Allegretto M70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:337万画素(総画素)/322万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M70のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月下旬

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップ部分にラバーを付けたい

2001/06/08 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

M70は片手だとグリップ力が弱く不安定ですよね。M60まであったラバーがなくなったんですよね。グリップ力を高めるような工夫ってなにかないですか?
デジ研さんに(キャップの時のように)作ってもらえたら一番いいんですが。

書込番号:187547

ナイスクチコミ!0


返信する
ジーク西田さん

2001/06/08 23:32(1年以上前)

M60の方がM70よりも後に発売されたのでは?
M70(337万画素)のお手軽版がM60(210万画素)だと思います.

最近は,どのメーカも見かけ小型指向なので,グリップに配慮されている
機種は少ないのでは?  Kodakの開発担当者から聞いた話ですが,米国では,小さい機種よりも大きくグリップがついてる機種の方が好まれるそう
です. (ちょっと,話がそれましたかね...)

書込番号:187930

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/14 16:33(1年以上前)

>Kodakの開発担当者から聞いた話ですが,米国では,小さい機種よりも大きくグリップがついてる機種の方が好まれるそうです.

アメリカ在住の者です。ジーク西田さんの情報が確かなら、Kodakの開発担当者はちょっと(かなり?)市場動向を掴んでいないんじゃないでしょうか?

先ず、小型に作るのには、コストが掛かりますよね。

日本人と違って、いくら見た目がよくても、アメリカ人の感覚でのコストと性能(含操作性)の釣り合いが取れていなければ売れないでしょう。その上でグリップしやすい機種なんかが好まれるのでは?

それで単に大きなグリップの機種が好まれるなんて事はないですよ。現にIXY Digital(PowerShotS100DigitalELPH)も売れ筋の商品のようです。おそらく購入価格が下がったのも一因でしょうし、アメリカ人的に今は値段と性能の釣り合いがとれているかも知れないです。

Kodakさん、もっと市場調査をしないと、、、。

書込番号:192715

ナイスクチコミ!0


ジーク西田さん

2001/06/18 00:32(1年以上前)

>それで単に大きなグリップの機種が好まれるなんて事はないですよ。

そうなんですか.「日本向けはやたらと小さいのが好まれる」とボヤいて
いましたが...米国でもですか.

KodakのDC3800は,小型で少なくとも外観はIXYの上を行っていると思います.
(一応,Kodakさんを弁護しておかないと...)
この機種は,米国で売られているかどうか...

書込番号:195792

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/18 15:11(1年以上前)

>そうなんですか.「日本向けはやたらと小さいのが好まれる」とボヤいていましたが...米国でもですか.

誤解されないで頂きたいのですが、常に小さいデジカメが好まれていると言う意味ではありません。今はIXYも売れている機種の一つだと言う事です。

もともと、アメリカでは日本程デジカメが流行っていません。Agfa、Kodak、HPなどありますが、アメリカでもデジカメの売れ筋中心機種はやはり日本製です。それで私見なんですが、日本製のデジカメの値段がアメリカ人からしたら高すぎるから流行っていないのだと思います。これは、高価でもブランド名、品質、性能を重視する日本人と、安価で性能、頑丈さを求めるアメリカ人の感性の違いに由来しているのだと思います。

CanonPowerShotA20のようなバランスのとれた低価格200万画素機がもっと浸透すればアメリカでもデジカメが流行る可能性もあるかも知れないと思っています。

書込番号:196167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M70の動画再生について

2001/06/17 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 んらとくにいさん

使いはじめで間もないのですが、動画をハードディスクに落としてパソコンで
再生させようとすると音声のみで画像は再生されませんファイル名は*.AVIなのになぜでしょうか?何かPC側で設定がありますか?よろしくお願いします。

書込番号:195550

ナイスクチコミ!0


返信する
まのまのさん

2001/06/18 09:55(1年以上前)

デジカメにもよりますが、通常AviファイルでもQuick Timeがないと再生できない形式で保存されています(Motion JPEG)。M70もこの形式です。Quick Timeはアップルのサイトでダウンロードできます(無料)。アドレスは下記のとおり。
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html

書込番号:195997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ストラップ捜しています

2001/06/17 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 FuruSATさん

M70、3日前に入手しました。まだ性能の評価までいっていませんが、気にいっています。
ストラップを変えたいのですが、どなたかストラップをいろいろ取り揃えているネット販売店をご存じありませんか?

書込番号:195181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 安い物大好き!さん

近くの量販店で、カシオのQV-3000が39,800円で売られているのを見て、300万画素以上でも3万円台で買えることを知りました。
そんなこんなで、たまたま、yahooのshopping欄に載っていたe-bestという店からQV-3000と全く同じ値段で、自分の用途にあった(動画と音声が同時に入る)Allegretto M70を買ったのですが、疑問な点がありますので、わかりましたらどなたか教えてください。
・スマートメディアは、最近、128MBが出始めましたが、M70が認識できるのは、あくまで64MBまでですか?
・自分の使用用途から考えて、海外で使うことが多いと思うのですが、急速バッテリーチャジャーで、国際版のようなものはありますか? 他社の互換製品でもいいので、あればどなたか教えてください。
よろしくお願いします。(m__m)

書込番号:194812

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/17 00:13(1年以上前)

メーカーのページで確認できますよ。
ちなみに、QV-3000の記録メディアはスマートメディアではなく、コンパクトフラッシュです。
192MBまでいけるようです。

書込番号:194836

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/06/17 00:33(1年以上前)

質問はM70についてですね。
メーカーのページだと64MBまでとなっていますが、サードパーティのページで見ると使えるようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/smartmedia.html
ACアダプタのことは残念ながら良くわからないです。

書込番号:194853

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/17 00:38(1年以上前)

すみません。
見落としてました。

Allegretto M70なら、
グリーンハウスのスマートメディアも128MBが対応してますね。
http://www.green-house.co.jp/products/memory/flash/sm_digicam.html

書込番号:194860

ナイスクチコミ!0


joe03さん

2001/06/17 01:01(1年以上前)

*スマートメディアはメーカーのパンフレットでは、128MBまでOKのようです。
*ACアダプターはFUJIのAC-5V(\4000-)が100V〜240Vまで使用出来るようですが、100Vタイプもあるようですしプラグの極性を確認して購入して下さい。

書込番号:194884

ナイスクチコミ!0


joe03さん

2001/06/17 01:24(1年以上前)

FUJI
急速バッテリーチャジャーBC-80 \6800- 240Vまで 充電時間約70分
充電式リチウムイオンバッテリー NP-80 \5000- が使用できます。

書込番号:194902

ナイスクチコミ!0


スレ主 安い物大好き!さん

2001/06/17 10:09(1年以上前)

すばやい反応ありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:195147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーとふた

2001/06/06 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 デジタロウさん

ビッくカメラでコニカのバッテリーとチャージャーのセットが¥5800で
売っていました。現在使用していますが、使えてます。
尚、電池の容量は1100です。
ところでレンズキャップなのですが、ばね式のものが欲しいのですが、どのメーカーのどのサイズを使うとぴったりいくのでしょうか?

書込番号:186106

ナイスクチコミ!0


返信する
うっさーさん

2001/06/08 15:35(1年以上前)

コニカのバッテリーが使用できるとは知りませんでした。
参考までに品名や品番等を教えてください。

代わりにと言ってはなんですが、レンズキャップについて情報です。
ヨドバシカメラで調べましたが、サイズ的には45mmであり、通常の市販品には
合うサイズが在りません。
で、46mmのばね付きキャップを購入して(\200程度)全体的に周りをカッター
ナイフでちょっと削ればピッタリ合います。お試しあれ!

書込番号:187637

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタロウさん

2001/06/08 16:23(1年以上前)

大変申し訳ないです。
コニカではなく、コダックでした!
どうもすみません!
型番は PSK-4800 です。
パッケージに貼ってあるシールには
対応機種の欄に「コダックDC4800Z、フジFinePix6800Z、4800Zと
書いてあります。
不正確な情報を書き込みまして、ご迷惑をおかけしました。

レンズキャップの情報ありがとうございました。

書込番号:187658

ナイスクチコミ!0


su-sanさん

2001/06/11 11:39(1年以上前)

レンズキャップですが、私は、SONYのDSC-S70用を使用しています。ばね式で落下防止用の紐を取り付ける輪も付いてます。なかなか良いですよ。ただSONYというロゴは入ってますが....近くのカメラ屋で部品扱いで取り寄せてもらいました。700円とやや高ですが送料がかからなかったのでいいかなという感じです。

書込番号:189984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音

2001/06/02 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 デジタロウさん

さくらやネットで購入したM70が届き、室内で1〜2時間試し撮りをしていたときのこと。急にカメラが「カタカタ」となりはじめました。明らかに通常の動作音とちがうぞ、というレベルの音で、隣の隣の部屋まで聞こえるような音でした。通常、カメラがここまでの音をだしてしまったら、壊れてしまうんじゃないかと思ったのですが、慌てて電源をきって入れなおしたら、また正常にもどっていました。次の日、1時間くらいカメラをいじっていたら、また突然
「カタカタ」と音がなりはじめました。(今度も電源を入れなおしたら正常に
戻っていました。こんな症状にあった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:182187

ナイスクチコミ!0


返信する
Tantoさん

2001/06/04 09:07(1年以上前)

私にも時々あります。同じように慌てて電源OFFで元に戻ります。
ファームのバグですかね。

書込番号:184101

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタロウさん

2001/06/04 19:02(1年以上前)

おそらく原因であろうというものが分かりました。
バッテリーが少なくなると
モーターを2個使っているので、
たまにこういうことがあるそうです。

書込番号:184372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Allegretto M70
東芝

Allegretto M70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月下旬

Allegretto M70をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング