
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年12月16日 05:35 |
![]() |
6 | 0 | 2014年11月9日 09:30 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年4月15日 22:01 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月21日 13:06 |
![]() |
5 | 3 | 2012年7月2日 18:02 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月3日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SIGMA SD14 の低感度ISO-50の実力の試すために冬場の草花Raw撮りでSPP現像です。
撮って出しJpegでもTryしましたが、旧一眼レフレンズMFでの露出決定はなかなか難しいものです。
Raw撮り現像の場合、露出の調整の余地が大きいので助かります。
SSPでの現像です。
その他イメージ下記Blogに掲載しました。
http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter/preview?eid=2eea2767be8761b2d0625fd20c40fd9f&&t=1957401566585244bc50f20?0.2796509094779045
ご参考まで。
皆さん、ISO-50 で撮った画像どぢどし投稿ください。
2点

↑ Blog のURL 下記に訂正です。
よろしく。
http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter/e/2eea2767be8761b2d0625fd20c40fd9f
書込番号:20487318
1点



オールマイティには、Fマウントを使っておりますが、
4/3のボディ供給が止まっているのFoveonに手を出して
しまいました。
光量が十分な日は、シグマで楽しんでおります。
ひょんな事から、SD14も入手して、気に入らないなら、
ドナドナしようと思いましたが、SD1M、SD15とは一寸絵作りが、
違うようで居座りそうです。
小職、グリップを付いているせいが、
200枚近くRAW撮りしましたが、連写に近い使用ありで、
エラーもなく安定しておりました。
カスタムWBで撮影しますが、
一寸アンバーよりになる気がします。
SPPで補正すれば、あまり問題ないですが。。
後、イメージャにゴミが付いておりましたm(__)m
現時点では清掃済みです。
SD15,SD1Mとは違うイメージが撮れそうなので、
楽しみたいと思います。
拙いイメージをアップします。
その他の画像も下記にWEBしております。
Myimageworld
http://eric.web.fc2.com/
撮影場所は、山梨の伊奈ヶ湖(11/8)です。
ではでは
6点



今年の桜は早めでしたが、今は八重桜が盛り。
きのうの晴れめにSD14 + 17-70mm f2.8-4.5 DC MACRO IMAGING KIT持ち出して、
八重桜スナップしました。
このSD14専用Jpeg撮ってだしサイズの大きいSuper Hiで撮影。
Raw撮りも楽しめますが、気軽に大きなサイズでJpeg画像だせるのでSD15より重宝しています。
SD15だと大きなサイズほしい場合Raw撮り現像後の2倍保存が必要となります。
SD15にもファームウエア・バージョンアップでSuper Hi追加されると良いのですが。
3点




関東地方も、夏到来です。
ここ数日の涼しさに、ホットしています。
せっかく咲いた蓮の花もこの雨でだいなしです。
雨止んだ今朝の一時、蓮の蕾を撮影。
花も葉も自然な色をだしています。
明日は咲きたての古代ハス撮りたいです。
2点

追記:
上記もレンズはSIGMA DC 17-70mm f2.8-4.5 MACROです。
書込番号:14835998
1点

http://www.hana25.com/index.php?option=com_content&view=article&id=74&Itemid=68
蓮の花の命は3〜4日だったのですね?
昨日、京都の法金剛院に行ってきましたが、雨で散々でした。
書込番号:14836034
1点




SD14にHektor 12.5cm f2.5 とElmarit 135mm f2.8に
VISOレンズ→Nikonマウント+Nikon→PKアダプター(近接撮影アダプター)噛ませ花菖蒲撮ってみました。
この焦点距離で約2m一寸離れた被写体を捉えることが出来ます。
花菖蒲などの大きさにピッタリな感じです。
勿論、露出はレンズ側f値設定でSモードでSS決めMモードでMF撮影です。
大きな花菖蒲をMFする気分は丸でライカ一眼レフで操っている錯覚にとらわれます。
レンズフォーカスがスムースで、フォーカシングに興奮。
でてくる画像はFOVEON X3の素晴らしいもの。
望遠側はSIGMAのオートフォーカスレンズも楽しめますが
f値の明るい旧ライカレンズ等も近接撮影で威力発揮します。
SD14、SD15共に楽しめるカメラです。
2点

今晩は!
SD14 + SIGMA DC 17-50mm 2.8 EX HSMで撮影の額紫陽花です。
生憎、今日は暗い曇天での撮影です。
SD15も持っていますがSD14の色彩が気に入ってます。
Raw撮りSPP現像です。
SDS14ご利用の皆様、どんどん撮られた写真発表して下さい。
書込番号:14724596
2点

今晩は!
紫陽花も終盤戦です。
今日は、薄っすら雲ありますがなんとか晴れ。
本日は買った当時のSD14 + SIGMA DC 17-70mm 2.8-4.5 マクロレンズセットで紫陽花。額紫陽花の花玉を撮りました。
Raw撮りSPP現像です。
何故かSD15より忠実な色彩の再現が好きです。
イメージ数点Upload致します。
ニックネーム横の小屋クリックで今日の画集覗けます。
書込番号:14732435
1点

遂に価格.comから新品掲載消えた。
今後は販売店の在庫か中古市場でしか手に入らない。
ここでのキタムラ中古品も品薄だった。
果たして、中古人気はどんな展開になるのか?
書込番号:14753870
0点



赤外線写真を撮りたくて、昨年冬にSD14を中古で購入しました。
出すとフィルターを外し、RD640フィルターと18-125mmのズームをつけっぱなしです。
露出とピントはマニュアル。
はじめは条件がわからず、全く絵になりませんでした。
最近、やっとわかってきました。
モニターで見ても赤っぽい絵が見えるだけですから、帰ってから、photopro5.2を使い青っぽく現像。photoshopやGimp2を使い仕上げます。
フォトショップサイトウさんのサイトを参考にしています。
まだ、光が弱くて満足できる写真は1枚だけです。
たまたま逆光で失敗作と思った写真が仕上げ段階で気に入るものになりました。
SD14の楽しみ方の一つとして例示します。
見えない光を撮るのもおもしろいと思います。
1点

こんにちは
画像あいりがとうございます、滅多にお目にかかれない写真ですね。
これから6月ごろにかけての夕陽の燃えるような色は何度か挑戦しましたが、出来ません。
フィルターのほかに処理ソフトが要るのですね。
書込番号:14516667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





