Allegretto M81 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:420万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M81のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M81の価格比較
  • Allegretto M81の中古価格比較
  • Allegretto M81の買取価格
  • Allegretto M81のスペック・仕様
  • Allegretto M81のレビュー
  • Allegretto M81のクチコミ
  • Allegretto M81の画像・動画
  • Allegretto M81のピックアップリスト
  • Allegretto M81のオークション

Allegretto M81東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月中旬

  • Allegretto M81の価格比較
  • Allegretto M81の中古価格比較
  • Allegretto M81の買取価格
  • Allegretto M81のスペック・仕様
  • Allegretto M81のレビュー
  • Allegretto M81のクチコミ
  • Allegretto M81の画像・動画
  • Allegretto M81のピックアップリスト
  • Allegretto M81のオークション

Allegretto M81 のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Allegretto M81」のクチコミ掲示板に
Allegretto M81を新規書き込みAllegretto M81をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M81の手触り

2002/02/23 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

スレ主 トーシバさん

M81を買おうと思ってます。
ネット販売を利用するつもりですが、
とりあえず、実物を見たいと思いましたが
どこにもありません。
M25は、ありました。
そこでユーザーの方々にお聞きしたいのですが、
本体の手触りや質感はM25と同じなんでしょうか。
M25は、わりとガッシリした造りできしみもないし、
手触りはプラスチックだけど、わりと好印象です。
同じくらいだったらいいなと思うんですけど、その辺のところを
教えてください。おねがいします。

書込番号:555888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプターは必須ですか?

2002/02/21 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

スレ主 未経験者さん

M81の購入を検討しています。
デジカメ未経験者のため極めて初歩的な質問ですが、
オプションのACアダプターは必須アイテムでしょうか?
又、どのような機能があるのでしょうか?
デジカメの用途は旅行のスナップや家族の写真を撮り、パソコンやテレビで見ようと思っています(もちろん保存もパソコンで)。
M81ユーザーの方でどなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:552137

ナイスクチコミ!0


返信する
aki_chanさん

2002/02/21 19:15(1年以上前)

ニッケル水素などの二次電池を使用するなら、
必要ないと思います。
ただし、ニッケル水素充電器は、良い物を買いましょう。

書込番号:552160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/21 19:37(1年以上前)

ACアダプタがあると、テレビなどで再生するのに長時間再生とかをしていると電池が切れる、とか、PCに転送するのにUSB電源を利用しない機種は電池を食うとか、そういう問題があります。
が、電池を交換すればすむ話で、特に買う必要はないですね。

書込番号:552186

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/02/21 23:06(1年以上前)

別に必要ではないですが、テレビで見る場合には結構電池を消耗するので
余裕があれば持っておいても損はないと思います。
ニッケル水素充電池が何組かあれば大丈夫だとは思いますが…。

書込番号:552628

ナイスクチコミ!0


machan007さん

2002/02/22 02:50(1年以上前)

それは無いよりはあった方がいいですね。問題は「出費」の点で悩む事です。メーカー純正は価格が高すぎ。これでは誰でも躊躇しますが、M81のDC5V、1.5Aなら、その辺の中古ショップでゴロゴロしているのでは?あとは、イン・アウトのプラス、マイナス、そして、端子の大きさが合えばOKです。私も300円で買いましたよ(^-^) また、新品でも端子、電圧などが変えられる汎用品が売ってますし、それで充分。いずれにせよ、規格が合致すれば良い事で、純正品を新品で購入する事はないと思います。ニッケル水素の予備を購入するより安いですヨ。

書込番号:553125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池ももちはこんなもの?

2002/02/16 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

スレ主 どうもさん

本日手にいれて使ってみたのですが、結構電池の消耗が激しい印象を持ちました。ニッケル水素電池を使ってもフラッシュを使うと50枚はとれない感じでした。これってこんなものですか。

書込番号:541048

ナイスクチコミ!0


返信する
老婆心さん

2002/02/16 19:34(1年以上前)

どうもさん、初めまして。電池のことですけど、私は話題のネクセル188mAを使っていますが、言われてみれば、それほど保ちは良くないように思います。実験したことはないのですが、どうもさんのおっしゃる程度かもしれませんね。ただ、残量表示が満タンの「3」から「2」に落ちてからがしぶとい気もするんですが……。「1」になってもまだまだいけるぞという感じでもあります。どなたか実験なさった方がおられると良いのですが。答えになってなくて済みません。私の感想だけでもと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:541070

ナイスクチコミ!0


老婆心さん

2002/02/16 19:54(1年以上前)

すみません、188mAではなく、1800mAでした。ドジですね〜〜。

書込番号:541105

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/16 20:13(1年以上前)

普通です。マンガン電池よりもずっと高価です。でも中にはコダックDC3800など、単三電池仕様あります。

書込番号:541139

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/16 20:37(1年以上前)

先ほどの回答、失礼しました。アレグレットは、単三電池使用不可と思っていました。

書込番号:541175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

豊富な再生機能?

2002/02/05 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

1月に購入しました(忙しくてあまり使ってませんが)。

M81では撮った写真をモニターで確認するときに、ズームボタンで
部分拡大したり、画像を回転したりして見ることができますが、これは
ほかのデジカメでも普通にできることなんでしょうか?

書込番号:514630

ナイスクチコミ!0


返信する
オーエスさん

2002/02/05 00:33(1年以上前)

大体のデジカメは、出来ます。
出来ないのは、おもちゃデジカメくらいかなぁ〜
では、ばいばいしゅー

書込番号:514645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/02/03 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

スレ主 初心者子さん

オリンパスC-3030ZOOMと迷っているのですが
価格が同じだとしたら、どちらがお得でしょうか?
また、画像の綺麗さや使い勝手などもお聞きしたいです
詳しい方、ぜひ教えて下さい

書込番号:510962

ナイスクチコミ!0


返信する
老婆心さん

2002/02/03 17:10(1年以上前)

東芝Allegretto M81に一票。理由は色々ありますが、少なくともAllegretto M81は東芝のNet直販で6万円台でまだ売られている(製造は中止という噂あり)、かたやC-3030Zはもはやメーカー自身が見捨ててしまった機種。ですから私なら東芝です。

書込番号:511541

ナイスクチコミ!0


のぷさん

2002/02/03 17:36(1年以上前)

ついこないだM81購入しました。こっちのほうが安いです(笑

CCD素子のサイズが同じ1/1.8でこちらの方が画素数が多いので
300万画素をメインに使われるならオリンパスがよいでしょう。
A4なんかで大きく印刷するならこっちかな?

こっちは15秒のバルブがついてます。こっちの方が軽いです。
画質は雑誌記事などを見る限りではけなされてるの見たこと
ないです。大きさはあっちのほうが持ちやすそうですね。
リモコンもちょっとうらやましいです。こっちにはないので。
電池の持ち・起動時間・撮影間隔などは使っていて問題は
感じませんが、ほかのカメラを使わないので比較できません。
こちらはモニターオンで使うのが標準ですが、あっちは
ファインダーを通して撮影するのが標準なんでしょうか?

マイナーなので「東芝?なんじゃそりゃ」って言われます。
それがいやならオリンパスですね(笑

とてもいいカメラだと思いますが、売れてませんね。店頭では
いまだに6万円台で売ってたりします。わたしは軽さと画質と
値引き率(!)でこれを選びました。よい買物をしたと思って
います。参考になれば幸いです。

あっちで2重投稿あつかいされてますが、それぞれの利用者の
意見を聞きたいのは当然だと思います。同じ文章のコピーなんか
だとマズイでしょうが、気になさらなくてよいと思います。

書込番号:511597

ナイスクチコミ!0


のぷさん

2002/02/03 17:42(1年以上前)

補足ですが、M81はフォーカスがマクロ、1m、3m、AFの
切替できます。ピントを気にせずにパカパカ撮ることもできます。

書込番号:511612

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2002/02/03 18:35(1年以上前)

>>老婆心さん
いつの話ですか。M81は3万円台ですよ。
それと、3030は色と名前とメニュー回りが変わっただけでほぼ同じ
3100という機種が現行で売られてます。

書込番号:511724

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2002/02/03 18:39(1年以上前)

すみません。”東芝の”Net直販で6万円台でしたか。間違えました。

書込番号:511734

ナイスクチコミ!0


ももだちさん

2002/02/03 21:29(1年以上前)

C-3030とC-3100はバッファメモリの容量が違うのと
(C-3030:全モード3.3コマ/秒(TIFFは不可) 連続撮影可能枚数:5枚)
(C-3100:約1.7コマ/秒・連続撮影可能枚数5枚(HQモード時))
テレビに映せるかどうかの違いがあります。
(C-3030:○ C-3100:×)
(値段が近いのでちょっと調べてました、他にもあるかも)

M81は小さくて、軽くて、電池の持ちが良くて、処理がそこそこ速くて
(画質に関しては語れるほどの感覚も知識もありません)とてもいいカメラです
デザインとかが気にならなければ値段も安いしお勧めだと思います。

どこを比べて迷っているかを書くともっと多くの人から
答えが得られやすいのではと思います

あと、何の根拠もありませんがC−3030はもう少し安くなるのではと
期待しています

書込番号:512071

ナイスクチコミ!0


小西六ジャスピンコニカさん

2002/02/04 02:45(1年以上前)

M81って、マクロと1M、3Mと切り替えできるんですか。
これを聞いたら、ますますM81がお勧めです。

画質は、3030より良いですよ。
発色も良いし、ノイズも少ないです。
僕も、欲しいです。

書込番号:512793

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者子さん

2002/02/04 16:24(1年以上前)

皆様本当に親切に色々ありがとうございます。
やはり、東芝よさそうですね。そこで、いくつかお聞きしたいのですが、
シャッターを半押ししてフォーカスを
あわせたりは必要でしょうか?(これ結構シャッターチャンス逃すので)
それとも、私が以前使っていたカシオqv5500のように、
何にも気にせず撮っても勝手にフォーカスが合っているというタイプでしょうか?又スマメライターがあればケーブル類や、電源アダプターは特に必要ないですか?追伸ちなみに、
友人のQV3500は半押しタイプで結構ピントずれした
写真が何枚も撮れてしまいました。
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:513571

ナイスクチコミ!0


オジ×3さん

2002/02/04 22:22(1年以上前)

フォーカスは、半押してから合わせるタイプです。
AF(80cm〜)は、すぐにピントが合います。
マクロは、若干時間が掛かるようです。(1秒ぐらい?)
ピントが合うと、ファインダーランプが緑に点灯して、ロックしてくれます。

書込番号:514235

ナイスクチコミ!0


のぷさん

2002/02/05 00:23(1年以上前)

FOCUSのモードが3つあって、AF-マクロ-1m-3m-無限大と
切り替わります。マニュアルにはこうあります。
>[1m]、[3m]に設定すると、カメラがそれぞれの距離で被写体に
>FOCUSを固定して、撮影します。
実際、1mと3mの時にはフォーカスは動いてないみたいですよ。

書込番号:514617

ナイスクチコミ!0


トトトトトさん

2002/02/18 17:39(1年以上前)

それは良いですね。
簡単に切り替えられますか?

書込番号:545423

ナイスクチコミ!0


のぷさん

2002/03/05 00:24(1年以上前)

専用ボタンがあって、一発です(遅レス)。

書込番号:574811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メディアに保存されるファイルを

2002/01/09 01:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

スレ主 翼失った天使さん

質問1.
メディアカードからコンピューターに認識させる時、ファイル名が、
「画像XX数字」になっちゃうんですけど。
英語の名前にファイ名付けの方法はないんでしょうか?
日本語Windowsじゃないので、文字が壊れちゃうので。
カメラのSetup機能に言語選択から英語しても、同じになちゃうんですね。

各国語対応できれば、ファイル名もその言語に合わせることじゃないでしょうか。CDからソフトインストール時にも英語にしましたけど。

質問2.
ストレッジ方式だから、コンピューターからカメラの方にファイルを
入れカメラから、写真ファイルを見たいんですが。
どうすればいいでしょうか?

名前付け方法を教えて下さい。
JPEGファイルを元のデジカメのファイルように、同じ付け方法の通りに
しましたが、読めないですね。

質問3.
動画は何故、三分未満だけでしょう?
メモリ量まで、設定できないんでしょか?
そして、ノイズが多いですね。
他のメーカはメモリ全部動画が使えますよね。

質問4.
音声録音はできないですか?

以上です。

宜しくお願いします。

書込番号:462718

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/01/09 03:19(1年以上前)

動画が3分未満というのはAllegretto M81に限ったことではありません。他のメーカーのデジカメなども一部の機種をのぞいてほとんどのデジカメは最大3分程度の長さの動画しか撮影できません。他のメーカーのホームページの仕様のところをじっくりみると、小さい字で動画撮影連続3分間などと書いてあることが多いです。他のデジカメもほとんどの機種は3分程度の動画を10個撮影することはできますが、3分を超えて30分の動画を1個撮影するということができる機種はほとんどありません。

コンピュータからカメラの方にファイルを入れてカメラで写真ファイルを見るというのは、特別にそういう機能に対応していることを説明書などに書いてある場合以外は、そういうことはできないという場合が少なくありません。まずは説明書をすみからすみまで読んでみて、そういう機能に関する説明があるか探してみてください。もしなかったら、うまくいくかはわかりませんが、転送したい写真の大きさやJPEGの圧縮率をいろいろ調整してみたりしながら、カメラの方に転送してみてください。写真の大きさや圧縮率やカメラの中のどのフォルダにファイル入れるかによってうまく表示されることもあるかもしれません。

以下のページをみればわかりますが、音声録音はできるはずです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_05/j2801/doc_j04.htm

書込番号:462817

ナイスクチコミ!0


スレ主 翼失った天使さん

2002/01/09 10:58(1年以上前)

トライしてみます。

音声録音のみはできないですね。

ファイル名を英語にする仕方はないかな

書込番号:463047

ナイスクチコミ!0


スレ主 翼失った天使さん

2002/01/13 06:00(1年以上前)

1.英語のファイル名付けは、基本的に英文なんですが
日本語OSとImageExpertを利用して読み込むと日本語+数字名になります。
しかし、ImageExpertを使わなく、
デジカメのRemovableディスクをアクセスすれば、
英語名のファイルを取り込むができる。

2.コンピュータからカメラの方にファイルを入れてカメラで写真ファイルを見るには、マニュアルには全然載ってないが
「グラスさん」の答え通りにサイズとファイル名を「pdrm0000.jpg」に
調節してカメラにコピーして入れてみたら読めました。嬉しい
ただ、ウィルスには要注意!

3.やはり8メガ・64メガ入れ換えても3分しか動画は取れない。

4.音声のみの録音は(Voice Recorder機能)できない。

以上でした。

操作中よく間違いのは、レンズキャップしたまま電源を要れちゃうことが
多かったです。皆さんもご注意を。充電セットはToshibaメーカが2550円で
買いました。内容はニッケル充電単三バッテリ4本と充電器です。
限定品だから、安かったです。普通だったら4000円越えるんですね。
店はつくば市にあります。皆さん遠いでしょう

書込番号:469727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Allegretto M81」のクチコミ掲示板に
Allegretto M81を新規書き込みAllegretto M81をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Allegretto M81
東芝

Allegretto M81

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月中旬

Allegretto M81をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング