Mamiya ZD ボディ のクチコミ掲示板

Mamiya ZD ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:2180万画素(総画素)/2150万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/48mm×36mm/CCD 重量:1200g Mamiya ZD ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mamiya ZD ボディの価格比較
  • Mamiya ZD ボディの中古価格比較
  • Mamiya ZD ボディの買取価格
  • Mamiya ZD ボディのスペック・仕様
  • Mamiya ZD ボディのレビュー
  • Mamiya ZD ボディのクチコミ
  • Mamiya ZD ボディの画像・動画
  • Mamiya ZD ボディのピックアップリスト
  • Mamiya ZD ボディのオークション

Mamiya ZD ボディマミヤ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月 1日

  • Mamiya ZD ボディの価格比較
  • Mamiya ZD ボディの中古価格比較
  • Mamiya ZD ボディの買取価格
  • Mamiya ZD ボディのスペック・仕様
  • Mamiya ZD ボディのレビュー
  • Mamiya ZD ボディのクチコミ
  • Mamiya ZD ボディの画像・動画
  • Mamiya ZD ボディのピックアップリスト
  • Mamiya ZD ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mamiya ZD ボディ」のクチコミ掲示板に
Mamiya ZD ボディを新規書き込みMamiya ZD ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

645DF

2009/04/03 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

マミヤはPhase One社との「資本提携」の発表とともに、今次PIE2009に「デジタルバック専用ボディ」という「マミヤ645DF」を出品しています。
よくわからないんですが、要するに645AFDにデジタルバックを固定しちゃったということでしょうかね。
安易な製品作りにも思えますが、そうしたらZDはどうなるんでしょうか?
ZDでなくって、フィルム645AFの流れのようで、でもフィルムバックは使えないカメラって?

書込番号:9342218

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/03 10:33(1年以上前)

フィルムバッグとの連携をしない分、デジタルバッグとの親和性が高められるという事ですよね。
具体的にどういう事かはわかりませんけど。
というか、それに併せてZD Backの新機種出してくれないのかな?

どうせならZDみたいなコンパクトな中判デジタルカメラも出してくれたらうれしいですね。

書込番号:9342252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/30 01:29(1年以上前)

こんばんは。

ZDは残念ながらお蔵入りだと思います。
環境の変化に敏感で扱いにくい面もあるので会社のスタジオ固定機になっています。^^;

645DFはデジタル専用にすると通信速度が上がってAFや画像処理速度などが向上するそうです。
645AFDIII持ってるんですが、しばらくはZD Backの中古で過ごそうかと思います。

書込番号:10071224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

Phase ONEとMamiyaの提携

2007/11/15 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 kat5050さん
クチコミ投稿数:10件

http://www.phaseone-japan.co.jp/news_maiya_info07nov.shtml



フェーズワンとマミヤデジタル・イメージング(株)との戦略的提携
Phase One A/Sとマミヤ・デジタル・イメージング株式会社は本日、プロフォトグラファーに向けて革新的でオープン中判デジタルカメラシステムを開発するため、戦略的提携を結んだことを発表致します。

オープン中判デジタルカメラシステムの発売。
プロフォトグラファーへ高性能かつワイドなバリエーションの商品を提供するための提携。

だそうです!
PhaseONEブランドのカメラ本体をマミヤが製造すると言う事ではないでしょうか。

書込番号:6985561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/11/17 00:57(1年以上前)

ハッセルはもうH3でわかるようにマガジンが外れない一体型。
リーフがローライを囲ったので残るはマミヤだけですからね。

提携でもなんでもしとかないと本体なきゃデジバックメーカーは
先がありませんからね。

今回の提携で一体で安定したモデルが出る事を祈りますが価格は
いままでのようにはいかないので倍は覚悟でしょうね。

ペンタだけ中判メーカーとしては残されたのでぼちぼち先が見えて
きましたね。
HOYAとの合併で中判デジは白紙状態だし。

H3みたいにレンズ情報プラス絞りによるピント微調整まで精度出せる
デジカメ出してほしーい!

書込番号:6992665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/27 22:05(1年以上前)

最初に言っておきます。
マミヤ製品も他社でも一眼レフすら持っていません。

今日の、フジTV平成教育委員会の工場見学で
長野県佐久市の工場が問題で写りましたが、
マミヤのカメラ工場でした。
それだけです・・・。

書込番号:7303612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/20 10:40(1年以上前)

>ハッセルはもうH3でわかるようにマガジンが外れない一体型。

H3はバック部を外す事が出来ますし、H3にボディにフィルムバックをつければ中判一眼レフになりますし
スタンドアローンのデジタルバック単独としても使用できます。
PCにてFireWireにて電源供給、デジタルバックをコントロールします。
もしくはPCにてFireWireにて電源供給、X接点より露光できます。
Hシステム用のアダプターも4×5用、マミヤ用、ハッセルC用充実してきたので
中判デジタル一眼として、デジタルバック+他ボディとして汎用性の高いシステムと思ってます。

書込番号:7559067

ナイスクチコミ!3


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2008/04/25 19:08(1年以上前)

こんにちわ、プェイズワン の新しいカメラ使ってみました。基本的にはグリップの改良と幾つかの性能が645よりアップされ。しかもVレンンズがアダプタ-を介して装着可能しかもHにvレンズを取り付けた場合、全手動になりますがこのカメラはワインダー機能がvレンズ使用時にも利用できます。この機能は非常にすばらしいとおもいました。
この先Hレンズが使えるようになったら。ハッセルもこまりますよね。個人的には、ハッセルもプェイズもマミヤも、健在であってほしいのですが。ハッセルの営業(ヨーロップ方面)とプェイズ営業の(ヨーロッッパ方面)方々の営業方針には大きな差があり、こん後のハッセルを心配しています。2年くらい前ハッセルの営業のかたが、Hにプェイズがとりつけられなければ。。。と言っていたのを覚えています。でもこの調子ではプエイズに軍配が上がる可能性が大きく。ハッセルもプェイズも両方使っている僕としては。何とか両者共存を願っている次第です。このままだとすべてのバックをハッセルからプェイズのバックにアップグレードしなければいけないのかと焦りをおぼえます。

書込番号:7721632

ナイスクチコミ!2


LUCKY.MANさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/18 05:26(1年以上前)

Phase one の新しいカメラ少し気になってます。マミヤ645はファインダーから覗いた感じなどが感動が少ないカメラだなってのが自分の感想なのでもともと好きではないんですが、今回のPhase oneとの提携でどのくらいしっかりした作り込みをしているのかが気になります。僕はPhaseのP30+をハッセルVにつけて使ってます。最初からVにつけるという組み合わせでPhaseをアップグレードしてきたんですが、どこかのタイミングでいつかはハッセルのHにPhaseをつけるシステムに総交換っていうのが憧れでした。ここ最近のデジバック各社が個々のカメラメーカーを占有するという動向は僕には嫌なことです。ハッセルのデジバックはまだ使用経験がありませんが(実際気になってます)Phase oneは色管理が昔から容易でとても使いやすいのです。カメラボディはハッセルのH1が出たときにかなり感動的な使い心地でしたがカメラシステムとして高価だったので手が出せませんでした。ハッセルVもファインダーは感動を得られるカメラですがデジバックを縦と横といちいち外してつけ直す手間が煩わしいのです。Phase oneから今後ハッセルのHシステム用のバックが出なくなる可能性もなきにしもあらずなのでマミヤのカメラ作りに期待するしかないですね。

書込番号:7955452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/19 21:04(1年以上前)

現在ハッセルのH3D2には他社バックはつきませんしリーフがローライとくっついたので
フェーズはマミヤとつながるしかなかったんですよね。
マミヤの645AFD3は今までのリファインなので完成度は高いのではないでしょうか?
しかしボディーの価格が一気に上がったのとレンズの問題がありますね。
C1でマミヤレンズの補正が出来るように4.2からなるようなのでそれがどこまでうまく
ソフト上で補正されるかですね。
今後はデジバックというよりは本体まで一体で出てくる状態になるのが予測つきますね。

書込番号:7962122

ナイスクチコミ!1


池紋さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/03 10:49(1年以上前)

マミヤは「資本提携」=買収により、Phase One社の製造工場化します。
ただ、「マミヤ」ブランドは残るでしょう。
これが光学機器産業の世界的再編成の流れです。

書込番号:9342309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

だ そうです。

2007/02/27 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

もうすぐ、ZDバツクが発売になるそうです。

CCDの熱処理等がバッチリなら90日以内だそうです。

フランジバックがZDより長い為画質は、ZD以上だそうです。
感度200はOKだそうです。

実売価格は85万〜90万だそうです。

これ以上は知りません。だそうです。

「外国製を検討中の方は、今しばらく待ってネ。」だそうです。

書込番号:6054155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2007/02/28 13:13(1年以上前)

フランジバックが長いと電子感材に直進的な光をあてることができるので
レンズの解像感が目一杯使えるため画質がよくなります。

書込番号:6058002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2007/03/20 22:33(1年以上前)

 昨日、新発売になりましたね。
 百万円を切るならかなり格安ですね。(^_^;)

書込番号:6139280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2007/03/20 22:34(1年以上前)

 マミヤの発表を記入し忘れました。
http://www.mamiya.co.jp/news_20070319.html

書込番号:6139289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/03/26 17:56(1年以上前)

その値段なら中判DBとしては破格の値段ですから、マミヤの復活の狼煙としては良い製品ですね。楽しみです。

書込番号:6163344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/03/31 19:22(1年以上前)

姓はオロナインさん
ちなみに1DsMkIIと比較して、画質はどうなんでしょうか?

書込番号:6182350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2007/03/31 22:38(1年以上前)

デジタル染色体さん   こんばんは。

このてのデジカメは4X5フィルムにかわるものとしてのいちずけのようです。

1DsMkIIは分割撮影すれば別ですがワンショットでは4X5にはかなわないと思います。


ただ、
デジカメの撮影素子は空気に触れるとたちどころにダメになってしまうので
ガラスでしっかり密閉して魔法瓶状態だそうです。

大サイズの撮影素子になるほど発熱がひどく、魔法瓶状態の撮影素子を
冷やさないとノイズで画質をそこなってしまいます。

ですから発熱がひどい高感度域ではそれをうまくクリアーしている
1DsMkIIのほうが良いかもしれません。

またレンズも6x4.5のものよりRZ,RBの方が良いですが
35ミリカメラのデジ用高級レンズのような解像力はありません。


書込番号:6183150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/01 05:09(1年以上前)

姓はオロナインさん
特徴を分かりやすく説明していただいてありがとうございます。

書込番号:6184233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/04/08 19:58(1年以上前)

プロで、しかもプロショップでしか購入できないようですが、その後どうなったものやら・・・

書込番号:6210814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2007/05/15 19:26(1年以上前)

>プロで、しかもプロショップでしか購入できないようですが、その後どうなったものやら・・・

だれでも買えますが、プロが買っても3年間のサポートサービスが標準でついてくる
位ですから、あつかいがちょっとやっかいなのと、日本国内では品薄状態なので
メーカーも積極的に売らないようです。

現在、価格は90万円で一ヶ月以上待ちのようです。

RZ、RBで使うとレンズの中心の良いとこ取りができるのでよいとはおもいます。

でも、ダルサ社の一つ古いタイプのCCDを使っているので    
旬ではないようで(安価なのでしょうがないですが)私的には購入意欲がわきません。

コレ買っちゃうと4X5の出番が減ってしまいそうな事もあるし、、、、。

書込番号:6338087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2007/05/30 20:39(1年以上前)

訂正です。
3年間のサポートサービス ×
1年間のサポートサービス ○

書込番号:6387306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱりイマイチ?

2006/11/03 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

クチコミ投稿数:14件

過去レズを見ると、イマイチなんでしょうか?中判デジがこの価格で手に入るのは魅力的です。なんですが、耐久性が低く、低感度しか使えないとなると、一般人の私には使い道がないなぁ〜(T_T) マミヤがんばれ!

書込番号:5597948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2006/11/05 21:59(1年以上前)

Mamiyaさんは色々と頑張ってるから見守るしかない。
しかしながら商売ですから、物が売らなければ死活問題。
コマーシャル業界では評判は上場です。
一応低価格・超高画質という面で。
しかしソフトの処理速度や画像表示はNGです。
この辺が上級アマチュアには理解出来ない点でしょう。
デジタルパックはもう直ぐ登場するみたい。
貯金をして待っています。
しかし最初に食いつくとエライ目にあう可能性が
あるので、発売してからさらに1年くらい待たないと
安定しないでしょう。
ペンタックスも似たような機種の開発をしていますが
どうなってるかなぁ?

書込番号:5607466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/11/09 12:44(1年以上前)

私もこのカメラ欲しいなと思ったこともありましたが、今は別にって感じです。スタジオカメラとしては良いと思いますが、野外であまり使うことができないのが残念ですね。

後は値段ですね。100万円を切らないとコストパフォーマンス的にこのカメラを購入したいという購入者の気持ちをなくしてしまうかも知れないですね。と言っても購入者は限られるとも思いますが。

考えた末の結果、NIKONのフィルム一眼レフ(F100)からCANONのデジタル一眼レフ(EOS-1Ds Mark ll、EOS 5Dなど)に切り替えました。Mamiya ZDは魅力的なカメラだと思いますが、せめて野外でも使えたらなと思います。

書込番号:5618466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/11/23 22:52(1年以上前)

遅レスで、個人的感想ですが、
中判デジで、一般人の購入できる価格で発売されるのはこの機種とその後継機にかかっていると思います。フィルムでは一般人でも入手可能であった中判カメラですから、デジでもがんばって欲しいです。マミヤさん、がんばれ!

書込番号:5670801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

マミヤ、カメラ事業から撤退

2006/04/21 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 津村巧のブログ(so-net版) 

……だそうです。
ZDが壊滅的に売れなかったそうな。

書込番号:5014787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/21 21:31(1年以上前)

こんばんは。

>ZDが壊滅的に売れなかったそうな。

でしょうね。(-_-;)
ただでさえ中判カメラが売れないのに、それのデジタルですから。
ごく一部を相手にしても、会社としては成り立たないでしょう。
やはり、そこそこの性能で安いのが一番。σ(^_^;)

書込番号:5014861

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/21 21:55(1年以上前)

まあ、ZDも もっと早く出てれば格安中判デジタルで売れたんでしょうけど、いまや5Dでも仕事できちゃうカメラマンが多いようですから。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/04/21/3690.html
それにしても譲渡価格が たったの1億円ですか。

書込番号:5014933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/04/21 22:29(1年以上前)

レンズ一本付きで(税込み)\1,050,000-位なら買っても良いけどぉ。

書込番号:5015039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/21 22:56(1年以上前)

わが家のお宝マミヤ7よ。これからも大事するからな。

書込番号:5015130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/04/22 00:03(1年以上前)

その昔、マミヤのカメラ技術力は業界では名だたるものでした。
しかし、同族会社故の技術陣との確執で優秀なカメラ技術者が
何人もオリンパスに移ってしまいました。オリンパスの小型カメラ
はその方達が作り上げたと言う事です。それでマミヤは中判に
固執したとされます。
ZDの開発者たちは、どこへ行くのでしょうか?
他国へ、ヘッドハンティングはないでしょうね。

書込番号:5015386

ナイスクチコミ!2


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/22 00:17(1年以上前)

営利が-8億ですか・・・
それで1億円・・・なんとも言えないですが、これも時代なんでしょうか
ZDが@1年半早ければねぇ・・・

書込番号:5015435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/22 15:32(1年以上前)

本日20日発売のカメラ雑誌に出ているマミヤZDの広告が妙に虚しい・・・

書込番号:5016811

ナイスクチコミ!1


スレ主 津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 津村巧のブログ(so-net版) 

2006/04/22 20:57(1年以上前)

今月発売のカメラ雑誌ではカメラショーのレポートが掲載されていましたが、ZDが普通に紹介されていましたので、「今回のニュースは本当なのか?」と思ってしまいますね。

書込番号:5017525

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/22 21:12(1年以上前)

> [5017525]

 雑誌は印刷・輸送の為の時間がかかりますからね。
ネットと同じタイミングにはなりません。

書込番号:5017573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/04/22 23:14(1年以上前)

コニカミノルタ、マミアの次はどこでしょうか。
順当に行けばニコンでしょうね。

書込番号:5017985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/04/24 21:15(1年以上前)

誤解していました。
カメラ製造、カメラ技術者は、譲り渡された会社がひきうける。
と、いうことです。

書込番号:5023297

ナイスクチコミ!1


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2006/05/07 13:41(1年以上前)

最近のマミヤには、びっくり、させられることが多いですね、
いつまでzdは発売をけいぞくするのでしょうか?デジタルバックは発売されるのでしょうか?是非公式に発表してほしいと感じました。僕の周りは、PHASE ユーザーしかまだいません、ZDのリサルツをまじかに見るのを楽しみにしたんですが、さびしい限りです、HASSELBLADも中国の会社に売却されIMACOMと合併てますよね、


書込番号:5057919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/23 18:30(1年以上前)

過去にも一度死んでますからね
35ミリ一眼レフのマウント部に
将来を見込んだ端子がついてたけど
けっして使われることがありませんでした
合掌(*人*)

書込番号:5104178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/05/28 21:37(1年以上前)

過去にもたくさん消えてますね。
ミランダとかペトリはどこへ行ったんだろう?
Kowaはまだカメラつくってるのかな? コーワ6。
チノンもカメラは撤退したのでしょうか? 何かまだ作ってると思うのですが??  京セラもカメラ撤退したしね。さ〜て次は?
シグマのカメラボディはどうなるのですか?
サンヨーとか東芝のコンデジは? カメラメーカーではニコン??
ニコンはまだ三菱系なのでしょうか?

マミヤZD個人的には高すぎますね。
しかし美術館とか考古学の記録ではそれなりに使えるのでは?
業務用では6x6のデジカメありますけど・・・

書込番号:5119561

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/02 21:42(1年以上前)

やはりデジタルカメラ業界は厳しいのですね。値段からしてもたしかにすごいですけど、、、。

ペンタックスも今年の株主総会からは撤退の要求がでていたそうで、今度のデジ1が営業に利益にプラス寄与しなければ来年は危ないかもしれませんね、、。

書込番号:5221178

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/21 11:33(1年以上前)

KODAKも事実上撤退。(完全撤退ではないが)
その次はPENTAXか?

書込番号:5364341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/21 18:25(1年以上前)

撤退したほしいです。マミヤZDを使用したいるのですが、PCにデータ転送しないなどエラーがよく起こります。購入を考えている方注意を…

書込番号:7565471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Mamiya ZDとFUJIFILM GX680シリーズ

2006/03/07 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

Mamiya ZDと、
FUJIFILM GX680シリーズ
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
比較してはおかしいのかなー…。
どちらも手な入れたい1台です。

書込番号:4889384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2006/03/07 14:40(1年以上前)

Mamiya ZDは如何いうカメラなのか何とか分りましたが、、、FUJIFILM GX680は得体の知れないカメラに思われます。(-_-;)ゞ

書込番号:4889845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2006/03/11 16:15(1年以上前)

MamiyaZDとFujiGX680デジタルパックを比べるのはかなり無理があります。
比べるのであれば、この秋発売予定のZD-packが対等に比較できるとでしょう。
FujiGX680IIIというカメラは6x8cmの画像サイズを持ち、一番レフでは最大級。アオリ機能が付いてるのでカメラとしてはスペックは凄いです。
MamiyaZDはデジタル専用機。
こうして比べるだけで用途が違います。
そしてGX680は本格的なスタジオカメラです。
手持ちは持ってのほかで、外で撮影するのはかなり体力が要ります。

書込番号:4901962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/11 16:37(1年以上前)

GX680は昔さんざん職場で使っておりましたが、これをスタジオから外に持ち出すのはかなり骨が折れます。
ペンタックス67の方が大分ましなくらいなので、デジタルパックが付くからといってこれを普通のデジカメと同じと考えると大変なことになります。

趣味の範囲で入手をお考えになるのは、あまりお勧め出来ません。

書込番号:4902006

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Mamiya ZD ボディ」のクチコミ掲示板に
Mamiya ZD ボディを新規書き込みMamiya ZD ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mamiya ZD ボディ
マミヤ

Mamiya ZD ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月 1日

Mamiya ZD ボディをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング