※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月20日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月30日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月24日 16:51 |
![]() |
0 | 11 | 2001年5月12日 10:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月6日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月14日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


先日のさくらやネットの特売でついにゲットしました。
性能、価格共にとても満足しています。ただ、レンズキャップの使いづらさには閉口してしまいます。
デジ研のオリジナルキャップの配布は完了してるので、過去ログにあった市販品の改良を試みましたが、あまりしっくりしません。
それで、同じく過去ログにあったキャノンG1用のキャップを取り寄せようと思っているのですが、これって本当にぴったり合うのでしょうか?
どなたか実際に使われてる方いらっしゃれば、使用状況教えて下さい。
0点


2001/06/16 09:23(1年以上前)
M70のレンズキャップは,キャップの横に2箇所の出っ張りを押しながら
やれば,比較的容易に着脱できます.
この出っ張りのところにペイント(私の場合,白い修正液使用)をして
おけば,急ぎのときにも出っ張りを押せますよ.
書込番号:194234
0点



2001/06/17 10:19(1年以上前)
ジーク西田さん、ありがとうございます。
確かに、バネ式にはなってないけれど突起部を押す事により、
着脱はましになりますね。
(でも、頻繁にやると、指が痛くなりそう・・・)
書込番号:195154
0点


2001/06/17 19:51(1年以上前)
CanonのG1のオスネジ径は46.5mm、M70は45mmですので合わないと思います。
前にも書きましたが、SONYのDSC-S70用はピッタリ合います。部品扱いで取り寄せできますよ。
書込番号:195499
0点



2001/06/20 12:07(1年以上前)
su-sanさんへ
情報ありがとうございます。
ジョーシン経由でソニーに問い合わせたら1000円ぐらい
という回答なので躊躇しています。
書込番号:197903
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


遅まきながらM70買いました。この掲示板を見てたら無性にほしくなったのであります。このまえIXY300買ったばかりなのに・・・。近所の家電店に498の値札がついて展示してあったのを思い出し、早速その店へ。通販の方が安いのは分かってたんだけど、欲しくなったらすぐ欲しいタイプなもんで。ちょっと値切ってみたら、あっさり応じてくれて税込み45000円で購入いたしました。いかにも「カメラ」って言う形は大変気に入ってます。画質もカチッとしていてすごくきれいですね。IXY300は、何も考えずにポンポン撮れば、それなりにきれいに撮れます。M70の方はと言うと、ついいろいろいじって撮影してみたくなるって言うか、ワクワクして撮ってておもしろいです。マクロでピントがビシッと合ってるなんか撮れると自分でも惚れ惚れするぐらいきれいなんですねえ。M70大満足です。
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


花の接写を考えているのですが、本機のマクロでの撮影結果は如何なものですか?
それと、本機はパノラマ撮影には対応してないですよね?
3500EXやC-2040との比較でいろいろ迷っています。
0点


2001/05/23 22:20(1年以上前)
私もはまってます、花の接写。クローズアップレンズをうまく活用してみてください(虫眼鏡でもいいですよ)。小指の先よりもずっと小さな花も、大迫力で撮れますよ。M70でクローズアップレンズを使えば、数cmまで近づいて撮影できます。ただし、焦点の合わせ方は、いろいろ工夫してみてください。
書込番号:173973
0点



2001/05/24 16:51(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせて頂きます
書込番号:174571
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


コンプマートで39,800円で購入しました。
金曜日の朝注文を入れて翌日朝到着でした。 素晴らしい。
売り切れになったようで、ぎりぎりセーフ。
専用電池でないPDR-60を待っていたのですが、半年ほど
カタログショッピングで様子を見て、FUJIから買いかえ。
画質、FULL、HALFサイズ、連写、動画、音声録音など
全て素晴らしい。 ストラップはちょっとセンスがないですね。
他のものに付け替えたという記事をどこかで見ましたが、
おすすめはありますか? どなたか情報を!
★過去ログを見て抜き出してみました。初心者追加アドバイスを
お願いします。
<バッテリ情報>
・フジの電池 品番はNP-80 チャージャーはBC80 でOK
・バッテリ情報
*http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
ポイント還元つきでお得かな?
*http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0006/review/alle.htm
<コンバージョンレンズ>
・キヤノンのG1用のが使える。同じレンズ。
・オプションのアダプターリング 52mm径
<レンズキャップ>
・デジ研ネットワークでオリジナルレンズキャップ
(購入済み・・使いやすいです)
<ストラップ>
・****?
☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/
やま
0点



2001/05/02 15:46(1年以上前)
自己レスです。
いろいろと使っているところですが、音声録音は
ノイズが多くて、今がっかりしています。
問い合わせをしましたら、ズーム機構のモーター
音(ノイズ)を拾っているとのこと。それもありそう
ですが無音状態のノイズレベルの処理が悪いのかな?
モータノイズなら、音声録音の時にはズーム
スタンバイをしないように(モータを回転させない)
すれば良いと思います。 ファームのバージョンアップ
で是非実現して欲しいと思います。
発売後時間が経ってもファームウエアのバージョンアップ
をする企業姿勢に敬意を表していますので。
最新のファームウエアは1.30Jですが、私のは
1.30Aでアメリカ仕様のようです。性能は同じだそう
ですが。
書込番号:156625
0点


2001/05/02 23:05(1年以上前)
キャノンG1用コンバージョンレンズは、58mmでは?もちろんステップアップリングで使用可能です。
テレコンはケンコー製×1.4と×2.0に52mmがあります。
書込番号:156868
0点


2001/05/03 00:01(1年以上前)
アダプターはSONYのVAD−S70を購入。こいつにケンコーの52ミリ径2倍テレコンを装着すると、M70のレンズがテレコンにごっつんこ。!マークが表示されて使えません。やっぱりアダプターは純正が正しい選択かもしれませんね。しょーもないので52ミリのただのリングを探して、SONYのアダプターに連結してしのいでおります。なお、46ミリ径の1.5倍(1.4倍だったかな)テレコン+52→46ステップダウンリング+SONYアダプターも試みましたが問題なし。37ミリ系2倍ともなるとテレ端でもケラレが発生して使用に耐えません。なお、ケラレが出ない52ミリでも、やっぱり周辺解像度というんでしょうか、四隅はかなりキタなくボケた感じになります。1.5倍程度だとキレイなんですけどね。大きく引き伸ばしプリントしないなら、レタッチソフトで拡大したほうがキレイかもしれません。ただ、ポートレートは背景がイイ感じでボケて雰囲気がでますよ。
書込番号:156930
0点


2001/05/03 00:07(1年以上前)
<バッテリ情報>
現在、さくらや Nets に、
純正バッテリーチャージャPDR−CG1と、
リチウムイオンバッテリーパックPDR−BT2
の在庫があるようです。
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
(画面上 デジタルカメラ -> 純正デジタルカメラ用品 -> その他用品)
私は、フジのチャージャーBC80と、東芝PDR−BT2
で使っていますが、問題はないようです。
フジのバッテリーNP-80も使えるようですが、
東芝純正PDR−BT2の方が電池容量1300mAhで、
NP−80の1100mAhより容量が多いので
同じ値段なら、PDR−BT2を選ばれた方が良いです。
フジのNP-100という容量の大きなリチウムイオンバッテリー
がありますが、これは利用できないようなので気をつけてください。
あと、下で日中の撮影で背面の液晶が反射して
見づらいと発言しましたが、反射防止の一点に惹かれて
Arvel A5サイズ 液晶保護フィルム APF-A6 定価860円
(デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ用)
を買って、液晶に貼ってみましたが、
室内でも液晶面プラスティックの反射は確実に減りました。
肝心の日中撮影に関しては、雨降りなので効果の程は確認できていません。
書込番号:156936
0点


2001/05/03 00:11(1年以上前)
ちなみに、M70付属のリチウムイオンバッテリーは、
東芝PDR−BT1で、容量は1100mAhです。
書込番号:156944
0点


2001/05/03 16:10(1年以上前)
私はコンプマートの39,800円のを買いましたが、バッテリーはPDR−BT2、電池容量1300mAhが付属していました。
付属のバッテリーに2種類混在しているのでしょうか?
それとも最近のものはBT2が付属しているのでしょうか?
書込番号:157433
0点


2001/05/03 21:00(1年以上前)
私は2月ごろ買ったんですけど(残念ながらコンプマートではありません)
BT2が同梱されてました。
メーカーの製造・梱包時期によるものでしょうか?
書込番号:157615
0点


2001/05/04 00:26(1年以上前)
M70付属のは、PDR−BT2でした。勘違いしていました。すみませんでした。
書込番号:157793
0点


2001/05/05 23:44(1年以上前)
やまほんさんへ
私もコンプマート組みです。この連休で取り捲りました。写真屋にプリントを出しましたが画像はあたかも銀塩カメラを彷彿する出来栄えでアレグレットを買って良かったと思っています。
ストラップの件、私は今日(株)エツミ製のAFカラーストラップを買いました。
長さ50cmですのでネックストラップにもなりますし、リング付ですから調整でリストストラップにもなります。色もレッドを買いましたが、ワインレッドですからアレグレットのカラーにぴったりです。価格は定価1,000円ですが、カメラのナニワで700円でした。50cmで好き嫌いもあるかもしれませんので一度見てみては如何ですか?私は満足していますが。
書込番号:159297
0点


2001/05/07 13:50(1年以上前)
GW中にCOMPで購入即納!で何日か使用しましたが操作性、画質共に満足です。ファームのバージョンアップでの60秒露光や裏技マニュアルモードがかなりグッドです。
ただ、ファームアップ後、長時間露光撮影後にエラーが時々でて撮影できなくなります。電源OFF/ONで直りますが、同じ症状が出ている方いませんか?
書込番号:160535
0点



2001/05/12 10:07(1年以上前)
Shotgunさん ブリューワさん オザンさん トッタンさん Tanntoさん
いろいろな情報ありがとうございました。
連休に静止画と動画といろいろ写してみました。
スマートメディアとバッテリーさえあれば、非常に使える
カメラですね。 録音時のズームレンズのノイズだけは、非常に
残念ですが…。
いろいろ教えていただいながら、まだ購入時の状態で使って
います。楽しみながら一つひとつバージョンアップ?していきたい
と思います。
お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
(追伸)別項目で、新たな登録をします。 また、宜しくお願い
します。
やまほん
書込番号:164244
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


3.98万円で買っちゃいました。(笑)
ここまで値段が下がると、買わないわけには行かないですね。
入門用200万画素機並みの値段です。
M70がちょっとかわいそう。
噂に違わず快速です。1年前の機械とは思えない。。。
次機はかっこ悪いし。。。
****************************************
ここから、耳寄り情報。
僕はCREATIVE MEDIA NOMADと言うMP3プレイヤーを使ってるんですが。
こいつは、「スマメ」を使います。
ただ、特殊フォーマットするため、二度と他の機械に使えなくなります。
フォーマットすら出来ません。
PCカードアダプタや、デジカメなんかでは「スマメ」を認識してくれなくなるんです。
ところが、M70ではあっさりとフォーマットできました。
流石「スマメ」御本家 東芝ですね。
おかげで、一つの「スマメ」が二度美味しいです。
0点


2001/04/03 07:55(1年以上前)
もしよろしければどこで購入したのか教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いします。
書込番号:137328
0点


2001/04/03 22:06(1年以上前)
1日だけ悩んだ末、勢いで買ってしまいました。\39,800。
この掲示板にも紹介があったコンプマート。
私は以前から毎日見ています。
http://www1.compmart.co.jp/direct/scripts/hyper_index.asp
ちなみみ、楽天e−bestでは、一夜にして39800→49800に
なっていました。
書込番号:137687
0点


2001/04/06 00:00(1年以上前)
先ほど「さくらやNets」で注文しました。
価格は¥36,800-にポイント2944Pでした。
実売CPの高さではQV-3000と迷いましたが
今までの資産のスマメがあるのとデザイン等
でM70にしました。
地方の人間にはネット販売の安売りは助かります。
早く来ないかな(^^
書込番号:138974
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


1ヶ月位まえM70買いました。使いやすく,画質,機能,価格,どれも良いで
すよ。かなり満足してます!兄がc3030z買いましたが値段の割には,ショ
ボイ気がします。(使いにくい)画質もあまり変わらないと思います。
TOSHIBAて言うのが気になったけど,使ってみて,マジおすすめ!皆にM70の
良さ,お得さ,知ってもらいたいな,
詳しい事は,デジ研ネットで紹介してます
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





