※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月25日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月29日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月20日 20:54 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月30日 15:33 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月24日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


M70で写真のプリントに出そうと考えています。あるところに聞いてみると手数料が500円、L版相当のプリントで1枚40円と言っていました。
M70でデジタルプリントしてみた方いらっしゃいますか?
きれいですか?私の聞いたところの値段はどうでしょうか?
このくらいでしょうか?
アドバイスを御願いいたします。
0点


2001/08/23 18:37(1年以上前)
近くの写真屋では、基本手数料なしのL版35円、2L版100円だそうです。まだだしてないんですが、そのうち試してみようと思います。L版ならプリンターで写真専用紙で出すより安いですよね。それに印刷と違って、水の耐久性は写真と同じだそうです。2日ぐらいで出来あがるみたいです。大手の写真メーカーのサービスとは違うみたいですが。
書込番号:262947
0点


2001/08/23 18:58(1年以上前)
まったく同じデータ(横幅2800)を3種類のL版に出力してみました。
1 カメラのキタムラ 印画紙出力 35円
2 ローソンロッピー デジカメプリント80円(昇華型プリンター)
3 エプソンPMー880 L版写真紙 ?円(店頭デモ)
やはり1が綺麗で2もまあまあ悪くありません。
まったく同じデータだから差がわかる程度です。
けれど、3はよくありません。マゼンダが強く
まるで蛍光灯の色がかぶってホワイトバランスが
崩れたような感じです。また粒状も感じられますので
同じデータでくらべなくとも
ふだんより、1 2 の物を見ていればすぐにわかります。
最近比較材料として持ち歩いていたのですが、
3は表面どうしを合わせていたら
熱(黒いカバンのポケットにいれていた)で
張り付いてしまいました。
たぶん、定期入れなどに写真を入れる方は
インクジェットのものはさけたほうがよいと思います。
書込番号:262976
0点

いつも富士フイルムのFDiサービスを利用しています。
近所にあるのは、基本料金なし、DSCサイズ(L版相当)で1枚30円です。
ミニラボと一緒で2〜3時間でできあがります。
仕上がりには十分満足しています。
書込番号:263110
0点


2001/08/25 07:33(1年以上前)
カメラのキタムラで2回出しました、L版35円で手数料無し。
フル★★★とハーフ★★★両方比べてもほとんど差は感じませんよ。
銀塩写真並の仕上りに大変満足しています。
書込番号:264787
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


こんにちは!M70を楽しく使わせていただいています。このボードはとても参考になるので、感謝しています。さて、M70の液晶はとても見やすくていいですね。これが割れたり、ひびが入るととても悲しいので、そうならないように、保護シールみたいなものを貼っておこうかなあと思うのですが、どなたかいいアイディアがあったら教えて下さいませ。シールという方法にはこだわらないのですが。いいものがあれば、メーカーいくらいくらいなど分かるかぎり教えて下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

単に保護するだけなら携帯ショップなどで
フリーサイズの保護シートがあります。
値段は500〜800円くらいです。
でも鞄に入れるときにケースに入れておけば
余り気にする事は無いと思いますよ。
書込番号:263169
0点


2001/08/24 02:06(1年以上前)
私も ひなたさんの言われるような物を貼っています。フリーサイズの保護シートで、好きな大きさにハサミで切って貼り付けるのです。メーカー名は残念ながら覚えていません。800円ぐらいでした。1枚のシートが大きめのサイズだったので、別のデジカメの液晶にも貼ることができました。また、M70は、液晶画面だけでなく、上部にステータスモニターという部分があるので、そこにも貼りました。保護シートを貼ることによって見にくくなると言うことは全くありません。購入するときは、液晶画面とステータスモニターの大きさを測っておきましょう。
書込番号:263476
0点


2001/08/24 08:23(1年以上前)
私も保護テープをはっていますが、やはりフリーサイズの保護シートですが、はがした時のりが残らない静電タイプを選ぶと良いでしょう。
書込番号:263602
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


現在M70を使って色々撮影をしていますが、今回ワイコンを使った撮影に挑戦してみようと思っています。
オリンパス「WCON-08」、キャノン「WC-DC58」、
ケンコー「LD-075W」、レイノックス「DCR-6600PRO」のいずれかの購入を考えていますが、どなたか実際に使われてみてお薦めのものがあればご教授下さい。お願いします。
0点


2001/08/29 18:25(1年以上前)
キヤノンのWC−DC58を使用しています。写りとして特に目立つ画質の劣化は無く、良いワイコンだと思います。
純正またはソニーのアダプタリングに、更にステップアップリングが必要です。
やはり風景や室内で28mmが可能になるのはうれしいですね。
ただ、ワイコンは一般的に大型になり、特に口径の大きい(58mm)このレンズは大きいです。
またワイド端での樽型の歪みも目立ちますが、これもやむを得ないと思います。
かなり品薄と思います。私はヨドバシの通販でやっと入手しました。
M70に使える唯一のワイコンと思っています。リストアップされている他のワイコンはハード的に不可では?
書込番号:270094
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70




2001/08/20 20:54(1年以上前)
記憶があやふやではっきりとは
言えないのですが、1.2のときでも
使えたかもしれません。
私のあやふやな記憶では、そういう
ふうに覚えています。
あまり、得な情報ではありませんね。
失礼しました。
mmachh
書込番号:259506
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


M70が届いて2週間程ですが、大変気に入って使っています。
早速、ファームウェアをバージョンアップしようと思ったのですが、すぐに変えてしまうと新しいファームウェアのありがたみを味わえないと思いしばらくそのままで使っています。
今のところ古いバージョン(1.2J)でもそんなに気になる点は無いような気がしますが、
Q1:やはりバージョンは新しい方が良いでしょうか?
Q2:逆に1.3Jにして悪い点はないでしょうか?
Q3:もとに戻すことって出来ないのでしょうか?(古いファームウェアってあるの?)
使っている内に1.2Jでも裏技が使えることを知ってしまったので(TVの状態でMENUボタンを押しながらAvに切りかえるとフルマニュアルモードになりMFも設定できる)、バージョンアップするタイミングに迷っています。
前の方が良かったと言う御意見はありますか?
0点


2001/08/16 11:43(1年以上前)
メーカーのページでは前のファームは配布して無いようですね。1.2Jへのアップ用のファームファイルを持っていても戻せるかは分かりませんね。失敗したら有償で修理扱いになるのかな? 心配なら実行する前にメーカーに直接聞いてみてください。
書込番号:254760
0点


2001/08/16 22:42(1年以上前)
Keijirouさん、こんばんは。
1.3Jで使用しています。なんら、問題は発生していません。
ご存知かと思いますが、たしか、アップすると
AF精度の向上、マニュアルフォーカスが可能になるはずです。
mmachh
書込番号:255390
0点



2001/08/21 23:09(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん 、mmachhさん御意見ありがとう御座いました。
特に古いファームも良かったと言う意見もないようですので、そろそろバージョンアップしてみることにします。
嬉しがってお盆休み中バシャバシャ撮りまくったので(200枚以上は撮ったかな)、だいぶ感触が掴めたような気がします。
ただ、画像を見直してみると、確かにピントが甘い画像が何枚か見受けられます。
最新ファームはAF精度が良くなっているとのことですが、いったいどんな改良がなされたのでしょう?
バージョンアップして効果あると良いのですが、単に腕が悪いせいだったりして...
AEB機能同様、ピントも3段階で連射できたらいいかもね。
書込番号:260950
0点


2001/08/26 13:08(1年以上前)
>最新ファームはAF精度が良くなっているとのことですが、いったいどんな改
>良がなされたのでしょう?
精度については良くわかりませんが、合焦までの時間が短くなったことは
確かです。例えて言うならば、1.2Jのときは焦点距離を何回か往復して合
焦していましたが、1.3Jでは半往復でぴたっと決まります。その際の移動
も速くなっている感じです。
もう一点、マクロ撮影のときに、シャッター半押しで合焦させる時に、1
回目では近くのものに合焦、一度シャッターを押してもう一度半押しする
と今度は背景の方に合焦・・と、交互に合焦対象が入れ替わります。
これも新しいファームの特徴だったように記憶しています。
なお、バージョンアップの際に、英語表示にしていると、ファームが1.3A
になります(私のがそうでした)が、1.3Aも1.3Jも変わりないようです。
書込番号:266151
0点


2001/08/29 18:54(1年以上前)
他の方の指摘通り、v1.3Jの(1)AF精度向上(2)長時間露光(3)マニュアルフォーカスはどれも良いと思います。
が、敢えて気になる点を...
v1.3Jにした11月以降、以前のバージョンでは無かったハングアップを4回経験しました。
MFモードにし、フォーカシングを実行するためのマクロボタンを押した瞬間にイき易いような気が...
ハングすると電源offも効かず、電池を一度抜く以外回復しません。
回復後は日時など再セットアップが必要です。(撮った画像やファームウェアは大丈夫)
私のが特異なわけではなさそうで、他の人からも聞いたことは複数回あったりします。
まあそれでもv1.3Jへのバージョンアップは、私も強く勧めます。
上級ユーザのkamenoさんは固まられた経験ありませんか?
書込番号:270125
0点


2001/08/30 15:33(1年以上前)
えっと、上級ユーザーではないですが、発売日から使っています(^^ゞ
上のレスにも書きましたが、やはり何度かハングアップしたことがあります。
原因はよくわかりませんが、プログラムの不具合でしょうか?
書込番号:271147
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

2001/08/16 14:04(1年以上前)
HP見させて頂きました。良い写真が一杯ありましたなあ。
ひょっとしてTAKU77さんってマクロ好き(特に花)ですか?
書込番号:254889
0点


2001/08/16 18:17(1年以上前)
あの写真は本当にM70で撮ったのですか?書いてないですね。ホームページをアピールしようとしているのでしょうか?
書込番号:255085
0点


2001/08/18 20:20(1年以上前)
確かに。色々見てみると、M70以外で撮ったものがほとんどですね。
ギャラリーという割には、撮影データがほとんど無いか、わかりにくいし。
せめて何で撮ったのかくらい、すぐに解る配慮は必要でしょう。
撮影データがないと、想像でしかその作品を撮った状況の詳細が解りませんから。
これだけだと、ああ、キレイな写真だね。とそれだけで終わってしまいますよ。
・・・とりあえず掲示板にURL紹介でしたので、感想書いときます。
書込番号:257486
0点


2001/08/20 19:00(1年以上前)
上記ギャラリーを運営しているkamenoと申します。sa_ma_us さん、masaki hayashi さん、通りすがりの名無し さん、ギャラリーを見ていただいてありがとうございます。
撮影した写真は、昨年の4月以降のものについては全てM70のみで撮影しています。その点を記述していなかったため誤解が生じているようで、申し訳ありませんでした。(早速書き足します)
なお、レンズ、フィルタも使用していません。
書込番号:259404
0点


2001/08/20 19:02(1年以上前)
すみません、レンズ>コンバージョンレンズ の誤記です。
書込番号:259407
0点


2001/08/22 10:38(1年以上前)
通りすがりの名無しさんのご指摘を受けて、とりあえずどのカメラで撮影したか明記しました。撮影条件は、全てFULL,BASICモードで撮影して、Photoshopでリサイズしただけですから、M70のサンプル画像としてもご覧いただけると思います。
通りすがりの名無しさん、上の発言の中で
>色々見てみると、M70以外で撮ったものがほとんどですね。
とありますが、何故そう思われたのですか?気になります。
書込番号:261369
0点


2001/08/22 15:34(1年以上前)
私の想像ですが、Allegretto M70にしては色鮮やかな画像が多いからじゃないですかね?
私もこのデジカメの色々なサンプルを見ましたが「Allegretto M70ってこんなに発色良いの?」と感想を持ちました(良い意味で)。
ところで、私も花の接写が好きなのですが、Allegretto M70は紫系統の
色再現性はどうでしょうか? Olympus C2040Zで花の接写をしているのですが、赤っぽい紫、青っぽい紫、ピンクっぽい紫においては、各々紫の微妙な色が再現されません。
書込番号:261594
0点


2001/08/22 19:00(1年以上前)
M70でも、撮影していて赤紫が青紫っぽく写ることは良くあります。特に晴天での撮影の時にこのような傾向がありそうです。期間限定でM70で撮影した紫の花のオリジナルファイルを選んでUPしてみました。
http://kameno.hoops.ne.jp/test/index.html
書込番号:261775
0点


2001/08/24 08:15(1年以上前)
私のためにHPにファイルをUPして頂いたようで、どうも有難うございます。やはりというか、Allegretto M70の実力みたりという感じです。色再現性と解像感にはとても好印象です。
書込番号:263595
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





