Allegretto M70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:337万画素(総画素)/322万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M70のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月下旬

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて教えてください

2001/10/08 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 kimkun2000さん

さんざん迷った挙句、M70いま注文しました。通販で\39800。デジカメは超初心者で、東芝のホームページを見ても、バッテリーのことがよくわかりません。付属品として、リチウムイオン電池がありますが、これは充電して繰り返し使える電池ですか。できるとして別にバッテリーチャージャーを買う必要があるのでしょうか。それからこの電池はこのカメラ専用なのか、汎用品があるのでしょうか。買う必要があるとしたら、どういうものを買えばよいでしょうか。過去ログでもバッテリーのことが話題になったようですが、基本的なことがわかりませんでしたので、お教えください。

書込番号:319428

ナイスクチコミ!0


返信する
SATORU.Kさん

2001/10/08 20:25(1年以上前)

M70は専用の充電式リチウム電池です。本体にACアダプター(付属)を接続すると充電されます。

書込番号:319942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimkun2000さん

2001/10/08 23:44(1年以上前)

SATORU.Kさん、お教えありがとうございます。
安心しました。いずれ電池はもうひとつ買っておいたほうが良さそうですね。

書込番号:320283

ナイスクチコミ!0


うっさーさん

2001/10/09 03:05(1年以上前)

M70は上記で書き込みが有るように専用のリチウムイオン電池を使用していますが、TOSHIBA以外にも、フジフィルムやリコーそしてコダックの製品も同等品(OEM製品と思われる)のため流用可能です。入手しやすさから言えばフジフィルムNP80(だったはず)の1300mA版がお勧めです。また急速充電器もフジフィルムのBC80が流用可能です。在庫があればコダックの急速充電器セットが安いですがバッテリー容量が1100mAとなります。
なお、他社製品を使用する場合はお約束ですが故障時の保証対象外となります(別にバカ正直に社外品を使用したと言う必要は無いですが...)。参考まで。

書込番号:320603

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimkun2000さん

2001/10/11 00:46(1年以上前)

うっさー さん、ご教示ありがとうございます。初心者にはとてもありがたい知識でした。届いたカメラ、まだ完全にテストしたわけではありませんが、液晶は大丈夫、私のパソコンがこの掲示板で問題にされていたIntel815EチップセットでDELL4100でWin2000というものであったにもかかわらず、USB接続、ファームウェアのバージョンアップとも、順調です。モニター、とてもきれいです。早く使いこなしたいので、これからもご指導よろしくお願いします。

書込番号:323449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源は?

2001/09/24 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 884さん

はじめまして。M70すごく興味あります。今はオリンパスのC-2020使っていますが、あまりのダイナミックレンジの狭さに嫌気がさして、シャープ製のCCDを使っているM70に買い換えようと思っています。C-2020はニッケル水素電池を使っていますが、1日中電池交換無く撮り続けられました。ふだんからPLフィルターを常用フィルターとして使っているのでその効果を確かめるために液晶モニタもよく使います。M70はバッテリーの持ちが悪いそうですが、どの程度悪いのでしょうか?液晶やストロボを使わなければそれなりでしょうが、もっと普通にデジカメらしい使い方をしてどうなのでしょうか?専用バッテリーと言うことでどこでも手に入るわけではないし、手に入れるにしても高価すぎると思うのでどなたか教えてください。

書込番号:301167

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonadeさん

2001/09/24 17:44(1年以上前)

2020のほうが、M70をはじめとする300万画素よりDレンジは広いです。
よってDレンジの広さを求めての買い替えはやめたほうが・・。

書込番号:301579

ナイスクチコミ!0


utsunoさん

2001/09/24 20:27(1年以上前)

kokonadeさんとダブりますが、ダイナミックレンジに関して言えば、C-2000系列の1/2インチ200万画素CCDは、優秀な方だと思います。Alleretto M70に買い換えても満足できるとは思いません。と言うか、C-2020Zでダメなら、現行機種では、かなり厳しいかと。

かえって、C-2500とか、C-1400とか、FinePix1500とか、CCDサイズの割に画素数の少ない旧機種の方が、満足できるかもしれません。
または、EOS D30とか、D1系のレンズ交換式一眼レフデジカメか……

デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/

書込番号:301760

ナイスクチコミ!0


スレ主 884さん

2001/09/24 23:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。意外な返事でした。フィルムカメラの時にEOSを使っていてそれに比べるとデジカメはなんと懐の浅い画像かと思っていました。もしかして私のC-2020のみの個体差であったかもしれません。
M70にはすごく期待していたのですがそういうことでしたらダイナミックレンジでは有利であるといわれるC-2040に買い換えて確かめてみたいと思います。

書込番号:302046

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/09/25 09:14(1年以上前)

余計な事なんですが、C-2040ZもC-2020Zと同じ画素数、同じCCDの大きさなのでダイナミックレンジはそう変わらない筈ですよ。

それとutsunoさんがお勧めしているのは「C-2500とか、C-1400とか、FinePix1500」で、C2040Zではないのでお間違えのないように。買ってから「しまった」となる前に老婆心ながら書き込みしました。

書込番号:302467

ナイスクチコミ!0


スレ主 884さん

2001/10/01 13:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。ですが、C−2040買いました。飛躍的にダイナミックレンジが広がってかなりふつうに取れるカメラになってました。オリンパスのC−2000〜4000シリーズの中では一意番使えるカメラではないかと思いました。

書込番号:309966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃった!

2001/09/18 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 ゆきパパさん

デジカメ新入生のゆきパパです。
皆さんよろしく!

先日、迷いに迷い、また迷いM70を購入しました。
価格は展示品で¥39800でした。
EPSONの900Zも同価格でしたが、
USB、リチウム電池込みのM70にしました。

キレイに取れるもんですね!
感動です。
これからバシバシ撮って楽しみたいと思います。

では、皆さん今後ともよろしく!

書込番号:294222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「倶楽部M70」を作りました

2001/09/16 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 ちゃんじいさん

みなさんこんにちは、デジ研ネット主宰のちゃんじいです。

そろそろM70の販売完了に伴い、
このまま消滅して行くにはとてももったいないM70君であり、
そこでM70ユーザーズフォーラム「倶楽部M70」を設置しました。
デジ研を見られてM70を購入された方も結構多いと聞きますので、
恒久的にBBSを開設し、末永くM70を使って行けるようにしたいと思っています。

http://www.digiken.cc/shangrila/
(倶楽部M70)

書込番号:291748

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/09/16 10:22(1年以上前)

末永いご活動を期待しています。

書込番号:291776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

祝・復活

2001/09/13 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 しおじー2さん

こんばんは。しおじーです。
(マックからの書き込みで『しおじー2』となってますが。)

M70の掲示板、生き返ったんですね。
思うに、M70ユーザーって他の機種を使用している人々に
比べて、使用カメラ(=M70)への愛着、こだわりが
深いように思います。

書込番号:287731

ナイスクチコミ!0


返信する
没落者さん

2001/09/14 14:44(1年以上前)

わっ、ほんと。
よかったよかった。めでたしめでたし。

書込番号:289318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えて下さい・・・。

2001/09/08 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 うろちいーさん

レンズの保護もあり、Kenkoのデジタルカメラ用フィルターPRO ND4フィルター52mm径を購入しました。主なカメラ名というシールが貼ってあり、もちろん『東芝アレグレットM70』の記載もあります。ところが、開封して取付を試みると、何とフィルターが大きくてブカブカ。「何だこりゃ」と思わず叫んでしまいました。私が間違っているのでしょうか。どなたかわかる方がいらっしゃったらご教授願いたいと思います。宜敷くお願い致します。

書込番号:281129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/09/08 01:09(1年以上前)

>レンズの保護もあり、Kenkoのデジタルカメラ用フィルターPRO ND4フィルター52mm径を購入しました

NDフィルターは レンズの保護用のフィルターではありません
光量調整用のフィルタ−(易しくいうと光量を下げるフィルター)です。
レンズの保護用は UV または SL フィルターです

書込番号:281151

ナイスクチコミ!0


Koji sさん

2001/09/08 01:10(1年以上前)

東芝専用のアダプターリングは着けていますか?

書込番号:281155

ナイスクチコミ!0


ぷうさん

2001/09/08 03:19(1年以上前)

私も52mmNDフィルタを使っていますが、東芝の純正ではなく
ソニーのサイバーショット用を使ってます。
もちろん純正のほうが安心して使えますが。
うろちいーさん、もしかしてアレグレットに直接はめようとされたのでは?
せっかく買ったカメラ、壊さないでねー。
PLフィルタなんかも使ってみると面白いかもしれませんよ。

書込番号:281272

ナイスクチコミ!0


ぷうさん

2001/09/08 03:24(1年以上前)

訂正です。
東芝とかソニーとか書いたのはアダプターリングのことです。
フィルタは銀塩カメラ用のものです。
ややこしい書き方をしてゴメンなさい。

書込番号:281274

ナイスクチコミ!0


アラボさん

2001/09/10 08:14(1年以上前)

kojiさんも言ってるようにアダプターリングは着けていますか?
私もソニーサイバーショット用で保護の意味でUVフィルターを装着してしています。
純正品は黒くてあまりよろしくありませんがソニーのは銀色でボディーとマッチしています。
しかし、ケースに入らないのでヨドバシカメラ八王子店で適当なカメラの入れ物を見つけて使用しています。

書込番号:284127

ナイスクチコミ!0


スレ主 うろちいーさん

2001/09/12 23:50(1年以上前)

みなさん、有難うございます。アダプターリングについてですが、東芝の純正ではなく、ソニーのサイバーショット用のアダプターリングを装着しようと思います。ところで、ソニーのサイバーショット用アダプターリングとはソニーの純正のものなのですか。もし、詳しい製品番号等知って居られる方がいらしたら教えて戴けますでしょうか。宜敷くお願い致します。

書込番号:287635

ナイスクチコミ!0


コーサンさん

2001/09/13 00:54(1年以上前)

私もソニーのサイバーショット用のをつけてますが色もピッタシで
グッドですよ。
品番はVADーS70でソニーの純正品です。

書込番号:287712

ナイスクチコミ!0


コーサンさん

2001/09/13 01:06(1年以上前)

私もソニーのサイバーショット用のをつけてますが色もピッタシで
グッドですよ。
品番はVADーS70でソニーの純正品です。

書込番号:287723

ナイスクチコミ!0


masaki hayashiさん

2001/09/14 08:34(1年以上前)

昨日ソニーサイバーショット用のVADーS70を買いました。装着してみますと、レンズが出る際、フィルターに当たりそうな気がします、皆さん大丈夫ですか?どのUVフィルターがよいのですか?教えていただけますか?

書込番号:289029

ナイスクチコミ!0


ぷうさん

2001/09/19 12:02(1年以上前)

M70は、よく見るとレンズよりも、周囲の黒い枠のほうが出っ張っています。
だから、平面なフィルターがレンズにあたるということはまずありません。
(フィルターではなくレンズを取り付ける場合は要注意!)

またM70は電源を入れ、レンズがせり出す瞬間に定位置よりも数ミリ余計に前に出るので、その瞬間に接触しないかを確認することが必要です。

私の場合ケンコーのデジカメ用サーキュラPL、同じくケンコーの銀塩カメラ用のND(PRO ND-4)を使っていますがレンズにも枠にも全く接触しません(もちろんサイバーショット用アダプタリングを使っての話です)。
ただ、1mm程度の余裕しかないので、メーカーによっては接触するものもあるかもしれません。

書込番号:295392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Allegretto M70
東芝

Allegretto M70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月下旬

Allegretto M70をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング