Allegretto M70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:337万画素(総画素)/322万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M70のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月下旬

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画ファイルについて

2001/08/30 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 M70に満足の迷える子羊さん

M70を買ってから半年ほど経ちますが、ファームアップの時に少しトラブリましたが、それ以外はとても満足しています。しかし、最近、動画ファイルを私のパソコンなりMOに保存するとMS Media Playerのファイル形式になってしまし、観ることが出来なくなってしましました。これは私が他の画像ソフトを入れる際にMS Media Playerの最新版を導入したからだとは思いますが、どのようにすればQuick Timeで観られるようななるのでしょうか?とても初歩的なことだとは思いますが、どなたかお教えください。宜しくお願い致します。

書込番号:271173

ナイスクチコミ!0


返信する
kamenoさん

2001/08/30 16:17(1年以上前)

ファイルの関連付けが変更されてしまったので、元に戻さないといけないようです。その方法は、↓のサイトに書いてありますので、この手順でQuick timeに関連付ければよいと思います。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/qa/win/os/os_31.shtml

書込番号:271187

ナイスクチコミ!0


アラボさん

2001/08/30 17:24(1年以上前)

たぶんファイルの関連付けが変更されてしまったと思われます。
いろいろやりかたはありますが、一番簡単な方法としては、マイコンピュータ→コントロールパネル→QuickTime→ファイルタイプの関連付けの中のAVI.BMPにチェックを入れて下さい。

書込番号:271232

ナイスクチコミ!0


スレ主 M70に満足の迷える子羊さん

2001/08/31 15:30(1年以上前)

Kamenoさん、アラボさん回答ありがとうございます。早速、ご指示いただきましたアプリケーションから開く方法もコントロールパネルのQuick Timeのファイルの関連付けの設定及びMedia Playerのツールから設定を外すことも行いましたが未だQuick Timeファイル形式に変換出来ません。困っています。どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:272272

ナイスクチコミ!0


まのまのさん

2001/08/31 17:57(1年以上前)

基本的なことですが、「MS Media Playerのファイル形式になってしまし、観ることが出来なくなってしましました」というのは、aviファイルをダブルクリックするとMedia Playerが立ち上がるという意味でしょうか。その意味なら、通常でしたら上に示された方法で解決できるはずなのですが、別の部分でWindowsのレジストリのどこかが書き換えられているのでしょうね。一度Quick Timeをアンインストールして再度インストールすれば関連付けを自動的に行ってくれるはずです。そこまでしたくなければ、一度Quick Timeを起動して、その都度見たいファイルをドラッグしてその上に持ってくれば再生できるはずですよ。

書込番号:272367

ナイスクチコミ!0


スレ主 M70に満足の迷える子羊さん

2001/09/02 16:48(1年以上前)

まのまのさんありがとうございます。おっしゃる通り、Quick Timeをアンインストールして再インストールしましたら、今度は全てQuick Timeに関連付けされてしまったようですが、aviファイルをQuick Timeで観ることが出来るようになりました。ありがとうございます。

書込番号:274532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアについて

2001/08/16 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 Keijirouさん

M70が届いて2週間程ですが、大変気に入って使っています。
早速、ファームウェアをバージョンアップしようと思ったのですが、すぐに変えてしまうと新しいファームウェアのありがたみを味わえないと思いしばらくそのままで使っています。
今のところ古いバージョン(1.2J)でもそんなに気になる点は無いような気がしますが、

Q1:やはりバージョンは新しい方が良いでしょうか?
Q2:逆に1.3Jにして悪い点はないでしょうか?
Q3:もとに戻すことって出来ないのでしょうか?(古いファームウェアってあるの?)

使っている内に1.2Jでも裏技が使えることを知ってしまったので(TVの状態でMENUボタンを押しながらAvに切りかえるとフルマニュアルモードになりMFも設定できる)、バージョンアップするタイミングに迷っています。
前の方が良かったと言う御意見はありますか?

書込番号:254747

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/16 11:43(1年以上前)

メーカーのページでは前のファームは配布して無いようですね。1.2Jへのアップ用のファームファイルを持っていても戻せるかは分かりませんね。失敗したら有償で修理扱いになるのかな? 心配なら実行する前にメーカーに直接聞いてみてください。

書込番号:254760

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/08/16 22:42(1年以上前)

Keijirouさん、こんばんは。

1.3Jで使用しています。なんら、問題は発生していません。
ご存知かと思いますが、たしか、アップすると
AF精度の向上、マニュアルフォーカスが可能になるはずです。

mmachh

書込番号:255390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keijirouさん

2001/08/21 23:09(1年以上前)

( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん 、mmachhさん御意見ありがとう御座いました。
特に古いファームも良かったと言う意見もないようですので、そろそろバージョンアップしてみることにします。
嬉しがってお盆休み中バシャバシャ撮りまくったので(200枚以上は撮ったかな)、だいぶ感触が掴めたような気がします。
ただ、画像を見直してみると、確かにピントが甘い画像が何枚か見受けられます。
最新ファームはAF精度が良くなっているとのことですが、いったいどんな改良がなされたのでしょう?
バージョンアップして効果あると良いのですが、単に腕が悪いせいだったりして...
AEB機能同様、ピントも3段階で連射できたらいいかもね。

書込番号:260950

ナイスクチコミ!0


kamenoさん

2001/08/26 13:08(1年以上前)

>最新ファームはAF精度が良くなっているとのことですが、いったいどんな改
>良がなされたのでしょう?

精度については良くわかりませんが、合焦までの時間が短くなったことは
確かです。例えて言うならば、1.2Jのときは焦点距離を何回か往復して合
焦していましたが、1.3Jでは半往復でぴたっと決まります。その際の移動
も速くなっている感じです。
もう一点、マクロ撮影のときに、シャッター半押しで合焦させる時に、1
回目では近くのものに合焦、一度シャッターを押してもう一度半押しする
と今度は背景の方に合焦・・と、交互に合焦対象が入れ替わります。
これも新しいファームの特徴だったように記憶しています。
なお、バージョンアップの際に、英語表示にしていると、ファームが1.3A
になります(私のがそうでした)が、1.3Aも1.3Jも変わりないようです。

書込番号:266151

ナイスクチコミ!0


seabirdさん

2001/08/29 18:54(1年以上前)

他の方の指摘通り、v1.3Jの(1)AF精度向上(2)長時間露光(3)マニュアルフォーカスはどれも良いと思います。

が、敢えて気になる点を...
v1.3Jにした11月以降、以前のバージョンでは無かったハングアップを4回経験しました。
MFモードにし、フォーカシングを実行するためのマクロボタンを押した瞬間にイき易いような気が...
ハングすると電源offも効かず、電池を一度抜く以外回復しません。
回復後は日時など再セットアップが必要です。(撮った画像やファームウェアは大丈夫)
私のが特異なわけではなさそうで、他の人からも聞いたことは複数回あったりします。
まあそれでもv1.3Jへのバージョンアップは、私も強く勧めます。

上級ユーザのkamenoさんは固まられた経験ありませんか?

書込番号:270125

ナイスクチコミ!0


kamenoさん

2001/08/30 15:33(1年以上前)

えっと、上級ユーザーではないですが、発売日から使っています(^^ゞ
上のレスにも書きましたが、やはり何度かハングアップしたことがあります。
原因はよくわかりませんが、プログラムの不具合でしょうか?

書込番号:271147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パララックス大きくないですか?

2001/08/30 03:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 トケビさん

  この夏1週間ほどの旅行でM70を使ってみました。旅先なのでバッテリーの消耗を抑えるために、液晶モニタを極力使わず、ファインダーでの撮影を中心にしました。ところが確認した際にファインダーから見た画角と液晶モニタでの画角とがかなり違うことに気づきました。多少のパララックスは当然と思っていましたが、「え、こんなに(パララックスが)大きいの?」とビックリ。液晶モニタの絵はファインダーの絵よりも約10〜12%上方を向いているのです。マクロ撮影の時はいやでも(?)液晶モニタがONになるので失敗は返って少ないのですが、通常撮影の時の液晶OFF 時が怖い! コンパクト型のフィルムカメ
ラの方がずっとパララックスが少ないように思います。
M70をお使いの皆さんは、パララックスについてどのようにお感じですか? また、他のデジカメでは、どうでしょうか?

 話題の中心からは外れますが、バッテリーの持ちについての感想です。ハーフサイズ・ファインモードでの撮影が中心でした
が、1日平均約28枚、多いときで約45枚の撮影ができました。夜になって宿に帰ると充電をしました。専用の急速充電器使用で約1時間半で充電完了でした。何かの参考になれば幸いです。

書込番号:270734

ナイスクチコミ!0


返信する
yosher-styleさん

2001/08/30 10:01(1年以上前)

こんにちは。わたしは一台目(サンヨーDSC-SX560)を買ったばかりなので他機種と比較はできないのですが、やはり「これがパララックスなんだ」というささやかな衝撃はありました。どの機種が…というより原理的にファインダーとレンズの距離によるものだから仕方ないんでしょうね。ところで
専用の急速充電器ってスマート(スーパー)チャージャーのこと?

書込番号:270874

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/08/30 10:20(1年以上前)

パララックスって、ファインダーとレンズの距離分生じるだけだと
思いますが、それ以上生じるのでしょうか?

書込番号:270891

ナイスクチコミ!0


まのまのさん

2001/08/30 11:06(1年以上前)

ファインダーの下の方は、ほとんど記録される画像程度に見えていますが、確かに上の方は撮影範囲を大幅に下回っていますね(つまり写されるかなりの部分がファインダーでは見えない)。他の機種と比べても多い方かなという気はしています。ただ、だいたい撮影範囲の予想は付くので、下の方を切らないように、上の方は撮影対象ぎりぎりまでファインダーに入れて撮影しています。
それから、バッテリーですが、液晶モニターを使わなければかなりの枚数が撮影できています。フルに充電して100数十枚は撮れていますよ。カタログでは165枚になっていますが、その程度は撮影できました。

書込番号:270920

ナイスクチコミ!0


スレ主 トケビさん

2001/08/30 11:15(1年以上前)

  早速ご意見ありがとうございました。jin_341さんのように私も「パララックスって、ファインダーとレンズの距離分生じるだけだ」と思っていたのです。M70の場合、それは約35mm(ファインダーの中心からレンズの中心まで)で、他の機種と比べてもそれほど離れているとは思えないのですが。もう一度確認のために先ほど少し試してみたのですが、広角寄りよりもズームアップしたときの方がパララックスは大きくなるように思います。今まで銀塩の一眼レフを中心にして、サブとしてAPSカメラを使っていました。デジカメは数年前にサンヨーの初期の物(機種名は忘れましたが)を使っていました。これらに比べると今回のM70のパララックスがやや大きかったので驚いたのです。しかし、これも慣れてしまえば特にどうってことないのかも知れませんけどね。

  急速充電器についてですが、品番はPDR−CG1です。コンセントの電圧が240Vまで対応しています。ここの口コミ掲
示板などでもリチウム電池とセットでいくらとか、FUJIやKODAKの物が同じ企画だとか言われていました。

書込番号:270927

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/08/30 12:30(1年以上前)

被写体が近かったり、ズームを使えばさらにパララックスは大きく
なります。
ファインダーと液晶を見比べて、覚えて、慣れていくしかないでし
ょうね。

書込番号:270981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2001/08/22 02:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 103さん

現在M70を使って色々撮影をしていますが、今回ワイコンを使った撮影に挑戦してみようと思っています。
オリンパス「WCON-08」、キャノン「WC-DC58」、
ケンコー「LD-075W」、レイノックス「DCR-6600PRO」のいずれかの購入を考えていますが、どなたか実際に使われてみてお薦めのものがあればご教授下さい。お願いします。

書込番号:261192

ナイスクチコミ!0


返信する
seabirdさん

2001/08/29 18:25(1年以上前)

キヤノンのWC−DC58を使用しています。写りとして特に目立つ画質の劣化は無く、良いワイコンだと思います。
純正またはソニーのアダプタリングに、更にステップアップリングが必要です。
やはり風景や室内で28mmが可能になるのはうれしいですね。
ただ、ワイコンは一般的に大型になり、特に口径の大きい(58mm)このレンズは大きいです。
またワイド端での樽型の歪みも目立ちますが、これもやむを得ないと思います。
かなり品薄と思います。私はヨドバシの通販でやっと入手しました。
M70に使える唯一のワイコンと思っています。リストアップされている他のワイコンはハード的に不可では?

書込番号:270094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不良品でしょうか?

2001/08/26 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

どうしても欲しくてオ−クションで入手したのですが、電源投入1分くらいは快調なのですが、一分を過ぎると液晶画面左側に緑の縦筋が上から下まで出て消えません。不良品として返品しようと思うのですが、素人なのでこれが不良かどうか判断出来ません。なんか画像の素子が点灯しっぱなしみたいな症状です。色々と試してみましたが設定画面では消せません。どうか教えてください。m(._.)m

書込番号:266108

ナイスクチコミ!0


返信する
hideさん

2001/08/26 12:45(1年以上前)

液晶ユニットの不良です。
返品しましよう。

書込番号:266123

ナイスクチコミ!0


kamenoさん

2001/08/26 12:56(1年以上前)

時間が経過して急にそのような現象がでるのならば、おそらく、
液晶表示を制御する回路に何らかの区具合があるのだと思いま
す。
(1)保証期間が残っているなら修理してそのまま使う
(2)売主に返品する   
のどちらかだと思いますが、もしも修理するならば、経験上、
直接サービスセンターに持ち込むのが一番早い方法です。
(部品の在庫状況により修理期間は大きく変わります)
取引した商品にそのような不具合があるなら、返品することも
できると思います。売主と相談してみては如何でしょうか。

書込番号:266140

ナイスクチコミ!0


kamenoさん

2001/08/26 13:18(1年以上前)

書いているうちにhideさんとかぶりました。すみません

書込番号:266155

ナイスクチコミ!0


スレ主 nksjさん

2001/08/26 15:13(1年以上前)

御親切な御助言、有り難う御座います。オ−クションの相手が送った時は正常だったと言い張るので返品出来ない状態です。(;_;)宅配で送ったくらいでは簡単にこのような症状は起こらないと思いますし、たぶん部品の初期不良ではないかと考えています。幸いな事に撮った写真には線は入らず、画質も最高で、もめるのも嫌なのでこのまま使用しようかとも考えています。ものを見ないで買うのはやはりリスクが大きく危険でした。皆さんも気を付けてください。少しの安さに惑わされてはいけないですね。

書込番号:266257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

M70でデジタルプリントしてみようかな?

2001/08/23 17:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 よしのさん

M70で写真のプリントに出そうと考えています。あるところに聞いてみると手数料が500円、L版相当のプリントで1枚40円と言っていました。
M70でデジタルプリントしてみた方いらっしゃいますか?
きれいですか?私の聞いたところの値段はどうでしょうか?
このくらいでしょうか?
アドバイスを御願いいたします。

書込番号:262888

ナイスクチコミ!0


返信する
SU-SANさん

2001/08/23 18:37(1年以上前)

近くの写真屋では、基本手数料なしのL版35円、2L版100円だそうです。まだだしてないんですが、そのうち試してみようと思います。L版ならプリンターで写真専用紙で出すより安いですよね。それに印刷と違って、水の耐久性は写真と同じだそうです。2日ぐらいで出来あがるみたいです。大手の写真メーカーのサービスとは違うみたいですが。

書込番号:262947

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/08/23 18:58(1年以上前)

まったく同じデータ(横幅2800)を3種類のL版に出力してみました。
1 カメラのキタムラ 印画紙出力   35円
2 ローソンロッピー デジカメプリント80円(昇華型プリンター)
3 エプソンPMー880 L版写真紙    ?円(店頭デモ)

やはり1が綺麗で2もまあまあ悪くありません。
まったく同じデータだから差がわかる程度です。
けれど、3はよくありません。マゼンダが強く
まるで蛍光灯の色がかぶってホワイトバランスが
崩れたような感じです。また粒状も感じられますので
同じデータでくらべなくとも
ふだんより、1 2 の物を見ていればすぐにわかります。

最近比較材料として持ち歩いていたのですが、
3は表面どうしを合わせていたら
熱(黒いカバンのポケットにいれていた)で
張り付いてしまいました。

たぶん、定期入れなどに写真を入れる方は
インクジェットのものはさけたほうがよいと思います。

書込番号:262976

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/08/23 21:24(1年以上前)

いつも富士フイルムのFDiサービスを利用しています。
近所にあるのは、基本料金なし、DSCサイズ(L版相当)で1枚30円です。
ミニラボと一緒で2〜3時間でできあがります。
仕上がりには十分満足しています。

書込番号:263110

ナイスクチコミ!0


ヨコちゃんさん

2001/08/25 07:33(1年以上前)

カメラのキタムラで2回出しました、L版35円で手数料無し。
フル★★★とハーフ★★★両方比べてもほとんど差は感じませんよ。
銀塩写真並の仕上りに大変満足しています。

書込番号:264787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Allegretto M70
東芝

Allegretto M70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月下旬

Allegretto M70をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング