
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年8月16日 06:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月6日 10:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月24日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月19日 10:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月2日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月20日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


M81のファームウェア、Ver1.14J が公開されています。
鯨さんが [755891] でおっしゃっていたバージョンのようです。
特に新しい機能追加はないようですから、UP する必要はなさそうですが、
しかし、新しいバージョンですし・・・、
しかし、現在まで、きわめて快調に動作してくれていますし・・・、
入れるべきか? 入れざるべきか? う〜ん・・・、悩む・・・。
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/camera/allegretto/m81/download.htm
0点



2002/08/10 05:30(1年以上前)
追伸です。
大丈夫だとは思うのですが、一応隠し機能であるマニュアルフォーカスとかが
もし万が一使えなくなると困るので、私は今のまましばらく使います・・・。
(ええい、この腰抜けぇ〜、 o-_-)=○)゜O゜)アウッ )
書込番号:881401
0点


2002/08/10 08:10(1年以上前)
>おぎさん
もう少し情報が出揃ってからFWのバージョンUPを検討しましょう。
そのほうが安全です。
書込番号:881509
0点


2002/08/10 12:16(1年以上前)
あ、おぎさんだ。おぎさんの愛機はM81なのネ。フアームアップしたら二度とフアームダウン出来ないってわけだナルホド。賢いネ
書込番号:881844
0点

いやいや、おぎさんはE-100RS使いでもあるはずだしCoolPixも一台はマクロ用に持ってそうだしメインは一眼デジで、マジ撮りのときは銀塩一眼レフ。最低5台は持ってるのでは!?
書込番号:881866
0点



2002/08/10 14:19(1年以上前)
げっっ。出かける前に一応チェックしてみたら・・・。
いやいや、バッテリ寿命改善希望様、
なんせ貧乏ですから、そんな高いのを持っているわけがないです。(T_T)
デジタルの一眼レフなど、とてもとてもとてもとてもとても。
ということで、都合により一週間ほど留守にします! ではでは!
書込番号:882001
0点


2002/08/10 19:05(1年以上前)
皆さん初めまして。
おぎさん、今ファームアップしてみましたが
マニュアルフォーカスは問題無く使えました。
書込番号:882367
0点

むう、おぎさんは一体どこへ?ネットに繋げられないような環境というと・・
書込番号:883065
0点



2002/08/16 06:04(1年以上前)
いやいや、単に田舎へ帰っていただけです・・・。
で、昨日戻って参りました。◆ さん、みなさん、ありがとうございます。
早速私も UP してみました。機能的には変化は無いようですね。
う〜ん、しかしちょと残念。
同時に公開された M70 の方は、東芝からのアナウンスは無いのですが、
どうも新しい機能が追加されている様です。M81 にも少し期待したのですが・・・。
もし、今回の UP で何か新しい機能が追加されていましたら、
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。m(_"_)m
書込番号:892646
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

2002/07/24 19:40(1年以上前)
E-BESTに、しばら〜く載ってたんですが
無くなっちゃったようですね。
書込番号:851247
0点


2002/07/24 19:48(1年以上前)
すみません 横レスです。
おぎさん お久しぶりです。
確かに入口なくなったらさびしいですよ。
まぁいいじゃないですか「まぼろしの名機」も・・
いいカメラなのにね。
きっと東芝の社長がこの掲示板みていて「復活」するかもよ
ないない!
おぎさん ゲストブック復活して。一時的でもいいから
書込番号:851261
0点


2002/07/24 21:55(1年以上前)
ビックカメラ新宿西口店で税別¥39,800でポイント15%還元
で先週ありましたよ。
新宿以外は電話で問い合わせしてみたらどうでしょう?
書込番号:851526
0点


2002/07/24 23:43(1年以上前)
sea_dolphin さん、どうもです。了解しました。
しかしまあ、先程ネットで調べてみましたが、ほとんど無いですね・・・。
E-100RS よりも、こちらの方が早くなくなるとは思いませんでした。
ただ、この CCD だけは、シャープの新しいビューカムで生き続けているような・・・。
(推測です。確信はありません・・・)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020722-1.html
書込番号:851841
0点


2002/08/06 10:00(1年以上前)
先週の土曜日(8/3)ビックカメラ新宿西口店で表示価格39800円のところ1500円引きして20%ポイント還元ということで購入しました。
ちなみに1500円引きはクーポン使用で8/11までとなっており、対象は新宿駅周辺の店舗のみと書かれていました。
2Fの「ビックピーカン」ではなく3Fの「ビックカメラ」のデジカメコーナーですのでお間違いなく!
書込番号:874595
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


初めましてデジカメ初心者の者です。Allegretto M81で白い物を写すと反射が強くてその被写体の凹凸がまったくわからなくなってしまいます。初めはオ−ト撮影だからなのかと思いプログラムモードやマニュアルモードにして+-露出、白バランス、等自分なりに説明書を見ながら調整してみたのですがうまくいきません。これはこのカメラの癖なのでしょうか?すみませんがどなたかご教授御願いします。
0点


2002/07/01 00:07(1年以上前)
デジタルカメラ一般、ラチチュードは狭いと思います。フィルムの半分以下?
しかし、他のカメラに比べて特に白飛びしやすいという感じはありません。
E-100RS と併用する機会が多いのですが、逆に、不思議なほど違いません。
もしかすると、苦悩の日々 さんのは何らかのトラブルがあるのかも知れません。
一度、メーカーサポートに連絡を取ってみられてはどうでしょうか?
書込番号:804140
0点


2002/07/01 14:54(1年以上前)
やっぱりデジカメですから。
白の陰影を出したければ、思いっきりマイナス補正するしかないと思います。もしスポット測光が使えればそれでもいいです。
周辺が暗く落ち込み、全体的にも暗い感じの画像になりますが、レタッチソフトで陰影を失わない程度にレベル補正するといいでしょう。
苦悩の日々さんは、反射と言っていますがストロボ使用ではないですよね。
書込番号:805152
0点



2002/07/01 21:40(1年以上前)
おぎ様、shibata様、ご教授有り難う御座いました。カメラの調整ではどうにもならないのですね。かなりショックですが仕方ありませんこれはこういう物だと解釈致します。ところでshibata様のDigital Walk拝見させていただきました。やはり私が写したものと違います。花びらの写真は花びら一枚一枚がはっきりと見れますが私のは白い塊にしか見れませんもちろんストロボも使用しておりません。私の写真を見てもらってもよろしいでしょうか?Dgital Walkのアドレスへ送りますので大変あつかましいですがよろしく御願いします
書込番号:805797
0点


2002/07/01 23:10(1年以上前)
写真を送っていただきましたが、普通に適正露出で撮れています。
私のS30でもオートで撮れば同じように白飛びします。
デジカメのラティチュードが狭いというのは、現実の明るさが1〜10の幅があったとしても、再現できるのはそのうち5段階しかないということです。
(実際はもっと少ないが)
オートで全体が適正露出になっているとき、3〜8の明るさを表現しているとすれば、8〜10の部分は白飛びになります。この部分を再現するためには3〜5の暗部は切り捨てなければなりません。
私は花を撮るとき暗い背景を選ぶことが多いですが、このように切り捨てた暗部がうまく背景にとけ込むことを意図してのものです。
繰り返しになりますが、白を再現するにはマイナス補正か、白い部分でスポット測光してみてください。
書込番号:806010
0点


2002/07/02 00:23(1年以上前)
苦悩の日々さんこんばんは
白いものを写す。難しい被写体から、撮影していますね。 (-_-;)
普通一眼レフでも、白い物の撮影は難しいです。
どうしても、白い部分は反射率が高く明るくなりがちなので色飛びして
しまいます。
一眼レフで白い色を適正露出で撮るときは、白い色被写体に露出を合わせてさらに、状況にも因りますが1〜2絞り程露出を絞ります。
そうすることによって、その撮りたい白い色が撮れます。
その代わり、周りが若干露出不足気味になる場合が有ります。
このカメラは、マニュアルを見るとマルチ測光設定が初期設定になって
いるので、これだと画面全体から測光しますので、その中に白があるとどうしても露出オーバーになります(平均の露出設定になるため)。
これはこのデジカメに限らず、すべてのカメラ全般に言えることです。
このため、絞りを変更できるカメラを持っている方々は、前述の様な
事を行って、白の微妙な色合いや雰囲気を出します。
このカメラには、嬉しいことに同じ事の出来る絞り優先機能があり、
スポット測光もありますので、これを使えば白の適正露出で撮ることが出来ると思いますよ。
デジカメでこれだけの機能(オートからフルマニュアルまで)の
付いたものは、なかなか無いと思います。
要は、白系の被写体を撮ることによって経験値を積んでいくと、
だんだん慣れてきてそのうちなんとなく勘が働き出すようになります。
そうすれば、しめたものです。
とにかく、白い色の被写体と言う難しい物にチャレンジしていると
思ってくじけず頑張って下さい。
こんなんで答えになりましたでしょうか?
ではでは (^_^)/~
書込番号:806219
0点



2002/07/03 00:20(1年以上前)
一眼レフSPF様ご指導有り難う御座います。まったく無知識な者で自分ではどうすることも出来ずにいたので気持ちが落ち込んでいましたが皆さんのアドバイスによりまた挑戦しようと思いました何度も試してみます。shibata様、おぎ様、一眼レフSPF様本当に有り難う御座いましたあらためてお礼申し上げます。
書込番号:808242
0点


2002/07/24 14:02(1年以上前)
ここの掲示板はもう終わりですか?
書込番号:850843
0点


2002/07/24 17:47(1年以上前)
そうですねぇ、たまにチェックはしているのですが・・・。
表の入り口が無くなると、やはり、書き込みはなかなか無いですねぇ・・・。
書込番号:851111
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


知人の勧めでM81を購入しました。ネットショップタカヤマさんで36500円でした。もちろん新品です。指定通りに届き、安心感がありました。
この価格でこのスペック、そして実際の写り全てに考えられないレベルです。これも、価格.comさんのお陰と感謝しています。皆様の評価も参考にさせて頂きました。慣れれば使い勝手も良くて本当に最高!です。
0点


2002/06/19 10:50(1年以上前)
そうですか、それは良かったですね。これは400万画素機1号機として後世に名をのこすカメラですヨ。おだいじにネ
書込番号:780448
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


はじめまして。
こんばんわ
私は、デジカメ(普通のカメラも)初心者なのですが、
赤ちゃんが生まれるためにデジカメを買おうかと思い、検討中です。
M81が値段と画素数の結果よいかと思うのですが、
鯨さんや、一眼レフSPFさん、かま_ さん などをみていると
ピントが合いづらいのならばどうかと思うのですが、
自分は主にオートで使い、室内、屋外で子供を移すと思うのですが
買ってちゃんと取れますか?
情報をお願いします。
0点


2002/06/15 22:26(1年以上前)
akka さん、こんばんは。
時計 さんへのご報告をまだしていなくて、この機種カテゴリには、
非常に登場しにくい おぎ です。(すみません、長い自己紹介で・・・)
>>買ってちゃんと取れますか?
いやいや、撮れます、撮れます・・・。
様々な操作時のレスポンスも、ちゃんと最新機種です。
AFイルミネータがついていないこと、以外、
AF が、合いにくい/遅い、方のデジタルカメラだとは全く思いません。
ただ、「赤ちゃん」 ですと、若干、フォーカス範囲に慣れる必要があるかも知れません。
標準では 60cm〜がその範囲で、室内で撮影するときには微妙な場合があります。
まあ、マクロモードでも無限遠まで合いますので、合焦が遅くなるのを我慢すれば、
ずっとマクロで通すのも方法かも知れません。
ただ、「室内」、で、「子供」 を撮影するのには、デジタルカメラ一般、
あまり向いているとは思えません。
コンパクトなフィルムカメラに、ISO 100 のフィルムを詰めて、
しかもそのカメラのシャッターボタンが非常に固くて押しにくい、
というカメラで、撮るような感じでしょうか・・・?
しかし、フィルム代がかからないと言う圧倒的なメリットがありますので、
多少のやりにくさは、枚数でカバーできるのではないでしょうか。
むろん、より明るいレンズ、より高感度を常用できる、という方が、
多少はデジタルカメラのデメリットを減らすことが出来ます。
しかし、コストパフォーマンスも、考慮する必要があるでしょうから、
このカメラもあながち悪い選択ではないように思います。
なお、条件がよければ、非常に解像度感のある映像が撮影できると思います。
と申しますかこのカメラは、ノイズ感を無くす、というよりも、解像度感の方へ、
その性格を振っているのではないかと思っています。
そのためか、「のっぺり」 と言うよりも、やや 「ざらつく」 感じの方向でしょうか?
まことにお恥ずかしいですが、ごく最近のスナップです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=818982&un=171456&m=2
書込番号:774164
0点


2002/06/15 23:14(1年以上前)
akkaさん こんばんは
鯨さんや、一眼レフSPFさん、かま_ さん等の言う通りです。
なかなか難しいデジカメですよ。
なんで「東芝」も鯨さんにレスしないの?
きっと「緑」なんですよ。
しこたま文句言って買ったところで交換がいいですよ。
わからんけど・・
でもm81はいいですよ。
10cm〜3mまでのオートは
いや1.5m〜10cmのオートは
逆光でなければ凄く凄く、そう10万円相当のカメラと同等に
24万円のカメラには当然負けます。なはは
綺麗に撮れます。初心者でも(オ−ト)
この掲示板はメーカの手先が沢山いますよ。
もううんざり!
そんなに自分のところのカメラがいいのなら
自分で撮って自分の写真をみせればいい!
メーカ名、機種名だけじゃなくて
担当部署名を明記して 仕事ならそんな事できない?
それもよく判りますけど・・
なら自分のメーカのHPで言えばいい!
消費者の貪欲な購買心をさも純粋な写真家と偽って
コメントする奴らを見抜く目を消費者も養おう〜
おぎさん 違うよね?
心配?
書込番号:774246
0点


2002/06/15 23:39(1年以上前)
最近よく投稿している、一眼レフSPFです。 (^^;)
ピンぼけは、この機種に限らないと思います。
どの機種でも有るみたい。
あれから周りのデジカメを持っている人達(兄弟・会社の同僚等々)に聞いてみたところ皆同じ感想で、メーカーは、どこの量販店にも置いているメーカーでした。
近所のカメラ屋さんの店長に聞いても同じ答えが返ってきました。
この辺は、デジカメの現時点での限界かなーなどと思っています。
技術革新でそのうち解決する問題と認識しています。
ポートレート写真などは、それほどピンぼけは気になりません。
充分、使えますよーーー・
私の場合、あくまでも花など接写(マクロ撮影)を行ったときにピンぼけがあるというもので、それも例えば36枚撮って5,6枚有ると言うもので、すべてオートで撮りました。
人のデジカメでも撮ってみましたが、その経験を元に言わせてもらうと、デジカメは通常のカメラと違い全体的にピントが甘い(ソフトフォーカスがかかっているような)傾向があります。
でも、このM81のすごいところはピントの合った写真は、一眼レフで撮った写真と比べても、全く遜色が無い(限りなくピントが合っているって言う感じ)と言うところです。
これは、すごいですよ! !(^^)!
30年近く一眼レフで撮影してきましたが、発色も一眼レフとそんなに違わない自然な発色で、デジカメとしてはかなり良い方じゃないでしょうか。さすが400万画素、さすが東芝という感じですか。
ただ、濃い藍色が唯一濃い青色になってしまうのが、残念ですが・・・。この辺が、現在のデジカメの発色の限界でしょう。
ただこの色は、ほとんどのデジカメ共通の弱点のようです。
これらの不満点を解消しようとすると、ハイエンドクラスを買う羽目になってしまうのではないでしょうか。
長々と、いろいろ能書きを言ってきましたが、私にとってこのカメラは良いデジカメだと気に入っています。 (^O^)
AF有、絞り優先、シャッター優先、MF有 いいですよー、このカメラは
良いカメラをよくぞ見つけたと自分をほめてやりたいと思っているくらいです。
akkaさんの撮ろうとしている子供さんの写真でしたら、充分と思いますよ。 (^_^)
私も3人子供を育てているので、何となく想像がつきます。
子供って予備動作無しで突然動くので、通常の35mmフィルムのカメラでも結構ピンぼけ写真になっちゃうんですよねーー。
自分の気に入った機種を早く買って、操作に慣れて準備を整えておく事をお勧めします。
回答になりましたでしょうか。 では、では (^_^)/~
書込番号:774273
0点



2002/06/20 22:15(1年以上前)
みなざん
たくさんの助言ありがとうございました。
買うべきか、買わないべきか迷っているうちに
最安値がどんどん跳ね上がり、自分が考えていた額より上回ってしまいました。
なんてとろいんでしょうか(涙)!!
これからどの機種が良い火災検討します。
何か安くてよい機種がありましたら教えてください。
書込番号:783252
0点


2002/06/28 21:22(1年以上前)
もし、まだ購入機種が決まっていなくて、M81に未練があるのなら、
http://jweb.joshin.co.jp:80/pitone-outlet/info/goods.asp?mode=ADD&sku=00037018&sduid=JGV436JAG4HP9JLT9NNK674AG0RTFPV6
に¥35800でありますよ。
あくまでも参考に。
書込番号:799128
0点


2002/06/28 21:30(1年以上前)
↑のアドレス
http://jweb.joshin.co.jp/pitone-outlet/info/goods.asp?mode=ADD&sku=00037018&sduid=VN65JX1VPS789HG9H4J38XMLHDM13BK5
の間違いです。すみません…。
書込番号:799141
0点


2002/07/02 23:53(1年以上前)
ちゃちゃぼーずさん 安いところを教えて頂き、有り難うござい
ました。 <(_ _)>
実はこのデジカメを買って使っているうちに、弟があまりの性能の
良さに自分もこれを買おうとしたら、すでに価格が5万以上になって
いてあきらめていたところでした。 (;_;)
ところが先週の土曜日にこの投稿をみて、その場ですぐに申し込みを
行い、無事に購入となりました。
本人は、大喜びでした。 (^o^)
本当に有り難うございました。
このカメラは、会社の同僚の間でも評判で、よく撮った写真を送って
と頼まれます。
でも、このカメラだんだん市場から無くなっているので、いつまで
このコーナーがあるか・・・・ 淋しいものです。
どなたか、このカメラのサイトをご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:808153
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


悩んだ末、このモデルに決めて4月の末に通販で購入しました。
普通の撮影では非常にきれいに撮れるのですが、非常に暗い場所でフル・マニュアルで撮影したときに記録された画像を見ると、ほとんど緑一色に塗りつぶされたようになります(液晶のマルチ画面では正常)。時々なので条件の特定はまだ出来ていないのですが、使い方によるものなのでしょうか?。夜空の星とか撮ってる方も多いと思いますが、こんな現象出ませんか。
セットとメモリーは2回交換してもらいました。今メーカーに問い合わせ中ですが、現象は確認できたみたいですがまだ、原因の回答はもらっていません。
夜景とか星空をきれいに撮影したいと思うのですが、よい解決策はないでしょうか?
0点



2002/06/15 23:55(1年以上前)
自己レスです
東芝さんより回答いただきました。
アップグレードによりファームウエアのバージョンをVer1.14にしたそうです
これにより、暗いところでの長時間露光撮影の画像に緑のノイズがかぶる現象に対処したそうです。
HPにはアップしないみたいですが・・
書込番号:774306
0点


2002/06/16 02:11(1年以上前)
鯨 さん、こんばんは。
気にはなっていたのですが、事情がよくわからず、返信できずに失礼しました。
おっしゃっている、緑色になる、という症状は私の個体では再現しないのです。が、
夜景など長時間露光したときに、ややノイズが多いのではないか、とは、思っています。
(長時間露光でノイズが多くなるのは、あったりまえの事ですが・・・。
ただ、東芝のカメラですから、もう少しぐらいは、という欲があるのです。
M70 は、それが非常に優秀でした。
サンプルを、この上のスレッドにあるアドレスにいくつか追加しておきます)
で、厚かましい質問で恐縮ですが、Ver1.14 になって、多少でもその改善が、
ありましたでしょうか?
もし、長時間露光時のノイズリダクション処理が、かなり改善しているようですと、
私も何とか理由をこじつけて、サービスセンターに持ち込もうかと考えています。
書込番号:774606
0点



2002/06/17 02:34(1年以上前)
遅くなりました
緑のノイズはノイズとして多い・少ないとというよりも、明るい緑色一色で画面が覆われて元画像が見えない状態です。サムネールは正常なのですが。
Ver1.14にアップしてから今のところは正常です。
ノイズリダクションの効果は自分でははっきりわかりません。
HPにアップしないところを見ると何か副作用でもあるのかも(単純にノイズリダクションoffにしただけとか)
私のカメラ3台交換で症状が再現していますので多分ほかのカメラでも出ると思いますよ。参考までに不良時の設定情報を添付します。この条件で部屋を暗くしてビデオデッキ等の時計表示や電源ランプを撮影して見てください。
ソフトウェア : Digital Camera PDRM81 Ver1.10
変更日時 : 2002:05:09 00:31:01
YCbCrPositioning : 一致
Exif情報オフセット : 246
▼サブ情報
露出時間 : 1.50秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0210
オリジナル撮影日時 : 2002:05:09 00:31:01
デジタル化日時 : 2002:05:09 00:31:01
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 1.52秒
レンズ絞り値 : F5.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.9
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 自動
書込番号:776645
0点


2002/06/20 04:12(1年以上前)
詳しい情報をいただきまして、ありがとうございます。
にもかかわらず、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
まだ、おっしゃっている症状は再現していないのです・・・。
私用にてばたばたしておりまして、十分には検証できていないのかも知れません。
あるいは、とある生産範囲に特有の事なのかも知れません。
もう少し、長時間露光モードでいろいろやってみます。
何かありましたら、また、ご報告いたします。
書込番号:782053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





