
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月1日 18:41 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月27日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月23日 17:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月22日 02:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月17日 19:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月16日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


はじめまして、デジカメを初購入しようとしている者です。
このデジカメは、400万画素もあり¥50000以下で、さらに下の六角形グラフでもいい評判なので買おうと思っていますが、家のPCはウィンドウズ98セカンドエディションなんです。セカンドエディションでもドライバが対応してくれるんでしょうか?それかドライバのアップデートありますか?
商品情報では、98、Meだけだったんです。
あと付属のUSBでPCに接続すれば画像を取り込めるんですよね?スマートメディアの読み込み装置がなくても。
返答お願いします。
0点


2002/02/27 21:16(1年以上前)
セカンドエディション(以下SE)は、問題が多少解決された98ですよ。
ノーマル98で不安というならわかりますが・・・
書込番号:564591
0点



2002/03/01 18:41(1年以上前)
SEでも大丈夫なんですね、これで安心して購入できます。
ベータローさん&庸平さん、ご返答有り難うございました。
購入してからわからないことがありましたら、そのときはよろしくお願いします。
それでわ
書込番号:568176
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


デジカメで気に入れば購入してますが今までQV8000 IXYデジタル それとM81と購入してますが 良い点は電池が単3と画素数のわりに価格が安い点ですね 多分次回レンズ良くなり新型でると思いますが 東芝のは性能のわりに実売が安いですしUSBが同封ですのでさらに安いと思います
欠点はズバリレンズカバーとSM使用の点と思います これからはコンパクトFの方が画素増えてるので気分が楽と思います
AFのピント合わせM70より良い見たいですし電池以外ともちますね (ニッケル水素使用)最近のはどれも気になりませんが 超小型タイプのボルト低い700mmA前後の専用電池は特にスキー場などでは泣かされますので レンズは2.9ですが以外と暗くても綺麗ですし手ぶれ以外となりにくいですね 色々な設定などはQV8000のやりやすい感じです
0点

もうちょっと読みやすく書いていただけませんか。
読みづらいです。そう言う私も人の事はいえませんが・・・ (;^_^A
書込番号:562901
0点


2002/02/27 00:37(1年以上前)
てにをはがない。
外国の人?
書込番号:562955
0点


2002/02/27 08:00(1年以上前)
多分、関西の人。
関西の人は口語で、てにおは、が非常にすくないです。
書込番号:563385
0点


2002/02/27 14:34(1年以上前)
関西の人でも、別にこんな話し方する人あんまり見かけないですよ。
もうちょっと文章構成を考えてくれると読みやすくて助かりますね。
中途半端な略が余計分かりにくいです。<コンパクトFとか
>超小型タイプのボルト低い700mmA前後の専用電池は特にスキー場などでは泣かされます
別に超小型タイプの電圧が低いものに言えるわけではなく
リチウムイオンバッテリーが寒さに極端に弱いだけです。
東芝は大きささえのぞけば堅実でコストパフォーマンス高いと思います。
それとスマートメディアは東芝が中心になって開発した物だから
スマートメディア採用は致し方ないのでは…。変わってもSDカードかな。
書込番号:563897
0点


2002/02/27 15:33(1年以上前)
>別にこんな話し方する人あんまり見かけないですよ。
→ こんな話し方「を」する人「は、又は、を」見かけないですよ。
ほら、抜けています、なんて揚げ足を。
まあ、これは、冗談ですが、ぱっとんさんは関西人ですよね。
書込番号:563986
0点

>かめらずき さん
そうか??
関東の人間でもそうかわらへんと思うけど。
詳細はしらんけどね。
書込番号:563999
0点


2002/02/27 16:35(1年以上前)
>yu-ki2 さん、
気にさわったみたいですね、ごめんなさい。
書込番号:564082
0点

>かめらずき さん
あれ??
違うって!!
怒ってないですよ!!
ただそうかなって
カンジのレスなんで。
こちらこそ、すいません・・・。
書込番号:564129
0点


2002/02/27 18:32(1年以上前)
>かめらずきさん
あぁ、そうか、言われてみれば確かにそうだなって実感させられた。
確かに自分は生粋の関西人では無いけど、関西に5年くらい居ます。
うーん、自分ではなかなか気が付かないが、そう言うことがあるのか…。
書込番号:564303
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


M81を買おうと思ってます。
ネット販売を利用するつもりですが、
とりあえず、実物を見たいと思いましたが
どこにもありません。
M25は、ありました。
そこでユーザーの方々にお聞きしたいのですが、
本体の手触りや質感はM25と同じなんでしょうか。
M25は、わりとガッシリした造りできしみもないし、
手触りはプラスチックだけど、わりと好印象です。
同じくらいだったらいいなと思うんですけど、その辺のところを
教えてください。おねがいします。
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


M81の購入を検討しています。
デジカメ未経験者のため極めて初歩的な質問ですが、
オプションのACアダプターは必須アイテムでしょうか?
又、どのような機能があるのでしょうか?
デジカメの用途は旅行のスナップや家族の写真を撮り、パソコンやテレビで見ようと思っています(もちろん保存もパソコンで)。
M81ユーザーの方でどなたか教えていただければ幸いです。
0点


2002/02/21 19:15(1年以上前)
ニッケル水素などの二次電池を使用するなら、
必要ないと思います。
ただし、ニッケル水素充電器は、良い物を買いましょう。
書込番号:552160
0点

ACアダプタがあると、テレビなどで再生するのに長時間再生とかをしていると電池が切れる、とか、PCに転送するのにUSB電源を利用しない機種は電池を食うとか、そういう問題があります。
が、電池を交換すればすむ話で、特に買う必要はないですね。
書込番号:552186
0点


2002/02/21 23:06(1年以上前)
別に必要ではないですが、テレビで見る場合には結構電池を消耗するので
余裕があれば持っておいても損はないと思います。
ニッケル水素充電池が何組かあれば大丈夫だとは思いますが…。
書込番号:552628
0点


2002/02/22 02:50(1年以上前)
それは無いよりはあった方がいいですね。問題は「出費」の点で悩む事です。メーカー純正は価格が高すぎ。これでは誰でも躊躇しますが、M81のDC5V、1.5Aなら、その辺の中古ショップでゴロゴロしているのでは?あとは、イン・アウトのプラス、マイナス、そして、端子の大きさが合えばOKです。私も300円で買いましたよ(^-^) また、新品でも端子、電圧などが変えられる汎用品が売ってますし、それで充分。いずれにせよ、規格が合致すれば良い事で、純正品を新品で購入する事はないと思います。ニッケル水素の予備を購入するより安いですヨ。
書込番号:553125
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


みなさん、いろいろ返事ありがとうございました。本日再度充電してみましたが、フラッシュを使わないと100枚撮るもまだ表示は満タンです。まだまだこれから使用してみて報告します。
0点


2002/02/17 11:56(1年以上前)
どこかで聞いた話ですが、(新品の)ニッケル水素電池は、2〜3回充放電を繰り返すと、本来の性能が発揮できるんだそうです。私もこのカメラの到着待ちですので、興味があります。次のレポート期待してます。
書込番号:542477
0点

NiHMは放電電圧が 開始から終了までほぼ同じで
終了間際に、がくと落ちますので 終わりの表示が出たら
すぐに 終わりますので 注意
書込番号:542665
0点


2002/02/17 18:15(1年以上前)
私は、以前に買ったニッケル水素電池の1300mAを使っていますが、フラッシユを焚いて1日5枚程度写すだけでは、50枚も取れないようです。
短時間で何枚も撮る時が有り、ついでにどのくら撮れるか試した時が有りましたが、室内で、液晶でモニターし、フラッシュを焚いて、120枚取っても電池の残量(表示1)がありました。最後までは、出来ませんでした!
2時間ぐらいの間でしたが、残量表示が1に成っても電源を切って2〜3分後に電源を入れると残量が2に戻っていて、1に成るのに10〜20枚取れる状態でした。
今は電池容量も大きくなっているので、撮り方では150〜200枚はフラッシュを焚いても撮れるのではないでしょうか?
書込番号:543178
0点



2002/02/17 19:36(1年以上前)
どうもありがとうございました。
掲示をしてからマクセルのニッケル水素電池を使ってみましたので再度報告します。
朝のうちにフラッシュをたかずに100枚取りその後時間をおいて10枚ぐらいフラッシュをたかずに撮りました。10枚撮る間はPCとの連絡のモードにしたままにして撮らない間も電源をいれていました。その間はだいたい1時間胖ぐらいです。電源を切ると立ち上げるのに時間が少しかかるので(およそ5秒ほど)素早く撮りたいため私は撮らないときにはPCとの接続モードにしていました。これは結構使えます。その後連続してフラッシュありで撮影したところ60枚ほど撮ることができました。ですからフラッシュありもいれてなんと120枚ほど撮ることができます。これには満足です。先日掲示したときはおそらくメモリー効果によって満タンに充電されていなかった可能性があると思いました。
書込番号:543340
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


本日手にいれて使ってみたのですが、結構電池の消耗が激しい印象を持ちました。ニッケル水素電池を使ってもフラッシュを使うと50枚はとれない感じでした。これってこんなものですか。
0点


2002/02/16 19:34(1年以上前)
どうもさん、初めまして。電池のことですけど、私は話題のネクセル188mAを使っていますが、言われてみれば、それほど保ちは良くないように思います。実験したことはないのですが、どうもさんのおっしゃる程度かもしれませんね。ただ、残量表示が満タンの「3」から「2」に落ちてからがしぶとい気もするんですが……。「1」になってもまだまだいけるぞという感じでもあります。どなたか実験なさった方がおられると良いのですが。答えになってなくて済みません。私の感想だけでもと思い、書き込みさせていただきました。
書込番号:541070
0点


2002/02/16 19:54(1年以上前)
すみません、188mAではなく、1800mAでした。ドジですね〜〜。
書込番号:541105
0点


2002/02/16 20:13(1年以上前)
普通です。マンガン電池よりもずっと高価です。でも中にはコダックDC3800など、単三電池仕様あります。
書込番号:541139
0点


2002/02/16 20:37(1年以上前)
先ほどの回答、失礼しました。アレグレットは、単三電池使用不可と思っていました。
書込番号:541175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





