※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月9日 13:39 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月8日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月8日 20:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月3日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月2日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

2001/08/09 11:15(1年以上前)
あまり、安く売られても、すでに
所有している人やメーカーもいい気分では
ないでしょう、きっと。でも仕方のないことなんでしょうね。
私は、39800円(税別、代引き)で購入しましたが、
これで、満足しています。
いいカメラですので、アラボさんも、
このぐらいで手をうたれてはいかがでしょう。
どこの店の回し者でもありませんが、
本当にいいカメラなので、お勧めしました。
mmachh
書込番号:247448
0点


2001/08/09 11:38(1年以上前)
300万画素クラスで19,800円は難しいでしょ?
そんなのがあったら、注文が殺到してお店に勝手にキャンセルさせられます(^^
(↑bicbicの事)
ただ、東芝、カシオはバーゲンでたまに見かけるね。
有楽町のビックカメラオープンにはカシオの300万画素機がかなり出ていたし、どこかの店ではM70を28,800円で売ってたような・・・
そんなのに当たればいいけど、根気良く探しましょう!
書込番号:247471
0点


2001/08/09 13:39(1年以上前)
そうですね。宝くじに外れた気持ちで考えれば納得できるでしょう
書込番号:247581
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


私のM70はシャッター優先、絞り優先でストロボ撮影をすると、オートモードでの撮影に比べてとても暗い画像になります。まともな画像を得るためにはシャッタースピードをとても遅くしなければなりません。みなさんのM70も同じですか。どういうことなのか分からなくて困っています。教えてください。
0点

絞り 開く ←→ 絞る
シャッター速度 速い←→ 遅い
ここを見てください
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/19.shtml
書込番号:244716
0点

フツー、ストロボ撮影時は「シャッター速度優先」モードは使えないはずですが・・・。
TTL制御のストロボの場合、
シャッターが開いてからストロボが発光し、
ちょうど光量が良いところでストロボ発光が止まり、
続いてシャッターが閉まる、
そういう制御になっています。
ですから、ストロボ発光に同期させずにシャッター速度をいじると、
オーバーやアンダーな写真になります。
絞り優先での撮影でも暗いとすると、
カメラと被写体が離れすぎていませんか?
内蔵ストロボの光が届く距離は2m〜3m。
やっとと言うレベルでも5mが限界なはずです。
または、測光ポイントがずれているとか、
半押しせずにシャッターを切っているとか、
白っぽいところでばかり測光しているとか・・・。
書込番号:244737
0点



2001/08/06 23:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
室内撮影で距離は2〜3mぐらいです。
オートモードでストロボ撮影した画像の情報を見ると、1/90、F2.0とあったので、シャッター優先で1/90に設定するとF2.0となります。これで同じようにストロボを焚いて撮るとオートモードの画像よりも暗いんです。それぞれの画像の情報を見ると違いはありません。
絞り優先でF2.0とした場合には1/10ぐらいになってしまうので同じ設定では撮れないので分かりません。
裏技のマニュアルモードで絞りもシャッタースピードも設定した場合も暗いです。
しまんちゅーさんのご意見から推測するとこのカメラはオートモードでは同期されるけど、シャッター優先では同期されないということでしょうか。なんとなく分かったような気がします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:244845
0点



2001/08/06 23:43(1年以上前)
ちなみに、シャッター優先、絞り優先でストロボの同期ができるような機種ってあるんですか。
書込番号:244860
0点


2001/08/07 08:07(1年以上前)
今、手元にないので、今晩試してみます。
しばらく、待ってください。
そんなに、暗くなりますか?
シャッター優先ではあまり、使わないので
気にしてませんでした。
どなたも、M70で試した報告をしてなければ
結果をお知らせします。
書込番号:245168
0点


2001/08/07 08:50(1年以上前)
M70における私の記憶からの記述ですが、
絞り優先のときたしか、125分の1秒に固定されて
ストロボ光で調光して露出を設定していたと思います。
私の場合は、外部ストロボをつけて撮影しているので
そのときの条件と勘違いをしているかもしれませんので
間違っていたらごめんなさい。
付けたしですが、(私の知識ですので間違っているかも)
ストロボ光を同期(シンクロ)させる必要があるのは
フォーカルプレーン式のシャッターのカメラ(フィルム1眼レフ)の場合です。
レンズシャッター(普通のコンパクトカメラ)の場合は全速同調します。
M70の場合は機械式シャッターがついているのかも私は知らないので
同調させているのかわかりません。デジタルカメラの場合は
データの転送方式によってシャッターの方式が違うそうです。
デジタルカメラの場合に、同期させる必要があるのかどうかは、
私はわからないので、詳しい方がつけたし、訂正をしてくだされば、
幸いです。
mmachh
書込番号:245185
0点


2001/08/08 09:27(1年以上前)
すみません、おそくなりました。
オートモードで撮ると発光して、なおかつ、
F2.0、1/90となる条件で、シャッター優先で1/90で
撮影するとF値は2.0となって撮影され、オートの時より
アンダーになっていました。
おっしゃっている現象が再現されました。
絞り優先ではF2.0のとき1/2であったので
シャッター優先の条件ではストロボ光が強く発光されなければ
絞り優先と同じ露出になりません。
以上のことから、オートではストロボの調光がうまくされていて、
シャッター優先ではうまく調光されていないみたいです。
マニュアルをみるかぎりでは、1/250以下で調光されるみたいなのですが、
うまくなっていないみたいです。
やはり、ストロボ撮影ではフィルムカメラと同様に絞り優先での撮影の
ほうが良いのでしょう。
mmachh
書込番号:246333
0点



2001/08/08 21:09(1年以上前)
mmachhさん、ご丁寧な返答ありがとうございます。
調光がうまくいってないのですね。
ところで外部ストロボならば調光できるんでしょうか。
書込番号:246881
0点


2001/08/08 22:24(1年以上前)
M70の場合は、外部ストロボを使うのは絞り優先でしか
できなかったはずです。めいういさんのM70もそうなって
いますよ、きっと。
絞り優先では、M70はTTLではありませんが、
外部ストロボには調光センサーがついているので
TTLでなくても調光します(ストロボ単独で)。
サンパックかパナソニックのやつが便利です。
mmachh
書込番号:246986
0点



2001/08/08 23:27(1年以上前)
外部ストロボの購入も考えてみます。
書込番号:247051
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


数日前にM70を買った初心者です。これからいろいろと覚えようとしていますが、「ヒストグラム」ってどのように使う(参考にする?)ものなのでしょうか?どなたか教えてください。お願いいたします。
0点

画像用語としては画像の明るさの分布を表わしたもの。横軸は左側から画像の「黒(0)〜中間調〜白(255)」あるいは「白(255)〜中間調〜黒(0)」のレベルで、縦軸が各レベルの登場回数の累積を表わしている。つまり、画像は0から255までの階調の構成を示している。
書込番号:246084
0点


2001/08/08 02:30(1年以上前)
ぱたちゃんさん、こんにちは。
私、デジカメ・スキャナ共に、取り込んだ画像は必ずレタッチ(画像修正)します。その時一番初めにチェックする情報がヒストグラムです。FUJIMI-Dさんのおっしゃるとおり、画像のドット数を示す棒グラフです。ドットの数は縦2.54×横2.54cmの中に、72×72個入っています。リアルタイム表示にすると、山のような形が見えるようになりますよね。0のまっ暗なドット(左側)から255の明るすぎて色が白いドット(右側)まで分けられた明るさの棒グラフが、隣同士くっついて並んでいるので山のような形に見える訳です。ですから山が低くなったところは、その辺の明るさで表現するドットが少ないということです。
例えば、明るすぎず、暗すぎない平凡な風景を撮影するとき、富士山のような形になるのが理想でしょう。左側は山裾のように(暗すぎるドットは少なく)、表現豊かな明るさの中央は山のように盛り上がり、右側も山裾のように(明るすぎるドットも少なく)なります。このような感じで参考になる訳です。
露出をずらして3枚(明るい・普通・暗い)同時撮影するオートブラケティング機能を使い、パソコンで確認すると山の違いが分かりやすいです。
この上ない便利な機能です。使わない手はありませんよ。
書込番号:246167
0点


2001/08/08 03:33(1年以上前)
関係ない話なんですが、ビックのネットで購入されたのですか?
書込番号:246195
0点


2001/08/08 16:41(1年以上前)
こらこらこらこら
書込番号:246676
0点


2001/08/08 21:13(1年以上前)
M70はシャッター優先、絞り優先モードにすると液晶画面右下にリアルタイムヒストグラムが表示されます。十字ボタンの左右を押すと露出補正されるのと同時にグラフの山が左右に動きます。この山を真ん中にして撮影するとちょうど良い露出補正ができるようです。
この方法はある本を読んで知りました。画期的な機能です。ぜひ試してみてください。
書込番号:246884
0点



2001/08/08 22:12(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。がんばって使いこなしていきます。
ちなみにM70はコンプマート(名古屋)で買いました。在庫限りのワゴンセールで39,800円。しばらくネゴしたんですけど底値だからと、びた一文まけてくれませんでした。
書込番号:246975
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


こんばんは、しおじーです。
コダックからのメールに、M70のバッテリと
互換性のある製品の情報がありました。
詳細は下記に。
========================================================================
【2】DC4800 専用リチウムイオンバッテリ + 急速充電セット
http://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/kodak/0801/0801/1020-C.html
========================================================================
標準価格:\11,800
Shop-kodak価格:\9,440-->5,800(限定)
在庫限りの最後の販売となります。
リチウムイオンバッテリ 1本と充電器のセット。
他メーカーリチウムイオンバッテリー使用デジカメにも対応!
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


http://www.bicbic.com/ で、Allegretto M70が19,800円(税別・送料込み・ポイント8%)で出ていました。
最近、DSC-MZ1を買ったにもかかわらず、ポイントが残っていた事もあり、衝動買いしました。
337万画素光学3倍ズームがこの値段で買えるなんて、お買い得ではないでしょうか?
0点


2001/08/03 08:51(1年以上前)
気絶しそうな金額にうらやましい限りです。
書込番号:241090
0点


2001/08/03 11:36(1年以上前)
まじで売ってました。
信じられないっす。
ラスト1台
目指してがんばっ!
書込番号:241197
0点


2001/08/03 12:07(1年以上前)
こじろ〜様
情報頂きありがとうございました。
7月末に、1400Zを買ったばかりでしたが、
300万画素がズーム付きがはじめから欲しかったので
思わず、気絶しながら買ってしまいました。
1400Zはどうしよう?
書込番号:241223
0点


2001/08/03 12:20(1年以上前)
今見たら、跡形もなくなくなってた。
客寄せだったみたい。
とかし、数量無制限だったのはなぜ?
激安瞬間風速だぁー
すげーぞー
書込番号:241228
0点



2001/08/03 14:10(1年以上前)
サルの剥製さん、こんにちは。無事に買えてよかったですね。
私もはじめ見つけた時信じられなくて、型番を何度も確認しましたから。
ねぇーぞー!!!さん。
> 客寄せだったみたい。
> とかし、数量無制限だったのはなぜ?
客寄せではないようですよ。
朝来ていたメルマガにも書いていなかったし、HPにもお買い得とかで載っていなくて、デジカメコーナーの中に紛れてありましたから。
見つけた時、マジで目が点になりました。
ここに書いてから、もう一度確認しにいっても未だあったので、家族の分としてもう一台ゲット出来ましたし。
11時半の時点でも買えたとなると、相当台数があったのでは無いでしょうか?
書込番号:241315
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


PLフィルターには、ノーマル(MF用)とサーキュラー(AE用)タイプがありますよね。値段が倍以上違いますが、デジカメの場合ノーマルでも「大丈夫」という記事をどこかで読んだことがありますが、実際M70では大丈夫でしょうか?実際に使っている方おられませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





