SD14 ボディ のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

小生、カメラ歴はそこそこ長いのですが、いまだかつて三脚というものを使用したことがありません。
今回、70ミリのマクロ購入を機に、三脚デビューしたいと考えております。

カタログやウェブ、量販店まで出かけてみたものの、種類がありすぎてどれが良いのかさっぱりわかりません。
つきましては、皆様がこれまで使用した三脚でお勧めのものを教えていただけましたら幸いです。

出来るだけ軽く、使わないときは短く、それでいて頑丈なんていう都合のいい三脚はないものでしょうか?

書込番号:7665047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/12 22:00(1年以上前)

残念ながら。。。
三脚の性能は、重厚長大なものほど性能が高いです。
単純に、画質に対する三脚の性能ならば、オーバースペックという概念を持つ必要がありません。

とはいうものの・・・
重くてバカデカイ三脚を常時持ち歩くのは困難ですから。。。
性能が落ちるのをある程度覚悟した上で、携帯性とのバランスを考えなければなりません。

一般的に、この性能と携帯性のバランスが最も取れた三脚と言うのが。。。
脚のパイプ径が25o以上の太さがあって、2キロ前後の重量の三脚と言われています。
ベルボンの6XX番台/5XX番台
スリックの8XX番台/7XX番台
あたりが人気です。
同じパイプ径なら、カーボンタイプの方が重量を軽く出来ます。

携帯性を重視するなら、縮長が50cm以下になるもの(できれば45cm以下)を選択すると、デイバッグや大きめのトートバック等にも収納が可能になります。
重量も1〜1.5キロ程度なので、持ち運びが楽です。。。
反面、性能は落ちますから・・・チョットした風やミラーショック程度でもブレ写真になる可能性が高くなりますが。。。
気軽に撮影するなら、十分な性能と言えるでしょう。
ベルボンのULTRAシリーズ
スリックのスプリントシリーズ
あたりが定番で・・・プロでも一本、車の中に忍ばせていると言われています。

マクロの撮影なら、ミニ三脚あたりも使いやすいかもしれませんね。

書込番号:7665189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2008/04/12 22:07(1年以上前)

カメラとレンズの 1/5の価格の物をそろえましょう。

根拠はありませんが あながち外れでもないと思います。

書込番号:7665225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/12 23:14(1年以上前)

#4001さん、ひろ君ひろ君さんこんばんわ。

非常に具体的なアドバイスありがとうございます。

性能と携帯性のバランスが最も取れた三脚の例を中心に、カメラとレンズの1/5の価格程度で物色してこようと思います。
天気も優れないようですので、ショッピングには逆によい日和になりそうです。
(どうしても、晴れるとカメラを持って外に出たくなりますので...。)

書込番号:7665625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/04/13 13:51(1年以上前)

長身の方には、Velbon NEO Carmagne 730 をオススメいたします ( http://review.kakaku.com/review/10709010154/ ) が、
El Carmagne 635クラスが一般的ですし、背丈に合った三脚を選ぶのがコツだと思います。


  □ Neo Carmagne 730 1545mm φ32mm 3段 2350g 雲台別売
  □ El Carmagne 740 1510mm φ32mm 4段 2280g 雲台別売
  □ El Carmagne 730 1540mm φ32mm 3段 2360g 雲台別売
  □ El Carmagne 645 1380mm φ28mm 4段 2340g PHD-61Q
  □ El Carmagne 635 1460mm φ28mm 3段 2370g PHD-61Q
  □ Neo Carmagne 830 1780mm φ36mm 3段 3050g 雲台別売
』(http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar2.html より抜粋)

四段の脚を三段 / 三段の脚を二段まで伸ばして使うのであれば この限りではないです (^-^)v

書込番号:7668168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

RAWで保存した写真の再生

2008/04/02 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんばんわ。
質問なのですが、RAWで撮影した写真もボディで再生できますよね?
再生の速度(次の画像へ切り替える速度)・画質はどうなのでしょうか?ちゃんとピントが合っているかなど確認するには十分な画質・再生速度でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7621945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/04/03 07:56(1年以上前)

りょう^^ さん、おはようございます。

どんなデジカメでもRAWで撮影した際の確認画像は、サムネイル画像ですから、
拡大すれば像が荒くなり、ピント確認は???ですね。
再生速度はRAW画像としては特に遅くも無いですが、ファイル容量が大きい為JPEGよりは遅いかな?

これらはSD14だけのことではなく、中級機以下の機種ならほぼ全てに当てはまると思いますよ。

書込番号:7624029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SPP3.0に関して

2008/03/19 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

大変満足して使っています。色は鮮やかだし、解像度が高いために、本当に手ブレとかが気になるカメラですね。ISO100以下のリバーサルフィルムを使っている私にはそれほど違和感が無いのですが、SD14には1脚を持って歩く事が多いです。

さて、実は、購入したときに、「SPP2.3が安定しているので、そちらをDLして使ってください。SPP3.1はリリース予定です。」という紙が入っていたのですが、SPP3.0は安定度にまだ問題があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7553446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/20 13:13(1年以上前)

>SPP3.0は安定度にまだ問題があるのでしょうか?

とりあえずVistaで普通に動いています。
SPP2.3と比べても特に出来上がりに差があるようにも感じませんが...。

書込番号:7559649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/20 22:35(1年以上前)

>SPP3.0は安定度にまだ問題があるのでしょうか?

 私も、できあがる絵に、違いなど感じませんが。
 3.0は、パソコン2台にインストールしましたが、絵を読み込まないことがあり、???でした。同様の事例などネットで探しても見つけられず、とほほで再インストール。富士通のノートは3人の名前で接続先のドメインを切り替え(すべてADMINISTRATOR権限)使っていますが、なぜか1つだけ絵を読み込まなかったのですが、2.3をインストールしたら読めるようになりましてラッキー。でも、シグマさんの言う不安定とは違いますが。ホワイトバランスの精度の向上を謳われていたようで。
 3.0と2.3を使ってみたて、2.3は窓での拡大機能でピントを安易に確認でき、非常に気に入ってます。3.1にも同様の機能を付けていただければと。シグマさんお願いします。大きさも変えられたらもっといいかな。

 手ぶれは気になりますよね。等倍で見るとあちゃー…てな絵が多く三脚・一脚を多用するようになりました。で、手持ちの撮影は、ほとんど18−200のOS付きです。年取ると、血圧が高くなって、心臓の鼓動にあわせ、構えた絵が揺れるのがわかります(涙)。18−200OS使用開始のピント半押し時に、レンズ内でクシャとOSが作動する瞬間は、壊れたかといつもドキッとしますが。

 また、最初は黄色と赤の中間が強くでると感じた絵も、見慣れたのか今は気になってません。人間、いい加減なもので。最初は、白いところを探してホワイトバランス変えてましたが今はほとんどやってません。フラッシュとの同調不良、ミラーが動かない不具合があって、2回修理に出し、ボディーがそのたび無償交換されてきたので、設定が変わったのでしょうか? 
 今は、150−500OSの望遠を買うか、パソコンのCPUをクァッドにするかで金策で悩んでおります。絵をとるか、快適な環境をとるべきか。

書込番号:7562212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/22 04:12(1年以上前)

皆様、有り難うございます。SPP3.0は、まだ使わないで待ってみようと思います。
DP1 用にSPP2.4というのが在るようですが、これはDownload出来ないみたいですね。

他のRAW 現像ソフトと比べてみると、どうなのでしょうか?例えば、Photoshop とか。

よろしくお願い致します!

書込番号:7568244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2008/03/22 10:37(1年以上前)

2.3でDLしたら中身は2.4でした。SDとDP1と共用にするため、急遽2.4にしたとの事です。3.0から。現像後の印刷とかスライドショウとか削って軽くなりました。

書込番号:7569083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/23 23:19(1年以上前)

有り難うございます。今日、SigmaのサイトからDLしてみたら、2.3に戻っていました、、。

書込番号:7578182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DP1について

2008/03/06 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:157件

皆さんこんにちは

突然すみませんが皆さんの印象を聞かせて下さい。

DP1が発売されるまでは期待していたのですがレポートを見る限り
肩透かしを食らった気がします。

解像度が売りのファビオンですがあんなものでしょうか。

シグマとしてはがんばったと思います。
コンパクトカメラとしても高画質カメラとして位置づけられるでしょう。
しかし、APS-Cサイズカメラとして判断した場合はどうでしょうか。

レンズがもう少し良ければさらに解像度が上げられたのではないかと
予想します。

10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

JPEG出力は向上しているでしょうか。
リポートにも有りましたがRAW出力がメインになるカメラと感想を
まとめていた印象があります。

個人的な印象ですが画像素子に対して他のバランスが悪いのでは
ないかと判断しています。
デジタルカメラはレンズ、画像素子、変換ソフトのバランスと
考えています。

DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的に半端な一眼デジタルカメラを凌駕すると期待していたのが
間違いだったのでしょうか。

以上実際にファビオンを使用しておられる方の意見が聞きたくて
書き込みしました。

書込番号:7494554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/06 22:48(1年以上前)

SD14の板で、コソッとDP1の話題は少々気が引けますが、本日松本城で試写した印象と言うことで...(笑)。
個体差の疑いもあります。あくまで自分の所有する固体での話しということをご了承ください。

DP1で晴天下、順光で内堀を挟んで松本城を撮影したRAWをSPP2.4でAUTO現像したものを、
オンラインアルバにアップしているSD14の画像と比較すると、言葉にするのも悩ましいです(汗)。
Foveonが求めるAF精度がコントラストAFでは不十分なのは初めから解っていたこととして、
解像感不足は素人目にも明らかですね。城の石垣は質感に乏しく、まるでベニヤのようです...。
固体不良の恐れもあることからサンプルアップは見送っています。

発色はSD14はかなり黄色っぽく、DP1はSD9のようにシアンが強いです。
濃い朱色の橋の欄干が、SD14ではオレンジっぽくなるものが、DP1は赤紫っぽくなりますね。
個人的にはDP1の発色は好みです。

AF動作は一度合焦させてから、再度アングルを変えてAFを動かそうとしても、先に合焦した画像が残り、
次の動作へ移るのに1テンポ以上遅れますね。
メディアへの書き込みがかなり終わるまで次の動作に移れないのも困りものです。

>DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
>RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
>印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的にはAF精度の低さと、高感度ノイズを低減させるために絵を舐めてしまったことが、
SDx系のFoveonの絵と異なる理由だと思います。
晴天下の城という色の少ない被写体では、色のつながりの滑らかさも発揮されないようで、
SDx同様、ピクセル等倍では少々ガサツなイメージがあり、β版の絵とは似ても似つかない感じですね。

何がどうなっているのか、首を傾げるばかりです。
SD14は素子上に埃が付着しているので、近々にメーカーに清掃をお願いする予定です。
DP1も一緒に送って、点検・調整をお願いしようと思っています(このままでは困るので...)。

書込番号:7494951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/07 15:48(1年以上前)

度々どうもです。

本日、DP1で再度試し撮りにいってきました。RAWは前日の結果が?だったので全てJPEGで撮影しました。
デジカメwatchのサンプル程度の画質の絵が撮れたように感じます。
発色は前日受けた印象よりも少し濃厚で、ちょうどオリンパスのE-1の絵に近い感じがしますね。
好みに合わせて露出補正を行われた方がよろしいかと?

JPEG撮影だとほとんど待たされることも無く、サクサクとれて気持ちいいですね。
AF精度も街中の色のある近景の方がお得意なようですね。


>10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
>SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

SD14vsDP1では、JPEGでサクサクお気楽スナップ撮影ならDP1、AFをしっかり合わせて、高い解像感の絵を
堪能したければSD14というところでしょうか?
SD14の9万円を切るお値段は間違いなくバーゲンプライス!!CPは40Dと1、2を争うと思いますよ。


書込番号:7497932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2008/03/09 11:21(1年以上前)

Y氏in信州さん 貴重なご意見ありがとうございました。

レンズだけでなく内部もSD系とは別物(旧式?)のようですね。
今後各社新型コンパクトカメラが発売されますので比較検討
したいと思います。
現在DP1は入手困難なくらい良好に販売(メーカ想定外?)の
ようですがさすがにこの価格帯のコンパクトカメラが購買を
維持できるとは思えないので半年後にはだいぶ落ち着くかと
判断しています。
今の半額程度なら迷わず購入したでしょうから今後の動向で
手が出てしまうかも知れません。

来年辺りDP2としてがさらに使いやすく進化していれば楽しみ
ですが開発費が厳しくそこまで回らないかも知れませんね。
逆に言うとDP系が軌道に乗ればSD系から撤退してしまう恐れも
有るかも知れませんね。

書込番号:7507281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CFカードに関して

2008/03/03 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

こんにちわ!
実は私、Filmに関しては、35mmも645も67も「Pentax命」で、デジイチは当然、K20Dを買おうと思っていたのに、以前からズーッと欲しかったSD14が安くなったため、18-50mm F2.8 のレンズと共にSD14を買いました!撮るのはこれからですが、、ちょっと使った感じ、とても良いです!実際、使おうとする機能に無駄がないし、迷うところも無い、なかなかのカメラだと思います。風景がメインなので、67のサブ機としても活躍しそうです。

で、とりあえず、CFカードを4GのSanDiskのExtrreme IIIを買ったのですが、実際、8Gとか16G とか、使用可能なのでしょうか?どの程度の大きさまでOKなのか、マニュアルに書いていない気がしますので、、。

よろしくお願いいたします!

書込番号:7477358

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/03/03 07:29(1年以上前)

SD9とSD10で16GBが使えます。これも使えるでしょうね。

書込番号:7477820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/03 21:54(1年以上前)

> G4 800MHzさん
> SD9とSD10で16GBが使えます。これも使えるでしょうね。

 すみません質問ですけど、keiのSD9とSD10では使えなかったと思うのですが、ホントでしょうか?どうしたら使えるようになるのか教えて貰えませんか?

書込番号:7480838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/05 02:41(1年以上前)

皆様、有り難うございます。8Gなら使えそうな雰囲気ですね。
試してみます!

書込番号:7486875

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/03/05 07:29(1年以上前)

kusatu@keiさん
ここに掲載されてます。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121013.html

書込番号:7487133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 08:17(1年以上前)

>G4 800MHzさん ありがとうございます。
でも、手持ちの2Gまでしか認識せず。Transcend4GもA-DATA4Gも認識してくれません。ファームアップでもすれば使えるようになるのかなぁ?調べてみます

書込番号:7491846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 09:01(1年以上前)

> 2GBより大きな容量のCFカード(マイクロドライブ)は使用できますか?
> FAT16ですので、2GBより大きな容量のCFカード(マイクロドライブ)はご使用になれません。

 やっぱり、メーカーとしてはこのような見解のようです。裏技的には使えるのでしょうが、本体でフォーマットすれば駄目になってしまうので使い勝手悪いだろうから、2GのCF数枚で乗り越えた方が無難みたいです。

書込番号:7491932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高速撮影

2008/02/23 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

皆さんこんばんわ
 さて、SD14と500mmレンズの購入を検討しているのですが、
 被写体として、モトクロスと燕を撮影しようと、準備しています。
  又これらの、二つの特徴として、非常に、被写体が高速で
  動いているので、このカメラでもAF付いていけるかな、と
  心配でならないのですが、皆さんご意見をいただけないでしょうか?

書込番号:7436374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/23 21:32(1年以上前)

出ないとわかりませんが、多分大丈夫では?

書込番号:7436631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/23 22:15(1年以上前)

ぼくちゃんさん返信ありがとうございます。
 やはり、やってみないと解らないですよね!
 ちなみに、注意しないといけないのは、焦点距離が800mmくらい
 になるので、超アップになると思います。
 あくまでも、予想ですが、
  とりあえず、やってみます。有り難うございました

書込番号:7436932

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2008/02/24 14:49(1年以上前)

500mm クラスの望遠で動いている(特にカメラに対して前後に)ものに AF でピン
トを合わせることができるカメラがあるのでしょうか?

SD14 では、まず無理だと思います。モトクロスの様な場合は「置きピン」で撮影し、
飛んでいるツバメは数打ちゃ当たる方式でないとダメなような気がします。

書込番号:7440302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/24 23:05(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが
300mmでは(APO 100-300mm DG HSM)問題なくいけてますが・・
微妙なところですね・・・
たぶん大丈夫とおもいますよ・・カメラが賢いので・・
あとは、うで次第ではないでしょうか? 

書込番号:7442911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング