
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年3月3日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月20日 13:48 |
![]() |
0 | 21 | 2007年2月19日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月16日 10:08 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月9日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年9月末にSD14注文して5ヶ月やっとここまできましたね。
注文してから時間が開き過ぎたので、予約が活きているか心配になり販売店に確認してしまいました。(笑)
2006年の今頃は、期待するデジ一眼の新機種発売
(SD10、E-1、S3Pro、1Ds、20D、の後継機)
ラッシュかと思っていましたが、
30Dが出てアレ?マイナーチェンジ?で、2006年は、終わってしまいました。
今年は、新機種続々出るんでしょうね。
0点

待たされ過ぎた感はありますが、結果的にPMA直前と言う事で、シグマにすれば良いタイミングと言ったところでしょうか?
今年のPMAもたいしたサプライズは無さそう?だし案外注目を浴びるかも。
只、例のハードウエアの交換とやらで、出だしの機体は相当に開いたり閉じたりひっくり返したり?されている筈ですので、出来ればファーストロットは避けたいところです。
出てきたサンプルに以外と興奮を覚えないのは、周りが進化したと言う事でしょうが。今後出てくる画像や評価を見定め乍ら充分にバグ取りが終わる頃を狙っています。
何と言っても世界唯一のセンサーですから、それだけで偉い!
書込番号:6043382
0点

今晩は♪
>昨年9月末にSD14注文して
5ヶ月やっとここまできましたね
いや〜
本当ですね!?
一時は、発売中止?かと思いましたが・・・
何とかココまで辿り着いたと言う感じですね!。
ホッとしてます。
書込番号:6043760
0点

ども、今月発売のカメラ雑誌にSD14が載っていない様なので、ぎりぎりの発売日の発表だったんでしょうね。
アービングトンさん
>出てきたサンプルに以外と興奮を覚えないのは、周りが進化したと言う事でしょうが。
そーですね。今は1000万画素クラスのデジ一眼がレンズセットで安い所で7万位で買えますからね。
本当はRAWのサンプルが見たいですね。
ラピッドさん
発売日の正式発表が出た今でも何故か発売日が変更になるのではと毎日SIGMAのHPチェツクしています。(笑)
個人的には、次期SDは、マウント変更でも構わないので、せめて35mmカメラ換算レンズ表記の約1.5倍の焦点距離に600万画素×3で出して欲しいです。
それと、ファインダー倍率 0.95倍 、連続撮影可能枚数 High:12コマ
(本当は、今回望んでいたスペックですが、)
書込番号:6049523
0点

うん! それだったら速攻買う!
今回盛り上がりに欠けるのはSD9/10とあまりにも近いからなんだよね。
SD14以降のも企画あるだろうから、ぜひ1.5倍600x3を達成してもらいたい。
本音は1.0倍500x3で手を打ちたかったんだけど
雑誌関連はキヤノン、フジなどの新型がグラビアぶち抜き10ページあっても
SD14は最後のガリ版ページに半分のせるかどうかかな・・・・(笑)
書込番号:6049730
0点

あっ!
でしたら私も・・・
1. AF部を「11点測距、9点クロスセンサー」
にして頂たいです!。
2. バッテリーグリップに、コマンドダイアルを
付けて欲しいです!!。
書込番号:6049808
0点

>SD14以降のも企画あるだろうから、ぜひ1.5倍600x3を達成してもらいたい。
>本音は1.0倍500x3で手を打ちたかったんだけど
山木社長がPMA2006時に”複数機種”と仰ってたので、上位機に期待しています。
SAマウントでどのくらいの有効イメージサークルが確保できるかわかりませんが、
フルサイズ:1350万画素(ベイヤー換算4000万画素超)が50万円なら
借金してでも買ってしまうでしょうね...(笑)。
現実的なところとしてAPS-H・x1.2:1000万画素でも狂喜乱舞です(笑)。
SD14(予約済)、DP-1(購入当確)に続いて、大型素子を搭載した上位機が...!!
追伸
拝啓 SIGMA様
SAマウントのレンズの製造ピッチを上げていただきますようお願いいたします。
注文したレンズがSD14発売日に間に合わない旨の連絡が本日ありました。
本体あれど、レンズなしなんて...!!!
また、SD14のバッファ増量サービス(S3Proのように有料でok)の実施をお願いします。
100-300/4を購入し、ぜひ運動会等で利用したいと考えていますが、JPEG・HIGHで6コマはちょっと厳しいです。
何卒よろしくお願いします。
(山木社長がネットを色々ご覧になっていると言うことでしたので...(失礼))
書込番号:6051137
0点

私としては、強い光を撮ったときに飽和(?)してしまう現象をどうにかして欲しいものです。
サンプルでも発生してましたが、車のライトや夕日などを取ったときに極端にコントラストが強くなって,そこだけブラシで塗りつぶしたように、不自然に見えてしまう。
撮影素子をでかくしてくれるととても嬉しいですが、まだまだいろいろと弱点も多い見たいですし、まずはそっちからですね。
ベイヤー式では発生していない現象である以上、フォビオンの物理的な欠点だと思うのでそう簡単には直らないでしょうけどね...。
書込番号:6051217
0点

>山木社長がPMA2006時に”複数機種”と仰ってたので、
上位機に期待しています
きっと、皆さんソレを知っていての
願望(お願い)だと思いますよぉ。
例外なく私もなのですが・・・(笑)。
書込番号:6051237
0点

>きっと、皆さんソレを知っていての願望(お願い)だと思いますよぉ。
でしょうね!!(笑)。
新機種を待ち続けて3年!!!やっと大願成就です。
上位機(?)がでるまで、SD14とDP-1でしっかり楽しみながら、
2年でも、3年でも、ゆ〜っくり、の〜んびり待ちたいと思います(笑)。
書込番号:6051258
0点

SIGMAさま、
次期SDこそは1.5倍の焦点距離に600万画素×3で出して下さい!
それまではSD14で思い切り写真を楽しみたいと思います。
イメージセンサーの大型化のニュースを首を長くして待っています。
山本社長、宜しくお願い致します。
書込番号:6051450
0点

Y氏さん SAマウントの SA7,SA9は135判フルサイズですよ。
デジタルで135フルサイズならクロップで1.5にする機能が付くと希望しています。
DCレンズ付けたら自動で1.5になれば言うことなしッス。
書込番号:6053727
0点

南南西のデジタリアンさん、おはようございます。
>SAマウントの SA7,SA9は135判フルサイズですよ。
大丈夫です。理解しております。
ただ、NIKON板での議論を見ているとちょっと不安が...(笑)。
雑誌等では、レンズのテレセン性の高い部分をデジタルでの有効なイメージサークルとし、
デジタル専用設計レンズは、そのテレセン性の高い部分を広く取っている旨の
解説をする記事をよく見かけるんですよね。
とりわけFoveonの場合は第3層はまさに”井戸の底”ですから、よりシビアかと?
PMA2006時に山木社長はテレセン設計についても関心がある旨の発言をされています。
となると...?
SAマウント+APS-H・x1.2のFoveon+テレセン設計レンズ !!!
このあたりかな〜と期待しております(よ、よだれが...(笑))。
SIGMAさん、期待しております。がんばってくださ〜い!!!
書込番号:6053824
0点

確かに1.5×600万画素って魅力ありそう。
今あるDC系レンズって1.5×対応なイメージサークル径だし、
せめてそこまでは素子サイズを大きくして欲しいなって感じ。
同じ画素ピッチでとにかくAPSC程度まで大きくしてくれれば・・・
1.7→1.5で、SD14と画素ピッチ同じなら、
計算上は何万画素程度になるんでしょうかね?2割弱増?
ただ、SD14は画素ピッチが狭くなったので若干不安ありだ。
暗部ノイズとか抑える傾向になってるんだろうか。。
でも1画素あたりの解像度は高まっているかもしれないか・・・
ところで、
最近、ノンDGからDGレンズへ買い替えを進めてたりしますが、
これって大した意味は無いだろうなぁとか実は思ってます。
どうせフィルター付けるし、フィルターをデジタル向けなのに
すれば同じ効果な様な・・・ そんな気、しません?
書込番号:6059244
0点

どっかで見たけど、1.7→1.5だと500x3ぐらいだったと思います。
ノンDGからDGレンズですか。
70-200F2.8などは最短が短くなっているから使い易いなどの価値はありますよね。
15-30DG使っているけどいい感じしてます、他はどうなんですかね。
DG化は単純にデジタルでのフレア、ゴースト対策でシグマの汚名返上のアイテムだと思っています。
どうせなら「なんちゃってT*コーティング」もしてくれればいいのにね。
書込番号:6064924
0点

x1.7→x1.5なら 469万画素*1.7*1.7/(1.5*1.5)=約602万画素かな?
同様にx1.15で約1024万画素、フルサイズで約1355万画素でしょうか?
SD14の上位機を出すなら、いくところまで行っていただきたいですね(笑)。
>ノンDGからDGレンズ
レンズ内の反射も抑制していますから、フレアやゴーストには効くかも?
また、28-75のように新設計ででてきているものありますね。
このあたりはmaroさんのHPが参考になるかと?
書込番号:6064987
0点

後3日ですか・・・・長い
いよいよ発売秒読みですね。
販売店には、もうSD14入荷済みで発送手配準備中の様なので一安心です。
Y氏in信州さん
>SAマウントのレンズの製造ピッチを上げていただきますようお願いいたします。
そーですよね。私も望遠レンズ注文中ですが、納期も何時になるか解らない状態です。
せっかくのSAマウント新機種発売の時ぐらい少し在庫造ってほしいものです。
書込番号:6070212
0点



シグマは20日、デジタル一眼レフカメラ「SD14」を3月6日に発売す
ると発表した。
2006年9月の発表以降、2度の延期を発表している製品で、今回具体
的な発売日が決まった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/20/5612.html
0点



やっと、Sampleがあがった様です♪。
チェックしてみると、今回のSampleは
「質感」を重視した?物の様で
解像感に、物足りなさを感じてしました。
ちょっぴり残念です・・・。
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/index.html
0点

しかも、ゴミが写り込んでいる物も・・・(汗)。
シグマさ〜ん!
即刻張り替えで〜す!!(笑)
書込番号:6008289
0点

カタログのダウンロードも出来るようになってますね。
http://www.sigma-sd14.com/jp/feature/index.html
(flash見終わるまでダウンロードできないけど...)
書込番号:6008502
0点

すばらしいですね
ドームの天井といえ
赤ちゃんの涙まで
顔の色までよく分かりますね
書込番号:6009546
0点

やっと出ましたね!
予約している身ですが、これなら
「まぁ、後悔はしなくてすむかな?」
というレベルですね。
後は発売だけですね!
シグマさん頑張ってください。
しかし、ゴミは相変わらずですね。(笑
あえてゴミの写っているサンプルを出しているシグマさんは
「デジカメにはゴミ問題は切っても切れない存在ですよ。」
と伝えてくれてるのかも知れませんね。
書込番号:6009880
0点

皆さん、今晩は♪
早速ですが・・・
以前にも書かせて貰ったかもしれませんが、
個人的には、SDシリーズから生み出される「画」は
圧倒的な「質感」とそれに付随する「解像感」
ではないかと考えています・・・。
かつての独Carl Zeissの
「空気まで描写する」?
と言われていた描写に迫れる、唯一の機種だと思っています。
ですので、もう少しコンセプトカタログの様な
描写を期待していました。
(素人のくせに、生意気言ってすいません<(_ _)>)
SIGMAさんには頑張って欲しいです♪
PG-21に、コマンドダイアルが付いていない事
が悔やまれます・・・。
書込番号:6010021
0点

SIGMAさんのサイトを今見ようとしましたが、重くて見ることが出来ません。
アクセスが集中しているのでしょうか?
昼間にちょことっと見た感じでは...まあ、想定内でしょうか?
SD10の時もメーカーHPのサンプル画像は大した事がなかった(好みの問題?)ので、
本当の実力の判断はユーザーサンプル待ちでしょうかね...。
ちなみに私事ですが、どうやら今春は転勤のようです。しかも単身赴任(泣)。
ゆえにSD14購入は任地での生活が安定してからですね...。
主要被写体(娘)を見る機会が減り、果たして写欲が沸くのかどうか...?
書込番号:6010156
0点

>アクセスが集中しているのでしょうか?
滅多にナイ事ですね!?
今日ぐらいは、許してあげて下さい(笑)。
>本当の実力の判断はユーザーサンプル待ちでしょうかね
う〜ん・・・
そうだと良いのですが・・・。
取り合えず、「待ち」が基本でしょうか?
あらら、単身赴任ですか?
厳しいですねぇ〜!
特に食事が・・・。
しかしながら・・・
全然盛り上がらナイのは、
やっぱりSIGMAの成せる技でしょうか・・・?(笑)。
書込番号:6010290
0点

女の子 坂道のアパート群など Canon7500で
おまけ印刷ソフトのイージーフォトプリントで
ずぼらに プリントアウトしてみました
良いですねぇ〜
実はカタログを郵送で頂いて 表紙絵を眺めていて
こんなに解像力のある絵を 私は欲しいのだろうかと
自問自答していました もっと雰囲気のある絵が
自分は欲しいのかなと・・・・
でも ある一定レベル以上の クオリティに達した物は
こちらの 価値観も変えるようですね(なんでも そうですが)
どうやら 私の希望のレンズも30mm1.4に決まりのようです
(メーカーがカタログ製作に多用してるので 良いのだろうという
単純な動機です・・・不純ですねぇ〜)
実は手ブレが怖くて シャッタースピードを上げたいだけ だったりして・・
あとは モノクロプリンター選びだなぁ・・ぶつぶつ もごもご
書込番号:6010507
0点

>やっぱりSIGMAの成せる技でしょうか・・・?(笑)。
ベイヤーの進歩が著しいのと、やっぱりお値段がね...。
はじめから対象外の方がほとんどでしょうしね...。
書込番号:6010547
0点

以外に盛り上がりませんね、、、さすがSIGMAといったところでしょうか(笑)
サンプルをランダムにダウンロードしていいますが、かなり以前に撮影された
のもありますね。05年01月なんていうのもありました(笑)
SN001は07年01月の撮影でSN003は05年01月。二年の開きがあります。
こんなサンプルもある意味めずらしい。二年間にはかなり完成していたの
ですね。SPPが問題だったのかな??
とくに欧州を意識したサンプルがおおいのでしょうか。撮影者も外国のかた
ばかりです。SDの画像を見慣れているので感激の度合いはうすいですけど、
長時間露光に耐えられそうなので、そのあたりは嬉しいです。点光源問題もみた
範囲ではかなり改善しています。色転びなどは実際とってみないとわからな
いです。内心、SD10より劣化していることを恐れていたのですが、それもな
さそうなのでホッとしています。
さぁあとはお金問題だけ>それが一番の問題だぁ
書込番号:6010752
0点

サンプルの方はカメラマンが撮ってる割にしょぼいと思った。
なんとなく曇りの日に撮った色してるんですけど、撮ったのが冬で光が弱いからなんでしょうか
カタログの方は凄くいいと思った。
光があればこういう風に撮れるという事なんですかねえ
サンプルで夜景とか夜に撮ったものが見たい
15万ちょっとなら欲しい
書込番号:6011394
0点

>15万ちょっとなら欲しい
確かに20万は高いですよね。
でも、それでも他のカメラしょっぱたい予約した私。
やはりフォビオンにはなんか、こう、ぐっと来る魅力がありますね。
ところで他版でも掛かれてましたが、
AR002がF13で13秒の露出。
これやっぱり1.3秒の間違いじゃないのかなぁ?
いくら暗い室内でF13まで絞っているとはいえ、場所を見る限り上はステンドガラスっぽいですから、透過光を撮っているんですよね?
さすがに13秒は無理な気がします。
それともNDフィルターでも使っているのかな?
もし本当に13秒露光だったら結構な進化じゃないですか?
見た目見る限り、まったくノイズが見当たりません。
フォビオンのフィールドが一つ増えましたね。
書込番号:6011441
0点

今、私が知っている最安値は
176.000円です・・・。
もう少し、安くなってくれたらいいんですけど・・・。
書込番号:6011980
0点

>今、私が知っている最安値は
176.000円です・・・。
176円になってますよ!!!(笑
.=>、
ですよ。
しかしなかなか安いですね。
私は本体179550で送料無料。+ポイント
それでも、やはり新規参入ユーザーな私はレンズをそろえるために7万ちょい。(17-70mmと10-20mmと105mmマクロ)
やはり、新しく買い揃えるとなると20万越えは硬いですね。
書込番号:6012743
0点

かエるルさん
どうやら再延期はなさそうですね(^o^)丿
私はサンプルを見て55-200のレンズが使えるのかどうかちょっと心配
SD10なら1段半くらい絞ればかなりいい写りしてたんで
105マクロは心配なく使えそうなのですが
書込番号:6014503
0点

>どうやら再延期はなさそうですね(^o^)丿
本当に良かったですよ!
もう、サンプルが出たと言う情報を子の掲示板で見たときは嬉しかったです。
たしか他版では韓国での発売日が3月6日という噂が流れていましたから、仮に日本で先行販売をするなら2月中でもおかしくはありませんね。
どちらにしろ、あと少しという所まで着ましたね。
55-200mmはどうなんでしょうね?
私は使った事がない(と言うかシグマレンズはいまだに一つも使ってませんが。)のですが、話を聞きまわった限り開放がかなり厳しいと言う噂を耳にします。
たしかにサンプルをみると多少解像度が落ちたかな?
と言う感じがするので、開放で描写が甘くなるレンズはもう一段程度絞らなきゃいけなくなるかも知れない...という気もします。
でも、サンプル見た限り、多少解像度が下がったとはいえ、SD14ででかくなった画像をSD10の画像サイズに縮小した場合の解像度は、SD10が出す画像とあまり変化はないと思うので、問題はないんじゃなかなぁ...と楽観的に見てます。
105mmマクロは楽しみです。
早くいろんなものを等倍撮影で撮ってみたい!!
書込番号:6014844
0点

かエるルさん
maroさんの予想では、3月初旬には手に入るのではないでしょうか。
やはり自分でピントを合わせた画像を見るまではなんとも言えませんね。
RAW現像ソフトも3.0になっているので、シャープネスのデフォルトが2.1のままなのか
変更されたのかも分かりませんし、実際SD9にセットされていた初期のバージョンは
シャープネスがデフォルトで全く掛かっていなかったそうです。
それよりもピッチが狭くなった分、各収差がどのように出てくるのかが心配なので
サンプルでは結構評判のレンズもSD10よりも収差が目立つような気がしたもので
でもやっぱり自分の目で見るまでは推測に過ぎませんが。
105oマクロはと言うより、シグマのマクロにハズレは有りません。
参考までに
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1797027&un=154416&m=2&pa=&Type=15
マクロだけのアルバムです、マクロ的な撮り方はしておりません。
中望遠として使っております、すべて開放で撮ったものを集めてます。
書込番号:6015066
0点



サンプルイメージギャラリーができたそうです。
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/index.html
あと、日本語カタログダウンロードが開始されたとInformationに
ありました。
http://www.sigma-sd14.com/jp/feature/index.html
0点

情報有難うございます。
早速、見てみたいと思います。
書込番号:6008301
0点



消費者にとっては
「やっと2月。」
開発者にとっては
「もう2月。」
速ければ今月の下旬。
ただ、シグマのことなのでおそらく二月発売はないでしょうし、発売したとしても発売日の発表はかなり後のほうでしょうから。
二月になってもなにも変わらないんですけどね。
発売日の発表は直前で良いけど、再々延期の発表は早めにお願いしたいものです。
...っと、縁起でもないことは言っちゃいけませんね。
まぁ、人生いいほうに考えようと言う事で。
みなさんに未来像をお聞きします。
(答えていただけると幸いです。)
みなさんが、SD14を手にしてまず撮りに行きたいものはなんでしょうか?
ちなみに私は、近くが江ノ島なので江ノ島の猫とか海とかを撮りに行くつもりです。
あ。
あと、質問なのですが。
SD14(SD10)で魚眼レンズって使えるのでしょうか?
私としては対角魚眼が使いたいのですが、あいにくシグママウントではデジタル専用の対角魚眼がありません。
シグママウントの円周魚眼にテレコンをつけて...と思ったのですが、シグマ純正のテレコンは使えないんですよね。
でも、x1.7のSD14だったらそのままつけても対角になるのかなぁ?
となると後は他社のAPS-C専用の対角魚眼をマウントアダプターで乗り切るかぐらいだけど...。
可能なのでしょうか?
どなたか対角魚眼を使った事のある方はいらっしゃいますか?
0点

そうです。
2月1日。中学入試初日です。
娘のことを考えると落ち込んでいます。
失礼しました。
書込番号:5950406
0点

SD14の発売再延期が濃厚でしょうか?
発売まで一ヶ月を切って新たなアナウンスがないというのも???
システム開発の仕事は本番稼動日程が決まれば、延期はできませんけどねぇ。
失礼しました。
書込番号:5950735
0点

>SD14の発売再延期が濃厚でしょうか?
シグマはなんか、特徴として発売日ぎりぎりまで煮詰めている感があります。
多分、2月中旬〜3月上旬になって「さぁ、発売日を発表するか!!」
ってときにまた不具合を発見して再延期な気がします。
延期はして欲しくありませんが、シグマにそれを望むのは無理なのかなぁ...。
いい製品を出すための努力と理解していても、なんだか待つ側としては複雑。
書込番号:5950847
0点

SD10発表時も寝耳に水のような状況だったようですから、
正式発表から発売開始は以外と短いかもしれませんね...(笑)。
自分はもう腹をくくりましたから、予定通りだろうと、
再々延期されようとかまいませんが...。
書込番号:5952347
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_20070208.htm
...
な〜ぜ「SIGMA SD14(発売日未定)」なんでしょうね?
なぜ(2月下旬〜3月上旬発売予定)ではないんでしょう...。
やはり再々延期の可能性はありそうです。
ここは、もう。
私も腹をくくるしかありませんね。(笑
書込番号:5977230
0点

かエるルさん、こんばんわ。
そう焦らなくとも、各社から次々出てくる新製品をのんびり楽しんでいる間に
SIGMAさんからも朗報が届くことでしょう!!
ところでSD14の連写コマ数は最高画質モードで6コマですよね。
運動会で使うには少々心もとないのは事実ですね。
S3Proのように有償でいいですからバッファの増量が出来るといいですね。
SIGMA様、ご覧になっておられましたら、何卒ご検討をお願いします。
書込番号:5977291
0点

こんばんわです。
>そう焦らなくとも、各社から次々出てくる新製品をのんびり楽しんでいる間に
SIGMAさんからも朗報が届くことでしょう!!
だとよいのですが...。
シグマさんは良い意味でも悪い意味でも「サプライズ」が多いですからね。(笑
はっきりとした発表をする前にちょっとした予兆を見せる事があるんですよね。
延期発表まえに年末年始休業発表をしたりと。
もし「2月から3月に発売できる」と確信していれば、この発表を書くときに自身を持って2〜3月にするはずなのにそれをしないとなると、少なくとも発売できる自身がない...と。
心配になってくるとつい深読みしてしまう私の悪い癖です。
予約してお金払って早3ヶ月。
今年は年始のおみくじがあまり良くなかったので、いろいろと心配です。
連写はひとそれぞれ求める物が違うので、そういうニーズに対応できるように複数の選択肢があるといいなぁと思ってます。
私は、連写は2コマ/1秒でもいいから無限に連写できるとありがたいです。
まぁ、とにもかくにも、書き込み速度の速いCFカードに対応しているかどうかも結構連写に関しては関わっていますからね。
仮に最高画質モードで6コマでも、その後あまり書き込み時間をとらないのであればさほど気にならないかも知れませんし。
書込番号:5977555
0点

かエるルさん こんにちは
>もし「2月から3月に発売できる」と確信していれば、この発表を書くときに自身を
>持って2〜3月にするはずなのにそれをしないとなると、少なくとも発売できる自身
>がない...と。
フォビオン板では韓国の方が「韓国では3月6日発売という噂」と書いています。
dpreviewでは、いろいろですね。
ドイツ・シグマから「三月はない」とのメールをもらったというスレに、
ローレンスが「他の場所ではもっと早い時期に持つかも」とレスつけているし、
3月7日発売説もあるようです。
ところで、jpegでの連写はどのていどまでいけるのか、ご存知の方いませんか?
これまでこの件での記述をみたことありません。SDだとRAWどり前提のように
考えてしまいますが、SD14のjpegがかなり良い、という話もきくので。
書込番号:5979421
0点



PG-21に、コマンドダイアルは
付いていないんですよね!?。
コレって、非常〜に操作し難いのでは
ないでしょうか・・・。
シグマさ〜ん!
何とかして〜!!。
って、時既に遅し・・・かぁ〜。
はぁ〜(泣)。
0点

ラピッドさん、こんばんわ。
今週も発売日の発表がありませんでしたね...。
8月のスペシャルサイト公開から早半年!!胃が痛くなりますね...。
某板も昨日から少々荒れ模様ですし...。
一日も早い発表と製品の仕上がりに期待したいところです。
書込番号:5930230
0点

Y氏in信州さん
今晩は。
コレ、絶対に付いていた方がいいですよね!?
何とか、して欲しいです♪。
本当に、待ち遠しいですねぇ〜!
結構深刻な状況なんですかね?
気になります・・・。
あっ!
他社ネタですが・・・
オリンパスは
今年に賭けてる様ですね!?
本当にガチンコ勝負になるかも・・・です(汗)。
書込番号:5930396
0点

>本当にガチンコ勝負になるかも・・・です(汗)。
シグマvsオリですか...?
勝負にならないと思います。(苦笑
書込番号:5930634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





