Allegretto M70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:337万画素(総画素)/322万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M70のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月下旬

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーとふた

2001/06/06 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 デジタロウさん

ビッくカメラでコニカのバッテリーとチャージャーのセットが¥5800で
売っていました。現在使用していますが、使えてます。
尚、電池の容量は1100です。
ところでレンズキャップなのですが、ばね式のものが欲しいのですが、どのメーカーのどのサイズを使うとぴったりいくのでしょうか?

書込番号:186106

ナイスクチコミ!0


返信する
うっさーさん

2001/06/08 15:35(1年以上前)

コニカのバッテリーが使用できるとは知りませんでした。
参考までに品名や品番等を教えてください。

代わりにと言ってはなんですが、レンズキャップについて情報です。
ヨドバシカメラで調べましたが、サイズ的には45mmであり、通常の市販品には
合うサイズが在りません。
で、46mmのばね付きキャップを購入して(\200程度)全体的に周りをカッター
ナイフでちょっと削ればピッタリ合います。お試しあれ!

書込番号:187637

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタロウさん

2001/06/08 16:23(1年以上前)

大変申し訳ないです。
コニカではなく、コダックでした!
どうもすみません!
型番は PSK-4800 です。
パッケージに貼ってあるシールには
対応機種の欄に「コダックDC4800Z、フジFinePix6800Z、4800Zと
書いてあります。
不正確な情報を書き込みまして、ご迷惑をおかけしました。

レンズキャップの情報ありがとうございました。

書込番号:187658

ナイスクチコミ!0


su-sanさん

2001/06/11 11:39(1年以上前)

レンズキャップですが、私は、SONYのDSC-S70用を使用しています。ばね式で落下防止用の紐を取り付ける輪も付いてます。なかなか良いですよ。ただSONYというロゴは入ってますが....近くのカメラ屋で部品扱いで取り寄せてもらいました。700円とやや高ですが送料がかからなかったのでいいかなという感じです。

書込番号:189984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

交換レンズ

2001/06/08 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 タカオさん

交換レンズは、レイノックスのsony S-70用の物が使えそうです。
私もマクロレンズを取り付けてみましたが、ピッタリ合いました。
ご参考まで。

書込番号:187574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音

2001/06/02 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 デジタロウさん

さくらやネットで購入したM70が届き、室内で1〜2時間試し撮りをしていたときのこと。急にカメラが「カタカタ」となりはじめました。明らかに通常の動作音とちがうぞ、というレベルの音で、隣の隣の部屋まで聞こえるような音でした。通常、カメラがここまでの音をだしてしまったら、壊れてしまうんじゃないかと思ったのですが、慌てて電源をきって入れなおしたら、また正常にもどっていました。次の日、1時間くらいカメラをいじっていたら、また突然
「カタカタ」と音がなりはじめました。(今度も電源を入れなおしたら正常に
戻っていました。こんな症状にあった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:182187

ナイスクチコミ!0


返信する
Tantoさん

2001/06/04 09:07(1年以上前)

私にも時々あります。同じように慌てて電源OFFで元に戻ります。
ファームのバグですかね。

書込番号:184101

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタロウさん

2001/06/04 19:02(1年以上前)

おそらく原因であろうというものが分かりました。
バッテリーが少なくなると
モーターを2個使っているので、
たまにこういうことがあるそうです。

書込番号:184372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーとチャージャーについて

2001/06/02 07:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 バッテリーとチャージャーさん

M70純正別売品のバッテリーPDR-BT2、バッテリーチャージャーPDR-CG1は、フジのFinePix1700Zの別売品のバッテリーNP−80、バッテリーチャージャーBC−80と値段、形も全く同じのようですが、
M70のバッテリーとチャージャーは、フジにも使えるのでしょうか。

書込番号:182307

ナイスクチコミ!0


返信する
うっさーさん

2001/06/02 13:38(1年以上前)

おそらくいづれかのメーカーのOEMでしょう。
で、フジNP-80、東芝PDT-BT1/2、リコーDB-20(DB-20Lも?)は共通で使用できます。バッテリィが互換品と言う事で急速充電器もそれぞれ利用できます。
私はフジとリコーを混在で利用していました。
ちなみにバッテリィの容量は以下の差があります
フジNP-80  1100mAタイプの旧型と1300mAの新型が混在しています。
東芝PDR-BT1 1100mA 最近は売っていません。
東芝PDR-BT2 1300mA BT1の容量アップ版
リコーDB20  1100mA BT1互換品
リコーDB20L 1300mA 未確認ですがDB20Lの容量アップ品でしょう。
東京地区であればヨドバシカメラで各社共バッテリィが\4000(ポイント10%付き)で売っているので保証の事を気にするのなら純正が良いと思います。
フジの場合は容量を確認してください。店により平気で1100mAタイプを平気で売っていますので。
PDR-M40、M70と使用してきましたが、本体にACつないだまま充電するのはカッタルので予備バッテリィ1本と急速充電器は必要ですね。

書込番号:182502

ナイスクチコミ!0


うっさーさん

2001/06/02 13:40(1年以上前)

上記タイプミスがありました。以下に訂正です。
> フジとリコーを混在 → フジと東芝を混在
    ^^^^^^         ^^^^

書込番号:182508

ナイスクチコミ!0


バッテリーさん

2001/06/03 00:01(1年以上前)

有難う御座いました。大変わかり易い説明を頂きまして。
さくらやネッツにて東芝純正のバッテリーとチャージャーを販売しているので、買うことにしました。ちなみに2日以内の発送はできないようです。取り寄せのようです。
フジは店頭でもすぐ手に入るようですが、やはり純正を使用します。

書込番号:182928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SMの相性は?

2001/06/02 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

M70 購入しましたが、スマートメディアにも相性があるということですが、どこのメーカーを選べばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:182427

ナイスクチコミ!0


返信する
いんげんさん

2001/06/02 12:40(1年以上前)

 純正(mimamiさんの場合は東芝)のものであるにこしたことはないいんですけど、最近の機種ならどこのメーカーのものでも対応していると思います。
 よほど怪しいメーカーのものでなければ、安いものを買われたらよいのではないでしょうか。

書込番号:182453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M70について

2001/05/31 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

この機種を買うかかなり迷っていますが、レンズのフタがよくないとか、暗いところでの撮影はピントが合わないと言っているところをどこかで見かけました。実際のところどうなんですか?またバッテリーの持ちはいいのでしょうか?誰か教えてください。

書込番号:180545

ナイスクチコミ!0


返信する
まのまのさん

2001/05/31 10:08(1年以上前)

レンズの蓋はねじ式(つまりフィルターと同じ)で、実際使いづらいです。市販のバネ式のものと交換すれば問題ないでしょう(数百円)。
ピントが合わないというのは、ファームウェアの向上で改善されています。ただ、通常デジカメは被写体の反射光でフォーカスを測定していますので、暗くなるとピントが合いにくいというのは、M70に限らずこの方式のフォーカス測定をしている機種共通の問題です。一般には暗がりで撮らない限り支障ありませんが、特に必要でしたら赤外線などを出して測定している一部の機種を買うことをお勧めします。

書込番号:180753

ナイスクチコミ!0


まのまのさん

2001/05/31 10:21(1年以上前)

それから電池の持ちについては余りいい方ではないですね(液晶モニターを切って100数十枚)。軽いので、予備の電池をお持ちになるといいと思います。下にも書かれていますが、専用以外に富士フイルムの充電池や充電器が使えます。この機種のいいところは、画質、レスポンス(光学ズーム付きでは最高の部類)、レンズの明るさ、多様な撮影法、それと今では価格の安さですので、その辺りに価値を認めるのでしたらお買いになればよろしいのでは。

書込番号:180758

ナイスクチコミ!0


さん

2001/06/02 11:59(1年以上前)

僕が買ったのは、バネ式のキャップになってましたよ(さくらやではないですが)。
なので、人によってはそのままでもOKやと思います。

夜景は最強ですね。山の上から街の明かりをなんてシチュエーションでは、たぶん負けなしのデジカメです。
目で見えない星もバッチリ撮れるみたいです。

書込番号:182426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Allegretto M70
東芝

Allegretto M70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月下旬

Allegretto M70をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング