
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年9月20日 11:01 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月12日 11:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月4日 16:29 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月2日 21:58 |
![]() |
31 | 10 | 2009年8月25日 15:53 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2009年8月18日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.scandinavianphoto.se/product/item.aspx?iid=8478437
Sigma SD15 の予約受付が開始。価格は税抜きで約10万円相当
ほんとかな
3点




偶々見ていたDP1の画像に驚きとその美しさに魅了され、即DP1の購入やはり凄いの一言、であれば「X3ダイレクトイメージセンサー」搭載のSD14であれば、レンズ交換は勿論の事、、、
今更、笑われるかもしれませんが、当機を買ってしまいました。取り敢えずレンズは、18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を、この週末が楽しみ、早く早く来い週末!でもこの掲示板の淋しい事、SIGMA-FANの皆様、もっと盛りたて様でありませんか!この静けさであれば「SD15」の登場はあり得ません。もっと書き込みをお願いします。SIGMAさんがんばって!
3点

そう〜ですよね〜、
ワタシも、
同感です!
デモねー ?
フォビオンX3 は
コントロールがぁね〜 、、、、
難しそうですよ〜
シグマだけが、 開発でぇ〜 ? 、、、、
以前
ポラロイドだったかなぁ ? 販売 予定が、 撤退になったし!
〜ウ〜〜〜ン 〜
で!
次期戦闘機SD15?は 秋口と言わず
年末デモ!、、、、
年明けデモ!、、、、
酔いので
酔いしれる?
いいもの ねがいますだぁ!、、、、
お代官様〜
シグマ様〜
だだ!
あのョ パイオニアの
エアーナビT-20の様にならない事を
願うのみです。
がんばれ!シグマ
がんばれ!
フォビオンX3!!
待っているぞぉ〜
Fウイルス感染者は 〜 。
書込番号:10123072
1点

oshigeさん、こんばんは。
mixiのコミュニティ参加人数を見てみたのですが、SIGMA一眼Foveon SD14/SD10(75)に対して SIGMA DP1 / DP2(1771)と、Foveonユーザーの中でもSDシリーズの人気のなさが浮き彫りになっていますね(´p・ω・q`)
でもFoveonの知名度はDPシリーズで一気に広まっているような気がしているので、今度のSD15にはシェア獲得にも期待です。
僕も最近18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を買ったのですが、AFがピピッて言っているのに全然合っていない事が多々あり、こういうオート性能全般の脆弱さも直ってほしいです。ただ以前他のレンズを買った時にも同じ症状があり、シグマさんに調整してもらったら見違えるほどヒット率が上がったので、今回も期を見てボディごと調整に出すつもりです。
SD15は、始めから調整いらずの安定したボディであってほしいと願っています。
かなり脱線しましたが、これから良い写真を撮ったら、zorgやこちらにもたくさん貼りたいと思います。ちゃんと調整をした後のレンズの評価も(^^)
書込番号:10123682
0点

おはようございます。
わたしもSD15心待ちしてます。先日秋葉のヨドバシでSD14触ってきました。
「悪くない」。
思わずDS14も行っちゃいそうなのをこらえております。
書込番号:10139833
1点



Amateur Phohographer にシグマSD15に関する情報が掲載されています。
・Photographers still waiting for Sigma SD15 DSLR
http://digicame-info.com/を見てください。
0点

昨秋のフォトキナでDP2の発表と同時に、SD15の開発表明、モック展示もありましたら、
開発しているのは重々承知しているのですが、問題は”いつ発売になるか”ですね...。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/30/9341.html
「(SDとDP)各シリーズを今後も拡充していくつもりです。」という山木社長のコメントに期待したいですね。
書込番号:10051561
0点

>True IIを搭載し、カメラ自身のプラットフォームを最新の世代に…
もう最新ではない気が…(´;ω;`)?
いま見ても、すごい簡単にSD15が発売になりそうな雰囲気をかもし出していると思うのですが、やっぱりDPとSDでは求められる処理能力が違うでしょうから、手こずってるんですかね〜。何か他にも、重要なアップデートをしていて遅れているなら嬉しいのですが。
SD15ほんと待ってます。DP2や他のカメラを我慢する替わりに、最近レンズばっかり色々買っちゃいましたよー。そのうち18-50mm OSの感想とか書きます。 10-20mmも旧型だけどついに買ってしまったし、あとは50mm F1.4を手に入れたらひとまず満足できそうです(^^;
書込番号:10052508
1点

APO70-300DGをOS付きでリニューアルしたものが、来週発表されるという噂が出ています。
http://digicame-info.com/2009/08/apo70-300mm-f4-56-dg-macroos.html#more
個人的には55-200DCよりも、先にこちらをOS化して欲しかったのですが、
ひょっとしたら、このタイミングでSD15が発表になるのかな???
今からの発表では、発売は紅葉が終わる頃...かな?
秋のイベントには間に合いそうにないので、来春までスルー確定ですが...(苦笑)。
書込番号:10074054
0点

発表きましたね。(レンズのほう)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/090904_70-300_4-56_dg_os.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_os.htm
APOやMACROの冠はないですが、十分実用的でしょうし、4段分の手ブレ補正は魅力ですね(^^)
DCレンズで、もう少し軽量だとうれしいのですがーー。中古で1万円前後(?)の旧型達と迷います。
SD15の発表もあると良いですね。
書込番号:10098815
0点



エッヘン、先日よりSD14が九州の大手カメラ販売店で展示に
復帰していました。
なんと、DP−1や2と並んでではなく
ナーントナント、ケースの中でレンズト一緒に展示です。
触れないじゃ.ないか。
横を見ると富士のs5、SONYのα900が並んでいました。
なんか寂しいな。
0点

興味の無い人が触り、いじくりまわった挙句に展示品で売られるよりいいと思います。
書込番号:10088430
1点

海外との価格差と(海外めちゃ安いようなので)、すでにSD15がアナウンスされているというのが、日本での購買意欲を後退させてそうなのが心配ですね。
SD14は指名買いの人ばかりでしょうから、「言えば触らせてもらえる」という状態でも良いのかもしれません(?)が、SD15はもっと誰がさわっても満足いくようなものであってほしいですね〜。
がんばれSAマウント(∩∀`*)
書込番号:10088487
0点

大手量販店では展示機がなくなってようですから、そろそろかと期待していたのですが...。
この期に及んでまだSD14を展示するんですか...?
在庫一掃の特売品ではないんですよね...?
余談
パナのGF1は本日発表で9月18日発売!!!
恥も外聞もなく、きっちり秋のGWにあわせてくるところが凄いと言えば凄い!!!
書込番号:10089863
0点



ペンタにおえらいさんが、他の会社とカメラ部門の提携を
考えるとか言ったそうですが、ボディのスキルはシグマより
ペンタが上だし、CMOSはシグマが独自のものがあるし。
今後は、富士のCMOSが出てきたらシグマの脅威になり
そうだし。この際ペンタのカメラ部門をHOYAから安く
購入し(HOYAは医療部門が残れば御の字じゃないかな)
シグマのカメラももっと売れるようになるんじゃないかな。
3点

HOYAはカメラ部門を売れる内に高く売りたいのか、もうだめだから
従業員込みで処分したいのか、それとも別の理由があるのか、
情報をお持ちの方、教えてください。
書込番号:10029608
4点

こんにちは
若しかしてシグマがペンタを買い取る?これはビッグニュースとなりますね。
ペンタの一眼部門だけで数百人+コンデジ部門居るそうですから。
書込番号:10029615
1点

K-7の性能でSD16とかが出てくれたらそれは嬉しいですね。
でもノウハウだけ買い取るって事ができる物なんでしょうかね。
αをソニーが買ったみたいに、Pentaxをシグマが買っただけなら、親が変わるだけで現状とあまり変わらないですね。
現在のPentaxユーザーへのフォローもあるし、仮にシグマが買い取っても、Pentaxブランドを傘下に納めるだけだったりして。
ニコンD200とフジS5Proみたいな感じでK-7後継機とSD15後継機が同じボディで出たら面白いかも。(^^;
書込番号:10029682
6点

K7のボディをもらってきて現行Foveon素子を突っ込んで、素子が小さい分は、スポーツファインダー復活でok!!
マウントは元々同じですから、SA用接点を追加すればok!!(ロック解除ボタンは2個必要???)
手ぶれにシビアなFoveonもSRでok!!文字通りPENTAXとの提携で一挙両得かも?
一方で、E-3のボディをもらってきて、素子を少し小さくして搭載すれば、4/3版ボディも完成だ−−−!!!
どうでもええけど、はよSD15出してくだはい、SIGMAさん!!!
書込番号:10030021
5点

ちょっと古い記事ですが、ここで「SDシステムの発展を第一に」とか「システムで映像を提案できる企業になりたい」と言っているので、SDの放棄でなく[他社技術の吸収]という考え方ならば全然問題なさそうですよね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094.html
実現したら、もうやることいっぱいで大変そうですけど、良いカメラになりそう(^^;
ペンタックスとのダブルマウントなんてできるんですか!?
書込番号:10030109
1点

>ペンタックスとのダブルマウントなんてできるんですか!?
SAマウントは元々Kマウントですから、爪の位置はほぼ同じです。ロックの仕方が少し違うようですね。
でも、SDM用の接点の位置がかなり微妙ですね...(汗)。
SD14
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/24/5122.html
K-7
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/20090528_170340.html
書込番号:10030137
2点

HOYAは部門売却など考えずに、安売り合戦で利益の出ないコンデジを切り捨てて
デジ一に注力すべきだと考えます。
書込番号:10030151
2点

ペンタのデジイチって売れてるの?
いまだ家電量販店でK10Dの新品見るんだけど
書込番号:10030308
5点

SD14 板は週一なんで出遅れですが....
SA と PK は,一応,PK レンズを SD14 に装着が可能だけど,全く別のマウントと想った方が良いです.
・Flange Focus が全然違う. SA=44.0mm V.S. PK=45.5mm
・SA の接点は,Canon EF とほぼ同じ
以前,Pentax が K Mount を他社にも公開(無償だったと聞いてます)して居り,Ricoh や Sigma はそれを採用してました. それを止めたのを機会に,Ricoh は SLR 止めてしまったし,Sigma は キメラの様な半端な SA Mount に移行してます.
HOYA が Camera 事業を処分したがってると言う話は,兜町筋の話としては根強いけど,Sigma にそれを買い取る体力が有るか,疑問大ですね. 昨年の Foveon 社買収ですら,可也無理した様ですからね. Sigma も Foveon も非上場企業なので,金額その他の詳細を記するのはルール違反だけど,Foveon への出資を含んでたジャンク債を所有してるので,IR情報流れて来てたけど,零細出資者としては嬉しかった,大盤振る舞いの買収してます. そう言うオットリしたオーナー経営非上場企業が,HOYAなんかと交渉したら,尻の毛まで抜かれそうな気がする(^^;).
DP1 の欠陥と言って良いほどの逆光での赤斑ノイズに呆れつつも,Foveon の嵌ると凄い画(画質の絶対値の優劣でなく個性的と言う意味です)に注目して,SA Mount 資産ないのに SD14 に手を出してしまいました. でも,18-50/2.8,30/1.4,50-150/2.8II,100-300/4.0 と4本も揃えてしまったけど,他社システムを 135 DSLR 中心に組み替えたら,一気に文鎮状態に成りました(^^;).
他社 APSC 機との比較では,高感度必要な時には持ち出さず(居住地があれなので,それでも結構使い道あります),打率不問で良ければ,SD14 も面白い機体だったので,SD14 の小改良程度みたいな SD15 を止めて,Pentax K-7 の双子機種の SD17 とか出たら,個人的には大歓迎ですけどね. その際には,Mount が PK に成るのが成り行きだろうから,結局は,レンズ4本無駄になるやろなぁ(--メ). 折角だから,Sub-APSC とか 拡張 FOUR THIRDS とか言いたくなる現行の APSC モドキ(縦がFTとほぼ同じですからねぇ(^^;))でなく,135 換算焦点距離が 1.5倍な,普通の APSC に成ってくれると嬉しいです. Sigma に吸収される前の Foveon 社に出資者として確認した際の心象では,135 Full の Foveon は夢想の次元と感じたけど,正規 APSC?は視野に入ってましたからね.
書込番号:10047030
2点

皆さんのご意見ありがとうございます。
私が、思ったのはシグマのボディはソフト込みで
もうひとつではないかと思います。
そこにペンタのボディとソフトの技術が繋がれば
SDシリーズのボディも良くなると思います。
では、ペンタを買収した場合SDシリーズのレンズ
をお持ちのお客様向けにSDシリーズを販売し(今
より売れる。)
ペンタもシグマのFOVEONを積み、色ずけを変えて販売
したらどうでしょうか。
書込番号:10048175
0点



山木社長
近い将来、是非フルサイズのフォビオンを載せた機種を
発売して欲しいです!
SD14(APS-Cタイプ)は、そのまま販売して、
フルサイズには、フルサイズ用に、テレセンに基づいたマウントを新たに
設計して、用意して欲しいです。
是非、お願いします♪
あっ!
背面液晶は大きく、画素数の有る物にして下さぁ〜い^^
出て来るまで、DP2で遊んでます。
1点

新マウントって事はDGレンズは使えないって事ですか?
DG・DCと更に新しいレンズ群・・・
流石に難しそうな気も。(^^;
とりあえずDGレンズが使える他社フルサイズと同レベルで良いので出して欲しいです。
もちろん新マウントも可能であれば歓迎ですけど。(^^;
書込番号:9973340
1点

レンズ交換式のDP3も検討してほしいと思います。
レンズ一体型なら、28-56mm程度のズームというのもいいかも?
書込番号:9973358
2点

フルサイズを出すなら、いっそうのことFマウントとかEFマウントも有りかと? (^_^;
書込番号:9973433
2点

フルサイズも、
せつに
願いますが
とりあえず!
秋口に、
発売予定?の
SD15?の
開発情報等が、
欲しいなぁ〜
書込番号:9973476
2点

フルサイズを出すなら、オリOMとかペンタKとか、ヤシコンが、いいかも。
キヤニコソニー(ミノルタ)は市場にあるので。
書込番号:9973723
0点

誰が初心者なんでしょうか???
ラビッドさん!!!
山木社長様
今年は秋にもGWがあります(9/19〜23)。
秋の行楽シーズン、運動会シーズンの前哨戦です。
何故、秋のGWにSD15は間に合わないのでしょうか???
せっかくDPシリーズで餌蒔きしても、本家本元のSD15が出なければ意味がありません。
SD14のJPEG・RAWでは失望を広げるだけです!!!
8月末には発売し、しっかり習熟してから本番の秋のGWを迎える。当然の流れだと思います。
無能なマーケティング担当は今すぐ更迭し、SD15をお盆返上で大至急仕上げるべきです!!!
本題に戻って...。
先日キタムラでD3+ナノクリ24-85を触らせてもらいましたが、さすがにでか過ぎる、と感じました。
首や肩から提げて気軽に持ち出せる代物ではないような気が...。
SD14並みの大きさ・重さのボディに収まる最大の素子サイズを追求して欲しいですね。
それがフルサイズならなおよし、APS-Hサイズでもokです。
逆に、より高い解像度を求める方向を検討するのであれば、いっそのこと中版にしてもよいかと?
PENTAXから645Dが出ますから、その互換ボディでもいいですし、純然たるデジタルバックでもよいかと?
フェーズを凌ぐ凄いカメラになると思います。これならプロも競って導入するのでは?
CONTAX645にも対応していただけると...個人的には凄くうれしいです。
書込番号:9973788
3点

個人的にはセンサーの持っている画質はSD14でも十分なのですが、高感度やAF・AE・AWB、あと処理速度がすごく弱点なので、まずはそのあたりを改善したAPS-C機を…。
ただDCレンズが使えるなら、×1.5までの大型化はしてほしいです。フルサイズも興味ありますが(今の画質のまま画素数増えるのかな!?)、あんまり大きかったり高価だと使えません(;□;)
それにしても、SD15をはなんであんなに早く発表したのか…。新たにSD14を買おうとしてた人は買い控えをすると思うのですが、それよりも既存のSDユーザーがSDに見切りをつけるのを防ぐほうを優先させたのかな??
11月に京都に行くので、それまでに出してほしい…!
でもまあ、じっくり待っているので、多少遅れても最高のものを出してほしいです。
書込番号:9974332
2点

皆さん、今日は!
早速ですが・・・
ToruKunさん
>新マウントって事はDGレンズは使えないって事ですか?
ハイ!そうです♪
>とりあえずDGレンズが使える他社フルサイズと同レベルで良いので
出して欲しいです
私、個人的には、どんな事でも出来る時に、
徹底的にやった方が良いと思うんですよ!
今、そのチャンスじゃないかと思います・・・。
じじかめさん
この板の事も、山木社長が見ているはずですので、
希望が有れば、ガンガン言った方が良いですよ♪
少しでもシグマ社製品にプラスになる様な事が有れば、
きっと採用してくれると思います。
F2→10Dさん
いや、
それはちょっと・・・^^;
3・ノンスリ・デフ・4・9さん
私の妄想では、既にSD15は完成しているかと・・・。
で、次の構想をお願いしている次第です♪
fmi3さん
・・・^^;;
Y氏in信州さん
そうでした!
初心者じゃなくて、小心者の間違いでした・・・(爆)
>運動会シーズンの前哨戦です
あれ!?
Y氏in信州さんは、春にお子さんの運動会を済ませた様な事言っていませんでした?
>何故、秋のGWにSD15は間に合わないのでしょうか???
もう、出来上がってるかもしれないですよ^^
何故って、そりゃ〜DP2との発売時期が近すぎるからです。
私の妄想範囲ですが(笑)。
>それがフルサイズならなおよし、APS-Hサイズでもokです
そうです?
私でしたら、APS-Hで発売するんでしたら、
しない方が賢明かと・・・
>キタムラでD3+ナノクリ24-85を触らせてもらいましたが
デカイですよねぇ〜
私も、重たいのは嫌なので、DP2を購入したんですが・・・
以前使っていたSD14と色相?が違う??様な感じで
上手く現像出来なく、悪戦苦闘しています(ToT)
ブドワールさん
>高感度やAF・AE・AWB、あと処理速度がすごく弱点なので、
まずはそのあたりを改善したAPS-C機を…。
その答えは、きっとSD15ですよ^^
>あんまり大きかったり高価だと使えません
ソレは、言えてますよねぇ〜!!
私、貧乏人なので、仮に、フルサイズを積んだ機種を
発売してくれても、実売価格16〜18万位にして貰えないと
購入出来ません^^;
山木社長、お願いしますね!!
書込番号:9976240
0点

ラピッドさん
熱いですねぇ〜。(^^;
> >とりあえずDGレンズが使える他社フルサイズと同レベルで良いので出して欲しいです
>
> 私、個人的には、どんな事でも出来る時に、
> 徹底的にやった方が良いと思うんですよ!
私はSD14に30mmF1.4しかもって無いのですが、50mmF1.4も評判が良いので使ってみたいなぁ、という意味で
フルサイズが欲しいです。
えっ?SD14で使えばいいって?
何となくですけど、フルサイズ用に設計されたDGレンズをAPS-Cで使うのはなんかしっくりこないんですよねぇ。
画角も変わっちゃうし。
なので私にはDCレンズしか選択肢が無い感じです。
マクロレンズとかも使ってみたいけど、DCレンズにはその用意が無いんですよね・・・(^^;
> 今、そのチャンスじゃないかと思います・・・。
良いですねぇ。
この前向きな考え方。
ちょっと失礼な言い方になりますが、シグマにとってカメラってレンズビジネスのサブ的な位置づけな気がします。
SDシリーズは一応出してはいるけど・・・、って感じですよね。
そう考えるとレンズで得た利益で、当面の利益にはつながらない遠大な計画があっても面白いですね。
DGレンズを無視するのであれば、いっそY氏in信州さんのご意見のように中判とかもありかもですね。
Leica S2がこの夏って話でしたけど、価格的にほとんどの人に関係ない話ですし、Mamiyaですら結構高いですよね。
シグマがそこに割って入って、ボディ50万、レンズ15万程度で出してくれたら中判デジタルの裾野が広がったりして。
APO 200-500mm F2.8なんて言うレンズを製品化してしまうシグマですから、何が起こってもおかしくはないですね。(^^;
書込番号:9976955
0点

ToruKunさん
>>APO 200-500mm F2.8なんて言うレンズを製品化してしまうシグマですから、何が起こってもおかしくはないですね。(^^;
アレ,実際に売ってるんか? Sigma に買いたいんですが....とメールしたら,納期10年後と言われた. USO
Foveon 社を買収して,半年近く経過して出したのが DP-2 なんやから,後は推して知るべしでしょう(^^;). SA マウントと決別して 135 Foveon 専用システムって,夢は結構だけど,いくら非上場同属経営企業言うても,社長の趣味と酔狂でやれる事には,限度が有ると想う(^^;).
書込番号:9977925
1点

シグマのレンズは、全ラインナップ他社供給しているので
それならせめてDX規格(DC)のフォーマット(x1.5)を出して欲しいです。
1.7って使ってて、ちょっと狭いです。
書込番号:9995121
1点

ラピッドさんこんにちは
フルサイズですか〜・・・。それだと、やっぱり巨大化、高価格化が避けられない?
一時、DPを検討したものの、現在4/3を愛用中。Foveonは是非、使ってみたいのですが、機動性と画質のバランスを考えると私はDX規格(×1.5)に一票です。
銀塩用レンズが使えるマウントだと更に嬉しい!
書込番号:10014705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





