

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月3日 13:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 01:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月14日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月5日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




未だに使っている方はいますか?最近急に調子が悪くなりました。
屋内はそうでもないのですが、屋外で撮ると画像が白っぽくなってしまいます。露出やホワイトバランスをいじってみても変わりません。寿命なのかな〜
とっても気に入って使っているのですがどなたかお分かりになりますか??
0点

レンズが汚れてませんか?。
「屋内はそうでもない」と言うのは、白っぽくなるが、まだ軽症と言う事ですか?
それとも、以前と比べても問題なしと言う事ですか?。
屋外では、どの方向で撮ってもダメですか?。
(完全に順光で撮っても?)
冬は日が低く、レンズにおてんとう様の光が当たりやすくなりますじゃ。
レンズに直接光が当たると、レンズ自体の反射でフレアと言うのが出ますじゃ。
レンズが汚れていると、乱反射してこれがひどくなりますじゃ。
書込番号:3956590
0点



2005/02/19 22:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
室内でも明るめの所だと白い画像になってしまいます。
そうですか〜・・・1度レンズの汚れも確認してみますね。
出来れば気に入ってるのでもう少し使いたいんです。
落としたりぶつけたりした覚えはないんですけどね〜
急に調子が悪くなったんですよ。
書込番号:3958179
0点





こんにちは。1年ほど前に、ヤフオクで中古の「T10」を購入しました。
デジカメを持つのが始めてで基準がわからないのですが、かなり電池のモチが悪い気がするんです・・・。 2.3枚写すと電池がなくなってしまいます。 単三電池の種類を変えても7.8枚が限度です。この機種はこんなもんですか?
そして、最近2.3ヶ月ぶりに使おうと思ったら、ピントが合っていなくて、試しにパソコンに画像を取り込んでみたのですが、やはりボヤけて写っていました。 これって故障ですよね?簡単になおりますか?
1万3千円も出したのに・・・ショックです(T_T)
あまり詳しくないので、誰か原因がわかる方、教えて下さい。
0点

もしかしてアルカリ電池ですか? 冬場は使えないと思ってください
それに不経済でしょ? 使い捨て電池は環境にも悪いですね^^
こんなのを使ってくださいね (⌒◇⌒)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_170/12492279.html
あっ ピンボケの原因はわかりませんが ↑ の電池でもピンボケになるのなら
カメラ屋さんに相談しましょう Rumico
書込番号:2421966
0点


2004/02/03 12:22(1年以上前)
充電電池。
管理たいへんね。
でもすぐに慣れるあるよ。
書込番号:2422069
0点



2004/02/03 13:11(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
ちなみに前までは使い捨て電池を使用していたんですが、今回はデジカメ用に「ニッケル水素充電池」を購入し使用しました。
でも使い捨て電池の時とかわらず、1.2枚撮っただけでやっぱり電池量が半分に表示が変わります。
デジカメって電池の消耗が早いんですね。
電池の種類を変えたから液晶画面もおかしくなったのかな?と一瞬あせってしまいました。
あまり使用していなかっただけに、高い買い物をいたな〜というのが正直な感想です。故障の方は一度カメラ屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2422247
0点

新品の電池を使って撮影しているのに、撮影枚数が非常に少ないのですが?
このあたりが参考になるかも?
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/mz1_qa3.html
書込番号:2422310
0点





今更という感じですが、安かったので買いました。
年末処分の時だったので9900円でした。
買ってすぐにファームのUP後、約1ケ月の使用ですが・・・
良い所は、
・比較的小型のデザインで、そこそこ良い画質。
・単3形が2本の充電池で、そこそこの電池の持ち。
・液晶の明るさを3段階に替えられる。
・ストレージクラス対応でMEやXPならドライバ要らずで繋ぐだけ。
・画質は悪いが、動画も撮れる(音声無し)おまけ機能と割り切りましょう。
・タッチパネルが便利で分かりやすい。人に触らせるときでも、ほとんど操作説明無しです。
悪いところ
・レスポンス悪いです。起動に3秒以上、撮影間隔が7秒くらい。
撮った画像が2秒表示・暗くなって2秒・ストロボ充電が3秒の後にようやく次の撮影です。
(暗くなって・・・の部分は低画質では1秒くらい短いです)
・電池残量の表示が相当乱暴です。
数枚でほとんど無いよう判断されたり、撮っている間に満タンに戻ったりして、あんまりアテになりません。
空と表示された状態で10枚以上フラッシュ付きで撮影してたら半分に戻ったり・・・?結構あります。
・液晶の高周波音(昔の蛍光灯のようなキーーンと小さく鳴り続ける奴)
普段は気付かないですが、液晶に耳を近づけると結構大きいような・・・
一度気になると夜中に静かな部屋では割と気になります。
・充電器が8時間充電。余りに遅いので他社の急速充電器を使っています。
・実用ではカタログほど電池は持ちません。30秒間隔・FALSH付きで120枚らしいですが、
現実的な使い方では再生したりして皆で見たりするので40〜50枚行けば良いほうではないでしょうか?
(それでも単3x2にしてはまぁまぁだと思います)
付属の充電器や他社の高容量電池など色々試行しましたが同じでした。
・アルカリ電池は本当に緊急用です。仕様です。数枚しか使えません。
・USB接続ケーブルが専用の特殊ケーブル。
(SANYOやSONYのデジカメなどは汎用の端子だったので便利でした)
・日付保持の為に電池を入れたままでも微量を消費するのは普通ですが
少し多いような気がします。(残量半分が5日くらいでほぼ空になる)
総評として、おもちゃデジカメ相当の値段を考えれば、画質・機能共に満足しています。
元々、即撮り・即確認に特化したキビキビしたSonyのU30も使ってたのでレスポンスの悪さが際立って見えているだけかもしれません。
ただ、やはり毎回のストロボ充電中表示(3秒)は長すぎて面倒です。
オートにしていて、フラッシュを使うほどでもない時でも
とりあえず毎回、撮影前に強制的に待たされます。
毎回感じるストレスや、シャッターチャンスのチョイ撮りを考えれば、
多少予算を上乗せして 今は安くなったU30やU40を検討されたほうが後々の満足度は高いと思います。
逆に、使用頻度がほとんど無く、たまに少しだけ・・・というのであれば
安い上に、タッチパネル独特の雰囲気が味わえるので良い買い物だと思います。
メーカーには電池周りを改訂したファームウェアを出して欲しいと願っています・・・
0点



2004/01/08 01:57(1年以上前)
書き忘れてました、いくつか追加です。
良い所
・4倍ズーム搭載。
単純にデジタル拡大なのでポンボケになりますが無いよりずっと良いです。
野良猫にも逃げられない距離で撮影できます。
・再生画面も4倍に拡大して見れます。
・撮影タッチセンサーの設定有無。
再生中でもシャッターを押せば自動的に撮影モードに切り替わります。
メーカー押し付けではなく設定で無効にも出来ます。指が触れて誤動作をする人にも安心です。
悪い所
・ホワイトバランスや露出補正が撮影しながら出来ません。
わざわざ一度、設定画面に行ってきて、戻って来ないと駄目です。
(設定中は背景は無しなので、画像を見ながらの調整は出来ません)
・VGA(640x480)は撮影できない、XGA(1024x768)は無い。
最低SVGA(800x600)からです。
後で加工すれば良いだけですが、容量を節約したい時やHP素材には今でもVGAで充分なので・・・
また、画像を渡す時にUXGA(1600x1200)では大きすぎるよ・・・という人もいますね。
私の周りの年配の方はMe以前は標準の画像ビュアーが余りにもヘコかったために
標準添付のソフトそのままだと大きすぎてスクロールしないと全体が見れないそうです。
まぁ使う・使わないは別にして設定項目にはあっても良かったかな・・・と思います。
色々書きましたが、皆さんの参考になれば、と思います。
また、散々書いたストロボ充電時間は電池残量によって2秒くらいだったりもします。
(電池によって違うのか?と思いSONY、SANYO、TOSHIBAの3種類を使いましたがどれも同じでした)
書込番号:2318907
0点





こんにちは。
いまT10を使っています。
特に風景とペットを撮っています。
風景はキレイに撮れて、デザインもかわいいので気に入っているのですが、ペットはじっとしていないのでうまく撮れません。
デジカメ売り場で他のカメラと比べてみたら、やはりsoraは他のと比べてタイムラグが長いと思いました。
200万画素くらいで、タイムラグが短く、安価なものでオススメがあったら教えてください。
お願いします。
0点


2003/09/14 14:20(1年以上前)
ピント合わせの時間が短いのは,RICOH Caplio G3。
又は,オートフォーカスを省略したパンフォーカス機。CASIO EXILIM EX-S2(撮影可能距離が約1m〜∞で,マクロ撮影不可)など。
普通のデジカメで動いている物を撮影するときには,動きを予測して,これから動いてくるはずのところにシャッターボタン半押しによりピントを合わせておいて,動いている物がそこへ来た時にシャッターボタンを全押しして撮影すること。
書込番号:1941875
0点


2003/10/14 14:19(1年以上前)
コニカミノルタのディマージュX20が二万円くらいでオススメです。
画質は派手でなくそれなりですが、携帯性とデザイン性(金属ボディっぽいから高級感があるけど実は違う、笑)と起動スピードに光学3倍ズームがよいです。
書込番号:2028242
0点








東芝のショッピングサイトでは販売していないようですね。
サポートセンターに電話してお願いしてみてはいかがでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/camera/sora/suport.htm
書込番号:2001810
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





