※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月16日 04:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月20日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月30日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月8日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月18日 15:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月18日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


デジ研ネットのグッズ&ガレージセールコーナーhttp://www.digiken.cc/net/にオリジナルのレンズキャップが載っていましたが、現在完売だそうですが、問合せされたらどうでしょうか。
その他M70に関する面白いレポートが載っていますので参考にして下さい。
結果を書き込みして下さい。
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


先日のさくらやネットの特売でついにゲットしました。
性能、価格共にとても満足しています。ただ、レンズキャップの使いづらさには閉口してしまいます。
デジ研のオリジナルキャップの配布は完了してるので、過去ログにあった市販品の改良を試みましたが、あまりしっくりしません。
それで、同じく過去ログにあったキャノンG1用のキャップを取り寄せようと思っているのですが、これって本当にぴったり合うのでしょうか?
どなたか実際に使われてる方いらっしゃれば、使用状況教えて下さい。
0点


2001/06/16 09:23(1年以上前)
M70のレンズキャップは,キャップの横に2箇所の出っ張りを押しながら
やれば,比較的容易に着脱できます.
この出っ張りのところにペイント(私の場合,白い修正液使用)をして
おけば,急ぎのときにも出っ張りを押せますよ.
書込番号:194234
0点



2001/06/17 10:19(1年以上前)
ジーク西田さん、ありがとうございます。
確かに、バネ式にはなってないけれど突起部を押す事により、
着脱はましになりますね。
(でも、頻繁にやると、指が痛くなりそう・・・)
書込番号:195154
0点


2001/06/17 19:51(1年以上前)
CanonのG1のオスネジ径は46.5mm、M70は45mmですので合わないと思います。
前にも書きましたが、SONYのDSC-S70用はピッタリ合います。部品扱いで取り寄せできますよ。
書込番号:195499
0点



2001/06/20 12:07(1年以上前)
su-sanさんへ
情報ありがとうございます。
ジョーシン経由でソニーに問い合わせたら1000円ぐらい
という回答なので躊躇しています。
書込番号:197903
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


サクラヤねっつさんの¥36800にポイント15%還元で5520P付きという情報を今知りました(;_;)もう少しこのホームページを早く知るべきだった。今アメリカ滞在ですが、友達が来月遊びに来るとのことでデジカメをついでに。アメリカの方が円安の影響でちょっと高いのでどれか一つ買ってきてもらおうかなぁ〜と(^^;)でも、ここの掲示板を見てたらM70が欲しくなっちゃいました。いい値情報ありましたら教えてくださぁい(__)
0点


2001/06/13 11:40(1年以上前)


2001/06/14 11:56(1年以上前)
私もアメリカ在住です。
>アメリカの方が円安の影響でちょっと高いのでどれか一つ買ってきてもらおうかなぁ〜と(^^;)
それよりも関税で割高になっているのでしょう。
それと日本で買ったデジカメは、新品(購入1年以内)の場合持ち出しに税金が掛かるって知ってましたか? 取らない税官もいますけど。
あと日本で買った物は、日本でしか保証期間のサポートを受けられませんよ。日本で買ってきてもらった後に、アメリカで使っている最中に何か不具合が出た時には不便だと思いますよ。
アメリカで買えば、アメリカで不具合時の保証が受けられます。
私も同じ事(アメリカではデジカメが日本より高い)を悩みまして、結局、アメリカで安い通販のお店をネットで見つけてolympusC2040Zを買いました。
書込番号:192541
0点


2001/06/30 20:57(1年以上前)
全国のファンのみなさんへ ワシラも よおろっぱ行ってたで デジカメも菓子も オマケがいっぱいついとるのがエエ ワシラ昔グリコのオマケのカメラで遊んだもんやで 税関のおみやげはいらんで 貧乏人から税金とったらアカン どこの国におっても保証つけたりいや 保証無かってもメーカー脅迫したらアカン 犯罪になるで ワシラ半生を反省して マジメに生きとる
書込番号:207844
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


M70は片手だとグリップ力が弱く不安定ですよね。M60まであったラバーがなくなったんですよね。グリップ力を高めるような工夫ってなにかないですか?
デジ研さんに(キャップの時のように)作ってもらえたら一番いいんですが。
0点


2001/06/08 23:32(1年以上前)
M60の方がM70よりも後に発売されたのでは?
M70(337万画素)のお手軽版がM60(210万画素)だと思います.
最近は,どのメーカも見かけ小型指向なので,グリップに配慮されている
機種は少ないのでは? Kodakの開発担当者から聞いた話ですが,米国では,小さい機種よりも大きくグリップがついてる機種の方が好まれるそう
です. (ちょっと,話がそれましたかね...)
書込番号:187930
0点


2001/06/14 16:33(1年以上前)
>Kodakの開発担当者から聞いた話ですが,米国では,小さい機種よりも大きくグリップがついてる機種の方が好まれるそうです.
アメリカ在住の者です。ジーク西田さんの情報が確かなら、Kodakの開発担当者はちょっと(かなり?)市場動向を掴んでいないんじゃないでしょうか?
先ず、小型に作るのには、コストが掛かりますよね。
日本人と違って、いくら見た目がよくても、アメリカ人の感覚でのコストと性能(含操作性)の釣り合いが取れていなければ売れないでしょう。その上でグリップしやすい機種なんかが好まれるのでは?
それで単に大きなグリップの機種が好まれるなんて事はないですよ。現にIXY Digital(PowerShotS100DigitalELPH)も売れ筋の商品のようです。おそらく購入価格が下がったのも一因でしょうし、アメリカ人的に今は値段と性能の釣り合いがとれているかも知れないです。
Kodakさん、もっと市場調査をしないと、、、。
書込番号:192715
0点


2001/06/18 00:32(1年以上前)
>それで単に大きなグリップの機種が好まれるなんて事はないですよ。
そうなんですか.「日本向けはやたらと小さいのが好まれる」とボヤいて
いましたが...米国でもですか.
KodakのDC3800は,小型で少なくとも外観はIXYの上を行っていると思います.
(一応,Kodakさんを弁護しておかないと...)
この機種は,米国で売られているかどうか...
書込番号:195792
0点


2001/06/18 15:11(1年以上前)
>そうなんですか.「日本向けはやたらと小さいのが好まれる」とボヤいていましたが...米国でもですか.
誤解されないで頂きたいのですが、常に小さいデジカメが好まれていると言う意味ではありません。今はIXYも売れている機種の一つだと言う事です。
もともと、アメリカでは日本程デジカメが流行っていません。Agfa、Kodak、HPなどありますが、アメリカでもデジカメの売れ筋中心機種はやはり日本製です。それで私見なんですが、日本製のデジカメの値段がアメリカ人からしたら高すぎるから流行っていないのだと思います。これは、高価でもブランド名、品質、性能を重視する日本人と、安価で性能、頑丈さを求めるアメリカ人の感性の違いに由来しているのだと思います。
CanonPowerShotA20のようなバランスのとれた低価格200万画素機がもっと浸透すればアメリカでもデジカメが流行る可能性もあるかも知れないと思っています。
書込番号:196167
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

2001/06/06 22:47(1年以上前)
音声付ですが、ノイズ音(カメラのモーターの音)が入ります。
おまけの機能と考えたほうがいいです。
書込番号:186308
0点


2001/06/07 22:40(1年以上前)
デジカメの動画はどれも「おまけ」程度ですね。ただ、音声付きや無し、撮影サイズや時間などに若干の差はあります。また、静止画ではズームが使えても動画では使えないという製品もある中、M70の動画は、音声付き、サイズや撮影時間も選べ、また、ズームも使える(その分モーター音が入る?・・・差ほど気になる程度ではありません)と、機能的には充実している方でしょう。おまけとは言え、ビデオカメラをいつも持ち歩くわけではないので(しかも撮影したものは死蔵状態)、デジカメの動画機能は結構重宝していますよ。
書込番号:187156
0点


2001/06/18 17:25(1年以上前)
http://www.walkerplus.com/tuad/allegrettom70/index2.htmlにtokyo wallkerの動画と音声の特集記事が掲載されています。(カワイイ子がレポーターですよ!)参考にして下さい。ヤッパ俺ってオヤジなんかなぁー。
書込番号:196243
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





