SD14 ボディ のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

久しぶりに持ち出してみました

2022/10/01 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱりこの写りは独特ですね

何度写したかわからない氷川丸ですが・・

色味が沢山あるものを・・

コンクリートの描写すきですね

流石に現在の最新のデジカメとの差はなくなっていますが、なんというかリアル感・・なのか 
まだまだFoveonの優位性はあると思います(思い込みも多分にはいっていますが)。

LマウントFoveon搭載機がでるまで我慢します。
できれば30万以内だとすごくうれしい無理なお願いか・・・

Exif 削れちゃっていると思いますので

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM ISO50になります。

書込番号:24946333

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/02 01:34(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

やや重くて不便なSマウント機 (Merrillの一眼レフ+単焦点マクロ)

やや重くて不便なSマウント機 (Merrillの一眼レフ+広角ズーム)

機動力もあり画質も優れたコンデジ

機動力もあり画質も優れたコンデジ

>まだまだFoveonの優位性はあると思います

あります、あります。
間違いないです!

>なんというかリアル感・・なのか

そうですね。
ただ、Sマウントの一眼でそれを追求するとなると
重くて中々大変かな…と思います。
私はコンデジ中心で充分かな?

少し小遣いが出来たら
dp3 Quattroを新たに手に入れて
SFDモードでブツ撮りしまくって…と夢想しております(笑

ということで
フルサイズ機への期待は特にしておりませんが
フォベオン路線の継続策は
何らかの形でしていただきたいとは願ってます。

書込番号:24947746

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件

こんばんは.
先月福島に旅行したところ,磐梯町観光ガイドブックの表紙を,本ボディが飾っているのを見かけました.
観光ガイドブックは,↓の東エリア2行目一番左にあります.
http://gokujo-aizu.com/pamphlet

なぜかペンタ部のSIGMAロゴがありませんが,SD14のロゴが付いています.また,「カメラ協力: SIGMA」と書いてあります.
本ボディ自体にほとんど関係のない話ですみません.
それでは失礼いたします.

書込番号:21177589

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/09/07 22:05(1年以上前)

隣町にシグマの会津工場があるからでしょうね。
でもなぜにSD14? そんなに古いパンフでしょうか。

モデルさんは一眼レフの素人ですね。レリーズボタンに指がかかっていませんし、グリップの握り方も変です。

本ボディ自体にほとんど関係のない話ですみません。

書込番号:21177913

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件

2017/09/08 21:33(1年以上前)

holorinさん:

返信有り難うございます.

> 隣町にシグマの会津工場があるからでしょうね。

シグマ会津工場は磐梯町にあったような……?

> でもなぜにSD14? そんなに古いパンフでしょうか。

磐梯町には行かなかったので,ガイドブックに載っている情報がどれだけ古いか分かりません.
ただ,製品カタログではなく町のガイドブックですから,表紙で古い製品を出しても構わないのでしょう.
本ボディ自体にほとんど関係のない(以下略).
それでは失礼いたします.

書込番号:21180389

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/09/09 21:48(1年以上前)

機種不明

大正池

>シグマ会津工場は磐梯町にあったような……?

勝手に会津若松市の観光パンフと勘違いしていました。磐梯町って大きく書いてあるのに。。。

SD14は最初に買った、シグマカメラです。

書込番号:21183238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/09/09 21:58(1年以上前)

>holorinさん
>モデルさんは一眼レフの素人ですね。レリーズボタンに指がかかっていませんし、グリップの握り方も変です。

それを直すのがカメラマンの仕事なんだけどねw
つまりこれを撮影した人は素人カメラマンってことね。

書込番号:21183274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA SD14  星野写真

2015/10/10 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

当機種

夏の天の川の写真です。

書込番号:19215762

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/11/09 20:17(1年以上前)

当機種

連投は返信と言うことで、いて座 こと座 白鳥座の銀河です。露出は60秒。気温が20度越すと色ノイズが結構でます。

書込番号:19303038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/09 22:43(1年以上前)

別機種

SD14との比較EOS KISSデジ

同じ場所をKISSデジで撮ってます。参考までに?

書込番号:19303599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/20 20:07(1年以上前)

spp3使用のわし座の銀河です。ISO1600 晴れ 露出90秒 20mmF1.8  絞り2.2 です。

書込番号:19421274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/20 20:12(1年以上前)

当機種

連投すいません。画像をアップしてませんでした。

書込番号:19421286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

二重星団付近の銀河

SD14の試験星野撮影です。露出60秒X3枚のコンポジットしてあります。現像ソフトはSPP5.5です

2015年1月20日21:30頃

SIGMASD14

ISO1600

AWB


露出60秒を3枚コンポジット


レンズ

SIGMA20mmF1.8

絞り2.2

書込番号:18418775

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

SD14中古参入です

2012/04/07 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

FEVEON素子のSIGMA一眼レフの本格的なスタートきったのがこのSD14と理解しています。
既にSD15発売されて日が経つにつれ価格も大分こなれてきましたが、FEVEONのダイナミックレンジがSD14の方が優れているとの巷の噂と記録媒体がコンパクトフラッシュなので先ずこのSD14からFEVERONを体験することに決めました。本日レンズ付き中古品注文しました。
なんと、SD15の記録媒体コンパクトフラッシュは省かれたのですね。
これでは書込みスピード遅くなりますね。
この辺はコストダウンの要因かな?
このSD14はいろいろ問題あるようですがクロームフィルム時代の様にゆっくりじっくり撮影を楽しもうと思っています。

書込番号:14406479

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/07 22:39(1年以上前)

誤字訂正です。文中の素子名全てFOVEONに訂正です。
済みませんでした。

FOVEON素子のSIGMA一眼レフの本格的なスタートきったのがこのSD14と理解しています。
既にSD15発売されて日が経つにつれ価格も大分こなれてきましたが、FOVEONダイナミックレンジがSD14の方が優れているとの巷の噂と記録媒体がコンパクトフラッシュなので先ずこのSD14からFOVEON体験することに決めました。本日レンズ付き中古品注文しました。

書込番号:14406535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2012/04/07 23:48(1年以上前)

FOVEONデビューおめでとうございます!
SD14のほうがダイナミックレンジが優れているというか、ハイライトの階調を表現し易いのは確かです。
ただ書き込み速度は、SD14よりもSD15のほうが優れていますよ^^
SD14がなぜSDカードではなくCFを採用したのかは解りませんが、内部的な処理にとっても時間がかかるため、速いカードを使っても遅いカードと同じ速度しか出ませんでした…。遅いカードがゆっくり書き込んでいる速度よりも、SD14からデータが出てくる速度はもっと遅いということです。
ただバッファがちゃんとあるので、1分間で最大13枚くらい撮影できたはずです。ゆっくり撮影を楽しむには、じゅうぶんですね♪

書込番号:14406931

ナイスクチコミ!4


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/08 10:05(1年以上前)

ブドワールさん、

お早うございます。

アドバイス有難うございます。
ご存知のようにSD1がコンパクトフラッシュ採用でした。
当時はSDカードのスピード遅かったので今も使っている
オリンパスE-330、ニコンD300, D700もコンパクトフラッシュでした。
比較的早いコンパクトフラッシュ持っているのでSD14からのスタートです。
今回発売のSD1Merrillもコンパクトフラッシュ採用です。

今までニコンやペンタックスで野鳥などバシャバシャ撮って来ましたが
そろそろフイルムカメラに戻ろうか思った矢先にSD1Merrillのニュースで素子FOVEON X3に注目。
自分のPC環境で先ずは画素数少なめで1.7倍の素子から。
接写や野鳥望遠には大型素子1.5倍より重宝します。
SD14で撮ってみて納得したら自ずとSD15ボディ追加購入となるでしょう。
しかし、広角の世界となるとSD1Merrillですね
FOVEON素子の情報の多さで読み書きが遅いようですが、
クロームフイルムの現像戻るまで待つことを考えれば便利になったものです。

書込番号:14408265

ナイスクチコミ!2


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/09 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SD14 + 17-70mm f2.8-4.5 DC MACRO IMAGING KIT届きました。
中古美品ランク付けで買ったのですが立派な箱入りでボディ、レンズとも擦り傷なし。
付属品も袋に入って使った様子なしでストラップは解いていない状態。
取扱説明書も開いた形跡なくお店に置いていた分の処分品だったかも。
ボディのバッテリパック付近に極々小さい白い点(ボディの地色)あるだけで新品同様。
お買い得品でした。
早速、最新のファームウエアVer.1.08にバージョンアップして櫻を撮影に。
コンパクトフラッシュが入らない?
使い慣れたE-330、D300、D700のようにはいかない。
何とCFの表面を裏にしたらすんなり収まる。
Rawで撮影しPhoto Pro Ver.5.2で現像したら流石FOVEON X3素子の画像ですね。
丸でクロームフィルムで撮ったみたいなイメージに感動しました。
暫くこのセットで夢中になりそうです。

D14での初撮りイメージ添付します。

書込番号:14414381

ナイスクチコミ!4


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/10 20:13(1年以上前)

今日も周辺の櫻撮影楽しみました。
SD14のFOVEON X3のイメージ気に入りました。
コントラストの高い被写体も黒く潰れることなく色が出ますね。
ダイナミックレンジが広いと云うことでしょうか。

一コマ一コマ撮るたびにカメラは書込毎にボディ液晶の左上の赤ランプがピカピカ光る。
結構数秒かかりますが。その後のレビューボタン押すと意外と早くでます。
フイルム現像時間に比べ遥かに早い。
これはじっくり楽しめるカメラであること実感しました。
要注意は、撮り終わったら書込み中の赤ランプ点灯中は電源切らないことですね。

一つ質問です。
17mmフード付きで縦に撮ったイメージPhoto Proでコマは表示されますが現像に移るとファイルが拡大されません。
データーが不良と云うことでPhoto proが強制終了しました。
原因は何でしょうか。
矢張りデータ書込み中に電源を切ったせいでしょうか。

書込番号:14418947

ナイスクチコミ!2


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/10 20:15(1年以上前)

済みません、下記訂正です。

>一コマ一コマ撮るたびにカメラは書込毎にボディ液晶の左上の赤ランプがピカピカ光る。

ボディ液晶の左上の赤ランプ→ボディ液晶の右上の赤ランプ

書込番号:14418963

ナイスクチコミ!0


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/10 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>今日も周辺の櫻撮影楽しみました。

Raw撮り現像してみましたので数点添付します。
櫻はこれからゆっくり北上しますから暫く撮影楽しめそうです。
よろしく。

書込番号:14419342

ナイスクチコミ!3


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/10 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

MACRO 70mm F2.8 EX DG

10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

500mmf4.5さん、こんばんは
私も未だにSD14ユーザーです。
>Photo Proでコマは表示されますが現像に移るとファイルが拡大されません。
>データーが不良と云うことでPhoto proが強制終了しました。
ですがデーターの破損なのでjpeg抽出でしか対応できないパターンかも知れません。
(一つのホルダーに沢山の写真を入れてる場合や連続して現像作業してる場合にも強制終了する場合が有りますがこの場合は再立ち上げで復旧できデーターの破損では無いです)

SD14はSD15より安定性が劣るので赤ランプが点灯中にシャッター周りのダイアル以外の操作をすると書き込みデーターの破損やフリーズが起こりやすいです。
(バッファーフルまで撮影は出来ます)
ISO感度の変更でも不安定になるので赤ランプが消えるまでは注意した方が良いですよ。
それでも数百枚に一度はデーターエラーを起こす事も有りますし電池の残量が減ると更に不安定になります。
(特に手ブレ補正付きレンズをAFで使用してると電圧低下の影響を受けやすいです)
カメラの操作以外ではメモリーカード挿入部の扉が丁度、手のひらの当たる位置で撮影中にあまりこの扉を動かすと扉が開いたと誤判断して書き込みが強制ストップになりデーターエラーになる場合が有ります。

カメラの縦横は関係無いと思います。

あまりに不安定な場合は一度点検してもらった方が良いですよ。

私は不安定さにも慣れてしまったのでデーター破損に備える意味も込めて同じ構図で絞り値変えながら複数枚撮る様にしてます。
フリーズが連発する場合は電池を交換して電圧が下がり過ぎないように気をつけてます。
まあ、少々癖は強いですが折角手に入れられたのですから楽しんで使ってみてください。

去年のサクラですが純正レンズで写したものを少し。

書込番号:14419702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2012/04/11 01:28(1年以上前)

聖遼さんのおっしゃる通りです。
SD15でも、数百枚に1枚程度の割合でRAWが破損している事があります。JPEG抽出は可能です。

ちなみに個別の現像だとエラーが出て気付くのですが、一括現像だとスルーされて現像後の枚数が少なくなっているだけなので、気付かないうちに見逃しているケースもあると思われます。

あとSD14とSD15で発生しやすい不具合として、フリーズもあります。連続撮影中に、バッファフルではないのにシャッターが切れなくなったり、書き込みランプが点滅したままの状態になってしまう事がありました。
こうなってしまうとバッテリーの抜き差しをしないと復帰できませんし、フリーズした時点で書き込み終わっていない画像は消滅してしまいます…。
ただSD14もSD15も、ファームウェアが度々更新されたので発生割合はとても減少した印象です。

書込番号:14420591

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/11 11:16(1年以上前)

聖遼さん、ブドワールさん、

お早うございます。
SD14、SD15に慣れた皆様のアドバイス感謝します。
問題のイメージをPhoto Proで再度処理トライしましたが処理エラーと表示され、Photo Pro全体がキャンセルすることはなく、OKボタン押して引き続き他のイメージ現像に入れました。
Rawを読み込める他のソフトで開こうとしたらサムネイル表示は出来ますが、開こうとすると「選択したファイルは存在しないか、破損しています」と表示。
恐らく撮影後どこかのボタンに接触したのでしょう。
100枚程度撮って初めてのケースですのでこれから気をつけたいと思います。
速いテンポのカメラに慣れた此方の操作のペースを落とさないといけないですね。
しかし、SD14からでてくるイメージがリバーサルフィルムで撮っているような感じなので、フイルム当時のテンポを考えれば気軽に付合える称してクロームデジタル一眼です。
Rawで撮影してjpg変換する場合、サイズが通常Standardで選択でサイズを2倍に出来るのも珍しい。変換時Standard処理しファイル転送の段階で2倍にする仕組みで現像処理速度に配慮した結果でしょう。
今回撮った櫻イメージjpg変換で在る一コマサイズみたら2倍が5200 X 3520、Standard 2640 X 1760、1/2 1320 X 880 でした。

書込番号:14421551

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/12 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今晩は!

今日はSD14セット持参で秩父方面にでかけて櫻、桔梗、カタクリにであいました。
Rawで撮影しPhoto Proで現像です。
FOVEON X3から出る色彩素晴らしい。

今日の撮影中一度液晶画面に書込不可能と云う表示がでてスタック。
電源抜いて復元し、以降継続撮影問題ありませんでした。
たったの一度だけです。
電源まだ余裕ありで原因不明です。

書込番号:14426925

ナイスクチコミ!2


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/13 21:15(1年以上前)

原因はバッテリー?

>今日の撮影中一度液晶画面に書込不可能と云う表示がでてスタック。
>電源抜いて復元し、以降継続撮影問題ありませんでした。
>たったの一度だけです。
>電源まだ余裕ありで原因不明です。

SD14、SD15で撮影した方々は少なからず出会す読み込み不良、スタック現象。
検討結果原因はバッテリーボックスとバッテリー接点の接触不良ではないかと思われます。
この形のバッテリーはオリンパスE-330、ニコンD300、D700で使っているが確り収まります。
ところがSD14、SD15にバッテリー納めても緩みがあり収まり悪い感じ。
蓋をしても「ボウ」と云う音がして締りがない感じ。
電源接点も縦の2つの接点のみで、押し込んだ時の底辺では接点なし。
蓋の抑えが弱い感じなのでバッテリー挿入しその上にクレジットカードの使い古し
の高さのない周辺から 13mm X 32mm 程度の長方形に切取ったものを載せて蓋をする。
不思議に「カチッ」と嵌る。
これで使い出したが今の所、縦撮りなどカメラを回しても以前のような症状は出ていない。
コツは余り厚いものは挿入しないこと。
クレジットカード周辺の厚さが適当と判断した。
挿し込んだバッテリーに置く場合出来るだけ中央に置いて蓋をすること。
頻繁にこのような症状起こる方はお試しあれ。
使い勝手などご投稿願えれば幸甚です。

書込番号:14431684

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/16 19:14(1年以上前)

今晩は!

>検討結果原因はバッテリーボックスとバッテリー接点の接触不良ではないかと思われます。

バッテリーボックスのバッテリー抑え補強で撮影安定しています。
書込み不良、スタックなどその後生じていません。
SD14、SD15のバッテリーボックスの電源接点形状見ると普通の横長での撮影状態で
ボディー接点部が上から下に広がる形でバッテリー接点が離れ易くなっています。
しかも、抑え蓋の振動も懸念され、バネでバッテリーが下がり易くなっていることも事実。
これでは撮影後の振動や重力の作用で一寸でも電源接点不良が発生する可能性は極めて大きいです。
O社、N社の例ではこのような心配はありませんでした。
投稿通りの応急措置で対応していますが、今のところ安定撮影続けています。
更に、安定するかこの状態で使い続けます。

書込番号:14444907

ナイスクチコミ!3


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/17 11:27(1年以上前)

どうやらSD14の書込不良、スタックトラブルは電源部の抑えで安定した様子です。
安心して新品SD15とその常用レンズとして17-50mmF2.8 EX DC OS HSM追加購入決定。
これからじっくりFOVEON 3X撮影素子の世界を味わいたいと思います。

書込番号:14447710

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/17 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

野鳥と水の質感!
FOVEON 3Xのお陰です。
曇り空でしたが、晴れた日に再挑戦します。
添付イメージはRaw撮りPhoto Pro現像でイメージjpg保存サイズは 1/2、標準、2倍の順です。

書込番号:14449697

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/24 21:00(1年以上前)

本日旧コムラのレズで楽しみました。
他のサイトに掲載しましたがご参考までRefer致します。
よろしく。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/SortID=14456674/ImageID=1173504/

書込番号:14480658

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/13 12:43(1年以上前)

当機種
当機種

晴れで庭の可憐な花を撮影。
晴れた日の色彩再現素晴らしいSD14。
SD15と両方使っていますが何故かSD14 17-70mm f2.8-4.5 Macroセット使う機会が多いです。
SD15に標準としてSIGMA DC 17-50mm f2.8 EX HSM装着。

書込番号:14556410

ナイスクチコミ!2


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/22 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

↑上記掲載のイメージ等トリミング拡大してみました。
SPPでRaw現像後Capture NX2でトリミングしたものです。
結構、拡大に耐えますね。

書込番号:14592099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

SD15のオフィシャルページ

2010/02/22 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:99件

SD15のオフィシャルページが出ました!
といっても、準備中みたい・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd15/index.htm

書込番号:10981534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/22 17:22(1年以上前)

そうですね〜
なにせ!
久々!、、、、

大放失 ?
ですからねぇ〜

書込番号:10981722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/02/22 19:50(1年以上前)

おお!まだシグマさんからメール来てないけど、なんだかオフィシャルサイトがすごいことになってますね(*^ω^*)!
『SIGMA SD15 発表』と書いてあるよ〜♪♪
はやくスペシャルサイト観たいですね(*´・ω・`*)

書込番号:10982356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/23 08:40(1年以上前)

ダストプロテクターて何、振動方式は
無理だったのかな。
AFセンサー5点・・・?クロスの9点
ぐらいはほしかったな。
今後のシグマさんに期待しよう。

書込番号:10985199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/23 09:24(1年以上前)

SD14→SD15 は、可也頑張っている印象を持ちました。

基本的に、RAW撮り専用のカメラですが、RAW+JPEG(PCでサムネイル代わりに使いたいのでSサイズでも良い)で、15コマ連続撮影できたら、使いやすくなったでしょう。この点は非常に残念ですね。

液晶がコンデジ並、AFポイントが5点、3コマ/秒、という少し前の入門機レベルの部分もありますが、普通に写真を撮る道具としては、まあ我慢できる範囲です。

ダストプロテクターは、初代SD9からの伝統です。
ローパスフィルターが存在しないので、他社みたいにプルプル出来ない構造ですから(笑)

昔、SD9とEOS20Dを併用、5DU導入後SD9を手放しましたが、SD15の画質を検討し、購入するかも知れません。

同時発表の 17−50oF2.8 EX DC OS との組み合わせが気になります。

書込番号:10985326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/02/23 13:08(1年以上前)

さすらいの「M」さん

用途に合うか分かりませんが、シグマのRAWデータにはJPEGが内蔵されているので、現像ソフトのSPPから一括でJPEGデータだけ取り出したりは出来ますよ。
なので個人的にSD15は、RAW+JPEGで連続21コマという理解をしています。

AFポイントは、せめて全点クロスセンサーとかだと良かったかもしれませんね。スペックはSD14とまったく変わっていませんが、それでもソフト面のアップデートはすごくしてるはずと期待しています(^^;

個人的には、DPと同じかんたんな仕様で良いので、動画も撮れたら便利でした(> <)

書込番号:10986031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/23 16:45(1年以上前)

>ブドワールさん

ありがとうございます。
いや、それは知ってるんですよ。
一次のデータ段階で、PCフォルダー内に縮小版としてサムネイル表示したいのですよ。
そうであれば、フォトストレージでも表示できますし...

わたしは、SD15には画質だけを期待しています(笑)

書込番号:10986735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/23 18:56(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんばんは

仰るとおり、RAW データのままでのフォトストレージ対応は是非して欲しいです。
フォトストレージでライブビューモードが使えると、もっと素晴らしい!のですが・・・。

もちろん SD シリーズだけではなく DP シリーズもです。
背面液晶の写りに期待できない上に、ノートブックを携帯しないと撮った写真が旅先で確認できないのは、正直しんどいかも。

書込番号:10987309

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 23:23(1年以上前)

なんで、ニコンマウントにしないのかなー。

それだけで5,6倍売れると思うんだが・・・・・

書込番号:10998855

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 23:24(1年以上前)

おっと、CANONマウントだ。

これなら10倍売れる。

ひょっとすると、売れるのが目的じゃないカメラか?

書込番号:10998862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/26 09:27(1年以上前)

CANONマウントって何の事ですか?

書込番号:11000256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/26 12:47(1年以上前)

マウントのことはさておき...

SD15では、JPEG/SUPER HIGH(4,608×3,072)を省略してますね。
JPEGのみを使うユーザーが少ないからでしょうか?
ならば、やはり、RAW+JPEG(F/N)が使えたら嬉しかったです(泣)

書込番号:11000858

ナイスクチコミ!1


boonyXさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 08:36(1年以上前)

まだかなまだかなー

書込番号:11010278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/02/28 11:09(1年以上前)

http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=134
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=133

ドイツのSIGMAサイトで、SD15が899ユーロ(10万ぐらい)となってます。
DP2sが799ユーロとなってますので、価格差が100ユーロ(1万)

DP2sを基準に考えると、日本だとSD15が8万ぐらいで買えちゃう?


発売時に飛びついちゃいそうです・・・

書込番号:11010877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/04 00:00(1年以上前)

秒3枚だったら
やっと安物のデジ一眼に追いついた感じですね
私のは秒5枚で200枚以上連写が効きます
こうでなくちゃー最近の一眼のスペックじゃないですね
又追いついて1世代前のデジカメですね
これならSD-14で我慢しよう

書込番号:11029580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/04 06:40(1年以上前)

初めてシグマの一眼を買おうか迷っています。

画質や絵作りは変わらないなら、安くなったSD14を買ってみようかと思います。

書込番号:11030392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/04 06:52(1年以上前)

>totoちゃんさん

画作りは同傾向でしょうけど、画質は確実にあがっているはずですよ。
心臓部の画像処理エンジンが改善されましたからね。

書込番号:11030402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/04 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。心臓部が変わったのなら期待が持てますね。

書込番号:11030975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/03/04 14:55(1年以上前)

個人的にはAWBやAEの賢さが気になります。SD14はどちらも基本的にマニュアルで使っていたのですが、オートで済ませられるなら撮影も現像もとても楽になりますね。
発売中の中では最新のDP1sのAWBはかなり良いようなので、SD15も当然素晴らしいのだろうと期待しています。

書込番号:11031817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング