Mamiya ZD ボディ のクチコミ掲示板

Mamiya ZD ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:2180万画素(総画素)/2150万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/48mm×36mm/CCD 重量:1200g Mamiya ZD ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mamiya ZD ボディの価格比較
  • Mamiya ZD ボディの中古価格比較
  • Mamiya ZD ボディの買取価格
  • Mamiya ZD ボディのスペック・仕様
  • Mamiya ZD ボディのレビュー
  • Mamiya ZD ボディのクチコミ
  • Mamiya ZD ボディの画像・動画
  • Mamiya ZD ボディのピックアップリスト
  • Mamiya ZD ボディのオークション

Mamiya ZD ボディマミヤ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月 1日

  • Mamiya ZD ボディの価格比較
  • Mamiya ZD ボディの中古価格比較
  • Mamiya ZD ボディの買取価格
  • Mamiya ZD ボディのスペック・仕様
  • Mamiya ZD ボディのレビュー
  • Mamiya ZD ボディのクチコミ
  • Mamiya ZD ボディの画像・動画
  • Mamiya ZD ボディのピックアップリスト
  • Mamiya ZD ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mamiya ZD ボディ」のクチコミ掲示板に
Mamiya ZD ボディを新規書き込みMamiya ZD ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱりイマイチ?

2006/11/03 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

クチコミ投稿数:14件

過去レズを見ると、イマイチなんでしょうか?中判デジがこの価格で手に入るのは魅力的です。なんですが、耐久性が低く、低感度しか使えないとなると、一般人の私には使い道がないなぁ〜(T_T) マミヤがんばれ!

書込番号:5597948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2006/11/05 21:59(1年以上前)

Mamiyaさんは色々と頑張ってるから見守るしかない。
しかしながら商売ですから、物が売らなければ死活問題。
コマーシャル業界では評判は上場です。
一応低価格・超高画質という面で。
しかしソフトの処理速度や画像表示はNGです。
この辺が上級アマチュアには理解出来ない点でしょう。
デジタルパックはもう直ぐ登場するみたい。
貯金をして待っています。
しかし最初に食いつくとエライ目にあう可能性が
あるので、発売してからさらに1年くらい待たないと
安定しないでしょう。
ペンタックスも似たような機種の開発をしていますが
どうなってるかなぁ?

書込番号:5607466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/11/09 12:44(1年以上前)

私もこのカメラ欲しいなと思ったこともありましたが、今は別にって感じです。スタジオカメラとしては良いと思いますが、野外であまり使うことができないのが残念ですね。

後は値段ですね。100万円を切らないとコストパフォーマンス的にこのカメラを購入したいという購入者の気持ちをなくしてしまうかも知れないですね。と言っても購入者は限られるとも思いますが。

考えた末の結果、NIKONのフィルム一眼レフ(F100)からCANONのデジタル一眼レフ(EOS-1Ds Mark ll、EOS 5Dなど)に切り替えました。Mamiya ZDは魅力的なカメラだと思いますが、せめて野外でも使えたらなと思います。

書込番号:5618466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/11/23 22:52(1年以上前)

遅レスで、個人的感想ですが、
中判デジで、一般人の購入できる価格で発売されるのはこの機種とその後継機にかかっていると思います。フィルムでは一般人でも入手可能であった中判カメラですから、デジでもがんばって欲しいです。マミヤさん、がんばれ!

書込番号:5670801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

マミヤ、カメラ事業から撤退

2006/04/21 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 津村巧のブログ(so-net版) 

……だそうです。
ZDが壊滅的に売れなかったそうな。

書込番号:5014787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/21 21:31(1年以上前)

こんばんは。

>ZDが壊滅的に売れなかったそうな。

でしょうね。(-_-;)
ただでさえ中判カメラが売れないのに、それのデジタルですから。
ごく一部を相手にしても、会社としては成り立たないでしょう。
やはり、そこそこの性能で安いのが一番。σ(^_^;)

書込番号:5014861

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/21 21:55(1年以上前)

まあ、ZDも もっと早く出てれば格安中判デジタルで売れたんでしょうけど、いまや5Dでも仕事できちゃうカメラマンが多いようですから。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/04/21/3690.html
それにしても譲渡価格が たったの1億円ですか。

書込番号:5014933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/04/21 22:29(1年以上前)

レンズ一本付きで(税込み)\1,050,000-位なら買っても良いけどぉ。

書込番号:5015039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/21 22:56(1年以上前)

わが家のお宝マミヤ7よ。これからも大事するからな。

書込番号:5015130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/04/22 00:03(1年以上前)

その昔、マミヤのカメラ技術力は業界では名だたるものでした。
しかし、同族会社故の技術陣との確執で優秀なカメラ技術者が
何人もオリンパスに移ってしまいました。オリンパスの小型カメラ
はその方達が作り上げたと言う事です。それでマミヤは中判に
固執したとされます。
ZDの開発者たちは、どこへ行くのでしょうか?
他国へ、ヘッドハンティングはないでしょうね。

書込番号:5015386

ナイスクチコミ!2


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/22 00:17(1年以上前)

営利が-8億ですか・・・
それで1億円・・・なんとも言えないですが、これも時代なんでしょうか
ZDが@1年半早ければねぇ・・・

書込番号:5015435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/22 15:32(1年以上前)

本日20日発売のカメラ雑誌に出ているマミヤZDの広告が妙に虚しい・・・

書込番号:5016811

ナイスクチコミ!1


スレ主 津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 津村巧のブログ(so-net版) 

2006/04/22 20:57(1年以上前)

今月発売のカメラ雑誌ではカメラショーのレポートが掲載されていましたが、ZDが普通に紹介されていましたので、「今回のニュースは本当なのか?」と思ってしまいますね。

書込番号:5017525

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/22 21:12(1年以上前)

> [5017525]

 雑誌は印刷・輸送の為の時間がかかりますからね。
ネットと同じタイミングにはなりません。

書込番号:5017573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/04/22 23:14(1年以上前)

コニカミノルタ、マミアの次はどこでしょうか。
順当に行けばニコンでしょうね。

書込番号:5017985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/04/24 21:15(1年以上前)

誤解していました。
カメラ製造、カメラ技術者は、譲り渡された会社がひきうける。
と、いうことです。

書込番号:5023297

ナイスクチコミ!1


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2006/05/07 13:41(1年以上前)

最近のマミヤには、びっくり、させられることが多いですね、
いつまでzdは発売をけいぞくするのでしょうか?デジタルバックは発売されるのでしょうか?是非公式に発表してほしいと感じました。僕の周りは、PHASE ユーザーしかまだいません、ZDのリサルツをまじかに見るのを楽しみにしたんですが、さびしい限りです、HASSELBLADも中国の会社に売却されIMACOMと合併てますよね、


書込番号:5057919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/23 18:30(1年以上前)

過去にも一度死んでますからね
35ミリ一眼レフのマウント部に
将来を見込んだ端子がついてたけど
けっして使われることがありませんでした
合掌(*人*)

書込番号:5104178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/05/28 21:37(1年以上前)

過去にもたくさん消えてますね。
ミランダとかペトリはどこへ行ったんだろう?
Kowaはまだカメラつくってるのかな? コーワ6。
チノンもカメラは撤退したのでしょうか? 何かまだ作ってると思うのですが??  京セラもカメラ撤退したしね。さ〜て次は?
シグマのカメラボディはどうなるのですか?
サンヨーとか東芝のコンデジは? カメラメーカーではニコン??
ニコンはまだ三菱系なのでしょうか?

マミヤZD個人的には高すぎますね。
しかし美術館とか考古学の記録ではそれなりに使えるのでは?
業務用では6x6のデジカメありますけど・・・

書込番号:5119561

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/02 21:42(1年以上前)

やはりデジタルカメラ業界は厳しいのですね。値段からしてもたしかにすごいですけど、、、。

ペンタックスも今年の株主総会からは撤退の要求がでていたそうで、今度のデジ1が営業に利益にプラス寄与しなければ来年は危ないかもしれませんね、、。

書込番号:5221178

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/21 11:33(1年以上前)

KODAKも事実上撤退。(完全撤退ではないが)
その次はPENTAXか?

書込番号:5364341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/21 18:25(1年以上前)

撤退したほしいです。マミヤZDを使用したいるのですが、PCにデータ転送しないなどエラーがよく起こります。購入を考えている方注意を…

書込番号:7565471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Mamiya ZDとFUJIFILM GX680シリーズ

2006/03/07 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

Mamiya ZDと、
FUJIFILM GX680シリーズ
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
比較してはおかしいのかなー…。
どちらも手な入れたい1台です。

書込番号:4889384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2006/03/07 14:40(1年以上前)

Mamiya ZDは如何いうカメラなのか何とか分りましたが、、、FUJIFILM GX680は得体の知れないカメラに思われます。(-_-;)ゞ

書込番号:4889845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2006/03/11 16:15(1年以上前)

MamiyaZDとFujiGX680デジタルパックを比べるのはかなり無理があります。
比べるのであれば、この秋発売予定のZD-packが対等に比較できるとでしょう。
FujiGX680IIIというカメラは6x8cmの画像サイズを持ち、一番レフでは最大級。アオリ機能が付いてるのでカメラとしてはスペックは凄いです。
MamiyaZDはデジタル専用機。
こうして比べるだけで用途が違います。
そしてGX680は本格的なスタジオカメラです。
手持ちは持ってのほかで、外で撮影するのはかなり体力が要ります。

書込番号:4901962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/11 16:37(1年以上前)

GX680は昔さんざん職場で使っておりましたが、これをスタジオから外に持ち出すのはかなり骨が折れます。
ペンタックス67の方が大分ましなくらいなので、デジタルパックが付くからといってこれを普通のデジカメと同じと考えると大変なことになります。

趣味の範囲で入手をお考えになるのは、あまりお勧め出来ません。

書込番号:4902006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

キヤノン EF300mm F2.8L IS USM
ニコン AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
です。よろしくお願い致します。

書込番号:4883567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/05 16:20(1年以上前)

マウントアダプターがあったとしてもイメージサークルの大きさがが全然違うし・・・。

書込番号:4883611

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/05 18:08(1年以上前)

まず、フランジバックが35mm用レンズの方が短いので中判カメラには付けられません。
たとえレンズを改造したとしても、絞りをボディ側で設定するレンズなので開放でしか使えませんね。

キヤノンの300/2.8のイメージサークルはセミ判をカバーできると聞いた事ありますが。。。

書込番号:4883934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/03/06 02:38(1年以上前)

マミヤ645AFマウントに取り付けられるレンズは
純正のAFレンズと純正のM645レンズ(MF)と
アダプターで(ハッセルとかキエフ)→M645変換とか
くらいではなかったかね?
あとはイメージサークルが645より広いMFなレンズを
改造するしか。


take525+さん
>キヤノンの300/2.8のイメージサークルはセミ判をカバーできると聞いた事ありますが。。。

35mmより大きいというのは以前どこかで見たことがあったな。
何処であったかな…

書込番号:4885803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/03/06 11:37(1年以上前)

iceman306lmさん。
take525+さん。
九鬼 耀鋼さん。

皆さん、どうも済みません。
僕は、「中判」デジタル一眼レフカメラだとは夢にも思っていませんでした。
お恥ずかしい限りです。
これに懲りず、またアドバイスして下さいます様、お願い申し上げます。
この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:4886288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ZDレビュー(IT-PLUS)

2006/02/16 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

IT-PLUSにレビューが掲載されました。
なかなか、使いこなしが難しいようです・・・

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060216da003da&cp=1

書込番号:4827259

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/16 20:40(1年以上前)


まっ、グリーンジャンボに期待するしか。。。(^^)

書込番号:4828365

ナイスクチコミ!1


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2006/02/18 03:10(1年以上前)

以前に、ZDの使用感について投稿[4686017]致しましたが、
もう一度まとめてみました。

1.JPEG撮影の場合は、ボケボケの低解像度、偽色の出現と共に、
これらの不具合をphotoshopなどで補正する事は殆んど不可能でした。
今まで、メーカーサンプル(RAW撮影)以外は、ZDの実写サンプルは
殆んどがJPEG撮影のもので、いずれも不評を買っていますが、
ZDの高性能を発揮させるには、JPEG撮影は対象外と思います。

2.RAW撮影の場合は、細密な解像度と偽色が抑えられた
22M画素 スペック相応の素晴らしい画像が簡単に得られます。
ZDの高性能を発揮させるには、RAW撮影が必須条件と思います。

3.大きなセンサーの割には、他のデジカメに比較して
耐ノイズ性能は相当に劣るようです。
画像のサイズ、個人差にもよりますが、実用ISO感度限界は、
    A4〜A3 ISO<200
    A2〜  ISO<100
程度であり、ISO400は緊急用と考えるべきか・・。

(ご参考までに)
 ZDの評価については、アサヒカメラ誌、日本カメラ誌の各2月号
に掲載されていますが、私の使用感と大筋で合致しています。


書込番号:4832619

ナイスクチコミ!1


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2006/02/19 07:05(1年以上前)

貴重な情報参考になります。スタヂオ撮影(フラッシュライト使用時)の情報などありましたら、ぜひ書き込みしてください。

書込番号:4836209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZDで極寒の北海道を撮る(IT-PLUS)

2006/02/03 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

IT-PLUSに極寒の北海道写真が掲載されました。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060203df000da&cp=1

書込番号:4789721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Mamiya ZD ボディ」のクチコミ掲示板に
Mamiya ZD ボディを新規書き込みMamiya ZD ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mamiya ZD ボディ
マミヤ

Mamiya ZD ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月 1日

Mamiya ZD ボディをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング