SD14 ボディ のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

適合するラバーアイカップを探しています

2011/03/20 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:38件

昨年夏に展示品DP1sを、今年正月に中古SD14を、
っとシグマニア一直線オヤジでございます。
さっそくですが、SD14に適合するファインダー用の半円形?ラバー製アイカップを
お教えいただきたくお願いする次第です。(どうしても、付属の平らなアイカップは、
しっくりこないので。)よろしくお願いします。

書込番号:12800722

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/03/20 18:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:38件

2011/03/20 19:56(1年以上前)

↑さっそくの返信ありがとうございます。
ご指摘の部分は、以前に確認しておりまして、すでにフォーサース用アグニファイヤーを購入し装着してみました。わたしの感想では、倍率が上がった感は、ほとんど感じられずファインダーの四隅が見づらくなっただけ。っと言った感じでした。
言葉足らずで、申し訳ありません。わたしの捜していますのは、デジタル一眼用では、あまり見かけないラバーカップが目を被うタイプのモノです。わたしの知ってる昔の銀塩カメラ用だと、オリンパスOM用がイメージとして印象にありますが、あのようなタイプでSD14の装着できるのを捜しております。

書込番号:12801159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

SD14へのご意見をいただけますか。

2010/07/22 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

はじめまして、

キャノンEOS KDN用のシグマレンズを探していて、SD14を知りました。約5万5千円でほぼ新品を譲ってくれることになりそうなのですがいかがでしょうか? あと2万5千円プラスで30mmF1.4もつけてくれるそうです。DP1sには興味があり、キタムラ価格2万7千円で購入を考えていました。でもレンズ交換ができるSD14もこの価格ならありかと思い始めました。

風景写真がほとんどで交換レンズは3万円台(か以下)を考えています。30mmの画角は風景にはやや不向きかもしれませんが、テストレンズとしてSD14につけてもらってもよいかとも思っています。動体・連射は不要で気は長い方です。 予算的にSD15は無理ですが、ご意見いただける幸いです。

書込番号:11662800

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/22 14:53(1年以上前)

こんにちは
SD15が出た今となってはどうなんでしょうね。
単焦点も50mmF1.4なら欲しいのですが。

お試し価格とも言えるDP1sを味わってみるのは面白いかも。
店頭展示品ならパスですけど。

書込番号:11662910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/07/22 15:41(1年以上前)

その用途ならば、レンズ交換はできませんがDP1sかDP2sをおすすめします。
SD14よりも色が安定していますし、安いです。
SDは連続撮影や、特別な画角が必要な時にまた考えれば良いと思います。
今後そうなりそうなら、ムリしてでもSD15がおすすめです(^^;

書込番号:11663050

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 SD14 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/07/22 16:08(1年以上前)

SD14ユーザーです。
DPxxより交換レンズがあるのでもちろん表現が多彩です。
KDN+シグマレンズの写りとはかなり異なります。
SD15の写真は結構見ましたが、見分けはつきませんでしたし高感度もさほど
向上してないと聞きました。お値段は平均的な感じですね

書込番号:11663118

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/22 19:52(1年以上前)

小生ならば買いですが・・・
レンズは、高倍率で別に探しそうです。

書込番号:11663830

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/22 23:05(1年以上前)

taketake3さん、こんばんは

5.5万円は微妙な金額ですね…
風景となるとレンズも別に必要ですし広角側で18mmより短いものを選ぶとなると
SD15のキットレンズになってる18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMか
望遠側も適度に伸びて使い易い18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
前モデルから評価の高い17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
思い切って広角ズームの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
などとの組み合わせが考えられますが一番安い18-50mmF2.8-4.5で2万ちょっと
一番高い10-20mmF4-5.6で5万ほど
ボディの値段に+するとそこそこの金額になってしまいますね。
30mmF1.4も良い組合せだとは思いますが風景向きと言うよりはスナップ向きじゃないでしょうか。
2.5万円も玉数は少ないですが標準的な中古相場と同じであまりお得感も無いですし。

価格交渉してボディが4万以下になるなら適当な値段だと思います。

SD14は15に比べて機械的な安定感が劣るので慣れるまでは少し大変かも。
(電池の電圧が落ちてくると挙動不審になり易いですし電池の消耗も早いです)
写る写真自体は15と大きな差は無いようなので安定感が劣る事さえ我慢できれば充分使えるとは思いますが…
もう少し予算を確保して15を手に入れる方が快適だと思いますよ。

手軽にFoveonを試してみたいなら他の方も勧めておられるDP1sから入るのも良いと思いますよ。
(レンズ交換は出来ませんがレンズ性能はSDよりも上ですしSDを手に入れても十分サブ機で使えます)

書込番号:11664883

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/22 23:15(1年以上前)

当機種

SD14+18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMの参考写真を載せておきます。

書込番号:11664935

ナイスクチコミ!4


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2010/07/31 11:40(1年以上前)

写画楽さん、ブドワールさん、中熊猫さん、LE-8Tさん、聖遼さんのみなさん
お返事をいただきありがとうございました。お礼が送れてすみませんでした。しばらくPCから離れた環境でした。

先ほど聖遼さんと中熊猫さんもアドバイスもあって価格交渉をしてみましたが、本体で4万円は難しいとのことです。レンズ(30mm)をいれて7万円ならという話はもらいました。この週末でDP1(s)を少し勉強してみます。

またレンズですが、写真をくださった聖遼さんの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMのことは知りませんでした。常時装着レンズとして画角はよさそうです。KDNを量販店(秋葉ヨド)に持っていき試してみます。お値段も予定したものより安そうなので、DP1(s)とレンズ単体購入の組み合わせもありかと考えました。やはりFoveonはこの夏に試してみたいので、SD15はちょっとないと思います。

SD14話が復活しそうならまたお世話になりますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。



書込番号:11700667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/08/05 14:27(1年以上前)

ペンタックスレンズが出っ張りを切れば使えます
アダプターは出っ張りがないので大丈夫
M42ならどいつれんずなどがつかえ。いいですよ
もう見ておられないかも
DPシリーズとはちょっと違います
ちなみに私はSDー15とツアイス20ミリデス

書込番号:11722712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 いつ発売?

2010/02/28 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:889件

皆さんはSD15はいつ頃いくら位で発売されると予想されますか?

フォビオンを使ってみたくてたまらないんですが。

高いようならSD14を買おうかと迷っています。

書込番号:11012721

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/03/01 02:22(1年以上前)

むこう3ヶ月以内に、10〜12万円くらい?(根拠薄いです)
最近のDPシリーズの価格を見るととてもリーズナブルなので、SD15は新型センサーを使っている訳ではないし、そこまで高くなる事はないと思います。それに現状SAマウントはサードパーティーがないので、シグマ製レンズも一緒に買うことを考えたら、もっとびっくり価格(79800円とか)もあるかも(^ω^;)??

発売時期に関しては、最近レンズを発表した時は数ヶ月以内にほとんどのマウントが出揃っていたと思うので、SD15に関しても数ヶ月以内に出るのではないかと思いました。ただ今回は一気にたくさん発表し過ぎなので、もっとのんびりな気もします。どんな順番でくるのか…。

SD14も良いですよねえ。ただ個人的には絶対SD15がおすすめなので、SD15の値段を見てから決めたほうが良いと思います。その時になれば、買い替えで出たSD14の中古を安く捕獲できるかもしれないし(^^;

あとSD15に関しては、こっちも見ていたほうが良いですよ(^ω^)
http://kakaku.com/item/00491111156/

書込番号:11015303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件

2010/03/01 06:22(1年以上前)

レスありがとうございます。三ヶ月ですか。桜が散ってしまいます。

79800円ですか?そりゃあ凄いですね。SD14を買う道理はないですね。

動かざること山の如し、鳴くまで待ちますか。

X1のように醒めたりして。

書込番号:11015546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/03/01 18:12(1年以上前)

他のスレッドを見たら、海外での値段が出てますね。
ななきゅっぱ、あるかも…(*^ ^*)?

αのミラーレスや富士フィルムのマイクロ(噂ですが)に浮気したいと思っていましたが、それくらいの値段ならば一旦はSD15を使ってみなきゃなあ(^^;

ただ発売時期に関しても、ほんと根拠の薄い推測ですよ!
新しいDPよりも、SD15のほうがずっと前から待望されているので、早く発売されると良いですねえ☆

書込番号:11017431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

SD15を心待ちにしながら、たくさんの機種の誘惑に耐えてきましたが、今までで一番の危機がきました…。α550がすごく良さそうなのですが、Foveonの画質を見慣れた方たちにはどううつっていますでしょうか?

もともとメーカー別で言うと、FoveonとCCDハニカムが好きだったのですが、α900の低感度の画質を見てソニーのExmorも好きになりました(α900は高いし重いのでNGですが)。α550は高感度も素晴らしいようですし、何よりHDRという新しい機能にとても惹かれています。SD15にはきっとこういう写真は撮れないですよね。。。
http://www.sony.jp/dslr/HDR/index.html

他にも、やはりボディ内手ブレ補正が本当にうらやましいです。一眼レフの世界は『センサーが求める解像力にレンズが付いていけてない』印象なので、レンズ側に手ブレ補正ユニットを組み込むよりも、手ブレ補正はボディ側に任せて、レンズはとにかく描写力だけを磨いた神レンズを使ったほうが良いと思ってきています。
もちろんレンズシフト式のメリットも理解していますが、レンズ設計の進化には限界がある気がするので、そういう意味ではこの先もセンサーシフト式のほうが常に優位な気がしてきます。

でも実際にSD14から買い換えるシミュレーションをしてみたのですが、自分の使いたい画角で超音波モーターのレンズがまだ揃っていないのは少し気になりますね…。例えばシグマさんのレンズでは、30mm/F1.4も、18-50mm/F2.8も、17-70mmも、定評のあるレンズのソニーマウントはHSM非搭載です。ここ2年くらいのレンズは搭載されているので、今後は楽しみですが…。


それで実際に量販店で見てきたのですが、お店が明るいせいもありますが、ファインダーはかなり良いと感じましたし、AFも速かったです。ただ、他はけっこう不安な部分も…。

やはりAF時にレンズがうるさかったですし、黒×灰色のプラスチックまるだしのツートンカラーもダサいと感じてしまいました。SD14も「中級機としてはチープ」と言われているのを見たことがあるのですが、僕の感覚ではSD14は許容範囲を余裕でクリアしているので、そういうのは気にしないほうなのかと自分で思っていました。
でもα550は許容範囲を割と大きく下回っていて、「良いカメラなのでダサいけどがまんして使うよ…(´・ω・`)」みたいな感じになりそうで、お迎えした場合に本当に愛せるのか少々不安です。
そしてSD14のまるっこいデザインと上品なシャッター音にくらべると、αシリーズはめちゃくちゃ厳ついですorz


何を言いたいのかとりとめのない文章になってしまいましたが、とにかくα550のHDR機能が自分には衝撃的で、SD15を待ち続けるつもりだった意思がぐらぐらなのです。
みなさまにはα550はどう見えていますでしょうか?自分にとっては高画質と万能性を両立した素晴らしいカメラに見えますが、シグマさんを信じて応援し続けたい気持ちも強いです…。α550に買い替えればSD14よりは満足できそうですが、SD15やシグマさんの哲学に対する心残りも強くありそうです…。
SD15のスペックが早く発表されれば、もっと具体的に比較することも出来るのですが(> <)

書込番号:10451070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 02:30(1年以上前)

HDRは表現技法の一つでそれがバランス良くお手軽にカメラが編集してくれるっていう事ですよね。
個人的にはお手軽にHDRができるって事で安易にフォビオンを捨てる必要はないんじゃないかな。
むしろベイヤーセンサーよりもフォビオンセンサーで撮影したものでHDRした方が綺麗でしょう。
ただ、バランス良くHDRを生成しようとすると経験や手間が必要なんだけどね。
SD15は必ず出てくるし(と私が断言しても仕方ないけど)いま少し我慢をされても良いかもよ。。。

書込番号:10456410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 04:42(1年以上前)

小市民大納言さん

レスありがとうございます!画像処理ソフトはSPPを含めてフリーソフトしか使ったことがない者なので、やっぱりカメラ内でHDRができてしまう(しかも待ち時間2秒で!)というのは魅力的ですね(^^;
画質もFoveonにしか無いはずのものが、αシリーズにはちょっとあるような気がしているのですが…勘違いでしょうか。

よく考えたら、僕はSD14のAFの不安定さや書き込みの遅さ、その他いろいろに対してかなり不満を持っているので、HDRがきっかけでまとめて文句が出てきているのかもしれません。
α550のバッテリーの持ち(950枚)とか、Jpegでもきめこまかい設定ができるのでガンガン使えそうなところとか(=連続撮影もたくさん出来そう)、一気にAPS-Cで最高峰と言われるようになった高感度とか、欲しいものが全てα550にはあるような気がして(T-T)
SD15の詳細が発表される前に、ソニーはずいぶん遠くへ行ってしまったなぁ…と感じてしまいます。αユーザーになれば、この先もずっとこれらの機能が標準装備で、さらに熟成されていくのでしょうし…。

でも自分の文章が長すぎてなに言ってるか分からないせいもありますが、α550にはみなさま関心がなさそう(?)ですね。もうちょっと静観して、α550の粗探しでもします(^^;
今までSD14で撮った特別に良い写真や、SD14のスペシャルサイトを見ると、元気が出ますね(*^ ^*)

書込番号:10456552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 10:44(1年以上前)

お邪魔します。
いろいろ考えた結果、私は時間がもったいないと思ったので今週末に購入予定です^^;
発売日からα550を何度も触っているのですが触れば触るほど我慢できなくなりました…。
他マウントユーザですがご失笑下さい。。

書込番号:10457275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 15:36(1年以上前)

ペンタっくん!さん

ありがとうございます!
いいなぁ〜。α550は、新規のマウントにしてでも使いたいと思う機種ですよね(*^ω^*)

ソニーの新機種発売サイクルはとても早いようですが、α700の後継機(α750?)は待たなくて良いのですか?
何気にそっちが本命かなぁ…とか妄想しています♪ 機能性はα550でも十分過ぎるくらいなのですが、ISO感度を1/3段ステップにできたり、プリズムファインダーの質、全体的な質感のアップなどがあったら値段によっては…(*^ ^*)

そういうのが発表になる前に、早くSD15を手に入れてしまいたい…!
ほんと、目標を高くしてて発表が遅れているのならまだ良いのですが…(*´・ω・`*)

書込番号:10458293

ナイスクチコミ!0


LORYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/11 19:44(1年以上前)

ブドワールさん

ぐらぐらするお気持ち、よーくわかります。

私はDP2がすごく気に入ったので、
初めての一眼はSD15にしようと決心してます。
が、なかなか発表にならないので心が揺らいでいます。
さっさと違うメーカーの買うべきか、
それともSD15待ち続けるか(いつまで??)。

さっき雑誌のフォビオンの仕組みを読み直して、
また待つ気力が湧いてきました。
ひょっとしたらすばらしいスペックのSD15が。。。。
(シグマさん、がんばって)

でも、これは私が一眼を持っていないことが前提で、
もし私がブドワールさんのようにすでにSD14を持っていたら、
性格的におそらく他社のをさっさと買うと思います。
SD15が発売されたら、その時どうするか考えます。

私は初心者なのでDP2をまだまだいじれるので、
あせるなと自分に言い聞かせます。

書込番号:10459322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 22:51(1年以上前)

LORYさん

レスありがとうございます☆
シグママウントとソニーマウントを多頭飼いできる財力があれば良いのですが…(^^;
性格的にも、マウントは一つに絞りたいところです(それならαとか見なければ良いのに 苦笑)。
一度αに行ってしまったら、使い勝手はSD14にくらべてずっと良いでしょうから、よほど画質に不満がなければもう戻って来れないと思うのです。マウントが共通だったら、とりあえずボディだけα550に買い換えるんですけどねぇ(> <)

ところで僕も初めての一眼がSDでした。
他社の一眼レフの便利さを体験していないうちにSDデビューしたほうが、幸せだとは思います(*^ ^*)
僕のように、使ったことのない他社の一眼レフに対するあこがれも強くなるかもしれませんが。

書込番号:10460699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/11/11 23:16(1年以上前)

幸か不幸か、未だにα550は実物を見ることすらできていません...。

SONY製品はDSC-R1、α200と所有していますが、なかなか繊細な絵作りで良いですよ。

16-80ZAと70-300G、マクロ系があればかな〜り楽しめると思います。

でも、単焦点レンズを見渡せば...35/1.4G、P85/1.4ZA、S135/2ZA、135STF...(汗)。

SONYの単やCANONのLの沼にはまりこみ出せば、SD15の一台や二台ついでに買っとくか!!となりますって!!

書込番号:10460986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/11/11 23:29(1年以上前)

私も初一眼はSD15と思い、発売を待っておりましたが何の音沙汰もないので他社の一眼を購入しました。
DP1の画質に惚れ、一眼もシグマと思っておりましたが...
今は購入した他社の一眼で十分満足しております。
今まで発売をずっと待っていたのが馬鹿みたいです。確かにフォビオンは魅力的な絵ですがいつ出るやら分からないカメラを待つのは止めた方がいいと思います。

しかしSD15はすごいカメラになるんでしょうね。もう1年以上経ってタップリ時間をかけているのでSD14から劇的な進化をしていないわけはないでしょうから。







書込番号:10461126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 23:47(1年以上前)

Y氏in信州さん

エーッ!?ざ、財源が…orz
16-80ZAは気になりますが、おそらく自分がαユーザーになったらシグマレンズを使うことにすると思います。18-50m F2.8、10-20mm F3.5、30mm F1.4あたりですね。30mmは、あと5cm寄れるようになった円形絞りを採用の「30mm F1.4 U EX DC HSM」を出してほしいです…。
そうなんですよ!すごく繊細な絵作りだと僕も思います。むむむ…。


南斗ボーイズさん

DP1とDP2が人気なので、シグマさんも今がチャンスなのですけどねー(> <)
SD15は、それだけ慎重に仕上げているのだと僕も信じたいです。。。
ハニカムEXRやHDRみたいに、なんとかして3EV程度のダイナミックレンジ拡張技術が盛り込まれてたらうれしいな♪

書込番号:10461303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

DP1の描写は可能?

2009/08/21 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

DP1の描写が気にいりましたのでSD14を購入します。
レンズ予算捻出の為、5D・1DMarkUを下取りし卑ンズの購入
をしたいと計画中です。
まず、DP1の描写を求めていますが卑ンズの知識がありません。
どれを選んだらよいのでしょうか?


書込番号:10030194

ナイスクチコミ!0


返信する
osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 20:13(1年以上前)

レンズは書き込みの一番多いキャノン向けとかを見れば良いと思います。

SD14はホワイトバランス的に問題ありです。
DP1,2はガマンできますが、SD14はきついです。
SD15まで待つべきかと思われます。

書込番号:10030219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/21 20:29(1年以上前)

SD14はosaminさんの仰るとおり、AWBが少々暴れます。たまに黄色に転びます。
自分は「こんなもんだ」位に思っていますから、どうってことないのですが...(汗)。

RAW現像ソフトは添付のものではなく、最新のSIGMA Photo ProをHPからDLすれば、
色調的にはかなりDP1に近くなると思います。

>SD15まで待つべきかと思われます。

自分もそう思います。発表を首を長くして待っている状態です...。


レンズは常用域は18-50/2.8、超広角は10-20(新旧いずれでも)、望遠は100-300/4、
その他、50/1.4、70/2.8MACROあたりが描画がよいです。
新型の24-70/2.8はフルサイズ対応で、高価で、大きく、重いです。SD用にはどうでしょうか?

ちなみに、レンズのピント調整や素子の清掃等、SIGMAさんのサポートは丁寧です。ご安心を。


書込番号:10030266

ナイスクチコミ!1


スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

2009/08/21 20:49(1年以上前)

>ホワイトバランス的に問題ありです。SD15まで待つべきかと思われます。

そうなんですか?かなりへこみました。

DP1の描写を知ってしまってはもう他は、と思ってしまいますね。

まてるかな?

待てそうにない自分がいます。

一息、入れます。

書込番号:10030348

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

しっとりとした描写も得意なんですよね。

レンズとエンジンの相乗作用で透明感も凄く感じられます。

明暗ある厳しい光にさえ注意すれば、充分だと思うのですが。

部外者ですが 感度800でもこの描写いざという時には必要になるかも

こんばんは
DP1,DP2,SD10,SD14使用のユーザーです。フォビオンの良さは分っていても 安定した描写ではないので ヤシコン、ライカRレンズなどが使用出来る他社のカメラも使用しております。
SDシリーズでは 多少の改造などでシグマ以外のレンズを多用しております。RAWでの撮影ですので 最近ソフトをアドビのライトルームにしてからは、比較的スムーズに現像が行われる様になったと思っています。といっても 今日のシグマで撮ったこれらの写真の現像はSPPで行っております。自分は 素子が変わらないならば SD15は静観するつもりでおります。何れにせよ 高感度は新しいSDもそう強くないと思いますので 5Dはリセールバリューを含めて お手許に置いていらっしゃる方が良いと思います。少し 本筋から外れておりますがバーゲンプライスと思われる 並行輸入のSD14なら 値段的に考えても購入するのもありかと思います。下のスレにも SD14の写真を二枚貼らせて頂いておりますので ご参考に。

書込番号:10032019

ナイスクチコミ!2


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 02:02(1年以上前)

私のSD14売りますよ(笑)。

私もDP1購入後、フォビオンにはまってしまい、
すぐさまSD14を購入したのですが大失敗でした。
5Dはいいカメラです。手放さない方が身のためかと思います。(重いけど)
(描写/解像感、重量以外はすべて5Dに軍配が上がると言っても過言ではありません)

WB、日中等良いこともあるんですが、通常かなり手強いです。
現像後、1枚1枚Photoshopと格闘する感じです。
コレ売っていいの?とも思いました。(言い過ぎですかね?)

書込番号:10050921

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/08/26 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SuperTakumar50mmf1.4

SuperTakumar50mmf1.4

Super-Multi-Coated TAKUMAR f3.5 28mm

 plmlmさん、初めまして。私もDP1が気に入り、レンズの予算もないのにSD14を買いました。ただし、Yahooのオークションでアメリカで販売された新品なので45000円でした。これは国際保証なので、日本で日本製同様のサポートを受けることが出来ます。
 osaminさんと同じで、5Dは残すことをお薦めします。1DMarkIIの処分で、SD14と18-50mmf2.8Macroか17-70mmf2.8-4.0Macroを購入されると、まずは広角、標準(中望遠)とMacroが使えるので良いと思います。

 SD14ですが、Sigma18-50mmf3.5-5.6の普及型レンズの組み合わせは私の場合駄目でした。随分前に、KissDとの組み合わせの方が、綺麗に撮れました。
 オールドレンズながらPentaxのM42型の50mmf1.4や28mmf3.5、135mmを使っています。参考のために、写真を載せます。
 ただし、レンズは数十年前のものですので、そのあたりは差し引いてください。

書込番号:10053714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 22:57(1年以上前)

WBを色々言われますが、私はそれほど深刻には思っていません。
WBと言うのは、絶対値ではなく各個人が自分自身の補正できる範囲に近いかどうかだと思います。
まあ、あまり明るくない状況で比較的長いシャッタースピードになると、時に救いようの無い色にはなりますね

レンズは
デジタル専用
10-20mmどちらでも
17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
18-50mmF2.8 EX DC MACRO
APO50-150mmF2.8IIEX DC HSM
少しランクが下がって
50-200mmF4-5.6 DC OS HSM

MACROレンズ
70mmF2.8
105mmF2.8
150mmF2.8

一般(フルサイズ対応)
50mmF1.4
20mmF1.8
APO70-300mmF4-5.6(但し200mmまで、300mmはおまけ)
その他の望遠は金に糸目をつけなければやはり良い描写するようです
他の人の作例でしか確認できませんが^_^;

言われているほど色が変と言う事は私は感じませんが
やはり人それぞれでしょうね。
作例を更新しましたが、ほぼ現地で見た色合いに近い物になっていると思います
朝夕の空の焼け具合は希望色と言うか実際とは少し違うものも有ります。

書込番号:10059699

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/08/28 17:09(1年以上前)

 横レス失礼します。
 我が道を行くさん、お久しぶりです。随分前に、価格COMでお聞きしたことがあります。
 私は1月にDP1を購入、その後SD14を購入しました。しかし、ふさわしいレンズの購入はまだの状態です。
 18-50mmf2.8Macroか17-70mmf2.8-4.0Macroのいずれかと思っていますが、なかなか決められません。古い建物、空、花を主に撮っています。あれこれとレンズは買えないので、1本だけとなります。
 18-50mmf2.8と17-70mmMacroでf4になった時のボケの差が気になりますが、なかなか確かめられません。
 何か、アドバイスがあれば教えてください。

書込番号:10063184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/29 17:21(1年以上前)

pyosidaさん こんにちは。

周辺の流れはどちらのレンズも問題の無い描写してくれますから
古い建物の室内であまり明るくない場合を考えると、2.8通しの18-50mmF2.8macroの方が
24mmとか28mmになった時1段絞ってF4が使えるのと、28mmで開放F3.5 50mmでF4の17-70mm
だと「18-50mmF2.8EX DC MACRO」の方が良いかもしれませんね。

書込番号:10068729

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/08/29 18:29(1年以上前)

 我が道を行くさん、早速教えてくださりありがとうございます。
 17-70mmですが28mmでf3.5、50mmでf4なのですね。花などのMacroでは長めの焦点距離を使いたいので、バックのボケなどの点からも18-50mmf2.8Macroの方が私に合っているようです。
 建物の中は、なかなか撮れないのでこれはどちらでも言いように思いました。

 あとはお金だけです。(笑)

書込番号:10069027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

SD15はいつ?

2009/08/10 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 gkenjiさん
クチコミ投稿数:7件

SD15遅いですね。
7月にあった講演で講演者がSD15が数ヶ月で出ますかね
と振ったら山木社長がうなずいていたから
9月ごろでしょうかね。その場でもう出ますよという
発言を期待していたのですが。
あとフルサイズも質問が出て社長としては是非やりたいので
皆さんいっぱい買ってくださいと言っていましたが。

やっぱりSD15やDP2の売れ行きしだいのような気がします。

それにしてもSD15の開発宣言してから長い。普通
こんなに長いのかしら。

個人的にはシグマ単独でなくどこかと提携して
スピードアップして欲しいのですが。

書込番号:9978174

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/10 12:15(1年以上前)

gkenjiさん、こんにちは。

社長はフルサイズをやりたがっているのですかぁ。

「皆さんいっぱい買ってください」って事ですが、フルサイズが出たら買うって姿勢ではダメなのかな?(^^;

今はSD14しか持ってなくてSD15はスルー予定ですが、SD15・DP1・DP2を全て買った時に初めてフルサイズボディを
出してくれるのかな?

今はニコン・キャノン・ソニー共に徐々にフルサイズが浸透してきている気もするので、比較的安価(20万弱くらい)で
フルサイズボディを出してくれたら結構フルサイズのシェアが取れそうな気もしますよね。
でもSD14の売り出し価格を考えるとボディの安売りは無理かなぁ・・・

書込番号:9978231

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 13:06(1年以上前)

こんにちは
7月時点で数ヶ月となると紅葉に間に合うかどうかわかりませんね。

そうですか、「数がある程度出るなら」フルサイズもやりたいなということなのでしょうね。
DP1+DP2 = DP3 : 24mm & 48mm相当 [二焦点切り替え方式] も期待したいところです。

書込番号:9978411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/08/10 15:24(1年以上前)

フルサイズも良いと思いますが、いっそのこと、
シグマから新規格としてフルサイズと同じ対角線長の
正方形フォーマットのカメラを発売するのも面白いと思います。
一辺が30.6mmの正方形になります。フルサイズ用レンズのイメージサークルで
カバー出来ます。カメラを縦や横に構えなくてすみます。縦位置、横位置はトリミングで
対応すればいいのです。
フォーサーズ判の場合は同じ対角線長の正方形一辺は15.9mmとなります。
規格の制約に触れるので、無理と思いますが・・・。
正方形の写真はパソコンディスプレーでは写真の横に文章が書きやすいので、よく使います。
以前は二眼レフも使っていたので、正方形写真に親しみを感じるのは
私だけかもしれませんが・・・。

書込番号:9978834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 23:29(1年以上前)

私はフルサイズはまだ要らない。というか、先にホワイトバランスの改良、高感度撮影や連続撮影を充実させてほしいですね。現在の画素数でも全紙(A3伸び)に伸ばしても特に不満を感じませんし、フルサイズでファイルサイズが大きくなるデメリットを心配します。高感度や連続撮影が増えて困る人はあまりいないと思います。

書込番号:9981010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/11 00:10(1年以上前)

フォーサーズ判正方形フォーマットに一票。

書込番号:9981267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 19:26(1年以上前)

SD15遅いですね
開発発表から1年で他社の状況もかなり変わってきていますが
タイミング逃して出しにくくなって無いでしょうかね
実はSD15は見送ってSD16開発していたら楽しいのですがw

書込番号:10030004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング