※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月31日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月7日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月5日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月5日 08:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月29日 18:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月9日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


初めてデジカメを買いました。M70です。友人のデジカメはシャッターを押しても撮ったのかどうか分からなかったのですが、M70はカシャという電子音がして、撮ったことが分かって良かったです。また、アダプターをつけることで普通のカメラ用のフィルター類もつけられるので良いです。子供がレンズに指紋をつけやすいので、私はレンズ保護用のフィルターをつけています。自宅のインクジェットプリンターで出力してみましたが、とても良い画質で納得です。USB経由での画像転送もスムーズなので、感心しています。決して東芝の回し者ではありませんが、デジカメとしてのブランド名はマイナーですが、性能はばっちりですね。
0点


2001/07/31 15:08(1年以上前)
>M70はカシャという電子音がして、撮ったことが分かって良かったです。
電子音ではなく、メカニカルシャッターの音ではないでしょうか?
書込番号:238434
0点


2001/07/31 15:56(1年以上前)
阿部和宏さん、こんにちは。
M70いいですよね。どんどん、使いこなしてください。
マニュアル露出もあれば言うことないのですけどね。
あと、レンズキャップだけですけど、これだけですね、欠点は。
わたしは、ソニーのDSC-S70のキャップを使ってますけど、
S75のキャップの方が色が黒なのでいいと思います。
どちらのキャップも、はまると思います。
ただ、S75はためしたわけではないので未確認ですが。
書込番号:238467
0点


2001/07/31 16:33(1年以上前)
けん10さんこんにちは。
私が、安部さんに代わってお答えさせてもらいます。
電子音というより、G1のように1眼レフのシャッター音が
録音されており、それがカシャッというか、バシャッと
いうように聞こえます。その気にさせる音です。
書込番号:238489
0点


2001/07/31 21:15(1年以上前)
>mmachh さん
どうも、こんばんは
になってしまいましたが・・。
わざわざ録音されててスピーカーから鳴るんですね(笑)
面白そうなんで今度店頭展示品でも見てみます。
C-3040は多分、本物の音だったと思います。
書込番号:238707
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


「デジ研さんでレンズキャップまた出すの」と、知った矢先(本日)SONY DSC-S70用のレンズキャップが手元に届きました。前に書込みに出てたとおり700円。近所のカメラ屋で取寄せたので送料なし。アチャ〜と思ってたんですが、商品見て大満足。バネ式で紐をつける所もあって、何か高級感もあります。サイズぴったりでした。こちらもなかなかですよ。
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


300万画素デジカメを物色していて、G1か3040に絞り込んでいたのですが、某パソコンショップのワゴンセールで39,800円。ほとんど衝動買いです。が、結果として大満足!このお値段でこの機能と写りでは文句はありません。
ただ強いていうなら、みなさんご指摘のレンズキャップ(笑)とバッテリーの持ちが悪いことですかね。
これからしっかりテクを磨きつつ使いこなしていこうと思います。
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


本日、クロネコが届けてくれました。
レンズ・キャップは、いただけませんが
あとは大満足です。
去年の発売以来、ヨドバシに足を運んでは
デジカメ売り場に長居しM70を触り、
店員氏に他店の価格調査員?と警戒されてた日々が
懐かしく偲ばれます。
これから、使い倒していきたいと思います。m(^^)m
0点


2001/07/05 01:53(1年以上前)
私も7月4日にクロネコが届けてくれました。しおじーさんと同感です。
レンズキャップはねじやまをつぶしそうです。
でもほかは満足です。プリントアウトした画質も良好です。
MZ-1を6/21に購入したのですが、いまいちプリントアウト画質がわるいです。その反動でマイコンテックさんからネット通販で総額43260円で購入しました。
すばやい対応で感じよかったです。マイコンテックの安部さん、榊原さんお世話になりました。
書込番号:212161
0点


2001/07/05 01:54(1年以上前)
すみません。アイコンがおこっていますが、喜を選んだはずなのに。
書込番号:212162
0点



2001/07/05 05:49(1年以上前)
mmachhさん、お互いM70をバンバン使っていきましょう。
ここの掲示板には頼りになる先輩方も大勢、いらっしゃいますので。
ところで、ちゃちなレンズ・キャップですが・・・
以前、この掲示板の書き込みで紹介されていましたが
ソニー・DSC-S70のキャップが適合するみたいです。
部品扱いで取り寄せてもらえるようなので(¥700くらいだそうです)
僕は今日にでもヨドバシに行って注文してこようと思います。
書込番号:212233
0点


2001/07/05 08:16(1年以上前)
情報どうもありがとうございます。早速、どこかのカメラ店か
量販店にキャップを注文するつもりです。
書込番号:212290
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


先日AllegrettoM70を購入しました。使用してみて画質や動作スピードにも特に不満なく、いい買い物をしたと思っています。
またデータの移動手段としても役立つことがわかりました。デジカメを通して、スマートメディアにワードやエクセル等のデータの保存をし、他のパソコンで開くこともできました。ただし、使用するパソコンすべてにUSBドライバをインストールする必要があり、また、私は確認していないのですが、M70に付属の「パソコンインターフェース取扱説明書」には、「添付のソフトウェアは1台の機器について使用できる」とあり、ここでいう機器がパソコンを指すとすると、データ移動の際にはデータをパソコンからデジカメに取り込んでから一旦そのパソコンのUSBドライバー等をアンインストールし、それからデータを持っていきたいパソコンにUSBドライバー等をインストールする・・・、という作業が必要になるかもしれませんが・・・。上記の「機器」がデジカメ本体を指しているのなら問題ないと思いますけど。どっちなんでしょうねぇ。
いずれにしても、使い勝手はいいですよ!!
0点


2001/06/29 17:06(1年以上前)
本当にこのカメラの性能で今の価格はすばらしいと思います。
ユーザーからの評判は総じて相当高いものがあると思います。
なのに、なぜ東芝さんは1年ほどで生産終了してしまうのでしょうか。
メーカーの商品戦略というものがよく判らなくなりました。
利益確保の問題や、レンズ供給元とのOEM契約上の問題とか
色々内部事情ががあるのかなあと想像しています。
願わくば、もっと商品寿命を延ばしてもらって、ファームウェアの
バージョンアップなど性能向上を継続して欲しいものですね。
書込番号:206818
0点


2001/06/29 17:53(1年以上前)
山田さん、すごい発見ですね。それって40iで試しても大丈夫かな?壊れたりしないですかね?
書込番号:206843
0点


2001/06/29 18:02(1年以上前)
>SATORU.K さん
USBストレージクラスに対応してるデジカメなら大丈夫です。
(マイコンピュータで、リムーバブルディスク又はドライブとして認識するタイプ)
壊れると言うことはないでしょう。
書込番号:206853
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


su−sanさんの情報通り、カメラ店でSONYのDSC−S70用の
レンズキャップを部品取り寄せで¥700円で購入。
確かにサイズはピッタリで、紐も付けられます。
レンズキャップの開閉が一気に楽になりますよ!
デジ研のオリジナルが完売した中、これはお勧めです。
0点


2001/06/24 21:43(1年以上前)
これ良いですよね。私は面倒くさがりなので、キャップをはずしてポケットに入れるとか、カバンに入れるとか、それがどこに行ったか探すとか、そういう事から解放された事に値段分(700円)の価値はあると思いますよ。
書込番号:202040
0点


2001/07/03 19:52(1年以上前)
あのー、幼稚な質問で恥ずかしいのですが... 私もこの書き込みを読んでDSC−S70のキャップを買ったのですが、紐ってどうやってどこにつけるんですか? このテのキャップを使ったことがないので、どなたか教えてくだされば助かるのですが・・・
書込番号:210809
0点


2001/07/05 19:06(1年以上前)
私はキャップと、ストラップをつける三角形の金具とを、つなげてます。ストラップつけないのであれば、金具をつける穴に通してもいいかもしれません。女の人が髪とかを結ぶときに使うゴム紐で極細のやつを、初め携帯ストラップを通すみたいにキャップに取り付け、通した2本をカメラのその部分に結びつければ、カッコよくいくと自分では思ってます。言ってる意味通じてますでしょうか?
書込番号:212709
0点


2001/07/09 19:37(1年以上前)
su-sanへ。
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:216676
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





