※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年9月9日 11:09 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月8日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月6日 05:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月5日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月5日 01:11 |
![]() |
0 | 9 | 2001年9月4日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


外部ストロボについて教えてください。外部ストロボってどんなものを買えばいいですか?それにストロボを付けるシュー?が無いけどブラケットとかいうのが必要ではないですか?ということで外部ストロボのことがよくわかりません。どうか初心者にもわかりやすく教えてください。
0点


2001/08/28 21:24(1年以上前)
ぼくも初心者ですが最近外部ストロボにこっています。
SUNPAKかNationalのオートストロボがいいようです。
ガイドナンバーは20以上がいいと思います。
M70ではシンクロコードをつないで、絞り優先モードにして、外部ストロボに設定し、使います。絞り値はストロボの設定に合わせます。シャッタースピードは1/125に固定されます。
シュー取り付けタイプの場合はブラケットが必要となります。
このブラケットはカメラ専門店で安いものなら1300円ぐらいであります。
ぼくはSUNPAKのauto20SRという安いものを買ってみたんですが、これだと機能的にもの足りない。もっと多機能なものを買おうと思っています。
書込番号:269010
0点


2001/08/29 13:09(1年以上前)



2001/08/29 15:00(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
おまけの質問:コダックのネットショップで販売していた充電器付きバッテリーですが、すでに在庫が無くなったそうです。あの値段(5800円)で欲しかったのに残念です。安く手に入る方法をご存じの方、教えて下さい。
書込番号:269906
0点


2001/08/29 18:49(1年以上前)
いまみてきましたが、あるようです。
もし、まちがいがありましたらごめんなさい。
http://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/kodak/0801/0801/1020-C.html
それと、コダックの場合梱包送料は 梱包・送料は
全国一律1,050円(税込)と書いていました、いまならご購入されたお客様全員への特典と
特典1:代金引き換え支払い手数料無料!
特典2:全員に「インクジェット超厚手光沢紙」サンプルプレゼント!
を書いていました。
ここで、購入したことはありませんので、本当の所は良くわかりません。
書込番号:270123
0点


2001/08/30 00:30(1年以上前)
今見てきたら、在庫なしって出た。
書込番号:270594
0点


2001/09/01 07:43(1年以上前)
このコダックのPSK-4800が急速充電付きバッテリーの事ですよね。
さっき注文してきましたが、送料込みで6403円ルピー58付きでありましたよ。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1060701
今度はビックの時みたいにトラブら無いだろ〜なあ。
書込番号:272980
0点


2001/09/04 00:01(1年以上前)
売り切れたみたいですね。
欲しかった人買えました?
書込番号:276304
0点


2001/09/04 08:10(1年以上前)
注文しましたが、在庫がないというメールが来ました、残念でした。
書込番号:276586
0点


2001/09/05 00:24(1年以上前)
以前、充電器購入のことで投稿し色々教えていただいた者ですが
御礼が遅くなりました。有り難うございました。
あの時は躊躇して結局買えず(考えているうちに品切れになった)
今回この情報を見て早速申し込み、購入出来ました。(やれやれ)
やはり、欲しいときが買い時なのですね。
書込番号:277477
0点


2001/09/09 11:09(1年以上前)
DC4800専用リチウムイオンバッテリー・急速充電池セットについて下記のところに5,980円で売っている情報があります。
http://www.v-door.com/shopping/hard/maker/9Y9000.html
書込番号:282791
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70




2001/09/05 20:38(1年以上前)
そのかわりに(といえるかどうか)、M71が発表されましたね。
同じ技術水準で製造すると、M81より画質は上にならないと
いけませんよね。日本で発表されるかな。
書込番号:278264
0点


2001/09/06 11:35(1年以上前)
M71が出るんですか?その情報ってどこで手に入りますか。教えて下さい。
書込番号:279017
0点


2001/09/06 13:20(1年以上前)
ドイツ東芝のサイトに載っています。
下のほうです。
http://www.toshiba.de/consumer/05presse/0501_presse/0554/0554ix.htm
書込番号:279105
0点


2001/09/06 14:33(1年以上前)
拝見しましたが、M81の廉価版でしょうか。300万画素級で、レンズがCanon F=7,25-20,3 mm (äquiv. 35-98 mm)で、M81と同じです。
書込番号:279170
0点


2001/09/06 15:03(1年以上前)
ここもご参考に。
http://www.dpreview.com/reviews/compare_post.asp?cameras=toshiba_pdrm71&method=sidebyside
書込番号:279191
0点


2001/09/06 15:16(1年以上前)
ありがとうございました。サイト確認できました。M81の300万画素数版ってな感じですね。何故だか安心しました。
書込番号:279200
0点


2001/09/06 15:31(1年以上前)
拝見しました。まのまのさんのおっしゃった通り、M81の廉価版だと思います。M81のCCDにM70用のものを入れ替えたような感じですね。
書込番号:279204
0点


2001/09/08 01:17(1年以上前)
こちらのカキコや他のサイトを参考にさせていただき、8月にすべりこみでM71をゲットしました。
ネットで購入したのですが、買ってすぐにストラップの止金が外れてしまいました。
しかし、初期不良ということで、すぐに交換してもらいました。
まだ使いこなすというレベルではないですが、なかなか使い易く、特にマクロ撮影がプロっぽく?撮れて、大変気にいっています。
皆さん、以後よろしくお願いします。
書込番号:281180
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


半年前から購入しょうと思っていたM−70ついに買いました。
(今買わないと完全に姿を消しそうなので)
ついでにソニーのアダプターリングを買ってつけてハタッと思いました
52mmなら昔の壊れたソニーのビデオカメラとおなじじゃないか!!
そのとき使っていたフィルター(MC)があったはず・・ おおピッタリ!!
ならばレンズキャップも・・これまたビデオカメラのバネ式のがぴったり。
ひとりでほくそ笑んでる私です(捨てないで良かった)
後は予備のバッテリーと充電器か?
そこで先輩の皆様にお聞きします
どこかでバッテリーと充電器のセット安く売ってないでしょうか
もし、ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします
0点


2001/08/26 00:03(1年以上前)
私は、8月11日に有楽町のビックピーカン(ビックカメラの5階)で、互換性のあるコダックの充電器と電池のセットを買いました。5800円でした。ですから、コダックのネットショップと同じ値段でした。
ちなみに、この商品の充電器、100V−240Vに対応する国際版なので、富士フイルムのBC−80(という充電器だったと思いますが)と同等。富士フイルムの商品を充電器と電池で別に買うよりは、お買い得だと思います。
書込番号:265610
0点


2001/08/26 07:57(1年以上前)
以前の書き込みのコピーした物です。
覗いてみたところ、まだ販売しています。
[246853]充電器+バッテリ
メーリングリスト(89) My掲示板(0) 返信数(0)
デジカメ (TOSHIBA) Allegretto M70 についての情報
しおじー さん 2001年 8月 8日 水曜日 20:30
KSKcd-01p155.ppp.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
こんばんは、しおじーです。
コダックからのメールに、M70のバッテリと
互換性のある製品の情報がありました。
詳細は下記に。
==================================================================
======
【2】DC4800 専用リチウムイオンバッテリ + 急速充電セット
http://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/kodak/0801/08
01/1020-C.html
==================================================================
======
標準価格:\11,800
Shop-kodak価格:\9,440-->5,800(限定)
在庫限りの最後の販売となります。
リチウムイオンバッテリ 1本と充電器のセット。
他メーカーリチウムイオンバッテリー使用デジカメにも対応!
書込番号:265951
0点


2001/09/06 05:40(1年以上前)
[246853]で手に入れたKodakの急速充電器付きバッテリーが昨日届きまし
たが、付属のバッテリーが1300mAhではなく1100mAhの物でした。
ちょっと残念。だから安かったのかな?
皆さんのKodakのセットの付属の電池も1100mAhの物でしたでしょうか?
書込番号:278825
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


M70を購入してすぐにファームアップして、約2ヶ月愛用してきました。
その間、ソフトのバグのような誤動作が何回かありましたので、報告します。
・コマNo.がかなりいい加減。ファイル消去やコマNoリセットしても、
1にならない。どういう仕様なのか判らない。
・一旦ハングアップしたら、スイッチではオフできなくなって、電池をはずして
オフすることがあった。(ハングアップ自体はそう頻繁ではないですが)
・何かのタイミングで画質モードが勝手に、ファインからハーフモードに
変わった。仕方なく、スイッチを入れ直したらもとに戻った。
・仕様の問題と思いますが、パソコンでスマメの中のファイル名を変えたら、
そのファイルはカメラでは認識されないため、消去もできない。(メモリの
ファイルリストの表示機能が欲しい)
・人物写真では、後ピンがよくある。
などなど。
このカメラの基本機能は非常に気に入っていますが、操作系ソフトの
安定性と、フォーカスの精度には不信感を持たざるを得ないのが残念です。
皆さんの感想はいかがですか?
この掲示板は大勢のM70愛用者がおられ、メーカーにも影響力があると
思いますので、ここで大いに語り、もし本当にバグがあるのであれば、
ソフト・ファームウェア改善のバージョンアップをお願いしたいものです。
まさか、M70はもう生産終了していて、M81が主流だから、もうM70のことは
知らないとは、メーカーさんも言わないでしょう。
0点


2001/08/30 13:37(1年以上前)
M70を1年3ヶ月使っています。
便宜上、質問に(1)から(5)の番号を振らせてください。
(1)は私もよくわかりません(^^)
(2)は、私もたまにあります。どういったタイミングで
ハングアップするのかはまったく判りません。
(3)は、私の場合は経験したことがないです。
(4)は、そういう仕様なのだろうと思います。あと、
ファイルサイズを揃えて、ファイル名をPDRM+4桁数字
にすれば、パソコンで作成したJPGも再生できることを
逆手にとって、プレゼン資料を作ってカメラに転送し、
会議室でテレビに繋いでプレゼンを行うという便利な使
い方もできます。
(5)は、ピントを合わせる方式がコントラスト検出式なの
で、背景の方がはっきりした場面だと背景にピントがいっ
てしまうことも良くあります。
人物と背景の境界でフォーカスロックをするなどの工夫が
必要かもしれません。
書込番号:271049
0点


2001/08/30 23:20(1年以上前)
こんにちは。(^-^)/
トラブルが多いですね。
幸い私は1年と2ヶ月ほど使ってますが、ほとんどトラブルはありません。
これまでのトラブルは、ファームアップした後(1.30)コマNOが画像転送
した後、常にリセットされてしまいます。(つまりいつもNO001から始まってしまうので、少し不便。)それと、買ってすぐ、SMもデーターが一度飛んで、50枚ぐらい消えてしまった事ぐらいでしょうか?
あまり、トラブルが多いようでしたら、一度東芝に連絡してみてはいかでしょか?
ちなみに私の場合、M70をいつも持ち歩いて、気に入ったものをどんどん撮っています。これまで1万枚ぐらい撮っているでしようか?
(どんどん消してしまうので、もっとかも?)
こんな使い方しても結構頑丈にがんばってくれてます。
書込番号:271604
0点


2001/08/30 23:55(1年以上前)
>パソコンでスマメの中のファイル名を変えたらそのファイルはカメラでは認識されないため、消去もできない。(メモリのファイルリストの表示機能が欲しい)
これができるデジカメはないのでは?
(漢字20文字のファイル名なんてのはまず不可能でしょうね)
ちょっと酷な気がします。
書込番号:271662
0点



2001/09/03 15:19(1年以上前)
kamenoさん、紫音さん、NaIさん、ご丁寧な返信有難うございます。
kamenoさんのギャラリーは素晴らしいですね。
皆さん、そんなにトラブルはなさそうですね。各トラブルのまとめを
書いてみます。
(1)コマNo.について
setupのコマNo.リセット操作をしても、それまでのコマNo.は何ら変わりません。
マニュアルを見ても、単にコマNo.がリセットされるとあるのみで、
機能が判りません。ご存知の方、教えてください。
(2)ハングアップについて
(3)画質モードの変化について
この(2)(3)については、ソフトの安定性の問題と思います。メーカーも
あらゆる条件、タイミングでのこの評価が一番大変と思いますが、やはり
もう少しソフトの完成度を上げて欲しいと思います。
(4)ファイル名の変更後の認識について
できれば、メモリ内のファイルの種類や個数がわかるようにして欲しいと
思います
(5)後ピンについて
いつもではないので、引き続き使いながら調べます
私だけのトラブルが多いようなので、ファームウェア1.3を再インストール
しようかと思っていますが、そんなことができるのか、トライされた方が
おられれば教えてください。
書込番号:275623
0点


2001/09/05 01:30(1年以上前)
はじめまして。
1)コマNo.ですが、私もよくわからなかったのですが、リセットを掛けると、###-%%%%の###部分、3桁の数字(フォルダ番号)100からカウントアップされます。で、%%%%部分は、(ファイル番号)0001に戻ります。
ですので、別の被写体を撮るときや、日付が変わったときに、わざとリセットを掛けて、フォルダを切り換えて撮影するようにしています。
付属のアプリはほとんど使わないこともあって、スマートメディアをPCにマウントすると、リセットを掛けたタイミングでフォルダが分かれているので、分別しやすいと思っているのですが...
でも、これが本当の使い方なのかわかりませんが(笑)。
そういえば、M81にはFOLDERというボタンがあるようです。
実機には触ってませんが、東芝のHPにはそれらしいことが書いてあるので、動作は同じなのかと思ってますけど。
書込番号:277569
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


私は最近、天体を撮影するのが好きで夜空を長時間露光撮影しています。
M70で長時間露光撮影していると「ERROR001」というメッセージが出て撮影できなくなります。(タイマー、フラッシュキーなどは動作します)
再起動すると問題なく撮影できますが、続けて長時間露光撮影していると、また、「ERROR001」というメッセージが出て撮影できなくなります。
こういう現象を10回くらい経験しました。(連続して出るときも)
どうやら15秒と30秒で発生するようです。
特に15秒が多いかな!
皆さんはこのような不具合を経験した事はありませんか?
「ERROR001」の意味を知っている方は開発者以外の人は知らないと思います。
「ERROR001」ってどういうエラーが発生しているんでしょうね!
エラーが発生しているという感覚は全くありません。
だって再起動すると問題ないし。
この現象はおそらくバグでしょうね!
東芝さんM70のこれ以外のバグも修正してファームウエアをバージョンアップして下さい。
M70をお持ちの方は試してみてください。
私のM70だけの現象なのかな?
0点


2001/09/05 01:11(1年以上前)
東芝にもエラーの報告を兼ねて質問して回答を貰ってみてはどうでしょうか。
書込番号:277546
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


初心者です。M70がどうしても欲しくて買ってしまいました。スマートメディアを購入しようとYカメラに行きました。色々とお話を聞こうと思いましたが、訳が分からず断念しました。この掲示板には、優秀な先輩方々が揃っておられるので、色々と教えて戴ければ幸いと存じます。宜敷く願い致します。まず、スマートメディアですが、どの位の容量のものを選べば宜しいのでしょうか。1回(1日)の撮影回数は24枚位です。また、色々なメーカーからスマートメディアが出されていますが、M70に合ったものがあるのでしょうか。最後になんですか、ID付と記載されているものが見受けられますが、IDが付いているものと、付いていない物の違いを教えて戴けますでしょうか。宜敷くお願い致します。
0点

スマートメディアですが、64Mか128Mがよろしいかとおもいます。
このくらいあれば入れ替えしなくてもいいか、最小限ですむとおもいます。
付属で付いてくる8Mのは、カメラやさんにプリントに出す時に使っていましたが容量が足りないので32Mも買いました。
書込番号:273915
0点

SHARP VN-EZ5のところで[272269]のスレッドを見てみるとよいかも(^^)
スマートメディアを詳しく解説しているページを紹介してくれています。
8月31日の書き込みです。
書込番号:273919
0点

ID付のものは音楽を聴くために使います
スマートメディアのID情報を利用してMP3データを暗号化しています。
著作権保護のため別のスマートメディアにコピーしても再生できないようにするためです。
書込番号:273921
0点


2001/09/02 10:05(1年以上前)
ID付きについては、FUJIMI-Dのおっしゃる通りです。
スマートメディアについては128MBをお勧めしますが、
M70のファームウェアのバージョンが1.3でないと
対応していないそうです。東芝のHPにアップ方法があります。
http://www2.toshiba.co.jp/d_came/m70_up.htm
書込番号:274218
0点


2001/09/02 19:11(1年以上前)
M70だったら容量は64Mか128Mが理想的でしょう!
でも128Mはまだ高いので64Mがいいのでは。
スマートメディア(以下SM)は壊れることがあるようなので、
128Mを買うよりは64Mを2つ買うほうが宜しいかと思います。
また、いろんなメーカーがSM出していますが、
3.3Vの仕様であればどれでも使えるはずです。
ID付きはM70を使っている以上何ら関係ありませんよ。
私はIOデータのID付き64Mを使っています。
書込番号:274653
0点


2001/09/02 20:04(1年以上前)
うろちいーさん、ごんばんは。
私の近所や、行動範囲では64MB2枚より
128MB1枚のほうが安かったです。
この辺はご近所の店へ実際に行って
確かめてください。だだ、アクアラインさんの
おっしゃるようにメディアが壊れることがあるようです。
壊れる確率は同じと考えると128MB1枚分のメディア代がパーになります。
壊れた場合は以下のHPに無料でボランティアの方が修理してくれるそうです。
もちろん、直らない場合があり、中の画像ファイルの保証もありません。
その代わり送料(返信料含む)以外は無料です。
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/user/resque/index.htm
メディアは壊れませんでしたが、中の画像がすべて壊れた経験を
したことがあります。くれぐれも扱いには注意しましょう。
書込番号:274700
0点


2001/09/03 11:27(1年以上前)
スマートメディアは出し入の際に壊れることが多いと聞きます。入れっぱなしだと概ね大丈夫のようですので、常に附属のUSBコードで転送し、出し入れを避けるようにしては如何でしょうか。ちなみに、スマートメディアはコンパクトフラッシュと違って、メーカによる相性はないと聞きます。ファームウェアの更新をすれば、最近のものならどれでも使えるはずですよ。
書込番号:275426
0点


2001/09/03 20:26(1年以上前)
ちなみにですが、M70でFULLサイズ、星3つで撮影した場合、画像のサイズは1Mバイトから1.2Mバイト程度になります。(撮影した画像により際が変わります)
ですから、64Mのスマートメディアの場合50枚から60枚程度の画像を記録することが出来ます。
書込番号:275941
0点



2001/09/04 23:36(1年以上前)
みなさん、たくさんの情報有難うございました。それぞれ参考になりました。私もM70の所有者として頑張ってみたいと思います。今回、スマートメディアはIO-DATAのID付き64MBを購入しました。本当に有難うございました。
書込番号:277389
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





