
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月12日 08:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月11日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 13:22 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月8日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月5日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月1日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


先日父がWindowsXPを購入したので、デジカメを買おうと思い探しているのですが、AllegrettoM81か、C-3040ZOOMで迷っています。
そこで一つ分からない事があるのですが、この二つのデジカメの対応OSはどうなっているのでしょうか?
何だか両者の仕様や特徴を見てみても、イマイチわからないのです…。
他のデジカメでは、WindowsXPでは使用に制限があるとも記されており、上記のデジカメを購入した際、XPでも十分に使う事ができるのでしょうか。どなたか教えて下さい。
0点


2002/03/11 14:47(1年以上前)
2001/11/28に更新の情報ですが
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/camera/allegretto/m81/download.htm
のファームウェアで少なくとも本体はWindows XPに対応しているのではないで
しょうか。
書込番号:588181
0点


2002/03/11 18:32(1年以上前)
うちはXPですが問題なく使えてます。digi-digiさんのリンクにも
「XPに対応済です」って書いてありますね。
書込番号:588513
0点



2002/03/12 08:06(1年以上前)
ご回答、有難う御座いますっ。
digi-digiさん、のぷさん、 お答え頂き有難う御座いました。メーカーの情報と、実際にXPをお使いになっているご意見を得、安心しました。
書込番号:589907
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


お世話になります。
価格.comで色々検討し
PDR-M81を購入しました。デジカメ初心者です。
420万画素で¥39800円(128M SM付き送料無料)
実質42000円でした。(消費税かかるから)
まぁなんと得した気分でしょうか。
でも皆さん教えて下さい。
電池がすぐなくなるんです。
買って2回使って単3が8本
カセさんが1日でなくなったて書いてありますが
1日という感覚ではありません。
数時間でなくなります。
本日、ニッケル水素電池を購入し
開封後すぐのその電池を使って(充電済みでした)、一番大きいサイズで
一番いい画質で液晶を使って
思いつくままの撮影間隔で58枚とって電池切れでした。
マニュアルには240コマとか書いてありますが
それって連続でシャッターを押した時の話では・・
デジカメの電池ってそんなものなのですか?
皆さん教えて下さい。
買ったから言うわけではありませんが
決して買って損したとは思っていません。
メーカーのサンプル画像通りに素人の自分にも
とても素晴らしい接写の画像が撮れます。
とても綺麗ですよ。
他を知らないで笑われるかも知れませんが
とってもいいカメラです。
と思っている初心者です。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/09 18:31(1年以上前)
ニッケル水素電池は、使い始めはもたないようです。
数回充電後に、本来の容量の力を発揮するようです。
私の経験では、1300mAhの古いタイプの物でも、120枚以上液晶付けてフラッシュを焚いても写す事ができました。↓にも書きましたけど!
ただ、充電したばかりの電池を2〜3日で使用した時のことです。
ニッケル水素電池は、自己放電しやすいようですが、何ヶ月か放置場合はどうか分かりません。
書込番号:584388
0点


2002/03/09 20:44(1年以上前)
充電器セット付が、ヤフオクに多くそして安く出ているからなぜかなと思ってこの掲示板を見にきたら理由がわかりました
このカメラに水素タイプの充電器は、必携ですね
400万画素でこの価格はとても買いだと思います
画素数の小さなカメラだと大きく引き伸ばすと荒くなって使い物になりません
書込番号:584573
0点


2002/03/10 19:10(1年以上前)
そうですね、アルカリだと速攻といっていいほど速く無くなります。
あと充電池のことですが、自分も先日購入しました。ところがカメラに入れてみるとバッテリー表示が三分の一しか入ってませんでした。メーカーってこういうところはケチなんですね・・・
オジ×3さんの言う通り、何回も使うとだんだん持ちがよくなるそうです。
説明書に記入されてました。
「2〜3回、充放電を繰り返してください。本来の性能が引き出せます。」
って。
自分は今、使いきっては充電を繰り返してます。
ところで質問なんですが、自己放電って何日くらい置いておいたら無くなるんでしょうか?
でわ
書込番号:586543
0点



2002/03/10 21:04(1年以上前)
オジ×3さん
bamtarouさん
カセ さん
アドバイスを有難う御座います。
これからもよろしくお願いします。
買ったばかりのニッケル水素電池を使い切り
再充電をして準備万端
(東芝の充電器セットのもので単三4本で200分と書いてありましたが
240分ほどかかったような・・4000円でした。)
自分は行かなかったのですが、本日は息子のテニス大会で、
かみさんが使用しました。
夕方かみさん帰宅後早速バッテリーチャックしましたが
バリサン?まだ満タン状態です。
ご指摘の通り最初の電池は放電しているようですね。
どのくらいもつかまたお知らせ致します。
書込番号:586734
0点


2002/03/11 10:56(1年以上前)
遅いレスポンスで恐縮です。
下記のページは、いずれも過去の書き込みから教えていただいたものですが、バッテリーについて非常に勉強になりました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/BATTERIES.htm
それから一つ上の、カセさんの自己放電については、まったくの個人的な印象による独断的な見解でしかないのですが、
冬場であれば充電してから一週間以内、
夏場だと、充電してから2〜3日以内、
に使用した方が、精神衛生上いいように思います。
SANYOの資料では確か、温度が30度の環境では、2週間で全体容量の2割強ぐらいの自己放電があったはずです(すみません、今資料が見つからないのでうろ覚えです)が、感覚的には納得できません。
あくまで私の印象ですが、
夏場、充電してから2週間もたったバッテリーは「何じゃこりゃ!!」というぐらい、容量がなくなっています。(冬場はそれほどでもないですが)
ニッカド、ニッケル水素は、使い終わったらそのままにしておいて、使用する直前に充電するのがいいと思います。
それから、sea dolphin さんはニッケル水素電池を、買われてすぐ充電しないで使用されたようですが、たまたま商品の回転がはやいお店で購入されたんですね。
工場出荷直後には、テスト充電された分が多少残っていることはあるでしょうが、非常に自己放電が多いので、普通お店に並んでいるニッケル水素電池は空っぽのはずです。(そんなに頻繁に売れる商品とも思えませんので、お店で数ヶ月間もぶら下がっていれば・・・)
それにニッケル系の充電池は、放電保存が原則だと理解しています。つまり、充電された状態よりも、放電してしまった状態の方が安定している、ということです。(リチウムイオンと鉛系の充電池は、使用しなくても数ヶ月に一度は充電してやる必要があります。特に鉛系の充電池は、電圧がなくなるまでほっておくと二度と使えなくなります。電池としての機能を維持するためには、常に充電状態にしておく必要があります)
逆に、ニッカド、ニッケル水素充電池は、放電した状態の方が長持ちするようです。さすがに回路につながった状態で電圧がなくなるまで使用するのはきわめてまずいですが。
しかし、とりあえず終止電圧まで使用し、その後機器から取り出してほって置いても、充電すればまた使えます。
少し前、十数年間ほったらかしておいた単3型のニッカド電池を(もちろん電圧なんぞは全くありません)充電してみたところ、ちゃんと使えたのにはちょっと感動しました。その後数ヶ月、今でもその電池を使っております(他のタイプの充電池では、およそ考えられないことです)
まことに遅いレスポンスで、しかもだらだらと失礼しました!
私もそろそろ400万画素、と考えておりますので、もしかするとこの機種にするかもしれません。その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:587859
0点



2002/03/11 21:14(1年以上前)
おぎ さん
判りやすい説明を有難う御座います。
ニッケル水素をうまく使って行きます。
ところで段々判ってきました。
電池がすぐなくなってしまうと言いましたが
実は昨日、かみさんが撮ってきたあと
どうも画像が暗かったので何かいい撮り方はないかと
色々研究しました。2枚撮ってはパソコンに吸い上げ
また撮っては吸い上げ、するとまた電池がすぐなくなってしまったのです。
おやおやと思い2回目の充電を夜中にして
今夜は、パソコンに吸い上げることは考えず
撮るだけ撮ってみようとバシバシ撮影しました。
128Mにはフル画像でfineで83枚入ります。
撮るだけで大変です。
フラッシュ焚きっぱなしでも電池は全然減りません。
マニュアル通り240枚は撮れる感じです。
83枚やっと撮ったところでPCに吸い上げると
途端に2段階目にバッテリーが落ちました。
吸い上げに電池を消耗する感じです。
自分の場合ネットミーティングのカメラでも使用しようと
考えているのでやっぱりACアダプターがいるのかなぁと思いました。
撮るだけであったら電池は心配要らないような感じです。
(自分で言っといて何なんですが・・)
だって今までの普通のカメラは24枚とか36枚とか12枚とか
だったじゃないですか。
フル画像で83枚とるのは至難の技ですよ。普通の家庭では・・
アドバイス通りニッケル水素電池は段々その機能を発揮している感じです。
書込番号:588850
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


KOWAのスポッティングスコープにTSN DA−1アダプターを
つけて撮影をしたいのですが、AllegrettoM81は、ステップリング等で
取り付けることができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 23:43(1年以上前)
この機種にはそういったリングをつけるネジ溝はないと思いますよ。
書込番号:581121
0点


2002/03/08 13:22(1年以上前)
記憶が定かではないですが、不可能では無かったように思います。
書込番号:582012
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


あのぉ、先日このデジカメを購入したんですが、アルカリ電池を使っていたら一日で無くなってしまいました。
説明書には、本機の性能を充分に発揮させるために リチウム電池、ニッケル水素電池をお使いください、とありました。
ので持っているみなさんにお聞きしたんですが、買うとしたらどっちを買ったほうがいいのでしょうか?また、電池のメーカーにも種類があるとおもいますので
どこのの電池を買ったほうがいいのかなども、教えてください。
お願いします。
0点

ニッケル水素電池の方が、最初はちょっと高く付きますが、
コスト的には、いいです。
メーカーについては、ここでは、NEXcellが、よくでてきますね。
でも、何処のも、似たり寄ったりだと思いますけど。
書込番号:578663
0点

リチウム電池は使い捨てで、ニッケル水素は充電池です。
計算適当ですけど、5、6回使えばたぶんニッケル水素の方が安くなるので、ニッケル水素の方がお勧めです。
ただ、寒いところだとリチウム電池の方が良いですね。
書込番号:578944
0点



2002/03/07 17:18(1年以上前)
そうですね、充電式なら価格が高くてもコストがいいですよね。
自分でもネットでいろいろ調べたんですが、リチウムは使い捨てなのでコストが良くないそうです。なのでニッケル水素電池を買います。
充電器ではなく充放電気というものを買ったほうがいいと・・・充電池はメモリ効果?とかいう現象が起こって容量が少なくなるとかって、本当に減っちゃうんですか?
NEXellというメーカーのものがいいんですか?
じゃあ、そのメーカーは、充放電気と電池セットっていうのは販売してないのでしょうか?
あと価格は、どのくらい?やっぱり充電器は¥5000くらいしちゃうんでしょうか?
いろいろと質問攻めですいません。
書込番号:580235
0点


2002/03/07 18:21(1年以上前)
ここです→ http://www.nexcell.co.jp/
あ、売り切れ中ですね‥‥ (^_^;)
詳細は「NEXcell」と「ネクセル」とで絞り込んでください 溢れるほど
情報があります。
書込番号:580367
0点


2002/03/07 21:20(1年以上前)
メモリー効果は、ニカドに比べニッケル水素は起こりにくいと言われているようです。でも起こるようですが?
メモリー効果とは、放電しきらない一定の時期に何回も充電を開始すると、その後はその時に電圧が低下してしまう現象です。
この為、機器が電池切れと判断しOFFと成ってしまい、電池の容量が減ったと同等に成ります。
多くの機器は、電池1本当たり1ボルト以上でOFFと成るように設計されているようです。
これは、直列につないだ電池が均等に減る分けではないので、一番先に放電した電池に、他の電池よりの逆電流が流れるのを防止する為のようです。逆電流は、電池へのダメージが大きいようです。
この事から、放電器が脚光を浴びているようですが、電池を使用する機器が固定されているなら、その機器でOFFに成るまで使用すれば、放電器に入れる必要は無いと言う人もいます。
デジカメは、一枚づつ写し予備の電池を持っていれば、OFFに成るまで使用出来ると思いますので、あまり神経質に成る必要は無いと思います。
ビデオカメラは、早めに電池を取り替える事が多いので、リチュウム電池が一般化する前のニカド電池の時は、メモリー効果で早くに電池切れと成っていました。
書込番号:580715
0点

>充電池はメモリ効果?とかいう現象が起こって容量が少なくなるとかって、本当に減っちゃうんですか?
本当に始めの容量が減るのでなく、いつも中途半端まで使っていると、
電池が、さぼるんです。ぼくは、ここまで仕事をすればいいんだ。
後は、疲れるから、しない。これ楽でしょう 笑
でも、また何回か、最後まで使うと、
やっぱり、真面目に仕事しないといけないのかな、と電池が思う。
だから、また、元の容量使えるようになる。
これには、色んなメカニズムが有るらしいのですが、
まだメーカーでも、はっきりわかってないみたいです。
書込番号:580718
0点



2002/03/07 21:59(1年以上前)
みなさん、いろんな意見等ありがとうございます。
ニッケル水素電池(満タン)は、アルカリ電池と比較してどのくらいもつんでしょうか?
だいたいでいいですので、教えてください。
ネクセルorNEXellで調べたらほんとに溢れるほど検索結果が出ました・・・
kurabaさんNEXellのURLを教えていただき有り難うございました。
だいたい充電器と電池を買って¥5000で少しおつりが来るくらいですね。
それでこれを買うために、近くの店で探したいと思います。あればいいんですけど。
書込番号:580805
0点


2002/03/07 22:12(1年以上前)
WEBのオークションかショッピングで検索してみましょう。鼻血が出るほど出品されてますよ。うまくいけば、格安で入手できるかも・・・・
書込番号:580844
0点


2002/03/07 22:36(1年以上前)
秋葉原では、NEXcellのニッケル水素を売っている所は無いのでしょうか?
GPのは、1個200円前後で見かけのですが。
先日、T社ブランドの急速充電器とニッケル水素4本の電池セツトが、1,980円で売っていました。同じ店で、その2週間前に別売りで4,200円(税別)で買ったのに、ムカッときたけど、また買ってしまいました!
書込番号:580921
0点


2002/03/08 11:39(1年以上前)
NEXcell社の急速充放電器、品切れしてるみたいですが今月中旬に入荷予定ってことでしたよ。このあいだ、一体何枚撮れるのかとネクセルの電池(1800mAh)で試してみたら(カメラはCASIO QV-2400)ストロボ撮影で200枚以上でした。
書込番号:581871
0点



2002/03/08 12:19(1年以上前)
ストロボってかなりの電力を消費するそうなんですが、そんなに使うんですか?
今日、近所の店で探してきます。
アルカリより2倍はもちますいね?オークションはできないんです、なぜかというと登録していないから。するとしたらいろんな手続きで2週間は、かかるそうです。
秋葉原もかなり遠いし・・・
書込番号:581914
0点

>そんなに使うんですか?
そんなに、使います
>アルカリより2倍はもちますいね?
2倍どころかと、言う所ですか。
流す電流が、大きい程、顕著じゃないでしょうか。
大きい程と言っても、勿論限度はありますよ。
書込番号:582403
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


PCに接続した、カードリーダから62Mのスマメをカメラに戻した時、カードエラーの表示が出てしまいました。
電源を入れなおすと、フォーマットするか聞いてきたので実行しましたが、やはりカードエラーが出てしまいました。
何回か、この繰り返し後、カードリーダに戻すと、画像は消されておらず認識出来ます。
試しに、付属の8Mのスマメをカメラに入れると、認識出来ました。
次に、エラーが出ていたスマメをカメラに入れると、何も無かったように認識が出来てしまいました。
これって、何なんでしようネ?
0点


2002/03/02 23:31(1年以上前)
オジ×3さん、こんばんわ。
考えられる原因として、スマートメディアの端子部分(金色のところ)の汚れがあります。
なにげなしに手で持ったときなどに汚れちゃうこともあるようで、私はその時は端子部分を柔らかい布などで拭いてから差し込むと問題が解決してます。
書込番号:570621
0点



2002/03/03 08:49(1年以上前)
せなさん、返信ありがとうございます。
確かに、カードコネクターの接点圧は低いので、汚れ等には弱いのでしょうね。
クリーニング・クロスで拭いてから、入れるようにします。
接点復活剤や潤滑剤の様なものを塗布するのは、良くないのでしょうか?
書込番号:571291
0点


2002/03/05 00:14(1年以上前)
私の場合、カメラでフォーマットしたスマメをPCのカードリーダで
読めませんでした。うちの機械の相性かと思いあきらめてましたが、
先日友人宅で別のカードリーダでも読めなかったです。
アレグレットは特殊フォーマットでもないし理由はわかりません。
ファームウェアをアップデートすると直りました。不良だったのかも。
購入がさくらやNets1月なので、おそらくオジ×3さんと同じロット
だろうと思います。なんか不良とかじゃないといいです・・・。
書込番号:574787
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


はじめまして、デジカメを初購入しようとしている者です。
このデジカメは、400万画素もあり¥50000以下で、さらに下の六角形グラフでもいい評判なので買おうと思っていますが、家のPCはウィンドウズ98セカンドエディションなんです。セカンドエディションでもドライバが対応してくれるんでしょうか?それかドライバのアップデートありますか?
商品情報では、98、Meだけだったんです。
あと付属のUSBでPCに接続すれば画像を取り込めるんですよね?スマートメディアの読み込み装置がなくても。
返答お願いします。
0点


2002/02/27 21:16(1年以上前)
セカンドエディション(以下SE)は、問題が多少解決された98ですよ。
ノーマル98で不安というならわかりますが・・・
書込番号:564591
0点



2002/03/01 18:41(1年以上前)
SEでも大丈夫なんですね、これで安心して購入できます。
ベータローさん&庸平さん、ご返答有り難うございました。
購入してからわからないことがありましたら、そのときはよろしくお願いします。
それでわ
書込番号:568176
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





