※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月26日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月27日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月24日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月25日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月23日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月23日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


M70使用歴1週間の新米です。スマートメディアのフォルダについてどなたか教えてください。静止画ファイルのフォルダは、100TOSHIの名前で自動的に作られますが、私のカメラでは勝手に100TOSHI、101TOSHI、102TOSHIの3つができています。別に分かれることは不自由ではないのですが、どういうルールで分けられるのか判りませんので、どなたか教えてください。この辺のことはマニュアルにも載っていないようです。また、このフォルダを個別に消去したりできないのでしょうか?
0点


2001/06/24 22:31(1年以上前)
ああ、それは、多分、オートフォーカスで撮った、動画で撮ったなどの形式の違いではないかと思います。私、試しに、フォルダの一つをコンピュータから削除して見ましたが、今のところは影響ありません。でも、これからかも・・・(^^; これについては、あまり、信用しないでください。
書込番号:202084
0点


2001/06/25 10:19(1年以上前)
東芝サポートに聞きました。
複数のフォルダができるのは以下の場合
・1つのフォルダに999枚以上を保存しようとしたとき
・カメラ操作で画像をコピーしたとき
・スマートメディアを複数枚使用したとき
・ファームウェアをバージョンアップしたとき
単に撮影条件を変更した場合とかで、別フォルダができることはない
また、フォルダ毎の消去は、ゴミ箱ボタンの長押ししてフォルダのアイコンを
選択することにより可能
とのことでした。ご参考まで。
書込番号:202557
0点


2001/06/26 20:23(1年以上前)
とっくん2さん、私も勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:204107
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


[199235]M70に満足の迷える子羊 さんが 2001年 6月 22日 金曜日 に
”今回私が買った富士フィルムのバッテリーがなんと1500円で売られているのを私は発見してしましました。秋葉原の裏通りのお店だったのですが。なんか新古品のような感じでしたが思わず2個買ってしましました。トホホ”とでていましたが秋葉原のどのあたりですか?教えてください。
0点


2001/06/26 11:26(1年以上前)
秋葉原にある有名な博多ラーメンのお店の近くで中央通りと並行している通りにあったと思います。私もまた今度行って見ますので詳しい名前とか判りましたらまたお知らせします。NP-80の他に同じような形ですが、少しNP-80より長いバッテリーも1500円でした。やっぱり中古品かもしれません。
書込番号:203762
0点


2001/06/27 00:11(1年以上前)
ごめんなさい。本日探しましたが見つかりませんでした。
書込番号:204375
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

2001/06/24 07:31(1年以上前)


2001/06/24 08:30(1年以上前)
田舎に住んでるので首都圏は分かりませんが、通販ならここで調べてみたらいかがでしょうか?http://www.bestgate.net/history/digitalcamera/
最安値のお店では35,560円になってます。ヤフーオークションでも4,5個でてました。4万以下でしたよ。ちなみに私はヤフーで4万3千円スマメ64M付きでした。参考になれば幸いです。
書込番号:201472
0点



2001/06/24 23:31(1年以上前)
ぷちしんしさん、EP82さん はじめまして。
まだ、市場にあったんですね。昨年の発売以来、
憧れのカメラでしたのでほっとしました。
早速、検討して購入したいと思います。
ご回答、いただき、ありがとうございました。
書込番号:202166
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


アレグレットM70を6/21に購入したのですが、スマートメディアを購入して早速撮ってみると、LCDモニタに青い縦線が一直線に走っています。 LCDの問題か? とPCに画像を転送してみるとLCDモニタほどではありませんが明らかに撮影した物ではない青い線が走っています。 異常だとは思いますが、東芝は“例の件”もあった事ですし、ちょっと怖いので、自分でいろいろ試してからメーカに電話入れようと思いますがどんなことを調べればいいでしょうか? もしかしたらスマートメディア側の問題ということも考えられますか? ご意見ご指導宜しくお願いします。
0点



2001/06/23 18:29(1年以上前)
追加情報
購入時点でのファームウェアバージョンが1.20Jだったので、撮影をする前に1.30Jにアップデートしました。 もしかしたらこれが悪かったのかな? 1.20Jの時の撮影状態は確認してません。 もう元に戻せませんし、皆さんファームウェアどうしてますか?
書込番号:200780
0点


2001/06/23 18:44(1年以上前)
縦線は撮影した全ての画像に出るのですよね。縦線とファームウェアのバージョン・アップは関係ないでしょう。私は、1.20で撮影した後に、1.30に更新していますが、縦線は出ていません。また、スマートメディアも関係ないでしょう。早めに販売店又はメーカ(東芝)に相談された方がよろしいかと思います。
書込番号:200795
0点


2001/06/23 20:29(1年以上前)
私も1.20Jの物を購入し、1.30Jにバージョンアップしましたが、このような現象は見られません。やはり、販売店かメーカーに相談された方がよいのではないかと思います。
書込番号:200878
0点


2001/06/23 22:28(1年以上前)
便乗ですいませんが、バージョンは何処を見れば判るのでしょうか?
私も最近購入したばかりなのですが、自分の所有しているM70のバージョンが判りません。それからバージョンアップでどの辺が変わるのでしょうか?
宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:200993
0点


2001/06/24 00:46(1年以上前)
バージョンはダイヤルをSET-UPにしてリセットを実行すれば画面下に表示されます。僕も1.30Jに変更しましたがそういう症状はでませんでしたよ。
書込番号:201202
0点


2001/06/24 01:04(1年以上前)
文面だけではハッキリしませんが、CCDに問題がありそうです。
書込番号:201224
0点


2001/06/24 09:53(1年以上前)
私も1週間前に購入し、1.30Jにバージョンアップして使っていますが、その前後とも全く問題在りません。画面の縦筋ということであれば、やはりCCDの問題と思われます。CCDは縦方向に電荷を転送するので、その1本または何本かが壊れているのではないでしょうか。
書込番号:201518
0点



2001/06/25 09:12(1年以上前)
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。 スマートメディアが問題でないことは、デモモードで撮影して確認しました。 PCに画像をダウンロードして青い縦線の位置を確認しましたが、全ての画像で同じ位置でした。
名古屋に出張に行った時、安かったので安易に買ってしまったのが間違えの元だったのでしょうか? 販売店に連絡したら、メーカサポートで故障の確認をしてから連絡しろと言われました。 こんな事なら多少高くても近所の量販店で買えばよかった!! メーカに6/23に電話をかけたら解らないから技術サポートに連絡してくれだって。 こんな物なのですかネ?
書込番号:202533
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


3万画素代で、3万円台のを探していまして、この機種を購入しようかと考えています。(評価も高かったので)
デジカメを購入したことが無く、付属品も一緒に購入予定ですが、何を揃えていいのか全くわかりません。
ちなみにパソコン機種は、ソーテックのM366です。
どなたか、くわしい方教えて下さい。あと、ズバリ使い心地はどうでしょうか?よろしくお願いします。
0点

スマートメディアが付属していない様なのでまずはそれ。
それと付いてきたら必要ないですが接続キットかメディアリーダが必要です。
書込番号:199995
0点


2001/06/22 23:55(1年以上前)
・「3万画素代」ではなく「300万画素台」ですよね?
・すぐ使うのに必要な物はスマートメディアですが、64MBあれば十分でしょう。8,000円から9,000円ぐらい見ておけばいいで
しょう。また、接続キットは付属しています。ACアダプター、AVケーブル、USB接続ケーブル、パソコン転送用CD-ROMがセッ
トになっています。もちろん電池も専用のが付いてます。USB接続ケーブルを使って転送すれば転送時間も短いので、 メディ
アリーダーは特に必要ないと思います。電池の持ちは普通と言ったレベルです。液晶モニターを多用すると電池がよく消耗す
ると感じるかも知れません。使用状況によっても違いますが、専用電池は1個予備に購入しておいてもいいでしょう。専用電
池に関しては、過去ログを参照してみて下さい。かなりいろいろな情報が得られると思います。
・使い心地に関しては、過去ログにもたくさんご意見があるように、私も満足しています。少々暗い所でもとてもきれいに取れ
ますし、オート撮影もマニュアルに近い撮影もできるので撮影者の意図に応じた写真が撮れると言っても良いでしょう。ス
イッチオンから撮影できるまでの時間も短いし、撮影後メディアに書き込む時間も画素数が大きい割には早いと思います。
書込番号:200059
0点



2001/06/23 20:25(1年以上前)
ひなたさん、トケビさん。早速のレス有り難うございます。
そうです。300万画素です。私は、そそっかしいので、すみません。m(__)m
では、スマートメディアの64MBも一緒に購入すればいいんですね。
PCボンバーで、スマートメディア64MBが、4000円になってました。
とりあえず、これだけ購入して、様子をみてみようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:200873
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

2001/06/23 01:51(1年以上前)
こんばんは、
PDR−AR52は、外側が52mm径のようですねぇ!
フィルターは可能ですよ!
ケンコーのフィルターを試して見ては如何ですか?
http://www.buyers.ne.jp/kenko/
面白い写真をいっぱい撮ってください。
余談ですが、52mm径ですから、レイノックスというレンズメーカーの
DCR-770ワイドコンバージョンレンズ(X0.77)やDCR-1800テレコンバー
ジョンレンズ(X1.8)の取り付けが可能ですよ!共に52mm径ですから!
書込番号:200226
0点



2001/06/23 09:35(1年以上前)
情報ありがとうございました。早速アダプターリングとフィルター
買おうと思います。でもワイドレンズ付けられるとは思わなかったので、
余裕があれば、こちらも試して見ます!!
書込番号:200459
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





