※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年8月24日 08:15 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月21日 14:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月20日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月12日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月12日 18:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月11日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

2001/08/16 14:04(1年以上前)
HP見させて頂きました。良い写真が一杯ありましたなあ。
ひょっとしてTAKU77さんってマクロ好き(特に花)ですか?
書込番号:254889
0点


2001/08/16 18:17(1年以上前)
あの写真は本当にM70で撮ったのですか?書いてないですね。ホームページをアピールしようとしているのでしょうか?
書込番号:255085
0点


2001/08/18 20:20(1年以上前)
確かに。色々見てみると、M70以外で撮ったものがほとんどですね。
ギャラリーという割には、撮影データがほとんど無いか、わかりにくいし。
せめて何で撮ったのかくらい、すぐに解る配慮は必要でしょう。
撮影データがないと、想像でしかその作品を撮った状況の詳細が解りませんから。
これだけだと、ああ、キレイな写真だね。とそれだけで終わってしまいますよ。
・・・とりあえず掲示板にURL紹介でしたので、感想書いときます。
書込番号:257486
0点


2001/08/20 19:00(1年以上前)
上記ギャラリーを運営しているkamenoと申します。sa_ma_us さん、masaki hayashi さん、通りすがりの名無し さん、ギャラリーを見ていただいてありがとうございます。
撮影した写真は、昨年の4月以降のものについては全てM70のみで撮影しています。その点を記述していなかったため誤解が生じているようで、申し訳ありませんでした。(早速書き足します)
なお、レンズ、フィルタも使用していません。
書込番号:259404
0点


2001/08/20 19:02(1年以上前)
すみません、レンズ>コンバージョンレンズ の誤記です。
書込番号:259407
0点


2001/08/22 10:38(1年以上前)
通りすがりの名無しさんのご指摘を受けて、とりあえずどのカメラで撮影したか明記しました。撮影条件は、全てFULL,BASICモードで撮影して、Photoshopでリサイズしただけですから、M70のサンプル画像としてもご覧いただけると思います。
通りすがりの名無しさん、上の発言の中で
>色々見てみると、M70以外で撮ったものがほとんどですね。
とありますが、何故そう思われたのですか?気になります。
書込番号:261369
0点


2001/08/22 15:34(1年以上前)
私の想像ですが、Allegretto M70にしては色鮮やかな画像が多いからじゃないですかね?
私もこのデジカメの色々なサンプルを見ましたが「Allegretto M70ってこんなに発色良いの?」と感想を持ちました(良い意味で)。
ところで、私も花の接写が好きなのですが、Allegretto M70は紫系統の
色再現性はどうでしょうか? Olympus C2040Zで花の接写をしているのですが、赤っぽい紫、青っぽい紫、ピンクっぽい紫においては、各々紫の微妙な色が再現されません。
書込番号:261594
0点


2001/08/22 19:00(1年以上前)
M70でも、撮影していて赤紫が青紫っぽく写ることは良くあります。特に晴天での撮影の時にこのような傾向がありそうです。期間限定でM70で撮影した紫の花のオリジナルファイルを選んでUPしてみました。
http://kameno.hoops.ne.jp/test/index.html
書込番号:261775
0点


2001/08/24 08:15(1年以上前)
私のためにHPにファイルをUPして頂いたようで、どうも有難うございます。やはりというか、Allegretto M70の実力みたりという感じです。色再現性と解像感にはとても好印象です。
書込番号:263595
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


みなさま、こんにちは。
M70の掲示板はとっても盛り上がっていますね。
それだけ「アツイ」カメラなんでしょう。
持つヨロコビみたいなものすら感じます。
一つ質問なのですが標題のとおり動画(AVIファイル)の
再生がPCで上手くいきません。デジカメ本体で見る分には
全く問題ないのですが、私のPCではWMAで再生しようとしても
『必要なCodecをダウンロードできません』とエラーが出て
音しか再生できないのです。
カメラの問題というより、どうやらWMA、もしくはPCの問題
かもしれませんが、何か解決方法をご存じの方がいらっしゃい
ましたら、ご教授下さい。お願いします。
0点


2001/08/12 12:53(1年以上前)
東芝のサイトのAllegrettoのFAQに対策が載ってます。
トラブルがあったらまずはメーカーサイトを調べましょう。
書込番号:250589
0点


2001/08/12 15:20(1年以上前)
Quick Time5.0というアップルコンピュータが提供している
フリーのソフトがあります。雑誌の付録のCDなどに入っている
ことがあります。また、アップルのHPから、ダウンロードできます。
このソフトで再生できます。
mmachh
書込番号:250674
0点


2001/08/12 19:39(1年以上前)
M70付属のCD-ROMにImageExpartソフトとともにQuickTime4も付属しています。
書込番号:250872
0点



2001/08/13 08:29(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございました。
QuickTime4で解決できました。東芝のサイトを参考に、
再生可能になりました。同じAVIファイルでもWMAでは
読めないんですね。
返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:251405
0点


2001/08/14 13:11(1年以上前)
WMA って WMPのまちがいじゃないっスか??!?
書込番号:252702
0点


2001/08/17 15:36(1年以上前)
WMVの間違いだと思います。WMAはWindows Media Audioの略であり、WMVはWindows Media Videoの略である。
書込番号:256092
0点


2001/08/17 16:20(1年以上前)
WMP(WindowsMediaPlayer)であってるんじゃないの?
>masaki hayashi さん
QuickTimeいれたらCodecはいるから
WMPでも見られるってことね。
書込番号:256121
0点


2001/08/17 23:04(1年以上前)
私の環境では、クイックタイムをインストール
していますがWMPでなぜか、再生できません。
Quick timeでは、再生できます。
書込番号:256525
0点


2001/08/20 13:46(1年以上前)
DUPPさんの言うとおりですよ。masaki hayashi さん。you newbie
書込番号:259167
0点


2001/08/21 14:32(1年以上前)
iwagaikeさんがWMAと言ったから、あれはMedia Playerのオーディオフォーマットで、対応するのはビデオフォーマットのWMVと思って書いたのです、勘違ったかもしれません。確かにMedia Playerのデフォルトフォーマットでは
オーディオはWMA,ビデオはWMVとなっています。WMPはフォーマットではありません、WMPに対応するdecoderはありません。QuickTimeをいれたら、WMVはみられるんですけど、WMPはみられませんよ。
書込番号:260337
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70




2001/08/20 20:54(1年以上前)
記憶があやふやではっきりとは
言えないのですが、1.2のときでも
使えたかもしれません。
私のあやふやな記憶では、そういう
ふうに覚えています。
あまり、得な情報ではありませんね。
失礼しました。
mmachh
書込番号:259506
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


ふとしたことからM70を購入し、このメーリングリストに参加させてもらうようになりましたが、この掲示板ってM81の登場で、閉鎖されるのでしょうか?それとも、結構長く、残されるのでしょうか?
私にとっては、貴重な情報源のページですので、長く続いてくれることを祈ってます。
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


手許にある買ったばかりのC-2040Zを
欲しがっている知人がいるので
新たに在庫処分のM-70を買おうか悩んでいます。。。
質問です。
1.デジ研のレポートを読んでいたら
「液晶モニターのon-off切り替えが
ワンタッチでできないので、面倒・・・」
というような意味のことが書いてあったのですが、
「常に液晶モニタoff」という設定にすることは
できないのでしょうか?
2.ポートレイト、風景、夜景などのモードは
液晶onでないと使えないのでしょうか?
3.電池寿命が短い、という意見があるようですが、
カタログデータの電池寿命はどのくらい信用できる
のでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/08/10 13:10(1年以上前)
1.液晶モニターは、常にオンでもオフでも設定できます。
切り替えが面倒なだけです。操作性のいいM70の
中では、やや、手間のかかる操作になります。
2. 1.で書きましたようにどちらでもできます。
撮影モードと関係なく、液晶のオンオフは独立しています。
3.カタログデータぐらいは持つような気がします。
mmachh
書込番号:248621
0点


2001/08/10 13:21(1年以上前)
液晶OFFに設定しても以下の条件の時には液晶がかってにONになります。
1.マクロモードにした時
2.デジタル2倍ズームを使用するとき
3.露出等の調整をした時に数秒表示
補足:M70のマクロモードはなぜか遠くまでピントが合うので、液晶をOFFの設定にして、マクロモードスイッチをON/OFFすれば、簡易的に液晶のON/OFFスイッチに代用できます(多分)。
書込番号:248631
0点


2001/08/10 13:49(1年以上前)
Tantoさん、フォローありがとうございます。
そのとおりですね。
ただ、私はまだ、デジタルズームは試したこと
ありませんでしたので、そのことは
知りませんでした。
mmachh
書込番号:248654
0点


2001/08/12 18:37(1年以上前)
迅速・的確なご回答、ありがとうございました!
狙っていた店のものはどうやら「展示品」だったようなので
購入をやめましたが、もう少し探してみようと思います。
書込番号:250844
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70




2001/07/29 15:23(1年以上前)
M60は230万画素2.3倍ズーム
M70は337万画素3倍ズームです。
書込番号:236361
0点


2001/07/30 13:23(1年以上前)
このほか、電池の種類が違いますね。M70は専用充電池、M60は単3です。ここで聞くよりも、東芝のHPを参考にされるのが一番ですよ。
http://www2.toshiba.co.jp/d_came/home.htm
書込番号:237284
0点


2001/08/09 13:22(1年以上前)
同じ東芝だからといってM60がM70同様にいいカメラだと思わないほうがいいです。
何処が違うかというとハード的な仕様が大きく違いますが、
なんと言ってもソフトウエア的な品位が格段に違います。
M70、M81(新発売)はお勧めできますが、
M60、M21(新発売)はお勧めできません。
M70、M81とM60、M21の開発部隊が違います。
M60、M21を買えばきっと後悔するでしょう。
書込番号:247560
0点


2001/08/10 09:05(1年以上前)
上記の内容は「上級者には」
M70、M81(新発売)はお勧めできますが、M60、M21(新発売)はお勧めできません。
ということだと思います。
M60、M21(新発売)は入門者向きと言う事でしょう!
書込番号:248455
0点


2001/08/11 02:28(1年以上前)
>M60、M21(新発売)は入門者向きと言う事でしょう!
以前、お店でM60を見たことがあります。
M70と違ってレスポンスや液晶画面の表示品位もよくなかったです。
入門者だからこそ、レスポンスや見た目も大切なのではないかな!?
せっかくデジカメ買ったのに、使いにくい(使えない)と思うようでは失格じゃないかな。
書込番号:249369
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





