SD14 ボディ のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD14で使用できるレンズの解像度

2007/10/16 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:35件

はじめまして、皆さん、いろいろなレンズで撮影されていらっしゃると思いますので、
質問させて下さい。カメラはSD14用限定でお聞きしたいのでこちらに書き込みしました。

超広角・広角・標準・望遠(300mmぐらいまでで)・広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム等解像度抜群、周辺まで非常にシャープと思われる自慢できるレンズがありましたら、教えてください。
また、過去に同じ様な板がありましたら、すみません教えてください。
昔、ニッコールレンズは、解像度はJIS規格を上回る規格で設計し、検査も厳しく外注泣かせだと、下請けさんから聞いたことがあります。ニッコールレンズに引けをとらないレンズがあるかどうか期待しております。
いろいろな方のHPの比較も拝見したのですがあらためて確認し、今後の購入資料にしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:6873740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/16 21:27(1年以上前)

くまふぉとさん こんばんは。

 色々な板を見たということですので、
既に見ているかもしれないですが、一応

 http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

 を貼り付けておきますが。
すでに見知っていれば見流してください。

書込番号:6874389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/16 22:28(1年以上前)

小彼岸桜さん

ありがとうございます(^_^) 小彼岸桜さんご使用のお勧めレンズがありましたら
教えてください 宜しくお願いします。

書込番号:6874664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/10/17 19:38(1年以上前)

紹介したHPの管理者であるmaroさんのレンズのページ
を参考にして私もレンズを少々買ってきました。
SD10でしたがレンズは残して本体はSD14購入のため
MAPカメラにて買い取ってもらいました。
所が5Dを購入してSD14の様子を見ているうちに
購入チャンスがずれて未だに買えていません。

で、http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php

とココへ行き皆さんに聞いてみてください。
質問とは関係ないですが
70mmマクロは(マクロ系全ていいですが)特にいいと思います。

書込番号:6877315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/18 00:54(1年以上前)

小彼岸桜さん
ありがとうございます。そちらは、知りませんでした。
どうも、絞らないとシャープにならないという評判が多い様な気がします。アダブターを付けて、ニッコールレンズにするのが、最良なのかもしれません。少し残念です。

書込番号:6878589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/18 20:53(1年以上前)

マクロレンズは開放からシャープです(50ミリが若干甘いと言われてますが)
但し開放からのシャープ感を体感するにはフォビオンしかないでしょうね

私のサンプル写真のmacro105は全て開放で撮ってます(その他のサンプルの中のmacro105はその限りではありませんが)
20o1.8もF4まで絞らなくても寄りでパンフォーカスを狙わないならじゅうぶんシャープです。

書込番号:6880763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/19 01:06(1年以上前)

我が道を行くさん
マクロレンズ単焦点シリーズと20mm1.8にそれぞれ1票ですね!
マクロは特に70mmの評判がよろしい様ですね。
ありがとうございます。

書込番号:6881827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DP1

2007/08/24 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

SD14掲示板から失礼いたします。(ここが1番見てくれそうだったので)

最近、デジ一と同じ大きさのセンサーを搭載したDP1が気になっている者です。記録用として、又とにかく手軽にだけど画質もある程度こだわりたい時などには重宝しそうなカメラになりそうな気がします。

ところで、この発売日っていつ頃になりそうなんでしょうか?ホームページにはもう載っているのだから、もうすぐだとは思うのですが..。また、このスペックだと実売はいくら位になりそうでしょうか?主観でよいので書き込みを頂けますと嬉しいです。

書込番号:6673888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:125件

2007/08/24 12:23(1年以上前)

既にDP1の掲示板が存在します。
そこをご覧になればわかるのですが、
今年1月を目標にしていた発売予定は伸び伸びになり
”出ないかも・・・”という意見も生まれるほどです。
まぁ、”出たらいいな”程度の気持ちで待つほうがいいかもしれません。

値段は10〜15万程度の予想が多いようですが、
私としては10万以内なら即買い、以上ならその時の気分次第ですね。

書込番号:6673950

ナイスクチコミ!1


スレ主 YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/26 00:44(1年以上前)

クマウラーサードさん>>

書き込みありがとうございました。とても参考になりました。まあ、自分もある程度抑えた値段だったら考えようかなという感じだったので..。この機種がもし発売されたら、それを機に他のメーカーにもちょっと頑張ってもらえると嬉しいです。

書込番号:6680407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SD14購入検討中

2007/08/15 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 介党鱈さん
クチコミ投稿数:3件

SD14を購入を考えているのですが、実際の性能はどうなのか?画質はほかの1000万画素以上のカメラと比べて引けはとらないのかなど、悩み中です。良いところ悪いところ教えて頂きたく書き込みしました。D80など値段の近い機種には負けていないのでしょうか???

書込番号:6643139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/15 13:00(1年以上前)

難しい質問ですね。。。

非常にクセのある機種ですので。。。
初心者がJPEG撮ってだしで楽しむとなると。。。画質が良くないと思うかもしれませんね。。。

逆に、条件が揃うと、このカメラにしか写せない、圧倒的な画質を手に入れることも可能なようですが。。。私には使いこなせそうにありません(笑

書込番号:6643163

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/15 13:15(1年以上前)

デジタルカメラマガジン8月号に、デジタル一眼レフ全19機種手徹底比較大相撲の表題の特集が有り、
これに 比較機種の一つとして出ていました。
シーン毎に 小さいですが比較画像を見る事が出来ますので、傾向は掴めるかも知れません。
しかし それが総てでも無いので、ご注意が必要です。

書込番号:6643205

ナイスクチコミ!0


スレ主 介党鱈さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 13:26(1年以上前)

ちなみに今使用しているカメラはリコーのGX100になります。デジタルカメラマガジン8月号はいつ発売の雑誌ですか?

書込番号:6643232

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/15 13:37(1年以上前)

>デジタルカメラマガジン8月号はいつ発売の雑誌ですか?<
2007年 今年の8月号です(^^

書込番号:6643264

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/15 13:40(1年以上前)

これです
http://digitalcamera.impress.co.jp/

書込番号:6643272

ナイスクチコミ!0


スレ主 介党鱈さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 13:53(1年以上前)

robot2さん詳しくありがとうございます。感謝です。

書込番号:6643296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディの満足度5

2007/08/17 21:24(1年以上前)

他製品のクチコミでもよく議論されてますが、「どのような画像が欲しいのですか?」
ではないのでしょうか。
私の場合は「レビュー」の6/3に記載してます。
それ以後で感じたこと
1.上半身の人物撮影(産毛までクッキリ解像)、花のマクロ(手が切れそうなほど切れの
  ある花びら)は印象主義傾向の私には不向きかな?
2.レンズ沼にドップリ  
  30−F1.4、APO70−300(解像力で失敗?)を買い足し、次は
  高コントラスト問題のあるE−510やE−1後継機ではなく150−F2.8か
  APO50−150F2.8HSMかAPO50−500で悩む毎日
3.デジタルマガジン8月号 特にダイナミックレンジ納得できない。
  ステップタブレットの実写画像を比較すると!!!

価格も14万円台までこなれて来たようですので、用途が向くなら  買い!!!

書込番号:6650898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/17 23:14(1年以上前)

青春1950さん こんばんは。

あの比較は基本的にJPEGでの比較でしょう
SDはあくまでもRAW機ですから
少なくともSD10の場合背面のモニターで少しくらい飛んでいる場合でも
現像時オールリセットでもほとんど飛んでませんから
本家の画像掲示板に貼ってますが、出てきますよ
ただ画像全体の雰囲気が保てるかどうかは別ですが(^_^;)

書込番号:6651354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディの満足度5

2007/08/18 16:00(1年以上前)

ごもっとも、RAWでは各機器の画像比較は出来ません。

私も現時点ではSD14はRAW専用カメラと思います。ファームウエアのUPに期待!!
最初はJPEG(レビューも)で使ってましたが、希にリング状のブルーやグリーンの
帯が出ることがあり、以後はRAWでの撮影のみ(結局レビュー本体は新品交換)

そのおかげで、RAW現像の煩わしさより、現像時の楽しみが増え更に得した感じ。
画質も特に風景の解像感はJPEGより少なくともステップアップします。

皆さんも言ってるように、ジャジャ馬なカメラですが、癖を掴み乗りこなせた瞬間は
ぞくっとする結果に出会えます。

1000万画素は持ってないので、皆さんのデータや今は記載されてないようですが、
旅の画像で各カメラでの作例を拝見しますが、普通に撮っても200%まで解像感に
感嘆してます。(直線部にジャキーは出ますが)

SD14を使いこなす挑戦を続けるお仲間の増えることを切望します。
レンズ沼にはご注意を!!!

書込番号:6653311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 14:14(1年以上前)

フォビオン画像掲示板というところに、Kiss XとSD14の撮り比べがあります。
それを見ると岩肌や葉っぱの解像が全く違っております。
高解像を必要とする人にはSDだけど、どうでもいい人ならベイヤー機でもいいと思います。

基本的に、SDは「なんでもカメラ」ではないので、ベイヤー機と使い分け出来る人向けだと思ってます。

良いところ 細かく写るフォビオンセンサーだから これだけ
悪いところ センサー以外の性能全てが他社に5年遅れ

書込番号:6685491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最適レンズを教えて頂けませんか

2007/07/11 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、実はSD9初心者です。SD9ページに書き込みましたが、過去のカメラなので、思い直してこのページにて改めて書き込みました。ごめんなさい。慣れたらSD14の購入を希望しています。早速ですが、カメラは、みなさんの口コミを拝見しながら、それではとSD9を中古で購入しました。そして使用しているレンズは30ミリ単焦点F1.4EX DCHSMを使用していますが、これで良かったのかどうかの前情報も不確かのままこのレンズを購入しました。撮影物は主に絵画です。自作の作品を撮影しています。大きさは最大で1,100ミリ×900ミリです。小さいサイズは400ミリ×300ミリ程度です。こうした撮影にはどのレンズが適しているのか、撮影方法も含めどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 例えば湾曲気味に写ってしまいがちな場合は、距離を取った方がよいのでしょうか。(屋外で曇りの昼間に撮影 被写体の素直水平を保つように注意し、被写体の中心部にレンズの高さを設定しています。)

書込番号:6522555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2007/07/11 12:24(1年以上前)

SD9のスレッドに返信が付いていますよ(^^ゞ

書込番号:6522570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/11 14:35(1年以上前)

ゴンベエ28号 様

ご指摘有難うございます。
さっそく先方様へお礼を述べたところです。いろいろな情報に接することが出来るこうした口コミ欄に感謝しています。14を早く手に出来るようになれば良いと思っています。

書込番号:6522842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AdobeDNGに変換する際の設定選択で・・・

2007/06/24 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 marimeccoさん
クチコミ投稿数:11件

X3FをAdobeDNG変換する際
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/d4f73a1e5483d5594925722e00070926?OpenDocument
のような設定項目で

Raw 画像を保持 :
にするほうがいいのか

リニア画像に変換 :
にするほうがいいのか分かりません。

シグマ、FOVEON、X3Fは
http://www.adobe.com/jp/products/dng/supporters.html
ここには載っていないものの、


http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3645.html
ここには、シグマSD14として
CameraRaw 対応として載っているわけですが

そもそも、CameraRawに対応していなければ
このAdobeDNGConverterでDNG変換もできない(?)わけで、

どういう場合を想定して「リニア画像に変換 :」
という選択が用意されているのか分かりません。

シグマのX3FのRAWの場合、どちらが良い選択なのでしょうか・・・




書込番号:6468105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/24 20:04(1年以上前)

>Raw 画像を保持 :
にするほうがいいのか
リニア画像に変換 :
にするほうがいいのか分かりません。

RAW画像を保持は、変換したDNGファイル内にオリジナルのRAWファイルを埋め込む設定です。
こうしておくと後でオリジナルRAWファイルを抽出できます。

X3FをAdobeDNG変換する場合はデモザイクは必要ないのですがRGBの値を決めるための演算がありますので、リニアDNGに変換することで他の一般的なRAWファイルを扱うツールで使用可能になります。
ACRが対応云々なんですが、昔のバージョンのACRで使用可能になる(つまり古いバージョンで使用可能なACR)ということも考えてみてください。

書込番号:6468777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/24 20:41(1年以上前)

あ、「RAW画像を保持」と「オリジナル Raw ファイル を埋め込む」を勘違いしていました。
とにかく、FOVEON、X3Fの場合はリニアDNGにすることで汎用現像ソフトの特徴ある機能(ただしデモザイク関連は使えない)が使えるようになるということです。

書込番号:6468910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXの対応

2007/04/09 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

なぜSILKYPIXはこのカメラの対応をしないのでしょうか。

単に他のメーカーとの比較でユーザーが少ないからということなのか、特異なRAWのため対応ができないのか・・・。

書込番号:6213787

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/09 17:45(1年以上前)

ここで質問しても推測とかしか並ばないでしょうし、直接メーカーに投げかけるべき内容だと思います。

[SILKYPIX]
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:6213809

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2007/04/09 18:06(1年以上前)


以前、メーカーに確認したら対応予定無しと返事が来ました。

                          以上

書込番号:6213861

ナイスクチコミ!0


スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/04/09 20:03(1年以上前)

fioさん、NGC1976さん ありがとうございます。

先日、直接、メーカーに質問して回答待ちです。
fioさんが言う通りここでは推測しか出てこないでしょうが、メーカーの公式な回答では言えないような裏事情が出てくれば面白いと思った次第です。

書込番号:6214227

ナイスクチコミ!0


4/3-OMさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/09 20:09(1年以上前)

何時かわかりませんが、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/24/5917.html

「将来的には、シグマ製デジカメに搭載されるフォビオンに対応したい」

書込番号:6214254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/10 12:33(1年以上前)

現在は「原色フィルタのベイヤー配列」が基本だからでしょう。
いつか対応したいというのはPIE2007の会場でもユーザーの方が質問されたときに答えていたのを聞いてました。
ま、デモザイクに関連する部分は必要ないわけですが、RGBリニアのデータということでもないのでどうするか興味はあります。

現状ではDNGにしてから使っているユーザーの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

書込番号:6216696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/15 20:13(1年以上前)

余談ですが、
不思議なことに、JPEG出力のミノルタRD3000も対象外。
どうやらJPEG違反だとか・・・
おそらくミノルタのミス。

一旦Photoshop等で開き、保存し直すと開く。
Silkypix以外で開かないアプリケーションは見たこと無い。
それならもう少しハードルを甘くして欲しいところ・・・

あと、3CCD画素ズラシのRD175ってデジ一眼も対象外。
これが対象外なのと、Foveonが対象外なのは似た方向かな・・・

書込番号:6235690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/04/30 22:07(1年以上前)

kuma_san_A1さんの書かれている通り、
「Adobe DNG Converter」を使っていったんDNGファイルへ書き出せば、
SILKYPIXで現像することができます。(バージョン1の頃から)

これで問題なく現像できてしまってますから、
市川ラボはX3Fのダイレクト現像に着手しないのでは?と、勘ぐってマス。

書込番号:6287323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング