

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月13日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 14:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月7日 14:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月26日 16:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月2日 21:51 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月3日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M700




2004/01/07 23:20(1年以上前)
遅レスですが、
M700でシリコンパワー256M使ってます
書込番号:2318179
0点


2004/01/13 12:21(1年以上前)
あらやだ、私と同じ人がいますね。128MBの黒チップを同機種で使用しています。何も問題ありません。
撮影間隔は確かに早いのでお買い得ですよ。
書込番号:2340236
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M700


楽天の某ショップで送料無料の29,800円で売ってます。
即納ということで、おととい購入して今日届きました。
実際手にしてみたら馴染みやすくてイイ感じ。
さっそく帰省に持っていきます。
0点



2003/12/28 14:08(1年以上前)
自己レスです
過去の書き込みを見てたら、ずっと前からこの値段だったんですね。
そう、い〜でじです。
ちょっとはしゃぎすぎて失礼しました!(大汗)
書込番号:2280389
0点



2003/12/28 14:13(1年以上前)
またまた自己レスで自己嫌悪。
11月時点と違うのはおまけ付きだったこと!
え?何がついてきたかですか?
えーと・・・・・・・・・・・・・・。
「握ってスッキリストレス解消、にぎコロ!」というムニュムニュした小さい野球ボールがひとつ・・・。
書込番号:2280407
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M700


M700使い始めて3ヶ月です。写真も結構とってるほうだと思うんですが、いまいちピントがボケてしまってる気がします。もう一台3310つかってますが、比較してみるとなおピントがうまく合ってない・・特にファームウェアアップしてマニュアルにして使うとピンボケ確率急上昇・・単に私の目が悪いんでしょうか??みなさんはそんなことないですか?
0点


2003/12/06 22:32(1年以上前)
昨日から使い始めたのですが、それまでの東芝PDR−M70と比較してもピントが合いにくい様な気はしますね。
特に屋内では顕著かも? 他の人の意見も聞きたいなと思います。
明日も持ち出して100枚ほど撮影してきます。
書込番号:2202749
0点


2003/12/07 07:32(1年以上前)
マニュアル撮影はなれないと難しいですね。
微妙な距離(ピント)の調整が特に難しいですね。
なれたら上手く取れるんですけどね。
液晶画面で一番綺麗に見える場所にあわせるとピンボケにはなりませんよ。
書込番号:2204086
0点


2003/12/07 14:29(1年以上前)
こんにちは、ふえさん みなさん。
この機種、AFが弱いのでその影響がでているのかもしれませんね。
それと、コンパクトカメラでも10倍ズームともなれば、手ぶれもおこりやす
くなります。また、被写体ぶれの場合もあると思います。
マニュアルについては、私はマクロ専用と割り切って使っています。距離
を決めた後、カメラを前後させてみて一番ピントが合っていそうなところで
撮影しています。
参考までに。
書込番号:2205118
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M700


今キャノンの、200万画素クラスで、撮影したものを、A4にしたものに画質の荒さに不満をもっています。M700でA4サイズにしたら、かなりちがうでしょうか? それとも400万画素クラスでないとA4には、引き伸ばせないでしょうか?PC,デジカメ初心者に教えてください
0点

200万画素でも十分きれいになりますよ。
レタッチソフトは?
まずレタッチしてくださいね。
まず、解像度設定で、縦横のサイズ(cm)を設定。解像度の所で200dpi
程度にします。余裕があれば360dpiに。
で、ちょっとノイズを加えてやります。それからシャープネス。
これを光沢紙に最高画質で印刷すると、見れる画像になりますよ。
もちろん、400万画素や500万画素にはかなわないけど、ちょっと
遠めから見るぶんには十分。
書込番号:2198155
0点



2003/12/05 17:38(1年以上前)
まこと@宮崎さんありがとうございます。サイズを切ったり色のレタッチはさわったことがあるのですが、解像度設定と言うのは、印刷のプロパティーのところで触るのですか?頼ってばっかりで申し訳ないのですが、おしえてもらえませんか?
書込番号:2198286
0点


2003/12/05 22:37(1年以上前)

パソコンに最初からレタッチソフトがついて来てません?
うちのはマイクロソフトフォトドローが入ってました。
または、デジカメ、プリンターに付属されてませんでした?
書込番号:2200390
0点



2003/12/06 17:42(1年以上前)
まこと@宮崎さんありがとうございます。うちのにはアドビのソフトがついているのですが、まだ実力不足で使いきれていませんが頑張ってみます。
書込番号:2201803
0点

まこと@宮崎さん、レタッチソフトはJTrimを使っています。
色解像度の変更というのがあって、フルカラー(24bit)256色(8bit)
16色(4bit)2色(1bit)2色(ハーフトーン)の中から選択だけです。
良いレタッチソフトご存知ないでしょうか?
出来ればフリーソフトであれば嬉しいです。
書込番号:2274114
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M700


東芝の公式HPにはファームウェアのアップデートに別途ACアダプタをご利用くださいと書いてありますが、電池の場合ではアップデートはしないほうがいいのでしょうか?結構時間かかりますか?
0点


2003/12/02 18:07(1年以上前)
付属のアルカリ電池で大丈夫でしょう。
私はこのアルカリ電池を入れ何枚か撮影した後にアップデートしましたが全然余裕でした。書き込み時間は1分位、HP上の説明を見ながらToatlでも約5分で終わりました。
書込番号:2188057
0点


2003/12/02 21:18(1年以上前)
こんばんは、dora256さん。
ACアダプターを持っていないので、満タンに充電したニッケル水素電池を
使いました。
あくまで自己責任ですが、アップデート中に電池切れにならないように細心
の注意を払って行えば、良いと思いますよ。
メカ音痴の私は、東芝のHPとにらめっこしながら行ったせいか、20分くら
い掛かってしまいました。
書込番号:2188616
0点



2003/12/02 21:51(1年以上前)
そうですか!安心しました。このためだけにACアダプタを買うのもの高いですし…、ずっこさん、Saecaさんありがとうございます。
書込番号:2188742
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M700


現在、皆が多分にそうだろうと思いますが、S5000とZ1とM700で揺れに揺れてます…。カメラはちょっとした趣味程度です。デザイン性ではS5000の一人勝ちですが、画質等の懸念と例のフリーズがマイナス点、Z1は性能と画質では頭一つリードですが、あの独特のデザインに長い間の使用で愛着がわくのか!?やっぱりカメラは中身重視で本当に問題ないのか!?実は最近まではこの二つの間で揺れていたんですが、ここにきてM700の存在に気付き、しきり直しに…、ココで質問です、M700を愛用している皆さん!!他の2機種に比べてココがオススメ!ってトコとM700購入のきっかけになった要素を教えて下さい!ちなみにM700の画像の黄っぽさとゆうのはサンプル画像をみるからには気になりませんでした…。長文失礼しました。
0点



2003/12/02 00:49(1年以上前)
追記として…
もっとも気合い入れてるのが風景画です。動きのある物を追うのは子犬程度です。あとは普通に室内撮りといったところでしょうか…。夜景がキレイに撮れるのはどれなんだろう?そうそうS5000の難点はピクチャーカードもってない点もなんですSDカードなら良かったのに(苦笑)
書込番号:2186225
0点


2003/12/02 02:38(1年以上前)
全然黄色ぽっくないよ。画質的にも問題なしです。
M700のいいところは、液晶画面の大きさ(2.5型)でしょう。光学10倍もいいかな。リモコンもオプションでなく最初からついてくる点もGOOD!
安いしデザインも私は好きです。ホールド感もちょうど良く買って損はないと思います。
書込番号:2186600
0点

M700の夜景は結構綺麗ですね〜。
屋外では問題ないのですが、室内ではAFにけっこう苦労するかも?
書込番号:2186725
0点



2003/12/02 10:22(1年以上前)
ずっこさん、そうなんです!!あの価格と同梱のオプションはかなりの魅力を感じます!!カメラメーカーじゃないという理由だけでTOSHIBAをノーマークだったのが恥ずかしいですね!レンズもキャノン製だという事実にも驚きです。ちょっとM700が抜け出したかな?
からんからん堂さん密かにお世話になってます!
え?知らない?そうでしょうね!ホームページを食い入る様に見てるだけの傍観者ですから(?)かなり参考にさせてもらってます、密かに(笑)そうですか、夜景キレイですか!室内のAFの弱さは気になっている点ですが、腕前でカバーする!(大嘘)
書込番号:2187096
0点


2003/12/02 13:57(1年以上前)
M700を購入して、2ヶ月程使用しています。
買った時S5000はメーカーのサンプル写真があまり気に入らなかったのとメディアの関係で候補に入れませんでした。Z1はかなり惹かれたのですが発売時期が子供の運動会に間に合わなかったのでパスしました。
使って見た全体的な感じを店頭で操作したことがあるZ1と比較して言うと、M700は色々設定を変えながらじっくり構えて撮るのに向くデジカメ、Z1は気の向くままにさっと取り出して撮るのに向くデジカメって感じでしょうか。(別にZ1が色々設定できないとかM700がゆっくりとしか撮れない、ということではありません。あくまで全体的な感じっていうことで。)
Z1がAF速度、タイムラグ、ファインダーの追従性等で一歩抜きん出ているのはご承知のとおりです。操作メニューも慣れればZ1の方が早く操作できると思います。
一方M700の優れている点は、連写機能(最大解像度で4枚/秒、6枚まで)、シャッター速度が1/2000秒まで使える、16分割写真が撮れる、と言ったところでしょうか。
個人的にはレンズ性能と撮った写真の解像感もM700の方が若干上の様な気がします。
室内(特に薄暗い室内)には実際弱いです。ただ、これに関してはこのクラスの高倍率ズーム機はどれも弱いようです(S5000は知らない)。ライバル機と比べてM700がどれ位弱いのかは判りません。
旅行や外出時に持ち歩いて「あれ撮りたい」と思った時に撮り易いのはZ1。
運動会やプログラムの決まっている行事、昼間のスポーツ等を撮るにはM700の機能が便利だと思います。起動は6秒程度掛かりますが、一度起動してスリープモードにしておけば1〜2秒で使えます。後はやっぱりこのところ一段と安くなった値段とリモコン・アダプターリングが標準添付ってところですかね。
以上、長文失礼しました。
書込番号:2187560
0点



2003/12/02 16:20(1年以上前)
ねむたいさん詳細なご報告ありがとうございます!!
「じっくり構えて撮る」M700という寸評にナルホド!と思いました。
でもこの辺の機種はやっぱり一長一短がありますね。室内撮りにどれだけ弱いのかも使ってみないことにはわかんないですしね…。
むう!しかしZ1とM700の一騎打ち果たしてどちらに軍配が上がるか…
ちなみにS5000は色々楽しい機能は試してみたかったんですけどメディアの関係とシャッタースピードが最大2秒というのがマイナス点で落選…。
書込番号:2187830
0点


2003/12/02 21:42(1年以上前)
こんばんは、シンチ君さん みなさん。
私も、購入前にこの3機種で悩んだくちです。S5000は、ノイズの量が私の
許容範囲を超えていたのと、メディアの点でパス。Z1は、良いカメラだと思
いますが、スタイルがなじめそうになかったので これまたパスでした。
M700を店頭でさわってみて「これなら私にも使えそう!」と思わせたわか
りやすい操作性と、2.5インチの液晶が、購入の決め手になりました。実際
に購入してみて、リアルタイムヒストグラムや結構使えるデジタルきれいズ
ームが、気に入ってます。
>室内撮りにどれだけ弱いのかも・・・
月並みに弱いと言った所でしょうか?暗い室内では合焦しないこともありま
すし、シャッタースピードも落ちてしまいます。マニュアルフォーカス機能
が途中で追加されたので、カバーできないことはないですが、やっぱり少し
面倒ですね。
書込番号:2188703
0点


2003/12/03 08:45(1年以上前)
そうそう、撮影時にリアルタイムでヒストグラムが見れるのはいいですね。私はこの機種で初めてヒストグラムの使い方を知り、結構便利だなと思いました。
デジタルきれいズームは月を撮る時便利でした(^^;10倍ズーム買ったらつい撮りたくなって・・・)。後でトリミングする手間が省けるのがいいですね。
遠くで動いているものをとる時はデジタルズームは使わず最大解像度・光学10倍で撮って後でトリミングしています。その方が被写体を捕らえやすいので。いずれにしても各解像度毎にデジタルズームのどこまでなら画質劣化無しで使えるのか、ハッキリ判るのは便利ですよね。
書込番号:2190247
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





