
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年2月17日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月5日 00:33 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月5日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月13日 06:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月7日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


M81の安値も、40,000円を割ったところで定着しているようですネ!
e-BESTで、最安値では有りませんが、128Mのスマメ付で398です。
http://st6.yahoo.co.jp/ebest/pdrm81.html
0点


2002/02/11 01:23(1年以上前)
オジ×3さん、M81が安いですねー。私が買ったときは何もおまけなしで(税込み)約4万円でしたよ。M81はとても良いカメラです。128Mのスマメ付きで約4万円は超お買い得だと思いました。動画はほんのご愛敬ですが、静止画は文句なし。オジ×3さんはお買いになったのですか?
書込番号:528308
0点



2002/02/11 14:38(1年以上前)
>オジ×3さんはお買いになったのですか?
私は、「さくらやNets」で1月に買ってしまいました。
デザインは良いとは言えませんが、物覚えの悪い私にも使えますし、性能も良いと思います。
カバーを付けたまま、電源を入れてしまい警告が出てしまいます。
何回もやると、機械に影響が有るのでしょうか?
書込番号:529202
0点


2002/02/11 19:00(1年以上前)
私も時々レンズカバーを付けたまま撮影モードで電源を入れてしまいます。変な振動(微細です)がした後、警告表示になりますよね。モーターに無理がかかっていることは間違いないですから、あまりに頻繁にやってしまうとカメラの寿命を縮めるかもしれません。でも、その頃には新しいのを買っているのではないでしょうか。あまり気にせずガシガシ使った方がいいと思いました。それにしてもM81は我々の年齢層にも優しい機械ですね〜〜。頑張って使い倒してやりましょうよ、オジ×3さん!!
書込番号:529762
0点



2002/02/12 00:19(1年以上前)
まだデジカメは日本製が多いですが、次回買うときは海外生産品に成っているでしょうね!
海外生産のメーカーの物を買って、初期不良で交換しているようです。
デジカメは、OEMが多いと思いますが、品質の良いところで生産させてほしいですネ!
東芝のM81は、自社製でしたが、今後は海外生産やOEMに成るようです。
書込番号:530643
0点


2002/02/12 09:55(1年以上前)
オジ×3さん。128Mのスマメ付、送料無料・・・これは安すぎですね。全然買うつもりは無かったですが、これは買うしかないですね・・本当はフジの6800を購入するつもりでしたが、今、注文しちゃいました(^.^) 情報ありがとうございました。どんな機種か近所の量販店をまわりましたが、1件も置いていませんでした(:_;) 結局みなさんの掲示板の評価を参考に実物を見ずに注文です。評価の高そうな機種ですので、楽しみにしていますね!
書込番号:531274
0点



2002/02/12 21:15(1年以上前)
大型の電機店で、最近見る事がありましたが、5〜6万円ぐらい出ていました。
でも、この価格では触手は動きませんよネ!
デザインとネームバリューが有れば別ですけど?
でも、デジカメのトップメーカーでも、OEMですし、レンズも他社製を自社製のように表現しています。
テスト記事も、CCDを補色から原色に変えたメーカーに対し「表現力が良くなった等」と言っています。
補色のCCDの時は、この点には全然触れてないのが現状です。
自分で満足出来た物が一番なのでは、ないでしょうか。
書込番号:532457
0点


2002/02/16 00:02(1年以上前)
私も注文してしまいました。e-bestからは、先月M−25をイチキュッパで買ったばかりというのに・・・・。ワイフになんと言い訳したものやら・・・。
書込番号:539522
0点


2002/02/17 15:47(1年以上前)
早速使ってみました!説明書を見なくても操作がわかる所がまずいいですね。それとオートブラケットまである「マニュアル」機能は泣かせますね。絞り、シャッター速度などの変更、露出確認も充分です。シャッター音も楽しくて気に入りました。サイズの変更、画質の変更・・・なども操作しやすく、今までのキャメディアはこれで完全に用なしになりました(^^ゞ あえて問題点をあげると皆さんと同じく、「レンズキャップ」。装着する時に逆にレンズを傷つけそうです。そして、液晶はやはり見にくく、撮影後のピントなどの画像確認がやりにくいですね。そして、何といっても性能とデザインの完全な不一致。このデザイン、厚さでは、どう見ても安物、旧式のコンパクトカメラで、なぜか肩身の狭い思いをしますね(私だけ?) ポケットからさりげなく取り出し、キラキラ光る小型のボディで撮影を・・なんて事を本当はしたかったのですが、次のお楽しみになってしまいました(^.^)。でも長く付き合えそうなとても良いカメラだと思います。当分デジカメはこれでOKです。良い買物が出来ました。オジ×3さん良い情報をありがとうございました。
書込番号:542847
0点



2002/02/17 18:41(1年以上前)
お礼の返信有難うございます。
東芝のHPで、新しいファームウエアが公開されているので、出来ればバージョンUPされた方が良いと思います。
手元の物が新しいバージョンや、すでに、ご存知でしたらすみません!
書込番号:543232
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


1月に購入しました(忙しくてあまり使ってませんが)。
M81では撮った写真をモニターで確認するときに、ズームボタンで
部分拡大したり、画像を回転したりして見ることができますが、これは
ほかのデジカメでも普通にできることなんでしょうか?
0点


2002/02/05 00:33(1年以上前)
大体のデジカメは、出来ます。
出来ないのは、おもちゃデジカメくらいかなぁ〜
では、ばいばいしゅー
書込番号:514645
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


オリンパスC-3030ZOOMと迷っているのですが
価格が同じだとしたら、どちらがお得でしょうか?
また、画像の綺麗さや使い勝手などもお聞きしたいです
詳しい方、ぜひ教えて下さい
0点


2002/02/03 17:10(1年以上前)
東芝Allegretto M81に一票。理由は色々ありますが、少なくともAllegretto M81は東芝のNet直販で6万円台でまだ売られている(製造は中止という噂あり)、かたやC-3030Zはもはやメーカー自身が見捨ててしまった機種。ですから私なら東芝です。
書込番号:511541
0点


2002/02/03 17:36(1年以上前)
ついこないだM81購入しました。こっちのほうが安いです(笑
CCD素子のサイズが同じ1/1.8でこちらの方が画素数が多いので
300万画素をメインに使われるならオリンパスがよいでしょう。
A4なんかで大きく印刷するならこっちかな?
こっちは15秒のバルブがついてます。こっちの方が軽いです。
画質は雑誌記事などを見る限りではけなされてるの見たこと
ないです。大きさはあっちのほうが持ちやすそうですね。
リモコンもちょっとうらやましいです。こっちにはないので。
電池の持ち・起動時間・撮影間隔などは使っていて問題は
感じませんが、ほかのカメラを使わないので比較できません。
こちらはモニターオンで使うのが標準ですが、あっちは
ファインダーを通して撮影するのが標準なんでしょうか?
マイナーなので「東芝?なんじゃそりゃ」って言われます。
それがいやならオリンパスですね(笑
とてもいいカメラだと思いますが、売れてませんね。店頭では
いまだに6万円台で売ってたりします。わたしは軽さと画質と
値引き率(!)でこれを選びました。よい買物をしたと思って
います。参考になれば幸いです。
あっちで2重投稿あつかいされてますが、それぞれの利用者の
意見を聞きたいのは当然だと思います。同じ文章のコピーなんか
だとマズイでしょうが、気になさらなくてよいと思います。
書込番号:511597
0点


2002/02/03 17:42(1年以上前)
補足ですが、M81はフォーカスがマクロ、1m、3m、AFの
切替できます。ピントを気にせずにパカパカ撮ることもできます。
書込番号:511612
0点


2002/02/03 18:35(1年以上前)
>>老婆心さん
いつの話ですか。M81は3万円台ですよ。
それと、3030は色と名前とメニュー回りが変わっただけでほぼ同じ
3100という機種が現行で売られてます。
書込番号:511724
0点


2002/02/03 18:39(1年以上前)
すみません。”東芝の”Net直販で6万円台でしたか。間違えました。
書込番号:511734
0点


2002/02/03 21:29(1年以上前)
C-3030とC-3100はバッファメモリの容量が違うのと
(C-3030:全モード3.3コマ/秒(TIFFは不可) 連続撮影可能枚数:5枚)
(C-3100:約1.7コマ/秒・連続撮影可能枚数5枚(HQモード時))
テレビに映せるかどうかの違いがあります。
(C-3030:○ C-3100:×)
(値段が近いのでちょっと調べてました、他にもあるかも)
M81は小さくて、軽くて、電池の持ちが良くて、処理がそこそこ速くて
(画質に関しては語れるほどの感覚も知識もありません)とてもいいカメラです
デザインとかが気にならなければ値段も安いしお勧めだと思います。
どこを比べて迷っているかを書くともっと多くの人から
答えが得られやすいのではと思います
あと、何の根拠もありませんがC−3030はもう少し安くなるのではと
期待しています
書込番号:512071
0点


2002/02/04 02:45(1年以上前)
M81って、マクロと1M、3Mと切り替えできるんですか。
これを聞いたら、ますますM81がお勧めです。
画質は、3030より良いですよ。
発色も良いし、ノイズも少ないです。
僕も、欲しいです。
書込番号:512793
0点



2002/02/04 16:24(1年以上前)
皆様本当に親切に色々ありがとうございます。
やはり、東芝よさそうですね。そこで、いくつかお聞きしたいのですが、
シャッターを半押ししてフォーカスを
あわせたりは必要でしょうか?(これ結構シャッターチャンス逃すので)
それとも、私が以前使っていたカシオqv5500のように、
何にも気にせず撮っても勝手にフォーカスが合っているというタイプでしょうか?又スマメライターがあればケーブル類や、電源アダプターは特に必要ないですか?追伸ちなみに、
友人のQV3500は半押しタイプで結構ピントずれした
写真が何枚も撮れてしまいました。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:513571
0点


2002/02/04 22:22(1年以上前)
フォーカスは、半押してから合わせるタイプです。
AF(80cm〜)は、すぐにピントが合います。
マクロは、若干時間が掛かるようです。(1秒ぐらい?)
ピントが合うと、ファインダーランプが緑に点灯して、ロックしてくれます。
書込番号:514235
0点


2002/02/05 00:23(1年以上前)
FOCUSのモードが3つあって、AF-マクロ-1m-3m-無限大と
切り替わります。マニュアルにはこうあります。
>[1m]、[3m]に設定すると、カメラがそれぞれの距離で被写体に
>FOCUSを固定して、撮影します。
実際、1mと3mの時にはフォーカスは動いてないみたいですよ。
書込番号:514617
0点


2002/02/18 17:39(1年以上前)
それは良いですね。
簡単に切り替えられますか?
書込番号:545423
0点


2002/03/05 00:24(1年以上前)
専用ボタンがあって、一発です(遅レス)。
書込番号:574811
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


質問1.
メディアカードからコンピューターに認識させる時、ファイル名が、
「画像XX数字」になっちゃうんですけど。
英語の名前にファイ名付けの方法はないんでしょうか?
日本語Windowsじゃないので、文字が壊れちゃうので。
カメラのSetup機能に言語選択から英語しても、同じになちゃうんですね。
各国語対応できれば、ファイル名もその言語に合わせることじゃないでしょうか。CDからソフトインストール時にも英語にしましたけど。
質問2.
ストレッジ方式だから、コンピューターからカメラの方にファイルを
入れカメラから、写真ファイルを見たいんですが。
どうすればいいでしょうか?
名前付け方法を教えて下さい。
JPEGファイルを元のデジカメのファイルように、同じ付け方法の通りに
しましたが、読めないですね。
質問3.
動画は何故、三分未満だけでしょう?
メモリ量まで、設定できないんでしょか?
そして、ノイズが多いですね。
他のメーカはメモリ全部動画が使えますよね。
質問4.
音声録音はできないですか?
以上です。
宜しくお願いします。
0点


2002/01/09 03:19(1年以上前)
動画が3分未満というのはAllegretto M81に限ったことではありません。他のメーカーのデジカメなども一部の機種をのぞいてほとんどのデジカメは最大3分程度の長さの動画しか撮影できません。他のメーカーのホームページの仕様のところをじっくりみると、小さい字で動画撮影連続3分間などと書いてあることが多いです。他のデジカメもほとんどの機種は3分程度の動画を10個撮影することはできますが、3分を超えて30分の動画を1個撮影するということができる機種はほとんどありません。
コンピュータからカメラの方にファイルを入れてカメラで写真ファイルを見るというのは、特別にそういう機能に対応していることを説明書などに書いてある場合以外は、そういうことはできないという場合が少なくありません。まずは説明書をすみからすみまで読んでみて、そういう機能に関する説明があるか探してみてください。もしなかったら、うまくいくかはわかりませんが、転送したい写真の大きさやJPEGの圧縮率をいろいろ調整してみたりしながら、カメラの方に転送してみてください。写真の大きさや圧縮率やカメラの中のどのフォルダにファイル入れるかによってうまく表示されることもあるかもしれません。
以下のページをみればわかりますが、音声録音はできるはずです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_05/j2801/doc_j04.htm
書込番号:462817
0点



2002/01/09 10:58(1年以上前)
トライしてみます。
音声録音のみはできないですね。
ファイル名を英語にする仕方はないかな
書込番号:463047
0点



2002/01/13 06:00(1年以上前)
1.英語のファイル名付けは、基本的に英文なんですが
日本語OSとImageExpertを利用して読み込むと日本語+数字名になります。
しかし、ImageExpertを使わなく、
デジカメのRemovableディスクをアクセスすれば、
英語名のファイルを取り込むができる。
2.コンピュータからカメラの方にファイルを入れてカメラで写真ファイルを見るには、マニュアルには全然載ってないが
「グラスさん」の答え通りにサイズとファイル名を「pdrm0000.jpg」に
調節してカメラにコピーして入れてみたら読めました。嬉しい
ただ、ウィルスには要注意!
3.やはり8メガ・64メガ入れ換えても3分しか動画は取れない。
4.音声のみの録音は(Voice Recorder機能)できない。
以上でした。
操作中よく間違いのは、レンズキャップしたまま電源を要れちゃうことが
多かったです。皆さんもご注意を。充電セットはToshibaメーカが2550円で
買いました。内容はニッケル充電単三バッテリ4本と充電器です。
限定品だから、安かったです。普通だったら4000円越えるんですね。
店はつくば市にあります。皆さん遠いでしょう
書込番号:469727
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


はじめまして。てっちゃんと言います。いつも皆さんの博識ぶりに驚いています。で、質問させていただきたいのですが、このデジカメは概ね評価が高いですが、バッテリーについてはどうなのでしょうか。4本も入れなければならず、それで保ちが悪かったりすると、予備を持っていくのも面倒です。アルカリ電池でも実用の範囲で使えるのでしょうか? どなたかご存じでしたらご教授ください。宜しくお願いいたします。
0点


2002/01/10 22:02(1年以上前)
このデジカメを1週間前に買いました。もう売りきれたみたいですが、Winkデジタルで398でした。電池の持ちはいいほうだと思いますよ。その前はアレグレットPDR-M60を使ってましたが(落としてコワレタ)、遥かに持ちます。電池ゲージ(3つが満タン)が2つか1つになっても結構しぶといです。あ、これは充電式ニッケル水素電池の場合ですが・・・・。付属でついてたアルカリ電池は結構持つなという印象ですが、買った日に嬉しくて使い倒していたら1時間強くらいで無くなりました。経済性と電池の持続性を考えたらニッケル水素充電池がオススメです。
書込番号:465370
0点


2002/01/10 22:17(1年以上前)
きえふさん
M60はバッテリ関連に問題があったようでファームのアップデートされて
ましたけど、書き換えました?
書込番号:465393
0点



2002/01/10 23:37(1年以上前)
きえふさん、GGGさん、どうも有り難うございました。M81にぐらっときましたが、今日のニュースでミノルタがすごいのを出したみたいで(素人向けの)、また悩みが増えました。こうやっていつまで経っても買えないままになってしまうんですよね。ああ、悩むなあ。悩んでいる間が楽しいのかなあ・・・。ともかく明日「さくらや」に行って来ます。今後も宜しくご指導ください。取り急ぎ、お礼まで。てっちゃん拝。
書込番号:465564
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81




2002/01/02 00:58(1年以上前)
この掲示板では結構有名なサイトですが、↓のサイトに色々なデジカメのサンプルがあります。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/pdrm81_samples.html
書込番号:450649
0点



2002/01/02 14:38(1年以上前)
musasabiさん
ありがとうございました!
とても参考になりました。
書込番号:451221
0点



2002/01/07 02:13(1年以上前)
M81のサンプル、A4でプリントしてみましたが、
他の400万画素機にくらべると解像度はかなり落ちますね。
私の持っていたM70とあまり変わらないみたいです。
(やはり解像度に自信が無かったようです)
書込番号:459552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





