Allegretto M70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:337万画素(総画素)/322万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M70のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月下旬

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーとふた

2001/06/06 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 デジタロウさん

ビッくカメラでコニカのバッテリーとチャージャーのセットが¥5800で
売っていました。現在使用していますが、使えてます。
尚、電池の容量は1100です。
ところでレンズキャップなのですが、ばね式のものが欲しいのですが、どのメーカーのどのサイズを使うとぴったりいくのでしょうか?

書込番号:186106

ナイスクチコミ!0


返信する
うっさーさん

2001/06/08 15:35(1年以上前)

コニカのバッテリーが使用できるとは知りませんでした。
参考までに品名や品番等を教えてください。

代わりにと言ってはなんですが、レンズキャップについて情報です。
ヨドバシカメラで調べましたが、サイズ的には45mmであり、通常の市販品には
合うサイズが在りません。
で、46mmのばね付きキャップを購入して(\200程度)全体的に周りをカッター
ナイフでちょっと削ればピッタリ合います。お試しあれ!

書込番号:187637

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタロウさん

2001/06/08 16:23(1年以上前)

大変申し訳ないです。
コニカではなく、コダックでした!
どうもすみません!
型番は PSK-4800 です。
パッケージに貼ってあるシールには
対応機種の欄に「コダックDC4800Z、フジFinePix6800Z、4800Zと
書いてあります。
不正確な情報を書き込みまして、ご迷惑をおかけしました。

レンズキャップの情報ありがとうございました。

書込番号:187658

ナイスクチコミ!0


su-sanさん

2001/06/11 11:39(1年以上前)

レンズキャップですが、私は、SONYのDSC-S70用を使用しています。ばね式で落下防止用の紐を取り付ける輪も付いてます。なかなか良いですよ。ただSONYというロゴは入ってますが....近くのカメラ屋で部品扱いで取り寄せてもらいました。700円とやや高ですが送料がかからなかったのでいいかなという感じです。

書込番号:189984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレコン

2001/06/02 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

ケンコーの×2.0テレコンの型式と値段を教えて下さい
ホームページなどを見たのですが わかりません

よろしくお願いします

書込番号:182808

ナイスクチコミ!0


返信する
takkoさん

2001/06/07 21:36(1年以上前)

ケンコーの2倍テレコンは定価¥9,800実売は\7000程度でしょう
フィルター径37mmなのでアダプタチューブが無ければ付きません
アダプタチューブは同じくケンコーのS70用(定価¥2000)が
使用可能ですが取り付けてから電源を入れると、レンズに接触して
エラーとなります電源を入れて、レンズを出してから装着すれば
使用可能ですが電源を切るときにまたレンズが一度伸びるのでまた
接触して今度はレンズが引っ込まなくなります。
(電源を入れたり切ったりすれば戻りますが)
なにかスペーサーがかませれば回避できると思いますが・・・誰か知りません?

書込番号:187103

ナイスクチコミ!0


takkoさん

2001/06/07 21:37(1年以上前)

おっと・・・形式を忘れてました(汗)
テレコン:SD20T・アダプタチューブ:DC−A2

です。

書込番号:187107

ナイスクチコミ!0


ブリューワーさん

2001/06/10 18:25(1年以上前)

現在、販売しているか知りませんが、私はケンコーのKUT−20という52ミリ径2倍テレコンを使用しています。定価は17千円ぐらいかな。アダプターはSONYのVAD−S70。takkoさん同様にそのままだとM70のレンズがテレコンにごっつんこして使えません。そこで、私は52ミリのエクステンションリングなるただのわっかを探して使ってます。1000円くらいだったと思います。ところで37ミリ系2倍テレコンをレンズのデカイM70に装着するとケラレませんか?私の実感では52ミリテレコンでもかなり周辺解像度が落ちるんで、1.5倍程度が限度のような気がしますが・・・

書込番号:189416

ナイスクチコミ!0


takkoさん

2001/06/10 22:14(1年以上前)

ケラレます・・・(苦笑)
3倍ズーム時(テレコンで6倍時)以外は殆ど使い物になりません
(ケラレても良いなら使えますが・・・)でも、デジタルと合わせて
12倍ズームなら十分その価値はあるのでは?
3倍まではノーマルで使い6倍・12倍が欲しい時のみ装着って感じです。
エクステンションリングっていうんですか・・・37mmの
エクステンションリングって無いかな?欲しいな〜

書込番号:189580

ナイスクチコミ!0


ブリューワーさん

2001/06/15 00:39(1年以上前)

私のリングはCOKIN製(ケンコーが販売?)で、ビックカメラで買いました。確か、ヨドバシ本店にもあったと思います。径は52ミリしか探しませんでしたのでよく覚えてませんが、何種類もあったと思います。
店員に聞いても「ただのわっかはありませんねぇ」と言われて、探すのに苦労しました。
なお、最悪の場合、ステップアップとステップダウンを組み合わせるというのはどうでしょう?MARUMIだったら実売400円くらいじゃないですか?
でも、より一層ケラレちゃいますかね・・・

書込番号:193167

ナイスクチコミ!0


紫音さん

2001/06/25 01:57(1年以上前)

こんにちは、M70のワッカなんですけど、ケンコーのMOリングセット52mmが使えそうなんですけど、どうでしょう?(定価2000円)
ところで、ケンコーのS70用のアダプターチューブ当たりますよね、
そこで、何かのOリング(ゴム製の)かませて見ようかと思います。
(なんか売っていそうですよね。(笑))うまくいったらまた書き込みしますね。また他になにか良い方法が有ったら教えてくださいね。(^-^)/

書込番号:202365

ナイスクチコミ!0


紫音さん

2001/06/25 02:00(1年以上前)

追伸です。
横浜に住んでいるのですが、ケンコーのテレコン2倍何処で売っていますか?
知ってる人がいたら教えてくださいね。

書込番号:202368

ナイスクチコミ!0


紫音さん

2001/06/29 23:38(1年以上前)

大成功!Oリングをかませたらケンコウの37mmのアダプターチューブを付けてもあたりませんでした。(^-^)/
水道関係のOリングでは見つからず、100円ショップで売っていた、蛇口の
部分に付けるシャワーに付いていた36mmのOリングがぴったり!
これで、ケンコウのコンバーションレンズがつかえる!(笑)

書込番号:207108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SMの相性は?

2001/06/02 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

M70 購入しましたが、スマートメディアにも相性があるということですが、どこのメーカーを選べばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:182427

ナイスクチコミ!0


返信する
いんげんさん

2001/06/02 12:40(1年以上前)

 純正(mimamiさんの場合は東芝)のものであるにこしたことはないいんですけど、最近の機種ならどこのメーカーのものでも対応していると思います。
 よほど怪しいメーカーのものでなければ、安いものを買われたらよいのではないでしょうか。

書込番号:182453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーとチャージャーについて

2001/06/02 07:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 バッテリーとチャージャーさん

M70純正別売品のバッテリーPDR-BT2、バッテリーチャージャーPDR-CG1は、フジのFinePix1700Zの別売品のバッテリーNP−80、バッテリーチャージャーBC−80と値段、形も全く同じのようですが、
M70のバッテリーとチャージャーは、フジにも使えるのでしょうか。

書込番号:182307

ナイスクチコミ!0


返信する
うっさーさん

2001/06/02 13:38(1年以上前)

おそらくいづれかのメーカーのOEMでしょう。
で、フジNP-80、東芝PDT-BT1/2、リコーDB-20(DB-20Lも?)は共通で使用できます。バッテリィが互換品と言う事で急速充電器もそれぞれ利用できます。
私はフジとリコーを混在で利用していました。
ちなみにバッテリィの容量は以下の差があります
フジNP-80  1100mAタイプの旧型と1300mAの新型が混在しています。
東芝PDR-BT1 1100mA 最近は売っていません。
東芝PDR-BT2 1300mA BT1の容量アップ版
リコーDB20  1100mA BT1互換品
リコーDB20L 1300mA 未確認ですがDB20Lの容量アップ品でしょう。
東京地区であればヨドバシカメラで各社共バッテリィが\4000(ポイント10%付き)で売っているので保証の事を気にするのなら純正が良いと思います。
フジの場合は容量を確認してください。店により平気で1100mAタイプを平気で売っていますので。
PDR-M40、M70と使用してきましたが、本体にACつないだまま充電するのはカッタルので予備バッテリィ1本と急速充電器は必要ですね。

書込番号:182502

ナイスクチコミ!0


うっさーさん

2001/06/02 13:40(1年以上前)

上記タイプミスがありました。以下に訂正です。
> フジとリコーを混在 → フジと東芝を混在
    ^^^^^^         ^^^^

書込番号:182508

ナイスクチコミ!0


バッテリーさん

2001/06/03 00:01(1年以上前)

有難う御座いました。大変わかり易い説明を頂きまして。
さくらやネッツにて東芝純正のバッテリーとチャージャーを販売しているので、買うことにしました。ちなみに2日以内の発送はできないようです。取り寄せのようです。
フジは店頭でもすぐ手に入るようですが、やはり純正を使用します。

書込番号:182928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

売り切れのようです

2001/06/02 07:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 特価商材好きですさん

さくらやネッツ、36,800円(ポイント15%還元)という激安通販は、
完売したようですね。在庫なしと確認したのは5月31日でした。
さくらや店頭にもないようです。量販店にはもうないのかな。
この価格で、337万画素。満足しました。

書込番号:182291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音

2001/06/02 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 デジタロウさん

さくらやネットで購入したM70が届き、室内で1〜2時間試し撮りをしていたときのこと。急にカメラが「カタカタ」となりはじめました。明らかに通常の動作音とちがうぞ、というレベルの音で、隣の隣の部屋まで聞こえるような音でした。通常、カメラがここまでの音をだしてしまったら、壊れてしまうんじゃないかと思ったのですが、慌てて電源をきって入れなおしたら、また正常にもどっていました。次の日、1時間くらいカメラをいじっていたら、また突然
「カタカタ」と音がなりはじめました。(今度も電源を入れなおしたら正常に
戻っていました。こんな症状にあった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:182187

ナイスクチコミ!0


返信する
Tantoさん

2001/06/04 09:07(1年以上前)

私にも時々あります。同じように慌てて電源OFFで元に戻ります。
ファームのバグですかね。

書込番号:184101

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタロウさん

2001/06/04 19:02(1年以上前)

おそらく原因であろうというものが分かりました。
バッテリーが少なくなると
モーターを2個使っているので、
たまにこういうことがあるそうです。

書込番号:184372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Allegretto M70
東芝

Allegretto M70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月下旬

Allegretto M70をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング