私のホームページの、気になる一品、レンズマウントアダプター
で、見れます、

書込番号:3095468

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/01 14:14(1年以上前)

ほえ〜。 おもしろいですね〜。(^^)

シグマボディもFマウントレンズも持ってませんが、いいですね。

書込番号:3095601

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/01 17:30(1年以上前)

良いですね〜
こういう技術と使える機械をお持ちか、借りられる環境は羨ましいです。
本来趣味というものは多少なりとも自作ができるのが楽しいのですが、
最近はお金で企業が製造したもの購入するのがほとんどですね。
AudioではAMPやSpeaker System自作ぐらいは
していたのですがカメラ関係は手が出ません。(^^ゞ

書込番号:3096130

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Aさん

2004/08/02 18:43(1年以上前)

take525+さん
写真帖拝見させて頂きました、綺麗ですね、
san_sinさん
オーディオやられたんですか、
昔、オープンリールのテープデッキ
キャプスタンの軸径を二倍にして
2トラ38ならぬ4トラ38にしたら
ドラムをワイヤでたたく音が聞こえてきて
感動した覚えが有ります、

書込番号:3099694

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/08/09 11:07(1年以上前)

F2Aさん、こんにちは。

SDxにNIKONレンズ。小森さんちでも開発されているようで、需要は結構ありそうですね。
Ais35mm/F1.4が使えるならすぐにでも欲しいのですが、後玉の出っ張りが大きく付かないようですね。

ちなみに、このアダプターを販売される予定はおありでしょうか?
その場合の価格はいかほどとお考えでしょうか?

書込番号:3123225

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Aさん

2004/08/09 18:52(1年以上前)

Y氏の隣人 さん どうもです、
>SDxにNIKONレンズ。小森さんちでも開発されているようで、
待ちきれずに自分で作りました、
>Ais35mm/F1.4が使えるならすぐにでも欲しいのですが、後玉の出っ張りが大きく付かないようですね。
付かないレンズが有りますね、
>ちなみに、このアダプターを販売される予定はおありでしょうか?
>その場合の価格はいかほどとお考えでしょうか?
取り付け方が意表をつくような方法なので一般に
販売出来る品物ではないです、カテゴリーで言えば
スピゴットマウントの変形とでも言いますか、
昔のFDレンズの取り付けリングが外れたものと思って下さい、
どうしても欲しいという方に実費程度で分けています、


書込番号:3124492

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/08/09 19:44(1年以上前)

F2Aさん、返信ありがとうございます。

NIKONのシステムを一掃してしまったので、手持ちレンズがあるわけではないのですが、
いくつか気になるレンズもあるので...と考えていた次第です。
ちょっぴり検討してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:3124663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

「SD10 ボディ」サンプル画像スレッド

2004/07/29 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

「SD10 ボディ
」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.sigma-photo.co.jp/sample/sd10_sample.html


返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:3085208

ナイスクチコミ!0


返信する
ta92さん

2004/08/06 22:50(1年以上前)

誰も書かないみたいなんであげときます、どっちかというとM42レンズの方が多いですけどよろしければご覧ください。

書込番号:3114501

ナイスクチコミ!0


ta92さん

2004/08/06 23:04(1年以上前)

スイマセン、間違えてHPのリンク張っちゃいました。
『2004 桜』他多数。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=128086&key=959951&m=0
です。

書込番号:3114567

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/11/30 10:22(1年以上前)

11月21日22日と京都の紅葉を撮影に行って来ました。
何処も人混み、車も大渋滞でした。又境内は殆ど三脚禁止で、
自信の無い手持ちを強いられました。

三脚を一脚風に使ったりした所もあります。
自分の思った処にピントを合わせようと殆どマニュアルフォーカス
でシャッターを押しましたが、それが裏目に出た写真もかなりありました。

忙しい場合とか、取り敢えずピントがきて居ればいいなら、オートフォーカスで撮る方がいい場合も多かったです。

アップの画像は等倍までみれますが、かなり重いと思います。
ある時期が来たら入れ替えて行きたいと思っています。

書込番号:3566514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/01 20:43(1年以上前)

とりあえず私も
レンズ別とデジタルの限界、その他SD10でのピクセル等倍画像です
http://www.photohighway.co.jp/AlbumList.asp?un=154416&m=2&atype=15

容量を増やしたので、quality12でjpeg変換しています
基本的にはExifに現像データがありますが
ゴミ除去でPhotoshopを利用した物はExifデーターのメーカー固有情報が出ません

書込番号:3572383

ナイスクチコミ!0


田崎さん

2004/12/12 07:15(1年以上前)

SD-10で京都の四季を撮っています 決して褒められる様な写真ではありませんが是非覗いてみてください、SD-10であなたの映像の世界を造り出してみてください。

書込番号:3619736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/04 20:46(1年以上前)

SD10(一部SD9)で撮影した画像で生き物を中心にHPを運用しています。SDの解像感の虜になった一人です。色々な生き物を紹介していきます。興味のある方は覗いてみてください。

書込番号:4142171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD10後継機の噂?

2004/04/16 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 Y氏の隣人さん

某掲示板にSD10後継機は9月のフォトキナ発表、
来年発売との書込みがありますね。
春〜夏前には出てくるものと思っていたのですが...。

で、SD10後継機購入は先送りして、中古のSD9に手を出してしまった...。
どこからか非難の声が聞こえてきそうな気が...?

書込番号:2704931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/16 12:19(1年以上前)

ん〜やはりフォトキナの方が注目集まるし確立高いですね。
でもその前に発表でインパクトを狙うかもしれませんが・・・

書込番号:2705061

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/04/16 12:44(1年以上前)

後継機のみならず上級機種の匂いもしてますね。
ついでに「自社製ハイエンドコンパクト」もあるみたいな感じですが
例のロシアっぽいシグマデザインで出たらいいな〜

書込番号:2705127

ナイスクチコミ!0


oh!haruさん

2004/04/16 14:30(1年以上前)

わたしはコニミノ一眼を待ちきれなくて、SD9を買ってはまりました。

書込番号:2705327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/04/16 21:08(1年以上前)

>後継機のみならず上級機種の匂いもしてますね。

コダックの件がありますからね...。
600万画素のフォビオンが出てこないかな...(笑)。

書込番号:2706162

ナイスクチコミ!0


ラピッドさん

2004/04/18 20:26(1年以上前)

なぬっ!?
SD9を買われたんですか?

う〜ん、私も買っちゃっおうかな・・・。

書込番号:2713113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/04/19 07:26(1年以上前)

ラピッドさん、おはようございます。

安さにつられて買ってしまいました。
15-30付でKissdのレンズキット並でした。
とは言え、28-300、50マクロ等々で20万コースですね。

書込番号:2714572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FOVEONのうわさ

2004/04/13 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 さらりーまんぎんたろうさん

FOVEON X3搭載のデジカメをポラロイドが発売するそうですね。SD10搭載のCCDの実質半分の画素数になるようですが。これってどうなんでしょうね誰か詳しい情報ご存知の方おられますか?SD10のところで書くのはどうかと思うのですが同じFOVEONユーザーさんなら何か知っているのではと思い、、、、

書込番号:2696296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/13 19:29(1年以上前)

これですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma02.htm

書込番号:2696471

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらりーまんぎんたろうさん

2004/04/13 20:47(1年以上前)

もっと詳しい情報なんですが、、、、、やっぱりありませんかねーそろそろサンプルなんかでてきてもいい頃だと思うんですが

書込番号:2696695

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/04/14 07:44(1年以上前)

>さらりーまんぎんたろうさん
私もこの機種、非常に興味を持っています。
色々ネットで検索しているのですが詳しい情報ないですね。
画素数は少ないけど解像度が良いと思われるFOVEON X3ですから
サンプル等が出るのが非常に楽しみです。

書込番号:2698237

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらりーまんぎんたろうさん

2004/04/14 12:19(1年以上前)

>PPP01さん
でしょっ!
SD10は無理だけどこれなら手が届きそうだし
ほとんどL版サイズにしかプリントを考えていない私には理想的
ただいまSD10のサンプルをあえて半分のサイズにしてプリントしたりして遊んでます。

書込番号:2698682

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/04/14 18:31(1年以上前)

>SD10は無理だけどこれなら手が届きそうだし
キスデジを持っているのでSD10を買うのは無理だし
しかしFOVEON X3搭載機には魅力ありますね・・・

書込番号:2699523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)」のクチコミ掲示板に
SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)を新規書き込みSD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)
シグマ

SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月14日

SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング