

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 01:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月5日 08:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月19日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月19日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月3日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今更という感じですが、安かったので買いました。
年末処分の時だったので9900円でした。
買ってすぐにファームのUP後、約1ケ月の使用ですが・・・
良い所は、
・比較的小型のデザインで、そこそこ良い画質。
・単3形が2本の充電池で、そこそこの電池の持ち。
・液晶の明るさを3段階に替えられる。
・ストレージクラス対応でMEやXPならドライバ要らずで繋ぐだけ。
・画質は悪いが、動画も撮れる(音声無し)おまけ機能と割り切りましょう。
・タッチパネルが便利で分かりやすい。人に触らせるときでも、ほとんど操作説明無しです。
悪いところ
・レスポンス悪いです。起動に3秒以上、撮影間隔が7秒くらい。
撮った画像が2秒表示・暗くなって2秒・ストロボ充電が3秒の後にようやく次の撮影です。
(暗くなって・・・の部分は低画質では1秒くらい短いです)
・電池残量の表示が相当乱暴です。
数枚でほとんど無いよう判断されたり、撮っている間に満タンに戻ったりして、あんまりアテになりません。
空と表示された状態で10枚以上フラッシュ付きで撮影してたら半分に戻ったり・・・?結構あります。
・液晶の高周波音(昔の蛍光灯のようなキーーンと小さく鳴り続ける奴)
普段は気付かないですが、液晶に耳を近づけると結構大きいような・・・
一度気になると夜中に静かな部屋では割と気になります。
・充電器が8時間充電。余りに遅いので他社の急速充電器を使っています。
・実用ではカタログほど電池は持ちません。30秒間隔・FALSH付きで120枚らしいですが、
現実的な使い方では再生したりして皆で見たりするので40〜50枚行けば良いほうではないでしょうか?
(それでも単3x2にしてはまぁまぁだと思います)
付属の充電器や他社の高容量電池など色々試行しましたが同じでした。
・アルカリ電池は本当に緊急用です。仕様です。数枚しか使えません。
・USB接続ケーブルが専用の特殊ケーブル。
(SANYOやSONYのデジカメなどは汎用の端子だったので便利でした)
・日付保持の為に電池を入れたままでも微量を消費するのは普通ですが
少し多いような気がします。(残量半分が5日くらいでほぼ空になる)
総評として、おもちゃデジカメ相当の値段を考えれば、画質・機能共に満足しています。
元々、即撮り・即確認に特化したキビキビしたSonyのU30も使ってたのでレスポンスの悪さが際立って見えているだけかもしれません。
ただ、やはり毎回のストロボ充電中表示(3秒)は長すぎて面倒です。
オートにしていて、フラッシュを使うほどでもない時でも
とりあえず毎回、撮影前に強制的に待たされます。
毎回感じるストレスや、シャッターチャンスのチョイ撮りを考えれば、
多少予算を上乗せして 今は安くなったU30やU40を検討されたほうが後々の満足度は高いと思います。
逆に、使用頻度がほとんど無く、たまに少しだけ・・・というのであれば
安い上に、タッチパネル独特の雰囲気が味わえるので良い買い物だと思います。
メーカーには電池周りを改訂したファームウェアを出して欲しいと願っています・・・
0点



2004/01/08 01:57(1年以上前)
書き忘れてました、いくつか追加です。
良い所
・4倍ズーム搭載。
単純にデジタル拡大なのでポンボケになりますが無いよりずっと良いです。
野良猫にも逃げられない距離で撮影できます。
・再生画面も4倍に拡大して見れます。
・撮影タッチセンサーの設定有無。
再生中でもシャッターを押せば自動的に撮影モードに切り替わります。
メーカー押し付けではなく設定で無効にも出来ます。指が触れて誤動作をする人にも安心です。
悪い所
・ホワイトバランスや露出補正が撮影しながら出来ません。
わざわざ一度、設定画面に行ってきて、戻って来ないと駄目です。
(設定中は背景は無しなので、画像を見ながらの調整は出来ません)
・VGA(640x480)は撮影できない、XGA(1024x768)は無い。
最低SVGA(800x600)からです。
後で加工すれば良いだけですが、容量を節約したい時やHP素材には今でもVGAで充分なので・・・
また、画像を渡す時にUXGA(1600x1200)では大きすぎるよ・・・という人もいますね。
私の周りの年配の方はMe以前は標準の画像ビュアーが余りにもヘコかったために
標準添付のソフトそのままだと大きすぎてスクロールしないと全体が見れないそうです。
まぁ使う・使わないは別にして設定項目にはあっても良かったかな・・・と思います。
色々書きましたが、皆さんの参考になれば、と思います。
また、散々書いたストロボ充電時間は電池残量によって2秒くらいだったりもします。
(電池によって違うのか?と思いSONY、SANYO、TOSHIBAの3種類を使いましたがどれも同じでした)
書込番号:2318907
0点





初めて書込みします。
今日、T15買って来ました。1万円でしたよ、さっそく写してみました。
ホワイトバランスがAUTOでも自然な発色でこの価格で良いほうだと思います。電池を入れると少し重いのが気になりますよね、リチウム電池だと良かったのにと思いますが、写りは気に入りました。デジカメは3台目ですが、ポケットに入る軽いのがほしかったので探していましたが、価格で即購入してしまいました。
0点


2003/08/28 08:11(1年以上前)
えー?1万円??
どちらで購入されたのですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:1892317
0点



2003/08/29 23:46(1年以上前)
ささららさん返事遅れてすみません。
昨日は見ていませんでしたので遅れました。
書き込みは初めてでしたので不慣れがありすみません。
1万円で購入したと書いたので私のことと思いますが
山形市南館にある、大手の家電量販店ですが店じまい
セールで安売りしていましたが在庫はわかりません。
他にも、9800円で売っていると書き込みがありましたが
そちらはどうなのでしょうか。
書込番号:1897012
0点


2003/08/31 13:05(1年以上前)
教えていただきありがとうございました。
残念ですが遠いです・・・。
がんばって近くでさがします。
書込番号:1901446
0点


2003/09/03 14:04(1年以上前)
ささららさん、 私はヤフーショッピングのE−bestで12800円で買いましたよ?
書込番号:1910282
0点


2003/09/03 14:06(1年以上前)
ささららさん、
たびたびすみません
今みたら、ヤフーショッピングで11800円で出ていましたよ
残り5台のようですが
書込番号:1910287
0点


2003/09/05 08:13(1年以上前)
えくぼさん、どうもありがとうございました。
でも、そのお値段のはもう売り切れてしまったみたいでした。
せっかく情報いただいたのにとても残念です。
また新たな情報がありましたら、懲りずにお願いします。
書込番号:1915098
0点





それほどこだわり派ではないのですが、価格のわりに画質・機能とも十分かと思います。
ただ、三脚用のねじ穴がないのとのぞき窓がないのがイタすぎます。
三脚は暗い場所でフラッシュ無しの撮影には必須です。のぞき窓は明るい野外だと液晶が見えないのでないと撮影が困難です。
タッチパネルは見た目がすっきりしていいのですが、使用感は普通のボタンの方がよいです。付属のプラスチックの用具を使用しないといけないのですが、堅いもので押せばなんでも反応するようなので爪先で操作してます。
0点







最近買ったんですが、soraT15は、暗い室内でもブレずに撮れるすばらしいカメラです。値段が安いのでここまでは期待していなかったのですが、ストロボoffで電球1個で間接照明された部屋の壁なんてのもブレずに目で見えるよりも明るくはっきりと撮れます。panasonicのF7なんかだと液晶はまっ暗だし、シャッター速度は2秒で手持ちでは無理だしという状況に較べても素晴らしいです。新聞、雑誌の接写スクラップをするときも、@15cm接写と、A2秒セルフタイマーで手ブレは防げるし、B4倍拡大再生で液晶上で文章は読めるし、C日付のみじゃなく時刻も表示されるし、情報のメモカメラとしては完璧です。この4つの@〜Cがそろうカメラは実はなかなか無いのです。旅行に持って行っても、D最高画質で撮ればサービスサイズで印刷して十分な高画質ですし、Eアルカリ電池が使える安心感は旅先にはかかせません。F軽く小さく、G操作がわかり易くかつ簡単で、Hなにより暗い場所でストロボoffでもブレずに撮れるのが素晴らしい。
あえて改良点を挙げれば、電源が押しボタンかなんかで1秒位で入って欲しい(現状スライドスイッチも誤操作防止で良いし2秒位は早い部類なのかもしれないが、DimageXtと張り合って欲しい(^^ゞ。)あと十字キーを画面の外に設定して拡大時のスクロールをやりやすく、電池の持ちと残量表示の精度を向上、書き込み速度の向上、う〜んん、絶対的にこれは何とかして欲しいという欠点が見当たらない点が素晴らしい。そうそう、フェースパッドなんてのにはまってしまう点がマズイか(^^ゞ。1枚800円は高い。
0点


2003/04/28 15:42(1年以上前)
でもオートフォーカス遅くないっスか?
書込番号:1530101
0点



2003/04/29 17:39(1年以上前)
しょうへいさんへ。AF速度も感覚的にはそんなに遅くは感じていなかったんですが、試しに大雑把な計測をしてみました。ちなみにソフトバージョンは1.40にバージョンアップしてあります。買ってすぐにV1.40にバージョンアップしたのでV1.10のことはあまり覚えがありません。
まずシャッター半押しでAF完了ランプ点灯まで0.3〜0.5秒位だと思います。そこで、掛け時計の秒針が0秒と同時にシャッターボタンに触れて押してみると1秒に達するかどうかという位置の秒針の画像が撮れます。これってレリーズタイムラグ約1秒って言うのかどうか専門家に聞かないとわかりませんが、ちょっと前の機種だと1.5秒位置しか撮れないなんてカメラがありましたから比較的良いのでは?もちろん最新の0.何秒という機種よりは遅いと思いますが。秒針1秒位置で写れば通常使用は十分です。
もし0秒位置の秒針を撮りたい場合は、予めシャッター半押しでAFをロックしておいて0秒と同時にシャッターボタンを押し込めば、秒針0秒位置の写真が撮れます。大雑把な計測の返信ですが、こんな返信で良いでしょうか。間違ってたらメーカーさんにもごめんなさい(^^ゞ。
書込番号:1533920
0点


2003/04/29 20:22(1年以上前)
あらら。僕のランプがつくまで2秒ぐらいかかるんですけど。・Input=「ご利用上の注意」に同意して返信する
書込番号:1534342
0点



2003/04/30 18:19(1年以上前)
ファームウェアのバージョンはV1.10ですか?セットアップメニューの「バージョン表示する」を選択して確認してみたら。私もここの掲示板でファームウェアのバージョンアップがこの4月にあったことを知って、パソコンでデータをダウンロードしてV1.40にアップしました。もしV1.10が原因で2秒もAFにかかるとしたらバージョンアップする価値は大きいですね。
書込番号:1537197
0点


2003/05/03 19:12(1年以上前)
V1.00でした
書込番号:1545879
0点







2003/04/24 20:27(1年以上前)
いーでじの方が、送料込みで15,800円なので少し安いですよ
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283844/439556/490614/580182/
書込番号:1519209
0点


2003/04/29 22:02(1年以上前)
ノジマで\15800で売ってたよ
書込番号:1534737
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





