※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月22日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 04:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 06:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月18日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月28日 15:39 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月20日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

細川ガラシャ婦人さんのセンスの良さが伺えるスレですね〜
(もう直ぐ かま_さんも登場されるかも・・・?)
ワタクシ、発売後半年ぐらいしてから購入検討をしていましたが
結局オリンパスのC3040を買ってしまいました^^;
店頭で4〜5度触った程度ですが 決して悪くは無かったような印象が、うっすらと残っています
メディアがSMというのが懐かしいですね〜(3040もですが)
残念な事に店頭から やや速く 無くなってしまいましたが・・・
蛇足ですが 500Zの方が良いかもしれませんね・・^^;
書込番号:4567689
0点

M70って外国製のOEMではないかというウワサが、ありませんでした?
(記憶違いかもしれませんが・・・)
書込番号:4567716
0点

OEMかどうか?は知らないですが・・・
レンズはCanonのGと同じのを搭載してたり、リアルタイムヒストグラム表示を搭載してたり・・・と価格の割に内容は充実したカメラでしたね。
赤が朱色がかったり、電池が持たなかったり、望遠側でピントがなかなか合わなかったり・・・あれ? 苦労した記憶しか・・・(^^;;;
書込番号:4567835
0点

>M70って外国製のOEMではないかというウワサが、ありませんでした?
ワタクシの記憶では当時、「ウルトラマン星の町内のM70星雲で作られたOEM!?」
という噂が ほんの一部で立って盛り上がっていた ような気がします^^;
書込番号:4567836
0点

東芝が発売したデジカメで1番良かったと思います。
書込番号:4568095
0点

この頃に購入したデジカメはPR21、2900Z、M70、90IS、2100UZ、2040Zと3040Zで今現在使用中は3040Zだけですね
結構無駄遣いしてました
書込番号:4568298
0点

いま
中古デジカメが買い時です。
デジカメハイCP期時代の安物が
ゴロゴロゴロしてますよ
ワタクシも随分無駄がね
使いました。
かま_さんほどじゃないけど。
明るいレンズバンザイ\(^O^)\/
書込番号:4569000
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70
なぜか、TOPページは繋がらないみたいですね。
とりあえず、東芝 Allegrett M70 のページはここでしょうか?
東芝 Allegrett M70
http://digicame.honesta.net/M70.htm
#デジ研ってここであってるんでしょうか?違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:544338
0点


2002/02/18 04:27(1年以上前)
http://www.digicame.com/
http://www.digiken.cc/shangrila/m70/cgi/m70.cgi
つながりますけど、サーバーでもダウンしていたのでしょうか。
書込番号:544517
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


本日、Yahoo!オークションでPDR-M70の新品を購入しました。マニュアルにはPDR−BT2が付属と書いてあるのに付属していたバッテリーがPDR−BT1でした。東芝のサポートに電話したところ「申し訳ありません。マニュアルの表記が間違っております。」との返事だったのですが、過去ログを見るとPDR−BT2が入っていた人もいるようです。メーカーの製造・梱包時期によって違うものなのでしょうか。 他にPDR−BT1が入っていたという人がおられましたら、教えてください。
0点


2002/02/16 20:53(1年以上前)
買ったのが1年以上前なので忘れてしまいましたが
とっくに販売終了したこのカメラについての
このようなことを聞いて何か意味があるのでしょうか?
書込番号:541203
0点


2002/02/17 11:29(1年以上前)
不安だから訊いているひとを煽る下衆は2CHにでも逝きなさい。
書込番号:542425
0点


2002/02/17 22:06(1年以上前)
自分は「PDR−BT1」でしたよ。
全然気にしていませんでした(笑)。
この書き込みを見て確認してみました。
書込番号:543682
0点



2002/02/18 06:10(1年以上前)
時期によっていろいろあるようですね。
傍観さん、TAPEさん、ありがとうございました。
書込番号:544558
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


はじめまして。カメラについては全くの初心者です。
M70を購入しはや半年が過ぎました。
さて、商品の撮影にハロゲン電球を使いM70で撮影しているのですが
ホワイトバランスを[自動調整]や[白熱灯下撮影]に設定しても
どうしても写真全体が橙色がかって写ります。
撮影の際の光源(照明)の色を変えるために、
カメラのレンズの前に着けるフィルターがあることを知りました。
そこで、ハロゲン電球を使いM70で撮影するときに適した色になる
フィルターを教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
もし、全くの見当違いの発言の場合は当方初心者のためご指摘ください。
0点


2002/01/17 07:59(1年以上前)
こんなものがあります。
ライトタイプカラーフィルムを室内電灯光源で使用する
MC C8・C12フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/filter-fr.html
書込番号:476285
0点



2002/01/18 01:31(1年以上前)
ありがとうございました。
明日にでも買いにいってみます。
書込番号:477744
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70




2001/10/28 07:37(1年以上前)
ここの掲示板にいろいろ情報が出ていますから、ご一読なさった上で必要であれば質問してみてはどうでしょうか?
http://www.digiken.cc/shangrila/m70/cgi/m70.cgi
ただ4倍以上というのは無理だと思いますよ。
書込番号:347778
0点



2001/10/28 15:39(1年以上前)
NaIさん、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:348263
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


全くのデジカメ初心者です。
価格.COMの掲示板を読んで、勉強しているつもりですが、
読めば読むほど、機種が決められず、皆さんにアドバイスして
いただきたくて、カキコしました。
用途は・・・子供の写真(室内が多いかな)
印刷は・・・A4のカレンダー作りたいです。
欲しい機能は・・・光学ズーム(3倍は欲しいです)
音声付の動画がとれるもの
価格は・・・4万円以内が希望です。
SANYOのDSC−MZにしようかと思ったのですが
あまりいい評価をうけていないですよね。
それで、価格&スペックで候補に上がったのが、M70です。
M70とM81の機能の違いも教えていただきたいです。
あと、地方なので電器店で取り扱っていません。
購入先も教えていただければうれしいです。お願いします。
0点

利恵さんこんばんわ
こちらで、遊びながら、選んでみては?
デジカメなに買う? チャートでチェック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/tokusyu/sugoroku/digicame/index.shtml
書込番号:334408
0点


2001/10/18 22:14(1年以上前)
>M70とM81の機能の違いも教えていただきたいです。
私が思うM70とM80の違いを少し。
・バッテリーが違う
M70は専用(といっても他メーカーとの互換性あり)リチウムイオンで、
M80は単3型各種
・M80はEPSONのPrint Image Matchingに対応している
EPSONプリンタじゃなければ関係ないですけど。
私はM70なので効果のほどは知りません
・M70のほうがレンズが明るい
ってとこでしょうか。他にもたくさんあるとは思いますが。
詳しくは
http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/camera/
でどうぞ。
ちなみにM70は
http://www1.compmart.co.jp/direct/scripts/hyper_index.asp
で\39,800で販売しています。
まだ在庫あるのね、コンプマート・・・。
書込番号:334458
0点

M70はありですね。
ただMZ1とM70では動画機能で差が出ます。
M70の動画はおまけ程度と考えた方がいいです。
違いについては東芝のHPで確認してみてください。
基本的にはM70でも十分な機能があります。
ちなみにM81は3倍ズームではなく2,8倍です。
書込番号:334459
0点


2001/10/19 02:38(1年以上前)
こんにちは!
81と70の違いなんですが、
画素数が300万画素から400万画素に上がりましたね。
でも、機能的には、値段を落とす為にスケールダウンしたみたいです。
光学ズームもそうですし、レンズの明るさも暗く(レンズが小さく)なってしまいました。(これが大きい、室内での撮影のシャッタースピードがお好くなるから、ぶれ易い)
それと70は、30秒の長時間シャッター開放が出来ますが、81は15秒になってしまいました。(使い込んでくると、結構使う。)
それと、どちらもスマートメディアが付属してませんので、64Mか128Mが必要になりますので、注意してください。
それに、81はACアダプターが付いていません、PCに画像を転送する時は
注意してくださいね。
もう一つ、81はアルカリ乾電池を使うので何処でも手に入っていいのですが、アルカリ電池がやたら必要になります、できればニッケル水素電池8本ぐらいと(予備4本と考えて)急速充電池を買うといいでしょう。
(これは、6000円ぐらいかな?)
70の場合の充電池は付属してますが、あまり撮れません、やはり予備電池と急速充電器を購入しておくといいでしょう。(5000円ぐらい)
(フジのものが互換性があって安いみたいです。M70の以前の書き込み読んでみてください。)
M70は、格好が少し悪いのであまり人気がありませんでしたが、今年発売されたカメラと比べても遜色ありません。
ただ、さらに高画素数になりましたので、少し古く感じますがいいカメラですよ、特にコストパフォーマンス、ノイズの処理は一番でしょう。
それでは、いいカメラを買ってくださいね。
書込番号:334866
0点



2001/10/20 01:07(1年以上前)
あもさん、てちやんさん、ひなたさん、紫音さん、
早速のレスありがとうございました。
親切な説明にうれしく思います。
M70かなり気になっています。
掲示板を読んでもM70を愛してる(?)方が多いように
思えました。いい機種だからなんでしょうねー。
コンプマート売り切れていました。
かなりショックです・・・。
書込番号:336167
0点


2001/10/20 09:05(1年以上前)
ハイパーコンプマートのHP見たら、まだ8台ありましたよ。
http://www1.compmart.co.jp/direct/scripts/hyper_index.asp
私も、先週ここで買いました。
書込番号:336437
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





